box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(4)
児童会(33)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(69)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(243)
全学年(116)
1年生(40)
2年生(33)
3年生(33)
4年生(35)
5年生(62)
6年生(59)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(80)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2781)
お知らせ(565)
校長室の窓から(78)
部活動(20)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
【 今日の授業風景 】
明日23日は,お彼岸。
ふと気が付くと,校舎裏のビオトープに彼岸花が
一斉に咲いていました。
毎年同じ時期に咲く花たち。
自然がもつ力は,不思議だし,すごいですね。
さて,そんな自然に負けず劣らず,すごい力を
もつ東浦っ子たちは,何を勉強しているのかな。
5年生は,国語の時間。
「 考えを明確にして話し合い,提案する文章を
書く 」ことの勉強中。
グループごとに,提案内容について話し合って
いました。
・道にゴミを落とさないようにしよう
・身の回りのゴミをなくそう
・ゴミを減らそう
・じゃまな物を片づけよう
1年生は,算数の勉強中。
今日のめあては,「 答えが10になる式をつくろう 」
です。
3つの数を使ってできるかな・・・?
ノートには,たくさんのマルがついていました。
0(ゼロ)の書き方を間違っている子がいたので,
みんなでもう一度確認です。
小さなことも見逃さずに丁寧な指導を行う,本校の
かがやく先生たちです。
子どもたちも負けていません。
話を聞く時や字を書く時の姿勢が,背筋がピンと
伸びていて,とってもかがやいていますね。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/22)
【 今日の授業風景 】 明日23日は,お彼岸。 ふと気が付くと,校舎裏のビオトープに彼岸花が 一斉に咲いていました。 毎年同じ時期に咲く花たち。 自然がもつ力は,不思議だし,すごいですね。 さて,そんな自然に負けず劣らず,すごい力を も...
更新日:2017年09月22日
【 研究授業 】
今日,校内研修の公開授業がありました。
4年生の道徳の時間です。
「 今,ほしいもの。」との質問に,一斉に手が
挙がります。
今日のめあては,「 ほしいな,と思った時に,
どんな心を大切にしたら良いか考えよう。」です。
担任の範読にしっかりと耳を傾ける子どもたち。
自分が主人公だったらどうするか,ネームプレート
で意思表示。
なぜそう思うのか,お隣の人とペアトーク。
次は,フリートーク。
自分の考えを発表し,友だちの考えを聞きながら,
考えを深めていきます。
主人公の気持ちの変容について,みんなで
考えます。
最後に,今日の学習で考えたことや,これから
頑張りたいことをプリントに書き,発表します。
これまでの自分を見つめ直し,「 我慢すること 」や
「本当に必要なのか考えること 」などを大切にして
いこうという気持ちがふくらんだでしょうか。
本校は,「 自ら考え,対話する活動 」の在り方を
中心に,子どもたちの生き方を豊かにする道徳の
時間について,今後も研修を深めていきます。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/21)
【 研究授業 】 今日,校内研修の公開授業がありました。 4年生の道徳の時間です。 「 今,ほしいもの。」との質問に,一斉に手が 挙がります。 今日のめあては,「 ほしいな,と思った時に, どんな心を大切にしたら良いか考えよう。」です。 担任...
更新日:2017年09月21日
【 今日の授業風景 】
2年教室をのぞくと,ちょうど競書大会の作品を
書き終わって見直している所でした。
子どもたちは,作品の出来が気に入らない様子。
「 どこが良くないのか,ちゃんと理由を言えたら
もう一枚書かせる。」との担任の言葉に,一斉に
手を挙げて理由を言う子どもたち。
やる気満々の2年生。
集中して,一文字一文字丁寧に書いていました。
1年生は,国語。
物語「 ゆうやけ 」の学習です。
今日のめあては,「 きつね・くま・うさぎはどんな
子か。」です。
教科書をしっかりと読み,ノートにまとめ,
積極的に発表する子どもたち。
掲示物には,子どもたちの学習の成果が
たくさん書き込まれていました。
5年生は,社会科の時間。
蚊に悪戦苦闘しながら,米作りの工夫や努力に
ついてまとめていました。
ノートには,調べたことがびっしりと書き込まれて
います。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/20)
【 今日の授業風景 】 2年教室をのぞくと,ちょうど競書大会の作品を 書き終わって見直している所でした。 子どもたちは,作品の出来が気に入らない様子。 「 どこが良くないのか,ちゃんと理由を言えたら もう一枚書かせる。」との担任の言葉に,一斉...
