長崎県五島列島 新上五島町 北魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 修学旅行2日目です。

    昨日のホテルでの夕食と部屋での様子からお伝えします。

    夕食もよく食べ、部屋では魚目小の友達とも仲良く過ごしたようでした。

    2日目の朝の様子です。

    みんな元気に起床し、朝食もしっかり食べたようです。

    2日目は、ハウステンボスでの班別活動と、針尾無線塔の見学です。

    ハウステンボスの様子をお伝えします。

    班別で活動し、それぞれ楽しんでいるようです。

    針尾無線塔の見学の様子です。

    長崎に着き、平和公園での様子です。

    全校児童で折った鶴を捧げました。

    2日目の活動は以上です。

    この後、長崎市内のホテルに宿泊します。

     

    <授業の様子>

    1・2年生の授業の様子です。

    来年の干支「龍」の紙版画をして、カレンダーを作成していました。

    それぞれ上手に龍の版画ができていました。

    3・4年生の授業の様子です。

    算数の学習で、2学期の復習をしていました。

    5・6年生の授業の様子です。

    理科の「ふりこ」の学習をしていました。

    友だちと協力して、ふりこが1往復する時間が何の条件で変わるか実験していました。

    修学旅行2日目です。 昨日のホテルでの夕食と部屋での様子からお伝えします。 夕食もよく食べ、部屋では魚目小の友達とも仲良く過ごしたようでした。 2日目の朝の様子です。 みんな元気に起床し、朝食もしっかり食べたようです。 2日目は、ハウステンボス...
    更新日:2023年12月19日
  • 今日から2泊3日で、6年生が修学旅行に出かけます。

    今年度も魚目小学校と合同で、主に佐世保と長崎に出かけます。

    今日から3日間は、修学旅行の様子をブログで定期的にお伝えいたします。

    1日目の出発式の様子です。

    先週末から急に寒くなり、天候や波が心配されましたが、無事に子どもたちはフェリーで佐世保に出発しました。

    船内でお弁当を食べて、それぞれの班でカードゲームなどをして、仲を深めていたようです。

    佐世保に無事に着きました。

    船酔いなど、具合が悪くなる児童はいなかったようです。

    その後、宮地区にあります「無窮洞」に向かいました。

    無窮洞は、戦時中に宮の小学校の教師と児童で掘った巨大な防空壕です。

    子どもたちは防空壕の中の広さに驚き、当時の話を真剣に聞いていたようです。

    その後は、有田ポーセリングパークに向かいました。

    皿に絵を描く絵付け体験を行いました。

    思い思いの絵付けをしていたようです。

     

    <1~5年生の授業の様子>

    1・2年生は音楽の授業の様子です。

    合唱や鍵盤ハーモニカでの合奏のミニ発表会をしていました。

    それぞれ今まで練習した成果を発揮していました。

    3・4年生の国語の授業の様子です。

    2学期の思い出と3学期に頑張りたいことなどの作文を書いていました。

    5年生の音楽の授業の様子です。

    合奏をしていました。

    今日から6年生が修学旅行でいないので、5年生が最高学年になります。

    全校を引っ張っていってほしいと思います。

    <今日の給食コーナー>

    ごはん 牛乳 春雨スープ 鶏肉のカシューナッツいため 味付けのり

     

    今日から2泊3日で、6年生が修学旅行に出かけます。 今年度も魚目小学校と合同で、主に佐世保と長崎に出かけます。 今日から3日間は、修学旅行の様子をブログで定期的にお伝えいたします。 1日目の出発式の様子です。 先週末から急に寒くなり、天候や波が心...
    更新日:2023年12月18日
  • 今日で、今週も終わりました。長かった2学期も、残すところ来週一週間のみとなりました。月日が過ぎるのは早いものです。つい先日、持久走大会が終わったばかりだと思っていたのに。そして、来週月曜日からは、延期になっていた6年生の修学旅行が実施される予定です。天候がやや心配ではありますが、ぜひ、全員参加して楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。

    12月15日12年生算数1 12月15日12年生テスト 12月15日12年生道徳1 12月15日12年生道徳2

    1・2年生の様子です。道徳では、冬休みに向け、家のお手伝いのことについて学習していました。普段から、がんばっている子どもたちだとは思いますが、ぜひ、冬休みも、お手伝いがんばってほしいです。

    12月15日34年生テスト1 12月15日34年生テスト2 12月15日3年生理科 12月15日4年生理科1 12月15日4年生理科2

    3・4年生の理科の学習の様子です。3年生は豆電球の仕組みを使ったツリー作り、4年生は星座についてテレビを見ながら学習していました。昨夜は、晴れていれば「ふたご座流星群」が見られたそうですが、曇っていて残念でした。

     12月15日5年生テスト 12月15日5年生社会1 12月15日5年生社会2 12月15日6年生テスト1 12月15日6年生テスト2 

    5・6年生の様子です。5年生は、社会の時間、メディアについて、テレビを見ながら学習していました。テストもがんばりました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏家豆腐・蒸しぎょうざ・もやしのからし和えでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・春雨スープ・鶏肉のカシューナッツ炒め・味付け海苔です。

