長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 【 予行練習 】

    今日は,卒業式の予行練習がありました。

    体育館に行くと,話し声一つ聞こえません。
    心構えができている東浦っ子です。




    卒業生入場。




    卒業証書授与。




    練習の成果をしっかりと発揮する6年生。
    その姿を見る在校生の眼差しも真剣です。




    記念品贈与。
    代表児童に合わせた礼もばっちりです。




    そんな6年生に負けないよう,在校生も
    呼びかけや歌を頑張ります。




    卒業生退場。




    緊張から解放され,ホッと一息。




    先生たちは,問題がなかったか相談中。
    17日の卒業式をさらに良い式にするために,
    子どもたちも職員も頑張ります。



    【 予行練習 】 今日は,卒業式の予行練習がありました。 体育館に行くと,話し声一つ聞こえません。 心構えができている東浦っ子です。 卒業生入場。 卒業証書授与。 練習の成果をしっかりと発揮する6年生。 その姿を見る在校...
    更新日:2017年03月14日
  • 【 むかし・むかし・・・ 】

    3年生の机の上には,昔話絵本がいっぱい。
    やっと完成です。

    「 河童の恩返し 」 「 醤油の売れる方向 」
    「 うぐいす娘 」 「 わら三本で十両 」など,
    面白そうな話ばかりです。




    中をのぞいてみると,なかなかの力作ぞろい。





    この後,1・2年生に読み聞かせをするので,
    今日はその練習。
    ペアになって,互いに聞き合います。




    1・2年生は,きっと喜んでくれるから,
    友だちのアドバイスをしっかり聞いて,
    練習を頑張ろうね。

    【 むかし・むかし・・・ 】 3年生の机の上には,昔話絵本がいっぱい。 やっと完成です。 「 河童の恩返し 」 「 醤油の売れる方向 」 「 うぐいす娘 」 「 わら三本で十両 」など, 面白そうな話ばかりです。 中をのぞいてみると,なかなかの力...
    更新日:2017年03月13日
  • 【 今日の一コマ 】

    1年教室に行くと,ちょうど「はちなつ調べ」が
    始まりました。



    はちなつ調べとは,
    は : ハンカチ
    ち : ちり紙
    な : 名札
    つ : つめ
    調べのことです。



    全部OKか,係が厳しくチェックします。
    合格かな?





    3年生は,算数で「ペントミノ」に挑戦中。



    ペントミノとは,12個の異なる形のピースを
    組み合わせて,大きな四角形を作るパズルです。



    さて,うまくできるかな?
    頭を柔らかくして考えましょう。





    4年生は,国語の時間。
    感じたことが伝わるような音読を考えています。



    「宝くじが100万円当たった時の ” あ ” は?」
    「温泉につかって気持ち良い時の ” あ ” は?」



    「あーっ!!!」
    「あ~~~。」
    違いが良く分かります。(^_^)





    はるかぜさんは,冬の思い出をまとめていました。



    写真を貼り,コメントを書き込んでいきます。



    雪が積もって遊んだのはいつだっけ?



    【 今日の一コマ 】 1年教室に行くと,ちょうど「はちなつ調べ」が 始まりました。 はちなつ調べとは, は : ハンカチ ち : ちり紙 な : 名札 つ : つめ 調べのことです。 全部OKか,係が厳しくチェックします。 合格かな? ...
    更新日:2017年03月10日
  • 【 合同練習 】

    今日は,卒業式の合同練習がありました。

    担当の先生から,「おめでとうというオーラを,
    言葉で,姿勢で送ってください。」という話の後,
    練習がスタート。




    目の前に6年生がいるので,在校生の雰囲気が
    いつもと少し違います。




    次は,6年生の番。
    さすが最高学年,という呼びかけや歌です。




    6年生の言葉や歌を初めて聞く在校生は,
    真剣に聞き入っていました。
    自分たちだけで練習している時とは,表情が
    全然違います。




    間の取り方や立つタイミングの部分練習を
    した後は,式歌の練習。
    「お腹に力を入れて,歌い出しと盛り上がる
    ところを意識して歌いましょう。」



