今週もあと2日、そして、明日で、2月も終わり、明後日からは3月がスタートします。「逃げる月(2月)」もあっという間に過ぎ去ろうとしています。本当に、3学期は月日が過ぎるが早く感じられます。
1、2年生の体育の様子です。今日は、ボール運びゲームをしていました。2人で息を合わせ相手の隙をついて得点していました。
3、4年生の社会の様子です。3年生は、新上五島町でも昔、渡海船を利用していたことなどを学習していました。4年生は、美しい自然と景観を生かした町づくりの様子について調べていました。
5、6年生の様子です。5年生は、説得力が増す提案の仕方を学習していました。6年生は、卒業文集を作成していました。
今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもと厚揚げのみそ汁・千草焼き・昆布和えでした。
明日の給食は、麦ごはん・牛乳・ワンタンスープ・韓国風焼き鳥・ほうれん草ののり酢和えです。
今日は、日中とても良く晴れて、暖かい一日になりました。これから、週末にかけて暖かくなるようでホッとしています。昨日から短縮日課がスタートし、子どもたちは、給食を食べた後すぐに下校しています。たっぷりある午後の時間、楽しんでほしいと思います。
1、2年生の国語の様子です。1年生は、漢字の練習に取り組んでいました。3人とも、きれいに漢字を書くことができています。2年生は、「スーホの白い馬」の学習に取り組んでいました。馬頭琴という楽器のもとになった物語文です。
3、4年生の外国語活動の様子です。今日は、3、4年生全員で、イングリッシュ双六に取り組んでいました。とまったところにある、英語の問題に答えていきます。4年生の理科では、沸騰した時に出る泡の正体について考えていました。
5、6年生の外国語の様子です。5年生は、テストに取り組んでいました。6年生は、国の名前のスペルを覚えようとがんばっていました。
今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・スパゲティナポリタン・シシャモフライ・大根サラダでした。
明日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもと厚揚げのみそ汁・千草焼き・昆布和えです。
三連休は、いかがお過ごしだったでしょうか。寒い日が続いたので、体調を崩していないか心配していましたが、なんと今日も、全員元気に登校してきてくれました。とても嬉しいです。そして、今日から、短縮日課がスタートします。来週月曜日まで、お昼休みなしでいつもより、一時間近く早く下校します。たっぷりある放課後の時間を有意義に使ってほしいと思います。
今日は、1回目の卒業式練習がありました。卒業生の入退場や歌の練習などを行いました。卒業生も在校生も姿勢よくがんばっていました。
1、2年生の生活科の様子です。2年生は自分たちの小さい頃の様子を写真付きのカードにまとめ、1年生は、お家の人へ感謝のお手紙を書いていました。
3、4年生の体育の様子です。今日は3、4年生だけでポートボールの学習をしていました。課題である、ボールコントロールやパスの練習に取り組んでいました。
5、6年生の家庭科の様子です。5年生は、暖かくして過ごす工夫を、6年生は、感謝の気持ちを込めて、校舎内の掃除をしていました。
先週金曜日の給食です。メニューは、ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・キャベツのメンチカツ・チンゲン菜の炒め物でした。
今日の給食は、ごはん・牛乳・肉みそ煮・しそ和え・りんごでした。
明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・スパゲティナポリタン・シシャモフライ・大根サラダです。
今日のお昼休みは、全校遊びでした。今日は、全校で、王様ドッジボールをして楽しみました。学級では人数が少なくてあまりできないボールゲームですが、全校では、人数も集まり、それなりに楽しくゲームができます。ただ、1、2年生と5、6年生が一緒のコートに入るので、少し心配なところもありましたが、そこは子どもたちもしっかりと考えて投げていました。楽しい時間になりました。
王様ドッジボールの様子です。太陽は出ていましたが、やや風が強く、寒かったです。しかし、子どもたちは、みんな楽しそうにプレーしていました。
今日の昼活動も「北っ子タイム」で、赤組、白組に分かれ、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。
1、2年生の様子です。6年生を送る会の自分のセリフを確認したり、動きを確認したりしていました。
3~6年生の体育の様子です。今日は、チームに分かれてポートボールゲームをしていました。人数がいっぱいで楽しそうでした。勝敗は、最後の5秒で決まりました。
今日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・あじのマヨネーズ焼き・白菜の甘酢和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・キャベツのメンチカツ・チンゲン菜の炒め物です。
今日の昼活動は「北っ子タイム」を実施し、卒業生に向けてのメッセージを作成しました。赤組、白組に分かれ、それぞれの6年生に向けて、1年間を振り返りながら、一緒にして楽しかったことや、嬉しかったことなどを書いていました。卒業が近づいてきたことを実感しました。
1~5年生はメッセージ書き、6年生は、送る会の出し物の練習をしていました。
