長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト)
  • 昨日から降り続いていた雨も少し小降りとなり、たくさんの方々と一緒に「あいさつ運動」を実施いたしました。健全育成会の顧問、濱田様をはじめ、生涯学習課の方々やPTA、本校職員と、たくさんで子供たちを出迎えました。いつもは遠くから大きな声を出す子供も「あれっ今日はいつもと何かが違う・・。」と、やや恥ずかしがりながらあいさつを交わしていました。きっと、たくさんの方々に見守られていることに対して、「照れ」があったのだと思います。「あいさつ+ワン」も今朝はどこへやら…。「+ワン」を言う余裕もなかったようでした。「おはようございます。見守りありがとうございます。」というような言葉が自然に出てくると嬉しいですね。どんな状況であろうと「感謝の心」を忘れず、堂々とあいさつができるよう、これからも指導していきたいと思います。

      

    今朝の「あいさつ運動」に御参加くださった方々、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

     

    昨日から降り続いていた雨も少し小降りとなり、たくさんの方々と一緒に「あいさつ運動」を実施いたしました。健全育成会の顧問、濱田様をはじめ、生涯学習課の方々やPTA、本校職員と、たくさんで子供たちを出迎えました。いつもは遠くから大きな声を出す子供も「あ...
    更新日:2024年07月02日
  • 【有川の歴史学習】

    ふるさとについて学習している5・6年生!先日、「旧5町、それぞれの特徴を調べ、比較してみる」という学習をした5・6年生ですが、まだまだ知らないことも多いようで、有川港にある「鯨賓館ミュージアム」を訪れ、「有川の歴史」について学びました。「鯨賓館ミュージアム」は、鯨のことや建造物のこと・・何回来ても何度見ても学べるところです。

     

    小・中学生時代に「自分の地元である東浦のことや有川のこと、新上五島町全体のことなどを自信を持って語れるように学んでいきましょうね。

    【朝の読み聞かせ】

    朝の時間に、図書ボランティアの大水先生に、心を見つめる絵本「だいじょうぶ」を読んでもらいました。大水先生は、画面に映し出された挿絵に合わせて読まれ、子供たちは絵本の世界にどっぷりと入り込んでいました。

      

    読んでいただいた後、感じたことを自分の言葉で感想を述べてくれました。

      

    御多用な中、子供たちのために来校いただき、ありがとうございました。

    【NIE教育・・新聞記事から感じたこと】

     

    新聞を切り取り、興味のある記事をピックアップしてまとめています。繰り返し取り込ませながら、新聞への興味関心を高めさせていきたいと思います。

     

    【有川の歴史学習】 ふるさとについて学習している5・6年生!先日、「旧5町、それぞれの特徴を調べ、比較してみる」という学習をした5・6年生ですが、まだまだ知らないことも多いようで、有川港にある「鯨賓館ミュージアム」を訪れ、「有川の歴史」について...
    更新日:2024年06月28日
  • 【七夕交流会】

    1・2年生が、地域の方々を招いて「七夕交流会」を行いました。「CS(コミュニティスクール)だより」で地域の方々に呼びかけたところ、20名近くの方々がおいでくださいました。来校された地域の方々と一緒に、たくさんの七夕飾りをつくりました。七夕飾りだけでなく、子供たちと一緒に「七夕に関するクイズ」にも挑戦してもらいました。地域の方々は「久しぶりに折り紙を折ったばい。」とか「1・2年生と一緒に活動したから、20歳若返えりました。」と子供たちに、お礼を言って帰られる方もいらっしゃいました。来校いただいたみなさん!ありがとうございました。

         

    【クラブ活動】

    科学クラブは、「火にあてると変化するもの」ということで「べっ甲飴」や「ポップコーン」をつくっていました。また、図工・家庭科クラブは、消しゴムスタンプをつくっていました。運動クラブは、バスケットボール。白熱した試合を繰り広げていました。

       

     

    【七夕交流会】 1・2年生が、地域の方々を招いて「七夕交流会」を行いました。「CS(コミュニティスクール)だより」で地域の方々に呼びかけたところ、20名近くの方々がおいでくださいました。来校された地域の方々と一緒に、たくさんの七夕飾りをつくりました...
    更新日:2024年06月27日
  • 【自慢大会】