    卒業式まで,あと一週間。
    優しかった6年生のために,しっかりと練習
    しましょうね。

    【 合同練習 】 今日は,卒業式の合同練習がありました。 担当の先生から,「おめでとうというオーラを, 言葉で,姿勢で送ってください。」という話の後, 練習がスタート。 目の前に6年生がいるので,在校生の雰囲気が いつもと少し違います。 ...
    更新日:2017年03月09日
  • 【 寒い朝 】

    3月と言うのに,粉雪が舞い散る寒い朝でした。

    でも,かがやく東浦っ子は元気です。
    朝から,運動場で縄跳びを頑張ります。




    運動場から戻った後,水が冷たくてもちゃんと
    手洗いをする1年生。
    えらい・えらい!



    その横では,卒業式で飾る花に,優しく水を
    あげている姿も。
    6年生もきっと喜んでくれるよ。






    8時からは,読書タイムで心を静めます。



    1年教室では,担任が読み聞かせをしていました。



    東浦っ子は,本も大好き。
    これからも本をたくさん読んで,心を豊かに
    しましょうね。

    【 寒い朝 】 3月と言うのに,粉雪が舞い散る寒い朝でした。 でも,かがやく東浦っ子は元気です。 朝から,運動場で縄跳びを頑張ります。 運動場から戻った後,水が冷たくてもちゃんと 手洗いをする1年生。 えらい・えらい! その横で...
    更新日:2017年03月08日
  • 【 the last day 】

    今日は,ALTのマーク先生と勉強する,今年度
    最後の日でした。



    5年生は,ウェイター役になり,マーク先生が
    注文した品(カード)を持ってくるゲームです。



    「pizza & parfait.」



    「えーっと,何だっけ?」




    「オー! 1つ違います。」





    6年生は,モニターに表示された問題に,
    英語で答えるゲームです。

    正解すればコインをゲット。
    でも,クッパが出るとコインは没収です。



    「What country is this?」



    「France.」

    正解です。
    コインをゲット。



    「What time is it?」



    「four o’clock.」

    正解です。
    でも,クッパが出たので,全コイン没収!



    楽しくゲームで勉強した後は,1年間お世話に
    なったマーク先生に,メッセージと歌をプレゼント。



    マーク先生からは,笑顔と拍手をいただきました。





    ラスト・デーは,給食も6年生。



    4月からは,中学校でお世話になります。

    【 the last day 】 今日は,ALTのマーク先生と勉強する,今年度 最後の日でした。 5年生は,ウェイター役になり,マーク先生が 注文した品(カード)を持ってくるゲームです。 「pizza & parfait.」 「えー...
    更新日:2017年03月07日
  • 【 〇〇がいっぱい 】

    昨日,育成会主催のクリーン活動がありました。

    各地区ごとに集まって,出発。

    「地域をきれいにしましょう。」




    学校までの道を歩きながら,ゴミを拾います。






    中学生も活躍。




    たくさんのゴミが集まりました。




    参加者の多さに,東浦地区の美化意識の高さを
    感じます。



    参加した子どもたち・中学生,地域・保護者の
    皆様,そして,お世話いただいた育成会の皆様,
    たいへんお疲れさまでした。

    来年は,ゴミが減ると良いですね。

    【 〇〇がいっぱい 】 昨日,育成会主催のクリーン活動がありました。 各地区ごとに集まって,出発。 「地域をきれいにしましょう。」 学校までの道を歩きながら,ゴミを拾います。 中学生も活躍。 たくさんのゴミが集...
    更新日:2017年03月06日
  • 【 練習スタート 】