更新日:2017年09月20日
【 今日の授業風景 】
先週金曜日,修学旅行を終えて学校に戻り校舎内
を見て回ると,6年教室黒板いっぱいに5年生から
のメッセージが。
今日登校してこれを読んだ6年生の顔は,きっと
笑顔だったことでしょう。
異学年交流を通して,心がつながっている素敵な
東浦っ子たちです。
さて,そんな6年生ですが,修学旅行の余韻に
浸る間もなく,1か月後の学習発表会について
話し合いをしていました。
より良い発表にしようと,真剣な表情で意見を
出し合う子どもたち。
担任作成の学級会シートも一役買っています。
3年生は,音楽の時間。
歌にあわせてリコーダーを吹く練習中でした。
ソ・ラ・シの音色がきれいに出ているかな?
2年生は,国語の時間。
音読の時の姿勢が素晴らしい。
学校一だね。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/19)
【 今日の授業風景 】 先週金曜日,修学旅行を終えて学校に戻り校舎内 を見て回ると,6年教室黒板いっぱいに5年生から のメッセージが。 今日登校してこれを読んだ6年生の顔は,きっと 笑顔だったことでしょう。 異学年交流を通して,心がつながっている...
更新日:2017年09月19日
【 クジラ博士の出張授業 】
午後,『 クジラ博士の出張授業 』がありました。
東京から来られた講師の先生を前に,参加した
5年生は少々緊張気味。
クジラのイメージを聞かれても,なかなか答えが
出てきません。
意外と知らない,クジラのこと。
子どもたちが描いた絵もいろいろです。
クジラのひげや歯を手にして,興味津々。
「 匂いは・・・? 」
「 中はどうなってるのかな? 」
クジラと同じように,骨伝導で声を聞いて
びっくりする子どもたちです。
どうやって聞こえるのか不思議です。
お話の後は,クジラ缶の試食です。
おいしくて,隣のグループの余りをもらいに
行く子もいました。
最後に,布を広げていくとミンククジラの絵が。
約7m。
その大きさにびっくりです。
全員がミンククジラの絵の上に寝転がり,その
大きさを体感しながら,「 ハイ,ポーズ! 」
専門家の方の話には,説得力がありますね。
これからも本物を経験させて,子どもたちの
視野を広げさせていきたいと思います。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/12)
【 クジラ博士の出張授業 】 午後,『 クジラ博士の出張授業 』がありました。 東京から来られた講師の先生を前に,参加した 5年生は少々緊張気味。 クジラのイメージを聞かれても,なかなか答えが 出てきません。 意外と知らない,クジラ...
更新日:2017年09月12日
【 縦割り掃除スタート! 】
上級生にはリーダーシップを,そして下級生には
フォロワーシップを育てることを目的に,本校は
さまざまな異年齢集団活動を行っています。
今週から,その一つである縦割り掃除がスタート
しました。
上級生の指示に従って,黙々と掃除に取り組む
子どもたち。
5つの宝の一つ,「 ひっしに取り組む清掃活動 」
が実践できていますね。
終わったら,班長を中心に反省会。
明日も頑張りましょう!
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/11)
【 縦割り掃除スタート! 】 上級生にはリーダーシップを,そして下級生には フォロワーシップを育てることを目的に,本校は さまざまな異年齢集団活動を行っています。 今週から,その一つである縦割り掃除がスタート しました。 上級生の指示に従って,...
