長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2014年11月の記事一覧
  •  昨日午後から青方小での授業研究に出かけて留守にしていたところ,阿瀬津地区の老人会長さんが「傘」を持ってきてくださいました。三度目の寄贈傘6本をいただきました。いつもいつも,学校のことを気にかけていただき,突然の雨に子ども達が濡れないようにと持ってきてくださったのです。
     早速,お礼の電話を入れると,「また少し,使わなくなった傘がたまったもんだから」と優しくおっしゃいます。地域の皆様に温かく見守られ,子ども達も学校も本当に幸せです。大切に使います。
    寄贈傘③

     さて,その電話の中で,「ブログで本校持久走大会の期日が11月29日(土)になっていたが・・・」というご指摘を受けました。大変申し訳ありません。持久走大会は明日11月28日(金)です。
     どうか,地域の皆様も,子ども達の懸命の走りを見に来てください。そして,温かい声援をよろしくお願いいたします。
     ところで,明日の天気が心配です。午前中は大丈夫だと思うのですが・・・。明日,朝から雨が降り,持久走大会を延期する場合は,8時20分頃,有川支所を通して「持久走大会延期の放送」にてお知らせいたします。判断がつきにくい天候の場合は,放送を気にかけてください。予定通り実施の場合は,放送はしません。よろしくお願いいたします。
     延期の場合は,12月3日(水)に同じ日程で実施します。
     昨日午後から青方小での授業研究に出かけて留守にしていたところ,阿瀬津地区の老人会長さんが「傘」を持ってきてくださいました。三度目の寄贈傘6本をいただきました。いつもいつも,学校のことを気にかけていただき,突然の雨に子ども達が濡れないようにと持っ...
    更新日:2014年11月27日
  •  東浦小恒例の,子ども達による「自慢大会」が行われました。昼の児童集会で実施したのですが,参加希望者が多く,1~3年生と4~6年生の2回に分けて発表が行われました。
     出張のため1~3年生の発表は見ることができませんでしたが,1,2年生は全員で「妖怪体操」を披露したそうです。転入してきたばかりの1年生も一緒に楽しく踊ることができました。
     3年生は全員で「妖怪ウォッチの劇」を発表したそうです。自分達で脚本を書き,お面をつくり,楽しく演じることができました。
     2,3年生代表児童4名による「獅子駒」。会場中が大いに沸きました。

     そして今朝。昨日発表できなかった4~6年生の「自慢披露」です。
    4年自慢①なわとびグループの発表です。緊張したけど上手に跳べました。
    4年自慢②跳び箱グループの演技です。本当は何回も跳んでみせたかったのに・・・。
    4年自慢③画面が暗くなってしまいすみません。ピアノ演奏の披露です。

     ここでデジカメの電池が切れてしまい,5,6年生の発表の様子を撮ることができませんでした。5年生は,「そろばん」と「ピアノ」の披露。そろばんでは急遽代役を立てての発表。でも計算は正解でした。
     6年生は「一輪車」「バスケットボール」「なわとび」「バレーボール」「サッカー」とスポーツの披露。高度な技に低学年から憧れの眼差しが・・・。