     

    6月25日のお昼に「自慢大会」をしました。6月上旬に校内に呼びかけ、今回の自慢大会では9組の出場がありました。「自信を持って取り組んでいる子供たちの様子をぜひ見てください。」と、教育週間内に発表の場を設定し、保護者や地域の方々にも見ていただきました。自慢大会の内容はそれぞれ違いますが、「リコーダー演奏」「なわとび」「マット運動」「ダンス」「お笑い(漫才)」などでした。「人前で堂々と表現できる」まずは出場した子供たちに拍手を贈りたいと思います。これからも感受性豊かで、人前でも堂々とした子供たちを育てていきたいと思います。

           

    【地域子ども教室(合気道)】

     第2回の地域子ども教室は、「合気道を学ぼう」というテーマで、中野地区にお住いの合気道師範でいらっしゃる川上 健二様が、子供たちへの指導にあたってくださいました。 「相手を攻撃しない」「かわす」「自分の身を守る」といった護身術を学べました。子供たちは楽しみながらも真剣に、そして素直に学ぶからでしょうか、あっという間にできるようになっていました。 今回、子供たちの取組を見て、温かな眼差しで教えてくださいました川上 健二様、本当にお世話になりました。

         

      

    【アサガオの観察】

      

     アサガオの花が咲き始めました。アサガオの花を見ると、「夏が来たな~。」と感じます。アサガオと聞くと「夏の花」「小学生が最初に学校で栽培する植物」というイメージをもちますよね。俳句の世界では「秋の季語」として使われ、ときには秋の七草の1つとされることもあるそうです。日本人にとってなじみの深い植物であるアサガオについて、花言葉の意味や由来を調べてみました。色によって違うそうですが、全体的には「愛情」「結束」「明日もさわやかに」「あなたに絡みつく」などが挙げられます。 ツルが固く巻きつく様子や、早朝に花が咲くことから連想されているようです。いろんなものを観察しながら新たな発見をし、子供たちが「調べてみたい。」と思わせるような言葉かけをしていきたいと思います。

    【自慢大会】   6月25日のお昼に「自慢大会」をしました。6月上旬に校内に呼びかけ、今回の自慢大会では9組の出場がありました。「自信を持って取り組んでいる子供たちの様子をぜひ見てください。」と、教育週間内に発表の場を設定し、保護者や地域の方々に...
    更新日:2024年06月26日
  • 各地で梅雨に入ったかと思ったら「猛暑」と報道されていました。みなさまはいかがお過ごしですか?東っ子は、梅雨の季節であっても少しでも晴れ間が見えると、芝生広場に出て、学年・男女問わず、元気かつ楽しそうに走り回っています。 さて、6月24日(月)から28日(金)の1週間、本年度も「東っ子の心を見つける教育週間」を設定し、命を大切にする心や思いやりの心を育てるための様々な取組を行います。

    6月24日は全校朝会を行い、「命」について話しました。学校開放の1週間、たくさんの方々に御来校いただき、共に東浦で過ごす子供たちに温かいエールをいただければ幸いです。 最近、みなさまも御承知のとおり、保育園児に対しての事件、登下校中の交通事故等、子供たちの命が犠牲となる事件や事故が相次いでいます。報道を見たり、聞いたりする中で、悲しくなるとともに、そうなる前に何か、私たち教師や大人にできることはなかったのか考えさせられます。 学校としましては、子供の命を守るために、最善の管理と指導、体制づくりをしていきたいと考えていますが、子供たちの命を守る力を強固なものとするには、保護者、地域の皆様のお力なしでは、不可能だと思っています。いつもお願いばかりして申し訳ありませんが、ぜひ下記のような点で、御協力をお願いします。

      