更新日:2017年09月11日
【 よろしくお願いします 】
午後のかがやきタイムで,折り鶴の引き渡し式を
行いました。
進行は,5年の運営委員さんです。
各学年の代表から6年生に,折り鶴が渡されます。
「 よろしくお願いします。」
「 戦争の怖さや原爆の被害について学んできます。」
「 皆さんの思いのこもった折り鶴を捧げてきます。」
「 平和宣言を大切にして,平和な東浦小学校にして
いきましょう。」
平和への願いを込めて,全員で「 花でかざって 」
を歌いました。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/8)
【 よろしくお願いします 】 午後のかがやきタイムで,折り鶴の引き渡し式を 行いました。 進行は,5年の運営委員さんです。 各学年の代表から6年生に,折り鶴が渡されます。 「 よろしくお願いします。」 「 戦争の怖さや原爆の被害に...
更新日:2017年09月08日
【 今日の授業風景 】
今日は,久々のまとまった雨。
少々蒸し暑い教室ですが,子どもたちは頑張って
勉強しています。
1年生が,道徳の勉強をしていました。
働くことについて,考えています。
働くのは,自分のためだけでなく誰かのため,
働くとみんな嬉しいね。
ということで,みんなが嬉しくなるような係に
ついて話し合いが始まりました。
さて,どんな係ができるのかな。
3年生は,社会科の勉強。
学習のめあては,「町で働く人々は,どのような
仕事をしているか考えよう。」です。
子どもたちからは,スーパーやコンビニ,郵便局,
消防署,発電所,漁師・・・と,いろいろな意見が
出ていました。
さて,どこに見学に行くのか,今から楽しみですね。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/7)
【 今日の授業風景 】 今日は,久々のまとまった雨。 少々蒸し暑い教室ですが,子どもたちは頑張って 勉強しています。 1年生が,道徳の勉強をしていました。 働くことについて,考えています。 働くのは,自分のためだけでなく誰かのため, 働く...
更新日:2017年09月07日
【 今日の授業風景 】
2年生の教室に行くと,ロッカーの上にセミの
抜け殻がありました。
登校中に見つけて,子どもたちが持ってきた
ものです。
夏の終わりを感じさせられますね。
授業は,国語。
スピーチの勉強をしていました。
つり・サッカー・野球・ピアノ・よさこい・海など,
「みんなに伝えたい大好きなもの」は,様々です。
はじめ・中・おわりに分けて,伝えたいことを
びっしりと書いていました。
6年教室を覗くと,何やらグループで話し合い中。
地図とにらめっこしながら,修学旅行の班別活動
の計画を立てているところでした。
修学旅行まであと1週間。
今が一番楽しい時かもしれませんね。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/6)
【 今日の授業風景 】 2年生の教室に行くと,ロッカーの上にセミの 抜け殻がありました。 登校中に見つけて,子どもたちが持ってきた ものです。 夏の終わりを感じさせられますね。 授業は,国語。 スピーチの勉強をしていました。 つり・サ...
更新日:2017年09月06日
【 委員会活動 】
2学期最初の委員会活動がありました。
図書委員会は,みんなが利用しやすいように本の
並べ替えをしていました。
保健委員会は,当番や仕事内容などの確認をして
いました。
体育委員会は,ライン引きの当番を話し合った後,
みんなが気持ちよく乗れるよう一輪車の整備です。
放送委員会は,楽しいお昼の放送を考え中。
2学期はどんな内容になるのか,楽しみです。
そして,運営委員会は,学習発表会に向けた取組
について考えていました。
子どもたちの自発的・自治的な活動である特別
活動を充実させ,自らの手で東浦小学校をより
一層かがやかせていく醍醐味を味わわせていき
たいと思っています。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/4)
【 委員会活動 】 2学期最初の委員会活動がありました。 図書委員会は,みんなが利用しやすいように本の 並べ替えをしていました。 保健委員会は,当番や仕事内容などの確認をして いました。 体育委員会は,ライン引きの当番を話し合った...