     子ども達はいろいろな可能性を持っています。どの子も持っています。好きなことや興味のあることに出会い,しっかりと努力を重ね,その力を大きく伸ばしてほしいと願っています。
     東浦小恒例の,子ども達による「自慢大会」が行われました。昼の児童集会で実施したのですが,参加希望者が多く,1~3年生と4~6年生の2回に分けて発表が行われました。  出張のため1~3年生の発表は見ることができませんでしたが,1,2年生は全員で「...
    更新日:2014年11月26日
  •  11月17日(月)から6年生担任が4週間の「中央研修」に出かけています。全国から集まる中堅教員が研修を深める4週間です。その間,6年生の学習活動や生活に支障が出ないよう,専科教員や教頭,校長が分担して指導を進めています。私も週3時間,「社会科」を担当していますが,6年生の学習に対する集中力は大したものです。さすが学校のリーダーですね。
     しかし,多感な時期である6年生。学期末に4週間も担任が留守をするということはとても気を遣うことです。注意深く見守ってみると,6年生は自分達で学校生活を進め,互いに協力し合って担任不在を補おうと努力しています。
     どの先生の言うことも素直に聞き,リーダーとして果たすべき役割をきちんと果たし,下級生への思いやりも忘れない。もちろん,代わりに入っている先生方の指導があってのことですが,最初の一週間を見事に乗り越えました。
     一番嬉しいことは,毎日当番を決めて,子ども達自身で「学級通信」を発行していること。その日一日を振り返り,気づきや感想を差し込みながら,新聞形式で発行し続けています。きっと,日記の役割を果たします。帰ってきてから担任が読むと,嬉しくて嬉しくてたまらないでしょう。
     自立・自律・感謝。東浦小の教育理念を涼しげに実践する6年生の子ども達。この4週間で,また大きく成長することでしょう。観察・見守りを続けながら,子ども達の伸びようとする姿勢を支えたいと思っています。
     11月17日(月)から6年生担任が4週間の「中央研修」に出かけています。全国から集まる中堅教員が研修を深める4週間です。その間,6年生の学習活動や生活に支障が出ないよう,専科教員や教頭,校長が分担して指導を進めています。私も週3時間,「社会科」...
    更新日:2014年11月25日
  •  5年生が校長室にやって来て,「今日の昼休み,体育館でミニ文化祭をするので,見に来てください。」と誘ってくれました。詳しく話を聞いてみると,実は学級でミニ文化祭をしようと話し合って決めたのを隣りの6年生が聞いていて,「私たちも参加させて」とお願いしてきたのだそうです。5年生としては,6年生だけ招待するわけにはいかないので,体育館割り当て日の木曜日昼休み,3週にわたって全学年を招待することにしたのだそうです。昨日はその1回目。低学年を招待してのミニ文化祭が行われたのです。
     5,6年の仲の良さを改めて感じつつ,それを当たり前のように受け入れて全校に広げてくれた5年生集団のすばらしさに感激です。お手本である6年生を追いかけながら,しっかりリーダーとしての力を伸ばしているのですね。東浦小は来年も安泰です。では,その様子を紹介します。
    5年文化祭①文化祭の出店は3つ。これは,「スーパーボールすくい」コーナーです。半紙でポイを丁寧につくって準備。制限時間内に何個すくえるかを競います。
    5年文化祭②これは,「豆つかみ」コーナーです。正しく箸が使えないと,なかなかつかめませんね。
    5年文化祭③「ペットボトルボーリング」コーナーです。私もチャレンジしてみました。5本以上倒すと「賞品」がもらえます。
    5年文化祭⑤これが,私がもらった大当たりの賞品です。かわいらしい飾りがいっぱいです。
    5年文化祭④低学年の子ども達はワクワクしながら順番を待っています。
    5年文化祭⑥1回目のミニ文化祭を終えて満足げの5年生,そして頼もしい5年生です。5年生のみなさん,本当にありがとう。次回もがんばってね。
     5年生が校長室にやって来て,「今日の昼休み,体育館でミニ文化祭をするので,見に来てください。」と誘ってくれました。詳しく話を聞いてみると,実は学級でミニ文化祭をしようと話し合って決めたのを隣りの6年生が聞いていて,「私たちも参加させて」とお願い...
    更新日:2014年11月21日
  •  3年生国語の研究授業が行われました。説明文を読み取り,説明の巧みさを学び,それを書く活動に結びつける複合単元学習です。教材文は「すがたをかえる大豆」です。
    3年授業①これが,単元の学習計画です。まずは,教材文の組み立てや内容,説明の工夫を学んでいきます。
    3年授業②説明文を「はじめ」「中」「おわり」の3つに分けます。今日は,「中」の部分の読み取りです。
    3年授業③これが,本時の学習のねらいです。説明のポイントをつかむことが最終目標です。
    3年授業④まずは,「中」の部分の全員音読から。3年生の音読は抑揚があって,とっても上手です。
    3年授業⑤最初は,全員で「つなぎ言葉」「おいしく食べる工夫」「食品」「作り方」の項目ごとにまとめ,ワークシートに書いていきます。
    3年授業⑥担任の先生の指導にも熱が入ってきます。とっても活気のある授業風景です。
    3年授業⑦最初の3つの段落の読み取りは,無事終了。残りは,個人活動となります。
    3年授業⑧早くできた子は,お友達とまとめ方を比べます。同じ答えかな?
    3年授業⑨自分のまとめた考えを発表します。とっても積極的です。
    3年授業⑩発表も元気にできました。「中」の部分の読み取り・まとめは完了です。