    12月15日の給食

    今日で、今週も終わりました。長かった2学期も、残すところ来週一週間のみとなりました。月日が過ぎるのは早いものです。つい先日、持久走大会が終わったばかりだと思っていたのに。そして、来週月曜日からは、延期になっていた6年生の修学旅行が実施される予定で...
    更新日:2023年12月15日
  • 今日は、5・6年生が、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の中で新上五島町にある「頭ヶ島の集落」を見学に行きました。途中、小雨が降りましたが、何とか全行程を実施することができ、5・6年生にとって、大変良い勉強、そして、見学になりました。新上五島町教育委員会のバックアップに感謝申し上げます。

    12月14日交通安全運動 12月14日朝の様子1 12月14日朝の様子2

    昨日から「年末の交通安全県民運動」が始まりました。今朝は、早速、地域の方が子どもたちの登校の見守りに来てくださいました。そして、なぜか、朝からお巡りさん対児童の相撲大会が始まりました(笑)

    12月14日世界遺産見学1 12月14日世界遺産見学2 12月14日世界遺産見学3 

    最初は、有川にある「鯨賓館」で、世界文化遺産についての講義がありました。世界文化遺産、世界自然遺産、世界複合遺産の違いなども教えていただきました。

    12月14日世界遺産見学4 12月14日世界遺産見学5 12月14日世界遺産見学6 12月14日世界遺産見学7 12月14日世界遺産見学8

    次に、場所を頭ヶ島集落にある「頭ヶ島教会」に移し、その歴史や教会の内部、昔の住宅の様子などを見学しました。

    12月14日世界遺産見学9 12月14日世界遺産見学10 12月14日世界遺産見学11 12月14日世界遺産見学12

    頭ヶ島集落からは、昔の里道を散策しながら登り、タクシーで「鯨賓館」に向かいました。途中、社会科の学習の一環で、江の浜にある坂本龍馬像も見学しに行きました。雨が少し強くなったために、ゆっくりとは見学できませんでした。

    12月14日世界遺産見学13 12月14日世界遺産見学14

    昼食は、「鯨賓館」でお弁当を食べました。美味しいお弁当の準備ありがとうございました。

    12月14日世界遺産見学15 12月14日世界遺産見学16 12月14日世界遺産見学17 12月14日世界遺産見学18

    午後からは、「鯨賓館」の中にある「鯨賓館ミュージアム」を見学し、新上五島町の捕鯨の様子や世界文化遺産、日本遺産、そして、新上五島町が生んだ「横綱 佐田の山」のことを学びました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・根菜入り生姜焼き・リンゴでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・鶏家豆腐・蒸しぎょうざ・もやしのからし和えです。

    12月14日の給食

    今日は、5・6年生が、世界文化遺産「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の中で新上五島町にある「頭ヶ島の集落」を見学に行きました。途中、小雨が降りましたが、何とか全行程を実施することができ、5・6年生にとって、大変良い勉強、そして、見学になり...
    更新日:2023年12月14日
  • 昨日、一昨日と雨が続いていましたが、今日は、久しぶりに晴れに一日となりました。子どもたちは、早速、朝の自主ランニングをがんばったり、お昼休みも、久しぶりの外遊びを楽しんだりしていました。

    12月13日読み語り1 12月13日読み語り2 12月13日読み語り3 12月13日読み語り4 12月13日読み語り5 12月13日読み語り6

    今日は、読み語りがありました。どの学年も、食い入るように聞いていました。読み語りは、来週が最後になります。

    12月13日12年生国語1 12月13日12年生国語2 12月13日12年生国語3 12月13日12年生国語4

    1・2年生の様子です。担任の先生がお休みをしていましたが、みんな自分たちでよくがんばっていました。とても立派に成長しています。

    12月13日34年生国語1 12月13日34年生国語2 12月13日34年生国語3 12月13日34年生国語4

    3・4年生の国語の学習の様子です。3年生は「宝さがし」の物語の続きを、4年生は「詩」の清書をしていました。

    12月13日6年生外国語1 12月13日6年生外国語2 12月13日5年生音楽1 12月13日5年生音楽2 12月13日56年生総合1 12月13日56年生総合2

    5・6年生の外国語、音楽、総合的な学習の時間の様子です。6年生の外国語では、1年間の思い出を英語で言う練習、5年生の音楽では、「キリマンジャロ」の合奏の練習、総合的な学習の時間では、明日の見学の下調べをしていました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、冬野菜カレー(麦ごはん)・牛乳・大豆と野菜のサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・のっぺい汁・根菜入り生姜焼き・リンゴです。

    12月13日の給食

    昨日、一昨日と雨が続いていましたが、今日は、久しぶりに晴れに一日となりました。子どもたちは、早速、朝の自主ランニングをがんばったり、お昼休みも、久しぶりの外遊びを楽しんだりしていました。       今日は、読み語りがありました。どの学年も、食い入るよ...
    更新日:2023年12月13日
  • 今日は、2学期最後の授業参観が実施されました。1・2年生は「生活科」の授業、3・4年生は「体育」の授業、5・6年生は「薬物乱用防止」教室が行われました。授業参観後には、各学級懇談会があり、2学期の振り返りや冬休みのことについて話し合われました。たくさんご参加いただきありがとうございました。

