box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(4)
児童会(35)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(78)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(281)
全学年(148)
1年生(48)
2年生(39)
3年生(36)
4年生(38)
5年生(69)
6年生(66)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(81)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2825)
お知らせ(565)
校長室の窓から(92)
部活動(21)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
【 Where do you want to go? 】
今日は,ALTのマーク先生の来校日。
6年生が,教科書の世界遺産の写真を見て,
その名前と国名を考えていました。
マーク先生が英語で名前を言い,子どもたちが
写真と国旗を指さして答えます。
第1問,「the great wall」
第2問,「statue of liberty」
何の名前か,分かりますか?
正解は,
第1問が「万里の長城」,第2問が「自由の女神」
です。
次は二人組になり,行きたい国と見たい世界遺産
について,インタビューしあいます。
「Where do you want to go?」
「I want to go to ~.」
「I want to see ~.」
楽しそうに英語で会話する子どもたちです。
給食の時間,マーク先生は3年教室でお食事。
子どもたちに合わせて話しかけてくれるマーク先生。
優しいね。:hea1:
「☆かがやく☆」東浦小(10/25)
【 Where do you want to go? 】 今日は,ALTのマーク先生の来校日。 6年生が,教科書の世界遺産の写真を見て, その名前と国名を考えていました。 マーク先生が英語で名前を言い,子どもたちが 写真と国旗を指さして答えます。 第1問,「th...
更新日:2016年10月25日
【 言葉に着目して 】
今日は,6年生の国語の時間にお邪魔しました。
「やまなし」の学習です。
まずは3分間音読。
何ページ読めるか,めあてを立てスタート。
10ページ近く読んだ子もいました。
今日のめあては,「5月と12月の幻灯をくらべよう」
です。
みんな,さっとノートに書きます。
季節・時間・生き物・カニの兄弟の様子・月全体の
雰囲気についてまとめていきます。
”さすが最高学年”という集中力。
12月の時間は?
「もう寝よう」「月光」「月が明るく」・・・,様々な
表現から「夜」だということがわかります。
次の時間の学習内容を確認し,ノートを整理して
今日のまとめを行います。
授業では,何を学習するのか,何がわかったのかを,
子どもたち自身が自覚することが大事。
学力向上への取組が徹底されていた授業でした。。
「☆かがやく☆」東浦小(10/24)
【 言葉に着目して 】 今日は,6年生の国語の時間にお邪魔しました。 「やまなし」の学習です。 まずは3分間音読。 何ページ読めるか,めあてを立てスタート。 10ページ近く読んだ子もいました。 今日のめあては,「5月と12月の幻灯をくらべ...
更新日:2016年10月24日
【 計算の順序は? 】
4年生が算数の時間でした。
新しい単元「計算のやくそくを調べよう」の学習
です。
みんな良い姿勢で,教科書を読んでいます。
「140円のチーズバーガーと210円のパンケーキを買って,
500円を出したらおつりが150円でした。」
これを一つの式に表すと?
元気良く手が挙がります。
発表者の方をきちんと向いて聞く子どもたち。
学習規律が定着してきています。
式は,
500-(140+210)=150
( )の中をひとまとまりとみて,先に計算します。
ICTを活用した担任の丁寧な指導で,学習内容
をしっかりと理解した子どもたち。
練習問題もスラスラと解いて,みんなのノートには
〇がいっぱいです。
教室には,「字をていねいに書くとは,こういうことを
いうのです」の言葉と一緒に,漢字ノートのコピーが
掲示されていました。
友だちの良いところはどんどん真似て,互いに磨き
合い,成長していきましょうね。
「☆かがやく☆」東浦小(10/21)
【 計算の順序は? 】 4年生が算数の時間でした。 新しい単元「計算のやくそくを調べよう」の学習 です。 みんな良い姿勢で,教科書を読んでいます。 「140円のチーズバーガーと210円のパンケーキを買って, 500円を出したらおつりが150円でした...