     元気な3年生らしい,活気のある45分。参観の先生方からも笑い声が聞こえてきました。あまりに読み取りとまとめに集中・白熱し過ぎて,「中」の部分の書き方の良さや工夫をつかむという最終目的までは到達できませんでした。きっと,次の時間,またまた元気に書き方の「ひみつ」を探ることでしょう。
     単元最後には,前半に学習したことを生かして,「食べ物のひみつブック」をつくる計画です。
     3年生国語の研究授業が行われました。説明文を読み取り,説明の巧みさを学び,それを書く活動に結びつける複合単元学習です。教材文は「すがたをかえる大豆」です。 これが,単元の学習計画です。まずは,教材文の組み立てや内容,説明の工夫を学んでいきます。 ...
    更新日:2014年11月20日
  •  午前中の5年生の家庭科の時間。前時につくった「ごはんと味噌汁」の出来映えを画像で振り返っていると,指導の先生が「突然ですが,5時間目におにぎりをつくろうと思います。」と宣言。これまでの調理実習で学んだ知識と技能を生かして,おにぎりづくりに挑戦することになりました。
    5年おにぎり①さあ,実習の始まりです。道具の準備もてきぱきできました。
    5年おにぎり②ごはんの分量はこれくらいかな? 小さな手でにぎります。
    5年おにぎり③塩をつけすぎないように,慎重に,慎重に。
    5年おにぎり④こんなのができましたよ。上手に三角ができています。
    おにぎり⑤私のつくったおにぎりの出来映えはどうですか? 少し丸いかな?
    5年おにぎり⑥見に来てくれた担任の先生も一緒に「パクッ」。なかなかおいしいです。
    5年おにぎり⑦いつもお世話になっている,そして目標である6年生にもお裾分け。6年生のみんなは,「おいしい」と言って食べてくれました。

     にぎやかな調理実習の様子が伝わったでしょうか? そして,5,6年生の仲の良さも伝わったでしょうか?

     今日は,民生委員の皆様13名が学校を訪問してくださいました。子ども達の元気の良さや集中して学ぶ姿をたくさん褒めていただきました。ちょうど1,2年生が持久走大会の練習をしており,わざわざ運動場に出て応援もしてくださいました。みなみかぜ学級(肢体不自由)の1年生が,9月から続ける練習の成果を発揮し,力強く走る姿に,大きな大きな拍手と声援が響きました。
     午前中の5年生の家庭科の時間。前時につくった「ごはんと味噌汁」の出来映えを画像で振り返っていると,指導の先生が「突然ですが,5時間目におにぎりをつくろうと思います。」と宣言。これまでの調理実習で学んだ知識と技能を生かして,おにぎりづくりに挑戦す...
    更新日:2014年11月19日
  •  はるかぜ学級(知的障害学級)の国語研究授業が行われました。はるかぜ学級には,2年生と3年生の女の子が在籍していますが,これまでの学習状況を考慮して,2年生教材「サンゴの海の生きものたち」を2人一緒に学習します。
    はるかぜ①これまでの学習では,まず,イソギンチャクとクマノミの秘密を読み取りました。
    はるかぜ②次に,イソギンチャクとクマノミの「かかわり」を読み取りました。
    はるかぜ③さらに,ホンソメワケベラの「ひみつ」もまとめました。
    はるかぜ④そして,本時の学習のめあては,「ホンソメワケベラと大きな魚のかかわり」を読み取り,まとめることです。
    はるかぜ⑤まずは,先生と一緒に,大きな声で「はじめのあいさつ」をします。
    はるかぜ⑥音読も,大きな声ではっきり読めます。間違えたら,しっかり読み直します。
    はるかぜ⑦魚同士のかかわりについて,読み取ったことを「役割演技」で表現してみます。
    はるかぜ⑧読み取ったことをまとめるため,先生と一緒に「文カード」を的確にはめていきます。この後,ワークシートにきちんとまとめます。
    はるかぜ⑨次の時間からは,いよいよ最終目標「海の生きクイズ」づくりです。読み取ってきたことを生かして,どんなクイズができるでしょうか?
    はるかぜ⑩教室には,海の生きもの図書コーナーもあり,学習と並行して読書も進めています。

     2人の元気な学習の様子に,参観した先生方の笑い声がずっと続いていました。しっかりと,着実に,学力を高めています。
     はるかぜ学級(知的障害学級)の国語研究授業が行われました。はるかぜ学級には,2年生と3年生の女の子が在籍していますが,これまでの学習状況を考慮して,2年生教材「サンゴの海の生きものたち」を2人一緒に学習します。 これまでの学習では,まず,イソギ...
    更新日:2014年11月18日
  •  私的な事情で,一週間学校を留守にしていました。その間,ブログを更新・お届けできず申し訳ありませんでした。
     積み重なった書類を処理し終わり,給食をいただいてホッと安堵のためいきをついていると,1年生の子ども達が「校長先生,お帰りなさい。」と訪ねてきました。何事かと思っていると,代表の子が一冊のクイズを手渡しながら理由を説明してくれました。
    1年ブック①手作りの「のりものクイズブック」です。国語の時間に学習したことを生かして,一人一人が乗り物についてのクイズを文章にし,一冊にまとめたものです。ちゃーんと,裏に「答え」が載るように製本されています。
    1年ブック②飼育当番児童を除いた全員で,わざわざ届けてくれました。教材文の書き方(説明の仕方)の良さをしっかり読み取って,自分のクイズの説明に生かしています。学習成果バッチリです。思わず,記念写真を撮りました。