                記

    ●登下校中の見守り、声かけ

    ※御自宅の近くで結構ですので、子供たちにあいさつ、ひと声をかけていただけると助 かります。

    ●危険箇所の情報提供

    ●防犯ブザー着用の徹底及び防犯ブザーの点検  

    地域総がかりで、子供の命を守っていけたらと考えています。よろしくお願いします。

    各地で梅雨に入ったかと思ったら「猛暑」と報道されていました。みなさまはいかがお過ごしですか?東っ子は、梅雨の季節であっても少しでも晴れ間が見えると、芝生広場に出て、学年・男女問わず、元気かつ楽しそうに走り回っています。 さて、6月24日(月)から...
    更新日:2024年06月25日
  • 【カブトムシ(さなぎになったよ)】

    つい先日まで幼虫でしたが、今朝見てみると・・「先生!さなぎになってる‼角が見えるからオスだよ。」と、生命の神秘に驚く子供たち。カブトムシの幼虫や成虫は目にすることも多いのですが、さなぎの姿を目にすることは、私たち大人もなかなかありません。昨日まで幼虫のような容姿でしたが、脱皮し「オスのさなぎ」に変身したようです。今度は「さなぎ」から「成虫(カブトムシ)」になる変化を子供たちと一緒に見ていきたいと思います。

    東っ子の心を見つめる教育週間が、6月24日(月)から28日(金)まで行われます。カブトムシの「さなぎ」は校長室前に掲示してありますので、保護者のみなさま、地域の方々、どうぞ生命の神秘を御覧ください。

      

     

    【ゴムの力(3年生理科)】

      

    「ゴムの伸び方で、車の進み方も違うな~。」と、つぶやく子供たち。引っ張り方を変えながら、ノートに車が進んだ距離を記録していました。

     

    【ひらめき(5・6年生図工)】

     

    正方形の紙板に模様や絵を描いて、息を勢いよく吹きかけると、、、紙板はクルクルクルクルと回り、描いた模様や絵が浮かび上がって見えました。

     

    【4年生の漢字の練習(3・4年生 複式学級)風景】

      

    漢字の書き順など、自分たちで確認しながら、学習を進めています。今日のガイド役のみなさん。よく頑張っていましたね。これからも友達と進んで学習する素敵なクラスをつくってください。(教室の後方では、3年生が担任の先生と一緒に学習していました。)

     

    【カブトムシ(さなぎになったよ)】 つい先日まで幼虫でしたが、今朝見てみると・・「先生!さなぎになってる‼角が見えるからオスだよ。」と、生命の神秘に驚く子供たち。カブトムシの幼虫や成虫は目にすることも多いのですが、さなぎの姿を目にすることは、私た...
    更新日:2024年06月20日
  • 【引き渡し訓練】

    豪雨等の自然災害や事件・事故等の緊急事態発生時に備えて、午後から児童の引き渡し訓練を行いました。今回は豪雨を想定した引き渡し訓練を行いましたが、不審者情報、事件・事故等も同じ行程で引き渡しを行っていきます。学校からの緊急一斉送信を受けた際、子供たちの受け渡しがスムーズにできるよう、学校職員も保護者のみなさんも訓練しておく必要があります。全御家庭の元へ子供たちを無事、受け渡すことができました。御協力いただき誠にありがとうございました。今後とも子供たちの安全のために、学校からのメール「オクレンジャー」等をこまめに見る習慣をお願いいたします。

        

    【空気鉄砲】

    4年生が理科の学習で「空気鉄砲」をして遊んでいました。

     

    空気の特性である「はね返す力」ってすごいですね。

    【手巻き寿司】

    今日の給食は「手巻き寿司」。海苔の上に酢めしを乗せて・・・!(^^)! 上手に巻けたかな?