    卒業式まであと2週間。

    全体練習が始まりました。




    心構えや姿勢などについての指導を,真剣な
    表情で聞く在校生です。




    次は,別れの言葉の練習です。

    「ありがとうございます。」
    子どもたちの元気な声が,体育館に響きます。





    リーダーの5年生はもちろん,1年生もしっかりと
    言葉を覚えて,今日の練習に臨んでいました。




    一通り練習した後,担当からは,よく覚えて
    大きな声で言えていたことに対し,お褒めの
    言葉がありました。






    さて,その頃6年生は・・・,

    在校生に負けないよう,こちらも教室で練習中。




    イントネーションについて,厳しい指導が続きます。

    でも,うまく言えた時はしっかりと褒めて
    もらえるので,どんどん上達しています。




    別れの言葉の後は,歌の練習。
    強弱について意識しながら歌いましょう。




    とっても素晴らしい歌声に,思わず拍手を
    してしまいました。
    本番が今から楽しみです。


    【 練習スタート 】 卒業式まであと2週間。 全体練習が始まりました。 心構えや姿勢などについての指導を,真剣な 表情で聞く在校生です。 次は,別れの言葉の練習です。 「ありがとうございます。」 子どもたちの元気な声が,体育館...
    更新日:2017年03月03日
  • 【 おー!!! 】




    火曜日に,上五島石油備蓄営業所の方に来て
    いただき,6年生を対象に「わくわく環境教室」
    を行っていただきました。



    楽しいクイズを交えながらの話と,なにやら
    本格的な実験装置に,子どもたちは興味津々。



    さっきの装置は,蒸留実験で使いました。



    茶色い液体を沸騰させると・・・,あら不思議。
    きれいな水が出てきました。



    水の電気分解実験も行いました。

    魚の形の醤油入れに水を入れ電気分解すると,
    酸素と水素が発生し,水が押し出されてきます。



    容器の中にあるのは,酸素と水素だけ。
    火に向かって,中身を勢い良く押し出すと・・・,



    ポンッ!
    一瞬で酸素と水素が燃え,子どもたちからは
    「おーっ!」という歓声が。

    クイズや実験で楽しく教えていただいた上五島
    石油備蓄営業所の皆様,ありがとうございました。

    【 おー!!! 】 火曜日に,上五島石油備蓄営業所の方に来て いただき,6年生を対象に「わくわく環境教室」 を行っていただきました。 楽しいクイズを交えながらの話と,なにやら 本格的な実験装置に,子どもたちは興味津々。 さっきの...
    更新日:2017年03月02日
  • 【 ありがとう&大好き 】



    今日,「6年生を送る会」がありました。


    ゆずの♪ またあえる日まで ♪をバックに,
    6年生が入場。




    4年生によるはじめの言葉です。
    「6年生は,思いっきり楽しんでください。」




    一人ひとりの素敵なところをあげながら,
    運営委員会が卒業生を紹介します。
    照れ笑いを浮かべながらも,嬉しそうな
    6年生です。




    在校生からの出し物です。

    まずは1年生。
    たくさんお世話になった6年生を問題にした
    楽しいクイズです。
    「好きな漢字に ” 強 ” を選んだのは,誰?」



    2年生は,寸劇「ひがし浦島太郎」。
    玉手箱を開けると,「あ・り・が・と・う」の
    言葉が出てきました。




    3年生は,替え歌。
    ♪ 6年生が好きな3年生 ♪を,踊り付きで楽しく
    歌いました。




    4年生は,得意のダンスと歌。
    「6年生は,私たちの憧れでした。」




    5年生は・・・,
    ブルゾン〇〇〇が登場です。
    ♪ キリマンジェロ ♪の合奏も迫力満点でした。




    楽しい出し物ばかりで,6年生も笑顔いっぱい!




    お礼に,自作のダンスを披露してくれました。
    担任も,ノリノリです。




    ダンスの後,各学年に対して「ありがとう」の
    言葉を伝える6年生。




    縦割り班からのプレゼントを,嬉しそうに受け
    取ります。




    6年生が選んだ歌,♪ 栄光の架橋 ♪をみんなで
    歌います。




    いろんなことを思い出したのでしょう。
    涙ぐみながら終わりの言葉を言う5年生です。
    「これからは,私たちが頑張っていきます。」




    職員が歌う♪ キセキ ♪で退場する6年生の
    表情は,とってもにこやかでした。




    在校生の「6年生,ありがとう&大好き」の
    メッセージがいっぱい詰まった素敵な会でした。




    【 ありがとう&大好き 】 今日,「6年生を送る会」がありました。 ゆずの♪ またあえる日まで ♪をバックに, 6年生が入場。 4年生によるはじめの言葉です。 「6年生は,思いっきり楽しんでください。」 一人ひとりの素敵なとこ...
    更新日:2017年03月01日
  • 【 むかし・むかし・・・ 】