1、2年生の様子です。今日も、今度の学習発表会の練習をしていました。音楽あり、体育ありの楽しい発表会になりそうです。
3、4年生の算数の様子です。3年生はテストを、4年生は「AをもとにするとBはAの何倍?」の学習をしていました。図を見ながら、解いていました。
5、6年生の様子です。5年生は、算数の復習問題に取り組んでいました。6年生は、外国語の時間、ALTの先生と一緒に、スペルゲームをして楽しんでいました。
今日の給食は、チキントマトライス・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・あじのマヨネーズ焼き・白菜の甘酢和えです。
今日は、昨日に比べるとぐっと冷え込み、寒一日となりました。ただ、お昼頃からは太陽が顔を出し、外は少しポカポカ陽気になりました。この寒さ、しばらく続きそうです。体調を崩さないよう気を付けてほしいと思います。
1、2年生の国語の様子です。1年生は、「ずうっとずっとだいすきだよ」の学習をしていました。ぼくと犬の「エルフ」の素敵なお話です。2年生は、漢字の練習に取り組んでいました。
3、4年生の体育の様子です。今日から、ポートボールの学習に入り、今日は、その基礎練習に取り組んでいました。ドリブルやボール回し、パスなど、楽しそうに活動していました。
5、6年生の図工の様子です。5年生は、絵や写真から想像したことをみんなで話し合っていました。6年生は、発泡スチロールを使って、作品作りに取り組んでいました。
今日の給食は、ごはん・牛乳・ジージャ―豆腐、小魚のナッツ、三色ナムルでした。明日の給食は、チキントマトライス・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダです。
今日は、今年度2回目の「お弁当の日」でした。これは、子どもたちが、保護者の方と一緒にお弁当を作る取組です。お弁当のメニューを考えたり、材料のお買い物に行ったり、おかずを詰めたり、実際に自分でおかずを作ったりするなど、それぞれの学年に応じてお弁当作りに関わります。その中で、食の楽しさ、大切さに気づくことを目的としています。子どもたちは、自分たちが関わったお弁当をおいしそうに食べていました。保護者の皆様、お弁当作りのお手伝いありがとうございました。
お弁当を食べている様子です。「今日、朝5時に起きて作りました」や「このおかず、私が作りました」など、お弁当作りに関わっている様子が伝わってきました。明日の給食は、ごはん・牛乳・ジージャ―豆腐、小魚のナッツ、三色ナムルです。
1、2年生の様子です。今日の体育では、今週金曜日の学習発表会に向けた練習に取り組んでいました。長縄もみんな怖がらず上手に跳ぶことができていました。音楽では、町歌「五つ星」を練習していました。
3、4年生の社会の様子です。4年生は、学習してきたことのまとめを、3年生は公共施設のことについて学習していました。
今日は、今年度3回目の避難訓練を実施しました。1学期は火災を想定した避難訓練、2学期は地震を想定した避難訓練、そして、今回は不審者を想定した避難訓練を行いました。避難訓練実施後は、学校近くの立串駐在所のお巡りさんに、自分の身を守る方法などを教えていただきました。今回の訓練を通して学んだことを普段からしっかりと意識し、「自分の命は自分で守る」をがんばってほしいと思います。また、来週月曜日は、今年度2回目の「お弁当の日」となっています。準備等よろしくお願いします。
避難訓練の様子です。お巡りさんのお話をみんな真剣に聞いていました。避難訓練が終わった後は、子ども県展の表彰式も行いました。8名の児童が賞状を受け取りました。
1、2年生の図工の様子です。今日は、お互いの作品を鑑賞し、良いところや工夫しているところなどを伝え合っていました。箱の形を使ったおみくじなどもあり、みんなで楽しんでいました。
3・4年生の音楽の様子です。4年生は、鉄腕アトムの曲に合わせて鍵盤ハーモニカを演奏していました。3年生は、和太鼓を叩きながら、その感触や音色を楽しんでいました。
5、6年生の国語の様子です。5年生は、物語を書く活動、6年生は、日本語の特徴に関する文の要約をがんばっていました。
今日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆でした。来週月曜日は、第2回お弁当の日です。準備等お手数をおかけしますが、どうぞよろしくお願いします。
今日は、3・4年生の総合的な学習の時間で、校区内にある「くらしの学校『えん』」に塩作りの見学に行きました。ここは、5、6年生の児童3人が「しま留学」をしているところでもあり、また、1、2年生の時には、動物との触れ合い体験もさせてもらっているところでもあるので、子どもたちもよく知っている場所です。昨日とは打って変わって天気も良く、楽しく充実した見学になりました。ちょっと風が強かったです。
3・4年生の塩作り見学の様子です。最初に、塩の作り方を説明してもらいながら見学し、その後、たくさん質問をしていました。
1、2年生の体育の様子です。今日は、動物の動きを表現する学習をしていました。2つのグループに分かれ、それぞれ、犬とクマをテーマにして楽しそうに動きを考えていました。
5、6年生の外国語の様子です。5年生は、昨日に引き続きヒーローを紹介する文を書いていました。みんなとてもきれいにアルファベットを書いていました。6年生は、自分のことを紹介するマイブック作りに励んでいました。
今日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・かぼちゃのコロッケ・ひじきの炒め煮でした。明日の給食は、中華丼・牛乳・大学豆です。