更新日:2016年10月21日
【 むずかしい~! 】
3年生が,うどん工場の見学に行きました。
うどんの作り方を教えていただき,事前に考えた
たくさんの質問にも答えていただきました。
聞きもらさないように,一生懸命メモします。
体験もさせてもらいました。
まずは,小引き作業です。
室で熟成した麺を,機械を使って少し引き延ばして
いきます。
次は,ハタかけ作業。
竹製の長い箸を使って,麺同士のくっつきをとり
ながら延ばしていきます。
麺を切ってしまいそうで,さすがの子どもたちも
おそるおそるの作業です。
でも,一番こわごわとやっていたのは・・・。
伸ばした麺をハタと呼ばれる器材にかけ,この後
乾燥です。
まるで,うどんのカーテン。
美しい風景です。
見学を終えた子どもたちが,嬉しそうにうどんを
手に帰ってきました。
お忙しい中,子どもたちのためにご協力いただいた
「麺工房こんどう」の皆様,ありがとうございました。
「☆かがやく☆」東浦小(10/20)
【 むずかしい~! 】 3年生が,うどん工場の見学に行きました。 うどんの作り方を教えていただき,事前に考えた たくさんの質問にも答えていただきました。 聞きもらさないように,一生懸命メモします。 体験もさせてもらいました。 まずは,...
更新日:2016年10月20日
【 お楽しみに♡ 】
1年生が,学習発表会の練習をしていました。
黒いかたまりが・・・。
緑色に変身。:!!:
さて,これはいったい何でしょう?
他にも,いろいろと出てきました。
何の役かな?
完成までは,まだまだの様子。:ase:
「次は誰?」
「違う。こっち!」
台本で台詞を確認したり動きを指示したりと,
担任は大忙しです。:*o*:
学習発表会は,10月30日(日)9時開会です。
子どもたち一人ひとりが輝く:**:姿を見に,ぜひ
お越しください。
誰が何の役かは,当日までのお楽しみ♡です。
本校児童の全校合唱は,聴く価値ありますよ。:-D
「☆かがやく☆」東浦小(10/19)
【 お楽しみに♡ 】 1年生が,学習発表会の練習をしていました。 黒いかたまりが・・・。 緑色に変身。:!!: さて,これはいったい何でしょう? 他にも,いろいろと出てきました。 何の役かな? 完成までは,まだまだの様子。:...
更新日:2016年10月19日
【 ぶくぶく・・・ 】
今日から,1~3年生でフッ化物洗口(フッ化物を
使ったぶくぶくうがい)がスタートしました。
(4~6年生は,来年度から始まります。)
先生から紙コップに液を入れてもらい,準備OK。
「どんな味がするの?」
「飲んでも良いの?」
子どもたちは,興味津々です。
液を口に含んだら,曲に合わせてぶくぶく開始。
2学期になってから何度か水で練習してきたので,
どの子も上手です。
お隣の2年生も,上手にぶくぶくうがい中。
終わったら,こぼさないように紙コップに出し,
口を拭いたティッシュで液がこぼれないように
して,紙コップを集めます。
みんな上手に出来ましたね。
フッ化物洗口をしたら虫歯にならない,という訳
ではありません。
大事なのは,やっぱり歯磨き
!
食後は,丁寧に歯を磨きましょう。(^_^)
「☆かがやく☆」東浦小(10/18)
【 ぶくぶく・・・ 】 今日から,1~3年生でフッ化物洗口(フッ化物を 使ったぶくぶくうがい)がスタートしました。 (4~6年生は,来年度から始まります。) 先生から紙コップに液を入れてもらい,準備OK。 「どんな味がするの?」 「飲んでも良いの?...
更新日:2016年10月18日
【 大騒ぎ! 】
今日は,鯛ノ浦神社のお祭り。
お昼に,天狗と獅子が,学校にやって来ました。
姿を見るや,子どもたちは大騒ぎです。
意外だったのは,怖がって逃げ回る子や泣き出す
子がいないこと。
お利口さんになるように,みんなしっかりと頭を
噛んでもらったかな:mrgreen:
最近の天狗と獅子は,車で移動です。
ちなみに,天狗と獅子のほとんどは,私の教え子
たちでした。
地元に残り,故郷の伝統を守っている姿を見て,
とてもたくましく,かつ嬉しく思いました。
お疲れさま。:-D
「☆かがやく☆」東浦小(10/17)
【 大騒ぎ! 】 今日は,鯛ノ浦神社のお祭り。 お昼に,天狗と獅子が,学校にやって来ました。 姿を見るや,子どもたちは大騒ぎです。 意外だったのは,怖がって逃げ回る子や泣き出す 子がいないこと。 お利口さんになるように,みんなしっかりと...