    今日で2月も終わり。
    明日からいよいよ3月です。

    ということで,そよかぜさんがカレンダーを
    運んできてくれました。


    校長室は,12枚の手作りカレンダーのおかげで,
    とっても明るい雰囲気です。
    1年間ありがとう。




    3年生が,ゲストティーチャーをお招きして,
    昔話をしていただきました。

    総合的な学習で取り組んでいる,「昔話絵本」
    づくりの参考にするためです。



    身振り手振りを交えながら,有川弁たっぷりに,
    5つも話していただきました。


    ちなみに,町内にある昔話の数は119話で,
    その内,有川の昔話が48話あるそうです。


    話にぐいぐい引き込まれる子どもたち。



    お話の後には,方言の言い回しなどについても
    教えていただきました。



    お話し会「あんねぇ」のお世話役をされている
    江濱さんです。


    お忙しい中,ありがとうございました。
    また,楽しいお話を聞かせてくださいね。

    【 むかし・むかし・・・ 】 今日で2月も終わり。 明日からいよいよ3月です。 ということで,そよかぜさんがカレンダーを 運んできてくれました。 校長室は,12枚の手作りカレンダーのおかげで, とっても明るい雰囲気です。 1年間ありがとう。...
    更新日:2017年02月28日
  • 【 ありがとう,6年生! 】



    昼休みに,「おまつり」がありました。

    卒業前の思い出作りの一つとして,6年生が
    計画したものです。

    会場は,ゲームを楽しむ子どもたちで大賑わい。




    【ボウリングコーナー】




    【フリースローコーナー】




    【射的コーナー】




    【輪投げコーナー】




    【モグラたたきコーナー】




    以前,昼休みに作っていたのは,ゲームの景品
    だったようですね。

    かわいい景品で,下級生の手はいっぱいです。




    6年生からの思わぬサプライズイベントの
    おかげで,楽しいひと時を過ごすことができた
    下級生たち。
    マスクの下は,笑顔でいっぱいです。




    思い出作りに,自分たちが楽しむことをする
    のではなく,下級生が楽しむ姿を見ることを
    選んだ6年生。

    私の自慢の子どもたちです。
    ありがとう,6年生!

    【 ありがとう,6年生! 】 昼休みに,「おまつり」がありました。 卒業前の思い出作りの一つとして,6年生が 計画したものです。 会場は,ゲームを楽しむ子どもたちで大賑わい。 【ボウリングコーナー】 【フリースローコーナー...
    更新日:2017年02月27日
  • 【 みんなが輝いた授業参観 】