         

    恵方巻のように特大 太巻の子もいました。!(^^)!おいしくいただきました。

     

    【引き渡し訓練】 豪雨等の自然災害や事件・事故等の緊急事態発生時に備えて、午後から児童の引き渡し訓練を行いました。今回は豪雨を想定した引き渡し訓練を行いましたが、不審者情報、事件・事故等も同じ行程で引き渡しを行っていきます。学校からの緊急一斉送...
    更新日:2024年06月19日
  • 校舎裏のビオトープ畑を開墾し、1・2年生が芋のつるを植えました。昨年は、芋の数は多かったのですが、あまり大きい芋は獲れませんでした。今年は「大きな大きな芋になれ!」「新上五島町の名産『かんころもち』に変身だ!」と、子供たちも職員も願いを込めながら植えました。きっと実り多きものになると思っています。夏場の雑草取りなどを経て、秋には大きな芋が取れることを期待しています。

       

    芋のつるを分けてくださった農協のみなさん!ありがとうございました。大切に育てます。

     

    体育館では、3・4年生が「体つくりの運動」をしていました。腕立て伏せのような姿勢をとり、手や足を軸にして「時計の針のように体を動かす」というものでした。

      

    手のひらや足のつま先を軸として「腕立て伏せの姿勢のまま、時計の針のように体を動かす」ぜひ親子で挑戦してみてください。どちらが早く回れるでしょうか。!(^o^)!

    校舎裏のビオトープ畑を開墾し、1・2年生が芋のつるを植えました。昨年は、芋の数は多かったのですが、あまり大きい芋は獲れませんでした。今年は「大きな大きな芋になれ!」「新上五島町の名産『かんころもち』に変身だ!」と、子供たちも職員も願いを込めなが...
    更新日:2024年06月18日
  • 子供たちがいつも遊ぶ場所である滑り台。ここ数年で、老朽化のため、雲梯がなくなり、登り棒も数本は撤去されています。月一で行う安全点検でも鉄の腐食のことが気になり、教育委員会に相談していました。先日の土曜日、子供たちがいない時に合わせて、業者の方々が来校し、腐食部分の改修工事やペンキコーティングをしてくださいました。

      

    教育委員会の方々、業者のみなさん、子供たちのために暑い中の作業、ありがとうございました。

    子供たちがいつも遊ぶ場所である滑り台。ここ数年で、老朽化のため、雲梯がなくなり、登り棒も数本は撤去されています。月一で行う安全点検でも鉄の腐食のことが気になり、教育委員会に相談していました。先日の土曜日、子供たちがいない時に合わせて、業者の方々...
    更新日:2024年06月17日
  • 生活科の学習で、2年生が阿瀬津地区方面へ「まち探検」に出かけました。2年生の子供たちの中で、この阿瀬津地区に住んでいる子は1名だけ。この子は「こっちには公園があって、夏休みのラジオ体操もここでするんだよ。」「ここでたくさんのお魚を見るよ。」と、地元の地の利を生かし、他の友達にも自信をもって教えていた姿が印象的でした。「わが故郷のことを自信をもって話す・・『ふるさと教育』って、こういう姿を目指しているのかも。」と子供の姿を見て、そう感じました。

    阿瀬津の小道を探検していると、阿瀬津郵便局長さまが声をかけてくださいました。子供たちは郵便局の入り口から見える「いろんな不思議」を解決しようと、「この機械って何ですか?」「そこに書いてあるポスターは何ですか?」と物珍しそうに見ては質問していました。今回は、歩きながら「どんな建物があるかな?」と、感じたことや疑問に思うことなどを見つけることが目的で、次回、直接お話に行くとのことでした。地域の先生方!これからも、いろいろ教えてください。

      

      

     

    体育では、1・2年生が「鉄棒を使った運動遊び」を頑張っていました。

     

    できることがたくさん増えると「自信」がつきます。頑張れ!東っ子‼

    昼からは1年生が「つぼみ幼児園」に出かけました。

      

    遊具をお借りして、遊び方のルールや遊具で注意することなどを体験しながら学びました。日々学んでいる子供たちです。

     

     

     

    生活科の学習で、2年生が阿瀬津地区方面へ「まち探検」に出かけました。2年生の子供たちの中で、この阿瀬津地区に住んでいる子は1名だけ。この子は「こっちには公園があって、夏休みのラジオ体操もここでするんだよ。」「ここでたくさんのお魚を見るよ。」と、地元...
    更新日:2024年06月14日
  • 東浦小がある有川地区から、視野を広げ、現在、5・6年生は、総合的な学習の時間を利用して「新上五島町 旧5町のことを調べ、比較しながら『新上五島町』を学ぼう」と頑張っています。「奈良尾」や「若松」、「上五島」「新魚目」など、新上五島町内のことであり、よく聞く地名ではありますが、訪れたこともない場所もたくさんあるようです。書物で調べ「鯛ノ浦の祭りとどこが違うのかな?」「漁業が盛んっていうけど、獲れる魚は一緒かな?」など、調べ学習、発表しながらも新たな疑問が生まれていました。住んでいる「有川」地区・・・住んでいる「新上五島町」・・・。自分たちの住む町をもっともっと詳しく知って、全国に「私たちの町は、こんなところが素敵です。」と、発信できるといいですね。