    12月12日12年生リース作り2 12月12日12年生リース作り1 12月12日12年生リース作り3 12月12日12年生リース作り4 12月12日12年生合唱 12月12日12年生合奏1 12月12日12年生合奏2

    1・2年生は、今まで集めた自然の物や身の回りの物を使って、親子でリース作りを行いました。子どもたちも、お家の方と一緒に作ることができて嬉しそうでした。最後は、人権の歌「手をつなごう~共に生きる~」の合唱と「きらきらぼし(1年生)」「山のポルカ(2年生)」の合奏を発表しました。

    12月12日34年生Tボール1 12月12日34年生Tボール2 12月12日34年生Tボール3 12月12日34年生Tボール4 12月12日34年生Tボール5 12月12日34年生Tボール6

    3・4年生は、体育でTボールの学習を行いました。5人しかいないので、なかなかチームで対決することができないこともあり、今日は、保護者チーム対子どもチームで対戦を行いました。ホームランなども飛び出し、大盛り上がりでした。

    12月12日56年生薬物乱用防止教室1 12月12日56年生薬物乱用防止教室2 12月12日56年生薬物乱用防止教室3 12月12日56年生薬物乱用防止教室4

    5・6年生は、学校薬剤師の先生を招き、「薬物乱用防止」教室を行いました。最近、薬物が身近なものになりつつあります。長崎県内でも若者による薬物事件も起こるなど、もう他人ごとではありません。今のうちから、薬物に関する知識をもっておくことは大変重要になってきます。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・八宝菜・芋の天ぷら・わかめの炒め物でした。明日の給食は、冬野菜カレー(麦ごはん)・牛乳・大豆と野菜のサラダです。

    12月12日の給食

    今日は、2学期最後の授業参観が実施されました。1・2年生は「生活科」の授業、3・4年生は「体育」の授業、5・6年生は「薬物乱用防止」教室が行われました。授業参観後には、各学級懇談会があり、2学期の振り返りや冬休みのことについて話し合われました。た...
    更新日:2023年12月12日
  • 早いもので、2学期も残り2週間となりました。昨日、一昨日は、晴れて気温も上がり、またまた秋に逆戻りしてしまったかのような一日でした。今日は、朝から雨が降り続き、久しぶりのお昼休みも外で遊べず・・・、でも、体育館で遊ぶことができ嬉しそうでした。明日は、2学期最後の授業参観、懇談会となっております。たくさんのご参加お待ちしております。

    12月11日12年生国語1 12月11日12年生国語2 12月11日12年生国語3 12月11日12年生体育1 12月11日12年生体育2 12月11日12年生体育3

    1・2年生の学級活動と体育の様子です。学級活動では、読み語りをしてくださった方にお礼のお手紙を書いていました。体育では、なわとびに挑戦していました。1年生は、初めてということもあり、苦労していたようですが、2年生の中には、あや跳び、交差跳び、二重跳びもできる子がいました。

    12月11日3年生音楽1 12月11日3年生音楽2 12月11日4年生音楽1 12月11日4年生音楽2 12月11日34年生総合1 12月11日34年生総合2 12月11日34年生総合3 12月11日34年生総合4

    3・4年生の音楽と総合的な学習の時間の様子です。音楽では、「パフ」や「茶色のこびん」の合奏の練習をし、総合的な学習の時間では、先日作った「かんころもち」のパッケージ作りや袋詰めをしていました。

    12月11日5年生理科1 12月11日5年生理科2 12月11日6年生算数1 12月11日6年生算数2 12月11日56年生学級活動1 12月11日56年生学級活動2 12月11日56年生学級活動3

    5・6年生の理科と算数、学級活動の様子です。学級活動では、2学期の振り返りを学級全体で行っていました。2学期最初に立てた目標に対して、それができたのか、またはどこが足りなかったかなど、自分たちで、しっかりと振り返りをすることができていて感心しました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・炊き合わせ・小魚ナッツ・ほうれん草の和え物でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・八宝菜・芋の天ぷら・わかめの炒め物です。

    12月11日5の給食

    早いもので、2学期も残り2週間となりました。昨日、一昨日は、晴れて気温も上がり、またまた秋に逆戻りしてしまったかのような一日でした。今日は、朝から雨が降り続き、久しぶりのお昼休みも外で遊べず・・・、でも、体育館で遊ぶことができ嬉しそうでした。明日...
    更新日:2023年12月11日
  • 今日の昼活動の時間に人権集会がありました。子どもたちの作文発表や係の先生から人権についての話などがありました。人権週間は、今日で終わりますが、これからも、いじめなどがない、安心、安全、楽しい北魚目小になるよう、みんなでがんばっていきます。また、今日で、学期末の短縮日課は終了です。保護者の皆様、ご理解とご協力ありがとうございました。来週からは、また、通常日課となりますので、お間違いのないようよろしくお願いします。

    12月8日人権集会1 12月8日人権集会2 12月8日人権集会3 12月8日人権集会4

    人権集会の様子です。みんなしっかりと話を聞くことができていて立派です。最後の人権の歌「手をつなごう~共に生きる~」の合唱も大変素晴らしかったです。一人一人、心を込めて歌っていました。