     全16人の1年生が,自分の選んだ乗り物についてのクイズをしっかり書くことができました。全部で16問。16問中10問以上正解したら,「合格」をもらえることになっています。優しい優しい1年生です。
     学習したことが一人ひとりの力となってしっかり定着してきた様子をみると,とっても嬉しくなりますね。
     
     さてさて。持久走大会に向けての練習も大詰めを迎えました。今日からは,実際のコースを使用しての試走も始まりました。
    試走中今日は早速,低学年と高学年が試走にチャレンジ。小雨が降る中,元気に走り抜きました。
     私的な事情で,一週間学校を留守にしていました。その間,ブログを更新・お届けできず申し訳ありませんでした。  積み重なった書類を処理し終わり,給食をいただいてホッと安堵のためいきをついていると,1年生の子ども達が「校長先生,お帰りなさい。」と訪ね...
    更新日:2014年11月17日
  •  今日の「かがやきタイム」は児童集会。図書委員会児童による図書集会が行われました。図書委員会の子ども達の,「みんなにたくさん本を読んでもらいたい」という願いの込もった集会でした。
     まずは,「図書に関するクイズ」コーナーです。自分達で考え用意したクイズを全校のみんなに出します。
    図書①とってもかわいいタイトル画です。読書集会スタート。
    図書②さすが6年生委員。聞き取りやすくはっきりと発表します。
    図書③こちらは5年生委員。少しドキドキだけど,がんばって大きな声を出します。
    図書④少しぼやけていますが,「図書室の本を一番多く借りているのは何年生でしょう?」というクイズです。答えはなんと「1年生」。体育館じゅうに驚きの声が上がりました。
     次は,「読み聞かせ」です。低学年のことも考えて,楽しい絵本を読んでくれました。
    図書⑤絵本のタイトルは「とんとんとん,だれでしょう」です。
    図書⑥プロジェクターで映し出された場面絵に合わせて,上手に読んでくれました。
     最後は,「読書学年NO1」の発表です。
    図書⑦学年の「多読チャンピオン」を紹介し,みんなで拍手をおくりました。

     読書には最適の季節。いろいろな本を読んで,心に栄養をため込んでほしいと願っています。
     今日の「かがやきタイム」は児童集会。図書委員会児童による図書集会が行われました。図書委員会の子ども達の,「みんなにたくさん本を読んでもらいたい」という願いの込もった集会でした。  まずは,「図書に関するクイズ」コーナーです。自分達で考え用意した...
    更新日:2014年11月07日
  •  2校時,4年生国語の研究授業が行われました。「説明文を読む」ことと「中心を明確にして理由や事例を挙げて書く」ことを組み合わせた授業です。
     今日の授業では,教材文の段落相互の関係をきちんとつかんで,文章全体を大きな意味段落に分けようという学習が展開されました。これらの学習が,後半の「書く活動」につながるような構成になっています。
    4年研究①学習のゴールは,教材文を読み進めて学んだことを生かし,「仕事リーフレット」をつくることです。
    4年研究②これまでの学習で,「説明文を書くための工夫」をたくさん見つけてきました。
    4年研究③本時の学習のめあては,「意味段落に分ける活動を通して,文章全体の構成の仕方を知る」ことです。
    4年研究④すでに要点をまとめた8つの形式段落を,「4つの意味段落に分ける」活動になります。
    4年研究⑤まずは,個人で4つに分ける活動です。もちろん,そう分けた根拠もノートに記します。
    4年研究⑥考えがまとまった子ども達が集まり,意見交換です。意見がぶつかります。
    4年研究⑦15人の子ども達の考えは3つに分かれました。さあ,「説得合戦」の始まりです。
    4年研究⑧時間ぎりぎりまで白熱した意見交換が行われました。結局,このような分け方にまとまりました。文章構成の良さを学んで,仕事リーフレット作成に進みます。

     さて,今日は朝から,長崎県教育委員会の先生方が東浦小の子ども達の様子を見に来てくださいました。1時間目の授業を駆け足で見ていただきましたが,それぞれの先生方の指導の様子,それに応えて集中して学ぶ子ども達の姿をたくさん褒めていただきました。学校全体の活気と明るさをこれからも大切に伸ばしたいと思っています。
     2校時,4年生国語の研究授業が行われました。「説明文を読む」ことと「中心を明確にして理由や事例を挙げて書く」ことを組み合わせた授業です。  今日の授業では,教材文の段落相互の関係をきちんとつかんで,文章全体を大きな意味段落に分けようという学習が...
    更新日:2014年11月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2014-11   >
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.