        

    まだ調べ始めたばかりです。たくさん見つけて、3学期に予定されてある「ふるさと学習発表会」では、その成果を披露してほしいと思います。

    東浦小がある有川地区から、視野を広げ、現在、5・6年生は、総合的な学習の時間を利用して「新上五島町 旧5町のことを調べ、比較しながら『新上五島町』を学ぼう」と頑張っています。「奈良尾」や「若松」、「上五島」「新魚目」など、新上五島町内のことであり...
    更新日:2024年06月13日
  • 植物がぐんぐん育つ季節となりました。植物が育つための条件は「水」「日光」「栄養」と言われますが、ぐんぐん育つ時期は「気温が高い」という条件があるようです。全学年、植物を育てています。1年生はアサガオ。2年生はミニトマトと野菜。3・4年生はヒマワリとツルレイシ。5年生もピーマンなどの野菜。6年生はジャガイモとホウセンカ。それぞれの学年が登校してはルーティンのように「水やり」をしていました。

     

    私の小さい頃、低学年の先生がよく言われていました。「植物はね、声掛けが大切なのよ。」と。水やりをしながら「大きくなーれ!」という声掛けが大事なんですね。ちょくちょく見に行って、見守りながら「大きくなーれ!」という願いを込めて、枯らさぬように育ててほしいですね。

    植物がぐんぐん育つ季節となりました。植物が育つための条件は「水」「日光」「栄養」と言われますが、ぐんぐん育つ時期は「気温が高い」という条件があるようです。全学年、植物を育てています。1年生はアサガオ。2年生はミニトマトと野菜。3・4年生はヒマワ...
    更新日:2024年06月12日
  • 体力テストの1種目である「シャトルラン」に取り組んでいる6年生の様子です。「昨年度の記録を抜こう」という目標もありましたが、やはり下級生が応援してくれていることもあり、今まで以上のパワーが現れたのでしょうね。ほぼ全員、自己新記録を出せていたようでした。

     

    「シャトルラン」だけでなく「ソフトボール投げ」や「上体起こし」「反幅横跳び」など、全種目、この日に行いましたので、きつかったかと思いますが、自己新が出せた子供たちは、終了後、満足した表情で教室に戻っていました。「5年生以下は、また来年があります。ぜひ、日頃から身体を動かし、今の記録を抜けるよう頑張ってくださいね。6年生のみなさんは、来年中学校でも今の記録を大幅に抜くよう、精進してください。

    お疲れさまでした。

    体力テストの1種目である「シャトルラン」に取り組んでいる6年生の様子です。「昨年度の記録を抜こう」という目標もありましたが、やはり下級生が応援してくれていることもあり、今まで以上のパワーが現れたのでしょうね。ほぼ全員、自己新記録を出せていたようで...
    更新日:2024年06月08日
  • 「東浦小学校付近に住んでいても知らないことって多いんだね。」この日は鯛ノ浦方面に出かけていった2年生の子供たち。ルールを守って「まち」を歩きながら、いろんな発見をしたようです。

    「郵便局ってどんなところだった?」と尋ねると、「お金と幸せをくれるところ」だそうです。!(^o^)!