    12月8日あいさつ運動1 12月8日あいさつ運動2

    朝のあいさつ運動の様子です。朝からすっきりと晴れ渡り、みんな道行く車の方に大きな声であいさつをすることができました。

    12月8日12年生道徳1 12月8日12年生道徳2 12月8日12年生道徳3 12月8日12年生道徳4 12月8日12年生生活科1 12月8日12年生生活科2

    1・2年生の道徳と生活科の様子です。道徳では、お友達の良いところを紙に書いて渡していました。自分が気づいていない「自分のよさ」を知ることができ、嬉しそうでした。生活科の時間には、先日見学に行った「マルゲリータ」の秘密を紹介するプレゼンテーションを作っていました。1・2年生なのに、みんなとっても上手に作っていてびっくりしました。

    12月8日4年生生理科1 12月8日4年生生理科2 12月8日34年生生体育1 12月8日34年生生体育2 12月8日34年生生体育3 12月8日34年生生体育412月8日34年生生体育5 

    3・4年生の体育と理科の様子です。体育では、Tボールの練習や試合を楽しみました。理科では、金属の温まり方の実験をしていました。金属も、水や空気と同じで、温めると体積が大きくなることを知りました。

    12月8日5年生生理科1 12月8日5年生生理科2 12月8日5年生生国語1 12月8日5年生生国語2

    5年生の国語と理科の様子です。理科では、今日も振り子の実験をしていました。国語では、「やなせたかし~アンパンマンの勇気~」という教材の学習をしていました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ひじきごはん・牛乳・根菜のごまキムチ汁・サーモンフライ・甘酢和えでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・炊き合わせ・小魚ナッツ・ほうれん草の和え物です。

    12月8日の給食

    今日の昼活動の時間に人権集会がありました。子どもたちの作文発表や係の先生から人権についての話などがありました。人権週間は、今日で終わりますが、これからも、いじめなどがない、安心、安全、楽しい北魚目小になるよう、みんなでがんばっていきます。また、今...
    更新日:2023年12月08日
  • 今日は、3・4年生が、社会科及び総合的な学習の時間(ふるさと学習)の一環で、北魚目地域で昔から作られている「かんころもち」作りに挑戦しました。地域の方2名にもお手伝いいただきながら、かんころもち作りをがんばりました。最終的には、もろぶた4箱分(40本)が出来上がりました。初めて作る児童ばかりでしたが、大変良い経験になりました。

    12月7日かんころもち作り1 12月7日かんころもち作り3 12月7日かんころもち作り4 12月7日かんころもち作り2 12月7日かんころもち作り5 12月7日かんころもち作り6

    「かんころもち」は、かんころ(干し芋)とついた餅を一緒に蒸籠で蒸し、それに砂糖や水あめを加え、餅つき機で餅にしていきます。3・4年生の子どもたちも、説明を聞いたり、教えてもらったりしながら、一生懸命作っていました。だんだんと作業にも慣れてきて、最後の方はお店で売られているものと変わらないくらい上手なかんころもちになっていました。

    12月7日12年生プリント学習1 12月7日12年生プリント学習2 12月7日12年生音楽1 12月7日12年生音楽2 12月7日12年生音楽3 12月7日12年生音楽4 

    1・2年生の音楽の様子です。今日は「子ぎつね」の演奏と歌唱をがんばっていました。2年生は、指を正しく使って鍵盤ハーモニカを演奏し、1年生はそれに合わせて歌をがんばっていました。

    12月7日6年生音楽1 12月7日6年生音楽2 12月7日6年生音楽3 12月7日6年生音楽4 12月7日6年生高跳び1 12月7日6年生高跳び2 12月7日6年生高跳び3 12月7日6年生高跳び4 12月7日6年生高跳び5 12月7日56年生高跳び6

    5・6年生の音楽と体育の様子です。6年生は、音楽の時間、リコーダー・ベースオルガン・木琴に分かれ、「風を切って」の合奏練習に取り組んでいました。体育の時間には、体育館で、高跳びをしていました。みんな自己ベストの更新を目指しがんばっていました。今日の最高記録は、115cmでした。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏団子汁・ぎせい豆腐・にんじんのきんぴらでした。明日の給食は、ひじきごはん・牛乳・根菜のごまキムチ汁・サーモンフライ・甘酢和えです。

    12月7日給食

    今日は、3・4年生が、社会科及び総合的な学習の時間(ふるさと学習)の一環で、北魚目地域で昔から作られている「かんころもち」作りに挑戦しました。地域の方2名にもお手伝いいただきながら、かんころもち作りをがんばりました。最終的には、もろぶた4箱分(4...
    更新日:2023年12月07日
  • 更新日:2023年12月06日
  • 12月に入り、学校の木々も色づいてきました。モミジは赤、イチョウは黄色、メタセコイアは茶色と、学校の中だけでも、紅葉が楽しめます。それにしても、今年は色づくのもかなり遅かったですね。先日の新聞にも、日本の四季が春と秋が短く、ほとんど夏と冬になっているようだと書いてありました。まさに、今年はそれを実感した一年となりました。

    12月6日もみじ 12月6日メタセコイア 12月6日イチョウ

    メタセコイアとイチョウは、正面にあるのですが、一番きれいなもみじが校舎裏になっていてちょっともったいない気がします。

    12月6日2年生算数1 12月6日2年生算数2 12月6日1年生算数1 12月6日2年生算数2 12月6日12年生体育1 12月6日12年生体育2 12月6日12年生体育3 12月6日12年生体育4