    今日は,今年度最後の授業参観でした。


    【1年生】「学習発表会」

    まずは,二人ずつに分かれて,縄跳びの発表。


    グループごとに,漢字や体育・音楽など,工夫
    した発表が続きます。


    全員での合奏。


    サプライズのプレゼント。
    受け取るお家の人は,とっても嬉しそうです。




    【2年生】「自分ものがたり 発表会」

    「あの青い空のように ♪」を歌った後は,
    一人ずつ「自分ものがたり」を発表です。


    「いつも見守ってくれて,ありがとうございます。」


    最後に感謝の気持ちを込めて,いきものがかり
    の「ありがとう ♪」をみんなで歌いました。




    【3年生】「わたしの 三大ニュース」

    1人ずつ,自分の三大ニュースを発表します。
    「長縄で,284回が出て,嬉しかったです。」


    次に,学習してきたことの実践発表です。
    「七輪について発表します。」


    最後に,全員で「パフ ♪」をリコーダー演奏。
    指使いもだいぶ上手になったね。




    【4年生】「二分の一成人式」

    リコーダー演奏で,オープニング。


    10才の誓い。
    1つ,友だちを大切にします。
    1つ,命を大切にします。
    1つ,感謝の気持ちを忘れません。


    十年後の私へ。
    「優しい大人になってください。」




    【5年生】「HES音楽祭」

    「東浦小の新しいリーダーとして,さらに頑張って
    いきます。」


    心の劇場で聞いて感動した「語り合おう ♪」を,
    心一つに歌います。


    「キリマンジェロ」と「威風堂々」の迫力ある合奏。




    【6年生】「茶話会」

    子どもたち手作りのミルクレープで,楽しく会食
    がスタート。


    「親子でなんでもバスケット」ゲーム。


    プレゼント(お守り)贈呈。
    「12年間,育ててくれてありがとう。」
    「ずっと元気でいて,という思いで作りました。」
    お母さんたちの目には,うっすらと光るものが・・・。




    お忙しい中,御参観いただいた保護者の皆様,
    ありがとうございました。
    子どもたちの一年間の成長を,感じ取って
    いただけたでしょうか。


    【 みんなが輝いた授業参観 】 今日は,今年度最後の授業参観でした。 【1年生】「学習発表会」 まずは,二人ずつに分かれて,縄跳びの発表。 グループごとに,漢字や体育・音楽など,工夫 した発表が続きます。 全員での合奏。 サプラ...
    更新日:2017年02月24日
  • 【 今日も・・・ 】

    明日は,今年度最後の授業参観。

    今日もその準備が,あちこちで行われていました。




    2年生は,作文発表の練習。

    「3年生になったら,・・・。」





    5年生は,体育館で練習。

    第1部は,歌やダンスのようです。
    この振り付けは



    第2部は,・・・。
    「宿泊体験学習では,・・・。」





    3年生は,道徳の時間。

    友だちからつけられたあだ名が大嫌いな
    男の子のお話です。



    今日のキーワードは,” 勇気 ”。
    どんな勇気があるのか,ペアになって意見を
    出し合います。





    6年生は,家庭科。

    小物づくりをしていました。



    玉結びや玉止めも,上手になりましたね。



    小物入れの中には,・・・。
    言わない方が良さそうです。



    【 今日も・・・ 】 明日は,今年度最後の授業参観。 今日もその準備が,あちこちで行われていました。 2年生は,作文発表の練習。 「3年生になったら,・・・。」 5年生は,体育館で練習。 第1部は,歌やダンスのようです。 ...
    更新日:2017年02月23日
  • 【 今日の5校時 】

    4年生は,「2分の1成人式」のリハーサル。
    私も,証書授与の練習にお付き合いしました。

    「十才の誓い。」
    「1つ,・・・。」
    続きは,当日をお楽しみに。





    2年生は,「自分物語」の発表練習中。

    みんな大きな声で発表できていますよ。





    1年生も,発表会の練習中。

    マット運動を発表するグループのようです。
    当日もうまくできるかな。



    曲名は,・・・。
    秘密にしておきます。





    5年生は,社会科で「わたしたちの生活と環境」に
    ついての学習中。

    小笠原諸島が,東京から船で25時間半かかる
    ことを知って,子どもたちも驚きです。





    6年生は,毎日,式歌と呼びかけの練習です。

    男子は呼びかけの自主練習,女子は高音パート
    の音の確認をしていました。



    たった7人ですが,心にビンビン響いてくる歌声。
    感動すること間違いなしです。
    皆さん,卒業式でぜひ聴いてください。


    【 今日の5校時 】 4年生は,「2分の1成人式」のリハーサル。 私も,証書授与の練習にお付き合いしました。 「十才の誓い。」 「1つ,・・・。」 続きは,当日をお楽しみに。 2年生は,「自分物語」の発表練習中。 みんな大きな声で発...
    更新日:2017年02月22日
  • 【 準備いろいろ 】

    残念ながら,インフルエンザ罹患者が増えて
    きました。(>_<)