更新日:2017年09月04日
【 始業式の一日 】
2学期が始まりました。
やる気に満ち溢れた顔で登校してくる子どもたち。
始業式では,2・4・6年の代表児童が,2学期の
抱負を堂々と発表しました。
「 持久走をがんばります。」
「 無言掃除をがんばります。」
「 みんなで楽しく成長していきたいです。」
始業式の後,生活指導担当職員の話です。
「 夏休みも5つの宝が守れた人? 」
「 廊下歩行の合言葉,『 はさみあるき 』は,
他の人に思いやりをもつということです。」
掃除の後,各学級では,夏休み作品のコメントを
書いたり,将来の夢や2学期の目標を書いたりし
ていました。
夢や目標に向かって大きく成長し,79名全員が
輝く2学期になることを期待したいと思います。
☆ かがやく ☆ 東浦小(9/1)
【 始業式の一日 】 2学期が始まりました。 やる気に満ち溢れた顔で登校してくる子どもたち。 始業式では,2・4・6年の代表児童が,2学期の 抱負を堂々と発表しました。 「 持久走をがんばります。」 「 無言掃除をがんばります。」 「 みんなで...
更新日:2017年09月01日
【 サマースクール 】
今日から3日間,サマースクールです。
各学年,約半数の子どもたちが登校してきました。
生活リズムを学校モードに切り替えること,1学期
の復習をしっかりと行い2学期に備えることなどが
主なねらいです。
夏休みも,いよいよ今日を入れてあと4日。
9月1日に笑顔で登校できるよう,夏休みのまとめ
をしっかりとね。
☆ かがやく ☆ 東浦小(8/28)
【 サマースクール 】 今日から3日間,サマースクールです。 各学年,約半数の子どもたちが登校してきました。 生活リズムを学校モードに切り替えること,1学期 の復習をしっかりと行い2学期に備えることなどが 主なねらいです。 夏休...
更新日:2017年08月28日
【 願いを込めて 】
今日は,登校日。
夏休みもあとわずかということもあり,作品を
抱えて登校する子もいました。
学級活動の後は,個人面談を行い,9月1日に
子どもたちが笑顔で登校できるよう,一人ずつ
話をじっくりと聞きました。
その間,他の子どもたちは千羽鶴折り。
1・6年,2・5年,3・4年と2学年ずつに分かれ,
一折り一折り,平和への願いを込めて鶴を折り
ます。
低学年に優しく折り方を教える高学年。
見ていて心が温まる光景です。
皆の願いが込められた鶴は,6年生が預かり,
修学旅行の時に平和公園に捧げてきます。
さて,夏休みもあと10日となりました。
病気・ケガ・事故・事件などなく,子どもたちが
始業式の日を迎えられるように,ご配慮をお願
いします。
☆ かがやく ☆ 東浦小(8/21)
【 願いを込めて 】 今日は,登校日。 夏休みもあとわずかということもあり,作品を 抱えて登校する子もいました。 学級活動の後は,個人面談を行い,9月1日に 子どもたちが笑顔で登校できるよう,一人ずつ 話をじっくりと聞きました。 その間,他の...
更新日:2017年08月21日
【 8月9日(登校日) 】
久しぶりに見る子どもたちの笑顔,そして校舎
に響き渡る元気な声。
子どもあっての学校ということを,改めて実感
します。
今日は,長崎原爆祈念の日。
全校で平和集会を行った後,11時2分のサイレン
に合わせて学級で黙想し,平和を祈りました。
【各学級の平和宣言発表】
【歌 「 花でかざって 」】
【職員による平和絵本の読み語り】
夏休み前半は,大きな病気やけが,事故などが
無かったようで安心しました。
ただ,壱岐市では小学生の水難事故が,奈良尾
では中学生女児への声かけ事案が発生していま
すので,注意は必要です。
子どもたちが元気に過ごすことができるように,
夏休み後半もご配慮をお願いします。
☆ かがやく ☆ 東浦小(8/9)
【 8月9日(登校日) 】 久しぶりに見る子どもたちの笑顔,そして校舎 に響き渡る元気な声。 子どもあっての学校ということを,改めて実感 します。 今日は,長崎原爆祈念の日。 全校で平和集会を行った後,11時2分のサイレン に合わ...