    1・2年生の算数と体育の様子です。体育では、キックベースボールの試合をしていました。「セーフ」「アウト」「ファール」「1点!」など、みんな仲良く楽しそうにゲームをしていました。

    12月6日3年生国語1 12月6日3年生国語2 12月6日4年生国語 12月6日4年生国語2 12月6日4年生理科1 12月6日4年生理科2 12月6日4年生理科3

    3・4年生の国語と理科の様子です。今日は、3年生が、宝の地図をもとに冒険する物語の主人公を考え、4年生は、最近心に残ったことをもとに詩を作る学習に取り組んでいました。4年生の理科では、「水の温まり方」の実験をしました。

    12月6日5年生算数1 12月6日5年生算数2 12月6日5年生算数3 12月6日6年生算数1 12月6日6年生算数2

    5・6年生の算数の様子です。5年生は、平行四辺形の面積を求める問題に取り組んでいました。斜めの部分を移動させて、長方形にすると面積が求められることに気づき、その説明をがんばって考えていました。6年生は、「データの特徴」のまとめ問題に取り組んでいました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・野菜スープ・ひよこ豆のグラタン・みかんでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・鶏団子汁・ぎせい豆腐・にんじんのきんぴらです。

    12月6日の給食

    12月に入り、学校の木々も色づいてきました。モミジは赤、イチョウは黄色、メタセコイアは茶色と、学校の中だけでも、紅葉が楽しめます。それにしても、今年は色づくのもかなり遅かったですね。先日の新聞にも、日本の四季が春と秋が短く、ほとんど夏と冬になって...
    更新日:2023年12月06日
  • 昨日12月4日(月)から10日(金)までの一週間は、「人権週間」となっています。先週木曜日の全校集会では、「人権週間」にちなんで、「3つのとげ」の話がありました。また、今週金曜日には、「人権集会」も計画されています。この一週間を通して「人権」について考えるとともに、自分の「言葉」「目」「心」から「とげ」をなくし、みんなが仲良く笑顔で過ごせるような北魚目小にしていってほしいと思います。

     12月5日2年生図工1 12月5日2年生図工2 12月5日2年生図工3 12月5日2年生図工4

    2年生の図工の様子です。今日は、先週から作っているマグネットに着色し、仕上げをしていました。ハンバーガーやたい焼きなど、自分たちで趣向を凝らした楽しい作品を作っていました。

     12月5日4年生音楽 12月5日3年生音楽 12月5日34年生自己紹介 12月5日34年生体育1 12月5日34年生体育2 12月5日34年生国語1 12月5日34年生国語2

    3・4年生の様子です。今日は、4年生に体験入学の児童がきて、2・3時間目の体育と国語の授業を3・4年生と一緒に体験しました。2時間目は、体育で、「タグラグビー」をして楽しみ、3時間目は、国語で「冬」の言葉集めをして楽しみました。自分から発表したり、タグを取りに行ったりするなど積極的に活動に取り組んでいました。3・4年生にも良い刺激となりました。

     12月5日5年生社会1 12月5日5年生社会2 12月5日6年生音楽1 12月5日6年生音楽2

    5・6年生の様子です。5年生は、社会のテストに取り組み、6年生は、音楽の時間、一人一人、歌を歌っていました。歌も音程に合わせ、上手に歌うことができていました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・豆とん汁・南蛮漬け・もやしのごま和えでした。明日の給食は、黒砂糖パン・牛乳・野菜スープ・ひよこ豆のグラタン・みかんです。

    12月5日給食

    昨日12月4日(月)から10日(金)までの一週間は、「人権週間」となっています。先週木曜日の全校集会では、「人権週間」にちなんで、「3つのとげ」の話がありました。また、今週金曜日には、「人権集会」も計画されています。この一週間を通して「人権」につ...
    更新日:2023年12月05日
  • 先週は急に冷え込み、冬の訪れを感じる週末になりましたが、今週に入り、また、気温もぐっと上がり、過ごしやすい一週間になりそうです。今日も、朝からすっきり晴れわたり、ぽかぽかとあたたかい一日となりました。今週は、児童の下校時刻が13時40分と少し早めになります。お間違いのないよう、よろしくお願いいたします。

    12月4日図書室前掲示1 12月4日図書室前掲示2

    12月に入り、図書室前もクリスマスの装いになりました。

    12月4日1年生算数 12月4日2年生算数1 12月4日2年生算数2 12月4日12年生体育1 12月4日12年生体育2

    1・2年生の算数と体育の様子です。算数では、プリント学習に取り組んだり、かけ算九九のきまりを見つけたりする学習をしていました。体育では、キックベースボールの練習に楽しそうに取り組んでいました。