更新日:2016年10月17日
【 鼓笛Part2 】
4・5・6年生が,鼓笛の合同練習をしました。
今年初めて参加する4年生は,少々緊張気味。
話を聞く表情も真剣です。
ドラムメジャーの指揮に合わせ,演奏と行進が
スタート。
曲は,「ミッキーマウスマーチ」。
各学年がそれぞれ練習を積んできていたので,
演奏はほぼ合格点!
でも,演奏でいっぱいいっぱいのため,足元が・・・。:ase:
あと2週間で,揃うようになるでしょう。
窓の外では,低学年の子たちが遊びを中断して,
お兄さん・お姉さんたちのかっこいい姿を見学中。8-|
次は,君たちが引き継ぐんですよ。:6v6:
「☆かがやく☆」東浦小(10/14)
【 鼓笛Part2 】 4・5・6年生が,鼓笛の合同練習をしました。 今年初めて参加する4年生は,少々緊張気味。 話を聞く表情も真剣です。 ドラムメジャーの指揮に合わせ,演奏と行進が スタート。 曲は,「ミッキーマウスマーチ」。 各学年...
更新日:2016年10月14日
【 すれちがい 】
5年生で道徳の研究授業がありました。
今日のめあては,「『友だちとわかり合うためには?」』
について考えよう」です。
今日の資料は,2人の登場人物の日記です。
2つのグループに分かれて,1人だけの日記を読んで
気持ちを考えます。
「勝手に時間を決めてしまって・・・。」
「電話をしたけど,誰も出なかったじゃないの・・・。」
グループごとに話し合うと,相手に対する苦情が
たくさん出てきます。
次に相手の日記を読むと,なぜ相手が怒っている
のかその理由がわかりました。
2人が仲直りするにはどうしたら良いか,ノートに
書いていきます。
書いたことを,役割演技で実演です。
「~ごめんね。」
友だちとわかり合うためには・・・,
「相手の気持ちを聞けば良いと思います。」
「相手のことをわかってあげれば良いと思います。」
自分のことだけでなく,相手の立場や気持ちを知る
ことの大切さを学んだ子どもたち。
ますます思い遣りの心いっぱいの5年生になること
でしょう。:-D
放課後の5年教室。
子どもたちに負けないように,先生たちも勉強を
頑張っています。
「☆かがやく☆」東浦小(10/13)
【 すれちがい 】 5年生で道徳の研究授業がありました。 今日のめあては,「『友だちとわかり合うためには?」』 について考えよう」です。 今日の資料は,2人の登場人物の日記です。 2つのグループに分かれて,1人だけの日記を読んで 気持ちを...
更新日:2016年10月13日
【 バランス良く 】
家庭科の時間,5年生が,「食べものの働き」に
ついて有川給食センターの栄養教諭の先生に
教えていただきました。
今日の給食メニューは,「なすとひき肉のカレー」
「グリーンサラダ」 「小魚ナッツ」。
料理に使われている材料を,3つの仲間に分け
ていきます。
まずは,一人で考えた後,班で話し合い。
「ジャガイモは,こっちじゃない?」
「ご飯は,こっちだよ。」
さあ,答え合わせ。
ニンジンは?
みんなが悩んだアーモンドは?
最後に,五大栄養素とその主な食材について
教えていただきました。
ちなみに五大栄養素とは,「炭水化物」 「脂質」
「タンパク質」 「無機質」 「ビタミン」です。
大切なのは,好き嫌いせずに五大栄養素を組み
合わせてバランス良く食べること。
みなさん,今日学習したことをこれからの生活に
生かしていきましょう
!
忘れた時は,給食掲示板を見てね。
ちょうど栄養について掲示中です。:memo:
「☆かがやく☆」東浦小(10/12)
【 バランス良く 】 家庭科の時間,5年生が,「食べものの働き」に ついて有川給食センターの栄養教諭の先生に 教えていただきました。 今日の給食メニューは,「なすとひき肉のカレー」 「グリーンサラダ」 「小魚ナッツ」。 料理に使われている材料...