更新日:2017年08月09日
【 ラジオ体操Part4 】
ラジオ体操巡りの最終日は,七目地区。
6年生2人が前に立ち,小学生も中学生も,
保護者・地域の方々も,入学前のちびっ子も
イチ・ニ,イチ・ニ。
子どもだけでなく,大人の人たちも印鑑を
もらいに集まっていました。
なんだか微笑ましい光景です。
さて,ラジオ体操巡りも今日で全地区が終了。
ということで,ブログもしばらくの間,夏休みに
入ります。
(登校日など,不定期のアップはありますが。)
今年の夏,西日本は降水量が少なく,気温が高い
との予報が出ています。
体調管理には十分気をつけてお過ごしください。
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/28)
【 ラジオ体操Part4 】 ラジオ体操巡りの最終日は,七目地区。 6年生2人が前に立ち,小学生も中学生も, 保護者・地域の方々も,入学前のちびっ子も イチ・ニ,イチ・ニ。 子どもだけでなく,大人の人たちも印鑑を もらいに集まってい...
更新日:2017年07月28日
【 ラジオ体操Part3 】
ラジオ体操巡り3日目は,阿瀬津・奥浦地区。
眠そうな顔の子どもたちが集まってきます。
元気に体操をして,眠気を吹き飛ばしましょう。
6年生に印鑑を打ってもらい,今日のラジオ
体操は終了。
今年は,会場が奥浦に近いということもあり,
保護者の方もたくさんいました。
早朝から大変でしょうが,あと1ヵ月よろしく
お願いします。
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/27)
【 ラジオ体操Part3 】 ラジオ体操巡り3日目は,阿瀬津・奥浦地区。 眠そうな顔の子どもたちが集まってきます。 元気に体操をして,眠気を吹き飛ばしましょう。 6年生に印鑑を打ってもらい,今日のラジオ 体操は終了。 今年は...
更新日:2017年07月27日
【 少年消防隊研修 】
少年消防隊研修があり,6年生12名が参加
しました。
まず最初は,煙体験。
12名中7名が制限時間1分をオーバーし,
救助されてしまいました。
次は,ロープ渡り。
身体にロープを装着してもらい・・・,
用意,スタート。
次は,消火器体験。
目標タイムは,20秒。
合言葉 「 ピ・ノ・キ・オ 」 を守って・・・,
「 火事だー! 」
外での体験の最後は,放水体験です。
まずは,消防服を着た後,消防車の前で敬礼!
全員,上手に放水できましたね。
この後,暑内に戻り,心肺蘇生法も体験しました。
貴重な体験をさせていただいた新上五島消防署の
皆様,ありがとうございました。
夏休みと言えば,花火。
今日の研修が役に立つことがないように,火の
後始末をしっかりとしましょうね。
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/26)
【 少年消防隊研修 】 少年消防隊研修があり,6年生12名が参加 しました。 まず最初は,煙体験。 12名中7名が制限時間1分をオーバーし, 救助されてしまいました。 次は,ロープ渡り。 身体にロープを装着してもらい・・・, 用...
更新日:2017年07月26日
【 ラジオ体操Part2 】
今日も暑くなりそうです。
熱中症には,十分気をつけましょう。
さて,今朝のラジオ体操は,鯛ノ浦地区。
昨日に比べ,中学生の姿が目立ちます。
子どもたちの顔ぶれを見てみると,夏休みが
始まって一週間もたっていないのに,もう欠席
している子がいるみたいです。
「 早寝・早起き・朝ごはん 」&ラジオ体操で,
規則正しい生活を送りましょう!
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/25)
【 ラジオ体操Part2 】 今日も暑くなりそうです。 熱中症には,十分気をつけましょう。 さて,今朝のラジオ体操は,鯛ノ浦地区。 昨日に比べ,中学生の姿が目立ちます。 子どもたちの顔ぶれを見てみると,夏休みが 始まって一週間もたって...
更新日:2017年07月25日
【 ラジオ体操Part1 】
今朝は,中野地区のラジオ体操の様子を
のぞきに行ってみました。
6年生が前に立って,
小学生はもちろん,
中学生や地域の方も,
保護者も一緒に,
イチ・ニ,サン・シ。
終わったら,カードに印鑑を打ってもらいます。
さて,1日も休まずに参加する子は,はたして
何人いるのかな?