    12月4日3年生音楽1 12月4日3年生音楽2 12月4日4年生音楽

    3・4年生の音楽の様子です。リコーダーの練習をしたり、歌の練習をしたりしていました。昨日の長崎新聞に先日の「焼きあご販売」の様子が記事になって載っていました。

    12月4日5年生理科1 12月4日5年生理科2 12月4日6年生算数1 12月4日6年生算数2

    5・6年生の算数と理科の様子です。6年生の算数では、「中央値」の学習に取り組んでいました。今は、「平均」に加え「中央値」も大切であることを学んでいました。5年生の理科では、「振り子」の実験の予想をしていました。しっかりと根拠をもった説明に感心しました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・野菜わん・韓国風焼き鳥・切り干し大根の炒め煮でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・豆とん汁・南蛮漬け・もやしのごま和えです。

    12月4日の給食

    先週は急に冷え込み、冬の訪れを感じる週末になりましたが、今週に入り、また、気温もぐっと上がり、過ごしやすい一週間になりそうです。今日も、朝からすっきり晴れわたり、ぽかぽかとあたたかい一日となりました。今週は、児童の下校時刻が13時40分と少し早め...
    更新日:2023年12月04日
  • 持久走大会が終わり、今日から12月に入りました。

    今日は、3・4年生の児童が、1・2年生を楽しませようと、「お楽しみ会」を開いていました。

    3・4年生の国語の話合いの学習で、1・2年生を楽しませるために、何をしたらよいか話し合ってきました。

    なぞなそや、こままわし、お笑い、読み聞かせ、本のしおりづくりなどを企画していました。

    1・2年生も3・4年生の企画した内容に、大喜びしていて、お楽しみ会は大成功でした。

    1・2年生の授業の様子です。

    人権標語をつくる学習をしていました。

    人権の意味を学習し、言葉を考えながら標語をつくっていました。

    3・4年生の理科の授業の様子です。

    3年生は、「電気の通り道」について本で調べ学習をしていました。

    4年生は、水を温めたり、冷やしたりすると体積はどう変化するか実験していました。

    5・6年生の体育の授業の様子です。

    高跳びの学習をしていました。

    歩幅を合わせて、タイミングよく跳ぶ練習をしていました。

    <今日の給食>

    ごはん 牛乳 大根のみそ汁 とうふハンバーグ ひじきのいため煮

     

     

     

     

    持久走大会が終わり、今日から12月に入りました。 今日は、3・4年生の児童が、1・2年生を楽しませようと、「お楽しみ会」を開いていました。 3・4年生の国語の話合いの学習で、1・2年生を楽しませるために、何をしたらよいか話し合ってきました。 なぞ...
    更新日:2023年12月01日
  • 今日は、気温も低く、曇り空の一日となりましたが、雨も降ることなく、無事に持久走大会を実施することができました。天気はあまりよくありませんでしたが、朝から多くの保護者の皆様、地域の皆様に集まっていただき、子どもたちに声援を送っていただきました。子どもたちも、その声援を受け、自己ベスト更新を目標にみんな最後まで一生懸命走ることができました。たくさんの応援ありがとうございました。

    11月30日焼きあご販売1 11月30日焼きあご販売2 11月30日焼きあご販売3 11月30日焼きあご販売4

    持久走大会の前には、3・4年生が総合的な学習の時間に作った「焼きあご」を販売しました。「これを毎年楽しみに来るとよ」とおっしゃられる地域の方もおられ、大盛況でした。今年も、100袋完売しました。

    11月30日持久走大会1 11月30日持久走大会2 11月30日持久走大会3 11月30日持久走大会4 11月30日持久走大会5 11月30日持久走大会6

    持久走大会は、昨年度より、安全性を考慮し、運動場を走る周回コースになりました。こちらは、1・2年生の様子です。1年生代表の二人も、上手にあいさつをすることができました。800m走りました。2年生では、新記録もでました。

    11月30日持久走大会7 11月30日持久走大会8 11月30日持久走大会9 11月30日持久走大会10 

    こちらは、3・4年生の様子です。走りも力強くなりました。1200m走りました。

    11月30日持久走大会11 11月30日持久走大会12 11月30日持久走大会13 11月30日持久走大会14 11月30日持久走大会15

    こちらは、5・6年生の様子です。高学年らしいスピード感ある堂々とした走りを披露しました。1500m走りました。

    11月30日ロコモ予防教室1 11月30日ロコモ予防教室2 11月30日ロコモ予防教室3 11月30日ロコモ予防教室4 11月30日ロコモ予防教室5 11月30日ロコモ予防教室6 11月30日ロコモ予防教室7 11月30日ロコモ予防教室8

    持久走大会の後には、上五島病院から理学療法士の先生を招き「ロコモ予防教室」を実施しました。親子で、様々な動きや運動に取り組み、ロコモ予防に努めました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・春雨汁・鯖の塩焼き・豚肉とれんこんの炒め物でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・大根の味噌汁・豆腐ハンバーグ・ひじきの炒め煮です。

    今日は、気温も低く、曇り空の一日となりましたが、雨も降ることなく、無事に持久走大会を実施することができました。天気はあまりよくありませんでしたが、朝から多くの保護者の皆様、地域の皆様に集まっていただき、子どもたちに声援を送っていただきました。子ど...
    更新日:2023年11月30日
  • 今日は、1・2年生が校区内にあるホテル「マルゲリータ」を見学に行きました。これは、生活科の学習の一環で、「町で働く人の様子を調べ、自分たちの地域に関心をもち、人と関わる喜びを味わう」ことが目的です。公共交通機関を使う学習も兼ねているため、行きはスクールバスを利用しましたが、帰りは、路線バスを利用して帰ってきました。とても楽しい見学になったようです。