更新日:2016年10月12日
【 天使の歌声 】
今日の東っ子タイムは,「歌声集会」。
学習発表会で歌う全校合唱の練習です。
まずは,隊形や姿勢等の確認をした後,一度
歌ってみます。
その後,歌い方のポイントなどについて,担当の
先生から話がありました。
「口を大きく開けて,とってもいい表情で歌って
いました。」と言われた1年生2人は,ニコニコ
笑顔です。:-D
最後にもう一度,指導された事に気をつけながら
歌います。
体育館中に,天使の歌声が響き渡りました。
今から,学習発表会当日が楽しみです。
「☆ かがやく☆」東浦小(10/11)
【 天使の歌声 】 今日の東っ子タイムは,「歌声集会」。 学習発表会で歌う全校合唱の練習です。 まずは,隊形や姿勢等の確認をした後,一度 歌ってみます。 その後,歌い方のポイントなどについて,担当の 先生から話がありました。 「...
更新日:2016年10月11日
毎年恒例の映写会です。
PTA生活指導部の企画で,今年も親子一緒に映写会を楽しむことができました。
全部で3本の作品を観ながら,楽しいひとときを過ごしました。
お世話いただいた生活指導部の皆様,ありがとうございました。
秋の夜長 親子ふれあい映写会(10/7)
毎年恒例の映写会です。 PTA生活指導部の企画で,今年も親子一緒に映写会を楽しむことができました。 全部で3本の作品を観ながら,楽しいひとときを過ごしました。 お世話いただいた生活指導部の皆様,ありがとうございました。
更新日:2016年10月07日
【 防火パレードに向けて 】
10月30日(日),学習発表会終了後の午後に行わ
れる防火パレードに向けての練習が,本格化して
きました。
今日は,6年生だけで練習です。
指揮者(ドラムメジャー)の指揮棒(メジャーバトン)
をよく見て,リズムを合わせます。
演奏だけなら良いのですが,歩きながらとなると
難しさが倍増です。:ase:
練習後,担任から気をつけるポイントなどの指導
を受ける子どもたち。
下級生をリードするのは大変だけど,その分遣り
甲斐も大きいはず。
がんばろうね
!
「☆かがやく☆」東浦小(10/7)
【 防火パレードに向けて 】 10月30日(日),学習発表会終了後の午後に行わ れる防火パレードに向けての練習が,本格化して きました。 今日は,6年生だけで練習です。 指揮者(ドラムメジャー)の指揮棒(メジャーバトン) をよく見て,リズムを合...
更新日:2016年10月07日
【先輩に負けないぞ!】
午前中に行われた「中学校駅伝競走大会」は,
本校の卒業生も大活躍して,有川中学校が
アベック優勝でした。
おめでとうございます。
東浦っ子も先輩たちには負けていません。
11月22日(火)の校内持久走大会に向け,今日も
朝の時間にランニングを頑張っていました。
毎日頑張っている子は,マラソンカードの2枚目を
達成し,3枚目に突入しています。
10月は,5つの宝の「ランニングで体力づくり」が
きっと100%になることでしょう。
期待したいと思います。:6v6:
「☆かがやく☆」東浦小(10/6)
【先輩に負けないぞ!】 午前中に行われた「中学校駅伝競走大会」は, 本校の卒業生も大活躍して,有川中学校が アベック優勝でした。 おめでとうございます。 東浦っ子も先輩たちには負けていません。 11月22日(火)の校内持久走大会に向け,今日...
更新日:2016年10月06日
【臨時休業のお知らせ】
非常に強い台風18号の接近に伴い,明日は臨時休業(休校)とします。
明朝は強風が予想されますので,子どもたちが外を出歩くことのないよう,
家庭での過ごし方についてご配慮をお願いします。
なお,職員は通常勤務ですので,何かありましたら学校へご連絡ください。
保護者・地域の皆様も,どうぞ安全にご留意ください。
「☆かがやく☆」東浦小(10/4)
【臨時休業のお知らせ】 非常に強い台風18号の接近に伴い,明日は臨時休業(休校)とします。 明朝は強風が予想されますので,子どもたちが外を出歩くことのないよう, 家庭での過ごし方についてご配慮をお願いします。 なお,職員は通常勤務ですの...