    郵便局は素敵なところですね。局員のみなさま、お忙しい中対応してくださってありがとうございました。

    東浦の「まち」にもたくさんの幸せが広がればいいですね。

       

    「東浦小学校付近に住んでいても知らないことって多いんだね。」この日は鯛ノ浦方面に出かけていった2年生の子供たち。ルールを守って「まち」を歩きながら、いろんな発見をしたようです。 「郵便局ってどんなところだった?」と尋ねると、「お金と幸せをくれ...
    更新日:2024年06月07日
  • 6/4は虫歯予防デーでした。今日、1年生が「歯磨きは、上手にできてるかな?」と、養護教諭の指導の元、鏡を見ながら、自分自身の歯の健康について学習しました。卓上鏡に、自分の口元を映しながら、「磨き残しが多いのはどこかな?」という質問に「ここ!ここ!」と答える子供たち!(^O^)!

      

    今日の学習で、これからの歯磨きで意識して磨くことでしょう。

     

    歯を大切に!

    6/4は虫歯予防デーでした。今日、1年生が「歯磨きは、上手にできてるかな?」と、養護教諭の指導の元、鏡を見ながら、自分自身の歯の健康について学習しました。卓上鏡に、自分の口元を映しながら、「磨き残しが多いのはどこかな?」という質問に「ここ!ここ!」...
    更新日:2024年06月05日
  • 高学年企画「縦割り遊びの日」です。放送室前の掲示板に1週間前から、縦割り遊びの集合場所・内容などを記した各班のポスターが貼られてありました。給食準備で放送室前を通る際に「私たちの班はドッジボールだよ。」「いいなー私たちはケイドロ!(^o^)!。」など、低学年が待ち遠しそうに話す声を耳にしていました。今日は体育館・芝生広場・運動場等に分かれて、楽しそうに活動していました。

     

    高学年のみなさん!ありがとうございました。

    次に向けての反省会もしっかりしていました。

     

    カブトムシの幼虫が徐々に色を変え始めています。「もうすぐ土の中で蛹になるのかな?」と、下には鏡を置き、土繭の様子も見られるように準備して、子供たちと一緒に見守っています。

    高学年企画「縦割り遊びの日」です。放送室前の掲示板に1週間前から、縦割り遊びの集合場所・内容などを記した各班のポスターが貼られてありました。給食準備で放送室前を通る際に「私たちの班はドッジボールだよ。」「いいなー私たちはケイドロ!(^o^)!。」など、...
    更新日:2024年06月04日
  • 五島法人会のみなさまに来校していただき、6年生に租税教室を行っていただきました。「なぜ税金って必要なの?」「消費税10パーセント!10万のものを買ったら11万支払うんだよ。無い方がいいよね。」と、指導してくださった石田さんは子供たちに投げかけました。「うん。確かに。税金って何のために使われるのかな?」子供たちは税金がどのように使われているのか、アニメやクイズ等で学びました。

      

    子供たちは、1億円(ダミー)を子供たち一人一人に持たせてもらいました。授業後に尋ねてみると「結構重たかった。」と話していました。

    6月に入りました。学校の掲示板も新たになりました。「ともだち」喧嘩もするでしょうが、いつまでも仲良くしてほしいですね。

       

    新聞・記事・ニュース・活字にふれる機会を増やそうとNIE教育にも力を入れていきます。

     

      

    五島法人会のみなさまに来校していただき、6年生に租税教室を行っていただきました。「なぜ税金って必要なの?」「消費税10パーセント!10万のものを買ったら11万支払うんだよ。無い方がいいよね。」と、指導してくださった石田さんは子供たちに投げかけま...
    更新日:2024年06月03日
  •  

    理科室からの火事を想定した避難訓練を行いました。消防署から武石さんと中村さんが来校してくださり、子供たちの避難の様子を見ていただきました。本日は、「体育館に避難」でしたが、火の広がり等を考えると、「しっかりと放送を聞いて逃げる」ということが大切になってきます。2人の消防士さんからは「お・は・し・も」のことも話していただきました。「火事の時、あわてて避難していて怪我をすることもあります。『さない しらない ゃべらない どらない』を意識して行動してください。」と指導していただきました。また、講話の後、外に出で、消火器の取り扱い方についても指導していただきました。もちろん緊急の時しか使用しない「消火器」ですが、使い方を知らなければ、いざという時に使えません。今日は5・6年生と職員が消火器練習に参加し、消火の仕方を学びました。消火器の使い方の手順は「ピ・ノ・キ・オ」を意識しています。「ン」を抜き、「ズル」を火元に向け、「 距離」を取り、火元に近づき、思い切って「 押す」この4つです。実際に消防士のお2人の先生に指導していただきながら、4つの動作を経験しました。ただ、消火も大事なことですが、小学生の子供たちで、一番大事なのは「『火事だ!』と知らせることです。」と話されました。いざという時に大声を上げられること!身を守るためには大切なことですね。とても勉強になりました。職員室にある防災機器の指導もしていただきました。武石さん中村さんありがとうございました。