    11月29日12年生生活科見学1 11月29日12年生生活科見学2 11月29日12年生生活科見学3 11月29日12年生生活科見学4 11月29日12年生生活科見学5 11月29日12年生生活科見学6

    1・2年生の見学の様子です。普段は入れないスウィートルームを見せてもらったり、マルゲリータの名前や部屋の数の意味などを教えてもらったりしていました。何やら、途中いいこともあったようで、大満足の1・2年生でした。

    11月29日3年生国語 11月29日3年生算数 11月29日4年生国語 11月29日4年生算数

    3・4年生の様子です。国語では、昨日と同じ「3年とうげ」と「プラタナスの木」の学習を、算数では、3年生がプリント学習に取り組み、4年生は給食と気温の関係についてグラフをもとに考えていました。

    11月29日56年生調理実習1 11月29日56年生調理実習2 11月29日56年生調理実習3 11月29日56年生調理実習4 11月29日56年生調理実習5 11月29日56年生調理実習6 11月29日56年生調理実習7 11月29日56年生調理実習8

    5・6年生の調理実習の様子です。5年生は、ご飯とみそ汁を作り、6年生は、一食分の献立を作っていました。みんな怪我することもなく、安全に調理することができていました。出来上がった料理もおいしかったそうです。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・焼きそば・フルーツ杏仁でした。明日の給食は、ごはん・牛乳・春雨汁・鯖の塩焼き・豚肉とれんこんの炒め物です。

    11月29日給食

    今日は、1・2年生が校区内にあるホテル「マルゲリータ」を見学に行きました。これは、生活科の学習の一環で、「町で働く人の様子を調べ、自分たちの地域に関心をもち、人と関わる喜びを味わう」ことが目的です。公共交通機関を使う学習も兼ねているため、行きはス...
    更新日:2023年11月29日
  • 先日の日曜日、11月26日に土木の日記念「第15回小学生綱引き大会」が、新上五島町石油備蓄記念会館で行われ、本校からは、とっぴー会のメンバーを中心に、高学年2チーム、低学年1チームが参加しました。熱戦が繰り広げられる中、何と、本校の低学年チームが優勝!!賞状と立派なトロフィーをいただきました。

    11月28日綱引き大会1 11月28日綱引き大会2 11月28日綱引き大会3 11月28日綱引き大会4 11月28日綱引き大会5 11月28日綱引き大会6

    選手宣誓も本校児童が担当しました。子どもたちのがんばりに、周りの保護者や地域の方も大盛り上がりでした。

    11月28日1年生図工1 11月28日1年生図工2 

    11月28日2年生図1 11月28日2年生図工2

    1・2年生の図工の様子です。1年生は、お花紙を丸めたり、くしゃくしゃにしたりしながら、生き物などを作っていました。2年生は、紙粘土と磁石を使って、くっついたり、離れたりする楽しいマグネット飾りを作っていました。

    11月28日3年生国語1 11月28日3年生国語2 11月28日4年生国語1 11月28日4年生国語2

    3・4年生の国語の様子です。3年生は、「3年とうげ」の学習を、4年生は「プラタナスの木」の学習をしていました。

    11月28日6年生音楽2 11月28日6年生音楽1 11月28日56年生家庭科 11月28日56年生家庭科2

    5・6年生の様子です。今日は、5年生、6年生ともに、明日の家庭科の調理実習で使う道具の準備をしていました。また、6年生は、音楽の時間、鑑賞の学習をしていました

    11月28日表彰

    今日、10月から取り組んでいるマラソンカードの上五島縦断をクリアした児童の表彰がありました。総走行距離54㎞、運動場450周です。よくがんばりました。第1号です。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、鶏そぼろ混ぜご飯・牛乳・きのこのスープ・白花豆コロッケ・しそ和えでした。明日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳・焼きそば・フルーツ杏仁です。

    11月28日給食

    先日の日曜日、11月26日に土木の日記念「第15回小学生綱引き大会」が、新上五島町石油備蓄記念会館で行われ、本校からは、とっぴー会のメンバーを中心に、高学年2チーム、低学年1チームが参加しました。熱戦が繰り広げられる中、何と、本校の低学年チームが...
    更新日:2023年11月28日
  • 更新日:2023年11月28日
  • 持久走大会がいよいよ今週木曜日にせまってきました。先週は試走もあり、子どもたちも持久走大会本番をイメージすることができました。あと数日ですが、最後の最後まで、練習がんばってほしいです。あとは、天気がもつかどうか・・・。週間天気予報では、今のところ、曇りですが・・・。