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/24)
【 ラジオ体操Part1 】 今朝は,中野地区のラジオ体操の様子を のぞきに行ってみました。 6年生が前に立って, 小学生はもちろん, 中学生や地域の方も, 保護者も一緒に, イチ・ニ,サン・シ。 終わったら,カー...
更新日:2017年07月24日
【 今日は終業式 】
今日で1学期も終わりです。
終業式では,1・3・5年生の代表3名が,1学期に
頑張ったことや2学期の抱負について,堂々と
発表しました。
「 引き算やマット運動ができるようになりました。」
「 運動会の短距離とダンス,水泳を頑張りました。」
「 夏休みは,自学・早起きを頑張り,2学期は
高学年として引っ張っていきたいです。」
式後,家庭で取り組む5つの宝づくりと規則
正しい生活について,担当者からの話です。
掃除が終わった後は,学級活動。
4年生は,終業式で話を聞いていたかチェック中。
ちゃんと覚えているかな?
2年生は,夏休みの生活について,大事なことを
確認していました。
子どもたちが,楽しみ?にしていた通知表。
初めてもらう1年生は,ちょっと緊張気味です。
担任が,一人ひとりに丁寧に話をしながら渡して
いました。
高学年になると,どうやら友だちの通知表も
気になるようです。
「 ねえ,どうだった? 」
集団下校で,終業式の一日は終わりです。
元気に,楽しい夏休みを過ごしましょうね。
無事に終業式を迎えることができたのも,
保護者や地域の皆様方のおかげです。
ご支援,ありがとうございました。
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/20)
【 今日は終業式 】 今日で1学期も終わりです。 終業式では,1・3・5年生の代表3名が,1学期に 頑張ったことや2学期の抱負について,堂々と 発表しました。 「 引き算やマット運動ができるようになりました。」 「 運動会の短距離とダンス,...
更新日:2017年07月20日
【 ゴシゴシ・・・ 】
明日は終業式。
1学期お世話になった校舎を,心を込めて
きれいにします。
教室・・・,
廊下・・・,
階段・・・,
玄関・・・,
トイレ。
1年生も,雑巾がけや箒の使い方が,上手に
なりました。(^_^)
東浦小5つの宝の1つ目は,「 ひっしに取り組む
清掃活動 」。
7月の◎の割合は87%と,90%達成までもう一息
でした。
2学期も,掃除にしっかりと取り組ませることで,
心磨きもさせていきたいと思います。
☆ かがやく ☆ 東浦小(7/19)
【 ゴシゴシ・・・ 】 明日は終業式。 1学期お世話になった校舎を,心を込めて きれいにします。 教室・・・, 廊下・・・, 階段・・・, 玄関・・・, トイレ。 1年生も,雑巾がけや箒の使い方が,上手に なりまし...
更新日:2017年07月19日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-05
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(4)
児童会(33)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(69)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(243)
全学年(116)
1年生(40)
2年生(33)
3年生(33)
4年生(35)
5年生(62)
6年生(59)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(80)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2781)
お知らせ(565)
校長室の窓から(78)
部活動(20)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
最新記事
2025/05/14
0514 ぐりぐら号来校 他
2025/05/13
0513 運動会予行練習
2025/05/12
0511 大漁旗コンテスト受賞
2025/05/10
0510 PTA除草作業
2025/05/09
0509 応援練習 他
2025/05/08
0508 全員リレー練習 他
2025/05/07
0507 東浦音頭の練習
2025/05/02
0502 明日から4連休(学校だよりNo.3)
2025/05/01
0501 5月になりました & 「R7 いじめ防止基本方針」
2025/04/30
0430運動会全体練習始まる
最新コメント
[2013/07/17]
グッジョブ!!
[2008/03/21]
18日調べた結果はナッナナナナナナント、pH5でした!!雨...
[2008/03/21]
そんなにすごい酸性雨が降ったんですか????? この前の...
[2008/03/21]
黄砂は悪いものだと思ってました。 でも、こんなにいいもの...
[2008/03/21]
奈良尾の海には、夏の方が多くゴミがきているのでぎゃくでび...
タグ
アーカイブ
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
東浦小学校
トップ
ホ-ム