     

    昨日載せられませんでしたので、本日紹介いたします。

    5/30の高学年の調理実習の様子です。卵料理・野菜炒めなど、年間を通じて手に入りやすい食材で調理実習を行いました。自分で作るとおいしいもので、日頃、野菜嫌いな子でもモリモリ食べていました。「何事も経験!」できることをどんどん増やしていってほしいです。

         

      

      理科室からの火事を想定した避難訓練を行いました。消防署から武石さんと中村さんが来校してくださり、子供たちの避難の様子を見ていただきました。本日は、「体育館に避難」でしたが、火の広がり等を考えると、「しっかりと放送を聞いて逃げる」ということが大...
    更新日:2024年05月31日
  • 今年度も「東っ子 漢字チャレンジ」を6月から行います。先生方が準備してくださっています。自主学習で使っていきますが、「漢字チャレンジ修了証」がもらえるように、「とめ」「はね」「はらい」等にも気をつけて書く習慣をつけてほしいですね。東っ子のみんなが漢字を好きになってくれることを願っています。

     

    全学年、全部合格したら、「名人証」が贈られるのだそうですよ。頑張って!!(^^)!

    今年度も「東っ子 漢字チャレンジ」を6月から行います。先生方が準備してくださっています。自主学習で使っていきますが、「漢字チャレンジ修了証」がもらえるように、「とめ」「はね」「はらい」等にも気をつけて書く習慣をつけてほしいですね。東っ子のみんなが...
    更新日:2024年05月30日
  •  

    新上五島教育委員会の計らいで、「読売KODOMO新聞」を購入させていただいております。毎週木曜日に届けられる「読売KODOMO新聞」の記事の中に「噛む」という記事がありました。「噛む力が強くなると、足も速くなる」という記事に「本当かな?」と言いながらも新聞記事に没頭する子供たち。いろんな知識を本や新聞、自然の中から学んでいます。

    職員室前に置かれたNIEコーナーには、かわるがわる子供たちが集まり、パラパラとページをめくっています。興味のある記事を見つけた子は、その場でじっと立ち止まり、読みふけっている姿も見られます。低学年の子も絵や写真、大きな見出しのひらがなルビを読みながら、新聞記事を感じ取っているようです。

    話は変わりますが、新年度が始まり、2ヵ月が経とうとしています。「あいさつ+ワン」「返事(すばやい反応)」「はきもの並べ」「もくもく掃除」「集中学習」の5つのことがきちんとできているかを振り返えらせて、1学期後半に向かわせたいと思います。

    児童会の5・6年生が下のようなポスターを作ってくれました。

    みんなが目にする1階の廊下に掲示して、子供たちの間でも「あいさつ+ワン」を再度呼び掛けてくれています。

    朝、道を挟んで立哨活動をしている私に、七目地区から登校してきた子供たちが、遠くの方から「校長先生!おはようございます。今日は昨日と違って快晴ですね。」と、大きな声で声をかけてくれました。元気なあいさつ!そして、そのあいさつの後の一言。コミュニケーション能力が育っているのを感じます。

    給食指導中に教室を回って給食の食缶を覗いていました。今日のメニューも子供たちが大好きなメニューだったのでしょう。見事!ほとんどの学年が「食缶の中身は空っぽ!残菜0」でした。!(^O^)!