更新日:2016年10月04日
【ばっちり理解!】
朝から校長室にお客様。
月初めなので,10月のカレンダーをそよかぜ学級
さんが届けてくれました。
今月の折り紙のテーマは,「ハロウィン」。
毎月素敵なカレンダーをありがとう。
今日は,5年生の算数の時間にお邪魔してみました。
休み明けなので,まずは前時の復習から。
数直線を使って,小数と分数の関係を確認します。
みんな,しっかりと覚えていました。
今日の学習のめあては,「分数を小数で表す方法を
考えよう」。
全員がさっと教科書を持ち,声を出して読んで問題
を確認します。
3÷5を,分数で表すと・・・,小数で表すと・・・。
既習事項を生かしてスラスラ解いています。
「数直線に書いて説明してくれる人?」の言葉に,
一斉に手が挙がります。
今日の学習のまとめは・・・,授業を真剣に聞いて
いたので,( )に当てはまる言葉も簡単です。
確認問題も,スラスラ解けていました。
真剣な中にも,「〇〇さんがまだ当たっていません。」
「〇〇さんが手を挙げています。」と,友だち思いな
ところを随所に見せていた,優しい5年生です。:-o
「☆かがやく☆」東浦小(10/3)
【ばっちり理解!】 朝から校長室にお客様。 月初めなので,10月のカレンダーをそよかぜ学級 さんが届けてくれました。 今月の折り紙のテーマは,「ハロウィン」。 毎月素敵なカレンダーをありがとう。 今日は,5年生の算数の時間にお邪魔してみま...
更新日:2016年10月03日
【笑顔で元気♡】
今日もあいにくの雨。☔
でも,東浦っ子は元気です。
今日は,2年生の体育の時間にお邪魔しました。
係の指示に従って準備運動です。
これは,体の柔軟性を高めるために全校で取り組ん
でいる「ジャックナイフストレッチ」です。
準備運動の後は,持久走大会に向けて4分間走。
今日の学習は,体ほぐし運動です。
一つ目の運動は,「手押し相撲対決」。
あちこちで歓声が上がります。:-D
次は,「股くぐりリレー」。
なかなかの接戦ですが,どうやら反則行為が・・・。
そこで,新たなルールについてみんなで話し合い。
「合図をしたら次の人がスタートするようにした方
がいいです。」
改めて,作戦タイム。
チームごとに早くゴールするための作戦を考えます。
「足をもっと開いた方が・・・。」
「手は・・・。」
さて,勝つのはどっちのチームかな?
笑顔で元気いっぱいに運動を楽しみながら,担任の
指導の下,自主性が育っている2年生です。:-P
「☆かがやく☆」東浦小(9/30)
【笑顔で元気♡】 今日もあいにくの雨。☔ でも,東浦っ子は元気です。 今日は,2年生の体育の時間にお邪魔しました。 係の指示に従って準備運動です。 これは,体の柔軟性を高めるために全校で取り組ん でいる「ジャックナイフストレッチ」です。 ...
更新日:2016年09月30日
雨が続いて,蒸し暑さがこもる教室ですが,子どもたちは,元気いっぱい学習にも取り組んでいます。
1年生,上手に描いてます。
。
2年生,算数の時間も元気に学習してます。
3年生,みなみかぜ学級では,総合の時間にうどん作りの実習です。
4年生,「ごんぎつね」の学習です。よく手が挙がってます。
5年生の算数の時間です。5年生も発表を頑張ってます。
6年生,書写の時間です。さすが最高学年!落ち着いて取り組んでいます。
はるかぜ学級,そよかぜ学級も,真剣です!
学習中の姿もかがやいてます!
雨が続いて,蒸し暑さがこもる教室ですが,子どもたちは,元気いっぱい学習にも取り組んでいます。 1年生,上手に描いてます。。 2年生,算数の時間も元気に学習してます。 3年生,みなみかぜ学級では,総合の時間にうどん作りの実習です。 4年生,...
更新日:2016年09月29日
【楽しいね♡】
雨がひどいですね。☔
でも,東浦っ子は元気です。
弾むようなピアノの音色と歌声に誘われていくと,
1年生が音楽でした。 (^^♪
まずは,手遊び歌などで,気持ちを高めていきます。
みんなとっても楽しそう!
次に,さんぽや校歌・町歌などを元気に歌います。
最初の学習は,鍵盤ハーモニカの練習。
ド♪とソ♪の位置をしっかりと覚えて,間違えずに
音を出します。
タンギングが,なかなか難しいようです。
次は,音の高さを確かめながら,「どんぐりさんの
おうち」をドレミで歌います。
歌いながら,指でドレミのマークを押えられるかな?
みんな,小さな指を懸命に使って,きれいな音色を
出していました。
「☆かがやく☆」東浦小(9/28)
【楽しいね♡】 雨がひどいですね。☔ でも,東浦っ子は元気です。 弾むようなピアノの音色と歌声に誘われていくと, 1年生が音楽でした。 (^^♪ まずは,手遊び歌などで,気持ちを高めていきます。 みんなとっても楽しそう! 次に,さんぽや校歌・...