    家庭においても,
    1 マスク
    2 うがい
    3 手洗い
    4 換気
    5 規則正しい生活
    などに,ご協力をお願いします。



    ということで,全校体育を予定していた今日の
    東っ子タイムは,学級での活動に変更です。


    4年生は,金曜日の「二分の一成人式」の練習中。
    全員参加できるかが,唯一の心配です。




    3年生も,授業参観で読む「私の三大ニュース」の
    練習をしていました。




    1年生は,お家の人にお手紙を書きました。
    随分と字も上手になりましたね。




    音楽室では,6年生が式歌と呼びかけの練習を
    していました。






    子どもがいない教室で,卒業式式場を飾る花の
    鉢の世話をしている職員の姿がありました。


    卒業式まであと一か月。
    送る方も送られる方も,気持ちを一つに準備を
    進めていきます。

    【 準備いろいろ 】 残念ながら,インフルエンザ罹患者が増えて きました。(>_
    更新日:2017年02月21日
  • 【 雨の昼休み 】

    今日は雨のため,残念ながら外で遊ぶことが
    できません。

    昼休み,子どもたちは何をして過ごしている
    のかな?


    保健委員が,明日の給食献立を書いています。



    本が大好きな東浦っ子たちが,ブックバッグを
    手に,図書室に集まってきます。



    「この本が面白そうだね。」



    6年教室では,何やら制作に励む子たちが。
    何かの景品に使うようです。



    1年生は,動物将棋の対戦中。



    そよかぜさんは,トランプ。



    3年生は,おはじきで仲よく遊んでいました。



    室内での静かな過ごし方を工夫している
    東浦っ子たちです。

    【 雨の昼休み 】 今日は雨のため,残念ながら外で遊ぶことが できません。 昼休み,子どもたちは何をして過ごしている のかな? 保健委員が,明日の給食献立を書いています。 本が大好きな東浦っ子たちが,ブックバッグを 手に,図書室に集ま...
    更新日:2017年02月20日
  • 【 交流給食 】

    今週は,6年生と下級生との交流給食週間。

    数名ずつに分かれて,1~5年生の学級に
    おじゃましました。


    入学した時からたくさんお世話になってきた
    1年生は,6年生がだ~いすき ♡
    一緒に食べることがとっても嬉しそう。

    給食をどれくらい食べたら,6年生みたいに
    大きくなれるかな。




    2~5年生の教室でも,いろんな話に花が
    咲いていました。




    「次は頼んだよ!」
    という6年生の思いを,5年生はどれだけ
    感じることができたでしょうか。


    下級生が見せるたくさんの笑顔は,この一年,
    みなさんが最高学年として頑張ってきたことの
    証です。

    1年間,本当にありがとう。

    【 交流給食 】 今週は,6年生と下級生との交流給食週間。 数名ずつに分かれて,1~5年生の学級に おじゃましました。 入学した時からたくさんお世話になってきた 1年生は,6年生がだ~いすき ♡ 一緒に食べることがとっても嬉しそう。 給食を...
    更新日:2017年02月17日
  • 【 出張紙芝居 】




    1年生が,つぼみ幼児園にお出かけ。
    国語で勉強したお話を,園児の皆さんに
    聞いてもらうためです。


    うまくできるか,ドキドキしながら部屋の中へ。



    「” たぬきの糸車 ” の紙芝居をします。」
    「聞いてください。」



    紙芝居はもちろん,ペープサートの紙人形も
    自分たちで作りました。



    しっかり暗記して,上手に発表できましたね。



    思わず身を乗り出して聞いている子もいましたよ。



    「これで終わります。楽しかったですか?」
    の問いかけに,
    「ハイ!」
    という嬉しい返事が。




    上手に発表できたご褒美に,少しだけ園児の
    みなさんと遊びましょう。

    ♪ かも~つ列車 シュッシュッシュ~ ♪



    ジャン・ケン・ポン!