     

    「あなたの身体はね、あなたが食べたものによってつくられているんだよ。」と、話しています。よく噛んで、偏食せずに何でもしっかりと食べて、健やかに成長していってほしいです。

    昼休の話です。子供たちと「かたつむり」を見つけました。

    「かたつむり」を漢字で書くと「蝸牛」って書くのですね。「牛」って漢字に、「なるほど・・・。ツノか・・・。」と子供たちと納得しました。♬ツノだせ、ヤリだせ、目玉だせ♬の歌のように、触角を伸ばしたり縮めたり。「かたつむり」が人気なのは、見ていて飽きない動きをするからなのでしょうか。じっと見てみると触角は4本ありました。大触角は動きに使用するもの、小触角はきっとえさを探しに使うものなのでしょう。子供たちから学んでいます。

    ※「かたつむり」には、寄生虫が付くことがあるので、触ったら必ず手洗いをするように!。

     

      新上五島教育委員会の計らいで、「読売KODOMO新聞」を購入させていただいております。毎週木曜日に届けられる「読売KODOMO新聞」の記事の中に「噛む」という記事がありました。「噛む力が強くなると、足も速くなる」という記事に「本当かな?」と言いながらも新...
    更新日:2024年05月29日
  • いよいよ今週末から6月になります。校内の片隅では紫陽花(あじさい)が見頃を迎えています。紫陽花もいろいろな色・種類があり、見る人の心を和ませてくれています。紫陽花には赤、青、紫などの色がありますが、この色のベースになるのは「アントシアニン」という色素なのだそうです。このアントシアニンは通常赤色ですが、土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると、青色の変化するのだそうです。従って、アルミニウムをたくさん吸収したアジサイは青色、しなかったものは赤色、その中間が紫色になるようです。

    アルミニウムが溶け出す量は、水の酸性度によって決まり、酸性だとよく溶けて、中性~アルカリ性だとあまり溶けません。従って、土が吸収した水が酸性=青色、中性=紫色、アルカリ性=赤色になります。土壌によって、色が変わっているのですね。他にも時々見かける「赤紫」に近い紫陽花はもう年を取ってしまった紫陽花で、「白」のアジサイはもともとアントシアニンを持っていないため色が変化しない紫陽花なのだそうです。

    東浦小学校の裏に咲いている紫陽花は「白」。「カプリスホワイト」と言われる紫陽花でした。同じ紫陽花の仲間ですが、「ガクアジサイ」と比べると、花びらのつき方が違いますね。

    上記で「紫陽花の花」と申し上げましたが、実は「花」と思っているところは、「花」ではないのだそうですね。花っぽいことから「装飾花(そうしょくか)」と呼ばれていて、花ではなく「がく」が発達したものなんです。紫陽花の本当の花は「真花(しんか)」といって、装飾花をかき分けると根元にあるそうです。気象台が発表している「紫陽花の開花の時期」も、この「真花」が咲く時期を言うそうです。それから、よく見ると4枚の装飾花の真ん中にも非常に小さな花がありますが、この部分は開花しないものもあって、めしべも退化しているので実を結ぶことはないそうです。

    普段なにげなく見ていた紫陽花ですが、知るとけっこう奥の深い神秘的な植物なんですね。今度道端で見かけたらじっくり観察してみてください。

    子供たちは朝から「フッ化物洗口うがい」の練習を行いました。

     

    PTA総会の時に学校歯科医の浦田先生からもお話がありましたが、フッ化物洗口には、このようなメリットがあります。

    1.歯を丈夫にする  歯質の強化  

    エナメル質の結晶を 強くし、むし歯に なりにくくします。

    2.初期むし歯の進行を抑える  再石灰化  

    むし歯になりかかった 歯の表面を修復し、 進行を抑えます。

    3.細菌の活動を抑制する  むし歯菌の活動の抑制  

    むし歯菌が歯を溶かす 活動を抑えます。

     

    6月4日は「虫歯予防デー」です。御家族で「口腔ケア」を心掛けていきましょう。

     

     

    いよいよ今週末から6月になります。校内の片隅では紫陽花(あじさい)が見頃を迎えています。紫陽花もいろいろな色・種類があり、見る人の心を和ませてくれています。紫陽花には赤、青、紫などの色がありますが、この色のベースになるのは「アントシアニン」とい...
    更新日:2024年05月28日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-07   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.