更新日:2016年09月28日
【社会科見学】
3年生がスーパーマーケットの見学に出かけ
ました。
店内を案内していただき,普段は入ることのでき
ないバックヤードの中も見せていただきました。
スーパーマーケットの秘密をいくつ見つけること
ができたかな?
見学の後は,たくさん質問して工夫していること
などを教えていただきました。
そして最後は,子どもたちが一番楽しみ?にして
いたお買い物タイム。
お家の人に頼まれた品物を,きちんと買えたかな?
(申し訳ありません。カメラのバッテリー切れで
写真はありません。):ase:
お忙しい中,丁寧に対応してくださったカミティの
皆様,ありがとうございました。
「☆かがやく☆」東浦小(9/27)
【社会科見学】 3年生がスーパーマーケットの見学に出かけ ました。 店内を案内していただき,普段は入ることのでき ないバックヤードの中も見せていただきました。 スーパーマーケットの秘密をいくつ見つけること ができたかな? 見学の...
更新日:2016年09月27日
【地区運動会】
25日(日),第4回東浦地区運動会が,小学校
運動場で開催されました。
幼児から70歳以上の方まで参加される,校区内
全地区をあげての一大イベントです。
<開会式>
小学生と老人会長さんによる選手宣誓。
<徒競走>
小学生の徒競走です。
<綱引き>
小学生から60歳未満の大人,計25名による
綱引き。
勝ったのは・・・。
<玉入れ>
ご婦人方による玉入れです。
小学生は,玉渡しの手伝いを頑張りました。
<お遊戯>
つぼみ幼児園の子どもたちによる,かっこよくて
かわいいお遊戯です。
<ボール運び>
70歳以上の方によるボール運びリレー。
皆さんお元気ですね。
<汽車ポッポ>
スタート直後の転倒と,ゴール間際の競り合いで,
大いに盛り上がりました。
<あめ食い競争>
中・高生も,積極的に参加してくれました。
真っ白な顔は,だ~れ?:mrgreen:
<年代別リレー>
会のトリを飾るのは,年代別リレー。
小・中・高校生,20・30・40・50・60・70代の
代表が,優勝を目指してバトンをつなぎます。
<閉会式>
今年の優勝は,中野地区。
2位と1点差の初優勝でした。
おめでとうございます。
「地域を盛り上げよう!」という,熱い思いが伝わる
素敵な運動会でした。
開催にあたり準備を進めてこられた皆様,たいへん
お疲れ様でした。
東浦地区,バンザイ! です。
「☆かがやく☆」東浦小(9/26)
【地区運動会】 25日(日),第4回東浦地区運動会が,小学校 運動場で開催されました。 幼児から70歳以上の方まで参加される,校区内 全地区をあげての一大イベントです。 <開会式> 小学生と老人会長さんによる選手宣誓。 <徒競走> 小学...
更新日:2016年09月26日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(4)
児童会(35)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(78)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(281)
全学年(148)
1年生(48)
2年生(39)
3年生(36)
4年生(38)
5年生(69)
6年生(66)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(81)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2825)
お知らせ(565)
校長室の窓から(92)
部活動(21)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
最新記事
2025/07/18
0718 1学期終業式 他
2025/07/17
0717 地域子ども教室(竹水鉄砲づくり)
2025/07/16
0716 1学期最後の水泳指導
2025/07/15
0715 地区児童会 他
2025/07/14
0714 1学期まとめの時期
2025/07/11
0710 ラジオ体操練習
2025/07/09
0709 R7水泳指導スタート & 学校だよりNo.6
2025/07/08
0708 一斉あいさつ運動 他
2025/07/07
0707 七夕 & 朝顔から色水づくり
2025/07/04
0704七夕交流会のお礼
最新コメント
[2013/07/17]
グッジョブ!!
[2008/03/21]
18日調べた結果はナッナナナナナナント、pH5でした!!雨...
[2008/03/21]
そんなにすごい酸性雨が降ったんですか????? この前の...
[2008/03/21]
黄砂は悪いものだと思ってました。 でも、こんなにいいもの...
[2008/03/21]
奈良尾の海には、夏の方が多くゴミがきているのでぎゃくでび...
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
東浦小学校
トップ
ホ-ム