    最後に,校歌を歌ってお別れです。
    「4月から1年生になるみなさん,小学校で
    待っています。」



    園児のみなさん,拍手と見送りをありがとう。



    園長先生も,わざわざ見送りに出てきて
    くださいました。
    ご協力ありがとうございました。



    この一年間の,1年生の成長ぶりがひしひしと
    感じられる1時間でした。
    きっと自信になったことでしょう。

    【 出張紙芝居 】 1年生が,つぼみ幼児園にお出かけ。 国語で勉強したお話を,園児の皆さんに 聞いてもらうためです。 うまくできるか,ドキドキしながら部屋の中へ。 「” たぬきの糸車 ” の紙芝居をします。」 「聞いてください。」 ...
    更新日:2017年02月16日
  • 【 ドキドキ 】

    昨日は,有川中学校の入学説明会。
    そして今日は,本校の入学説明会でした。

    緊張した面持ちの子どもたちを,5年生が
    笑顔でお出迎え。




    保護者の皆さんは,家庭科室で説明会です。

    入学前の心得や準備物について,1年担任が
    熱弁をふるいます。



    養護教諭からは,健康で楽しい学校生活を
    送るための注意事項について,



    教頭からは,PTA活動,学校・警察の相互連絡
    制度,就学援助などについての説明です。


    少人数だったので,とてもアットホームな
    雰囲気の説明会でした。



    その頃,5年生と一緒に体育館に行った
    子どもたちは・・・,

    何が始まるのか,ドキドキ。



    まずは,自己紹介。
    みんな上手にできました。



    次は,猛獣狩りゲーム。
    一気に緊張がほぐれます。



    次は,数字のお勉強?
    「すうじの 7は なーに こわれた ラッパ ♪ 」



    数字や線を書く練習中。
    優しく見守り,教えてくれる5年生です。



    校舎見学がスタート。

    ここは,何の部屋かな?



    2年生のお兄さん・お姉さんたちは,音楽の時間。
    歌を2曲 ♪プレゼントしてくれました。




    最後は緊張がほぐれ,笑顔の子どもたちでした。

    たくさんの優しいお兄さん・お姉さんが,
    みんなの入学を待ってるからね。

    【 ドキドキ 】 昨日は,有川中学校の入学説明会。 そして今日は,本校の入学説明会でした。 緊張した面持ちの子どもたちを,5年生が 笑顔でお出迎え。 保護者の皆さんは,家庭科室で説明会です。 入学前の心得や準備物について,1年担任が ...
    更新日:2017年02月15日
  • 【 ありがとう! 1年生と5年生 】

    昼休みに,百マス計算大会がありました。



    第2回「かがやく東浦大作戦」プラスアルファの
    活動の1つで,なんと1年生の企画です。



    ポスターだけでなく,お昼の放送も利用して
    参加を呼びかけます。



    プリント配りや説明も,自分たちでします。



    制限時間は5分。

    よ~い,始め!



    答えの発表も,もちろん1年生がします。


    東浦小をもっと輝かせるために,自分たちも何か
    できないかと考えてくれた1年生。

    みんなが,1番ピカピカに輝いていましたよ。




    次は,5年生の出番。

    東っ子タイムは,表現集会。
    6年生を送る会で歌う歌の練習でした。



    歌うのは,ゆずの「栄光の架橋」です。

    不在の6年生に代わり,「もうすぐ6年生」の3人組
    が登場し,選曲の理由を説明してくれました。



    次に,歌うポイントを教えるために,スケジュール
    の合間を縫って,「ゆずズ」が登場。(^^)

    「自分の出しやすい声で歌おう!」
    「とにかく楽しく歌おう!」



    では,みんなで元気良く&楽しく歌いましょう!
    ♪ いく~つも~の~ 日々をこ~えて~ ♪


    いつもみんなを楽しませてくれる5年生。

    おかげで,東浦小はいつも明るく輝いています。
    ありがとう!!!

    【 ありがとう! 1年生と5年生 】 昼休みに,百マス計算大会がありました。 第2回「かがやく東浦大作戦」プラスアルファの 活動の1つで,なんと1年生の企画です。 ポスターだけでなく,お昼の放送も利用して 参加を呼びかけます。 ...
    更新日:2017年02月14日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.