    11月27日5年生社会1 11月27日5年生社会2 11月27日5年生理科 11月27日6年生社会1 11月27日6年生社会2

    5・6年生の社会の様子です。5年生は、日本の工業生産の特徴について、6年生は、明治維新のころについて学習していました。

    11月27日3年生音楽1 11月27日3年生音楽2 11月27日3年生社会 11月27日4年生音楽1 11月27日4年生音楽2 11月27日4年生社会

    3・4年生の音楽の様子です。どちらの学年も人数は少ないですが、一生懸命声を出して歌っていました。4年生は、3人しかいませんが、2部合唱もがんばっていました。

    11月27日2年生国語1 11月27日1年生国語1 11月27日2年生国語2 11月27日1年生国語2 11月27日12年生体育1 11月27日12年生体育2

    1・2年生の国語と体育の様子です。1年生の国語では、「数の読み方」を学習していました。「日にち」の読み方は、なかなか難しいです。体育では、持久走大会本番に向けて最後の練習に取り組んでいました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の煮もの・ごまネーズサラダ(野菜・ちくわ)でした。明日の給食は、鶏そぼろ混ぜご飯・牛乳・きのこのスープ・白花豆コロッケ・しそ和えです。

    持久走大会がいよいよ今週木曜日にせまってきました。先週は試走もあり、子どもたちも持久走大会本番をイメージすることができました。あと数日ですが、最後の最後まで、練習がんばってほしいです。あとは、天気がもつかどうか・・・。週間天気予報では、今のところ...
    更新日:2023年11月27日
  • 今日の3校時目に、持久走大会の試走を行いました。各学年のスタート時刻も、本番と一緒にし、子どもたちの動きも確認しながら実施しました。今日は、走っていない学年の応援などもあり、普段の学級での練習とはちょっと違い、みんな気合いを入れて走っていました。来週木曜日、11月30日が本番です。子どもたちのがんばりを、ぜひ見にいらしてください。

    11月24日持久走大会試走1 11月24日持久走大会試走2 11月24日持久走大会試走3 11月24日持久走大会試走4 11月24日持久走大会試走5 11月24日持久走大会試走6 11月24日持久走大会試走7

    今日は昨日と違って、やや冷え込みました。本番もたぶん同じぐらいの気温になることと思います。寒さ対策を十分されてきてください。

    11月24日あいさつ運動 11月24日あいさつ運動2

    今日は、朝から「あいさつ運動」も実施しました。寒い中でしたが、みんな元気よくあいさつをすることができました。

    11月24日12年生国語テスト1 11月24日12年生国語テスト2 11月24日給食1 11月24日給食2

    1・2年生は、担任の先生が留守をしていましたが、代わりに来られた先生の言うことをよく聞いて、一日がんばりました。

    11月24日34年生算数1 11月24日34年生算数2 11月24日34年生算数3 11月24日34年生算数4

    3・4年生の算数の様子です。3年生は、秤を使って、重さを予想しながら、1kgぴったりになるよういろいろなものの重さを測っていました。4年生は、分数の学習に取り組んでいました。

    11月24日56年生理科 11月24日56年生算数2 11月24日56年生算数3 11月24日56年生社会1 11月24日56年生社会2 11月24日56年生算数3

    5・6年生の算数と社会の様子です。5年生の算数では、三角形の角度について調べていました。6年生の社会では、鎌倉時代のことについて学習していました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、もち麦ごはん・かきたま汁・鶏肉のみそ焼き・煮なますでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・鶏肉と大豆の煮もの・ごまネーズサラダ(野菜・ちくわ)です。

    11月24日給食

    今日の3校時目に、持久走大会の試走を行いました。各学年のスタート時刻も、本番と一緒にし、子どもたちの動きも確認しながら実施しました。今日は、走っていない学年の応援などもあり、普段の学級での練習とはちょっと違い、みんな気合いを入れて走っていました。...
    更新日:2023年11月24日
  • 今週は、先週と比べて暖かい日が続き、子どもたちも毎日気持ちよく、学習、遊びに取り組むことができています。さて、明日は、「勤労感謝の日」でお休みです。いつも、子どもたちのために、働いてくれたり、お世話をしてくれたりしていただいている皆様、本当にありがとうございます。子どもたちには、普段から、自分のために働いてくれている方々やお世話をしてくださっている方々に感謝の気持ちをもって過ごしていくよう話をしていきたいと思います。

    11月22日12年生生活科1 11月22日12年生生活科2 11月22日12年生生活科3 11月22日12年生生活科4 11月22日12年生生活科5 11月22日12年生生活科6

    1・2年生の生活科の様子です。今日は、教室でお店屋さんごっこをしました。お店は、生活科の時間に作った「秋の物を使ったおもちゃ」で遊ぶゲーム屋さんです。看板や景品も自分たちで作りました。みんな楽しそうに活動していました。

    11月22日34年生外国語活動1 11月22日34年生外国語活動2 11月22日34年生外国語活動3 11月22日34年生外国語活動4 11月22日34年生外国語活動5

    3・4年生の外国語活動の様子です。今日は、3年生が色と形と数を英語で言う練習をし、4年生は果物を使ったパフェ作り(絵と英語)をしていました。みんな楽しそうに活動していました。

    11月22日56年生書写 11月22日56年生道徳1 11月22日56年生道徳2 11月22日56年生道徳3 11月22日56年生道徳4

    5・6年生の道徳の様子です。今日は、12月の人権週間に向け、人権についての学習を行っていました。自分が生活していく上で、本当に必要なもの、そうではないものを選び、それが人権に繋がっていくことを学習していました。

    <給食コーナー>

    今日の給食は、ハヤシライス(麦ごはん)・牛乳・フレンチサラダ・れんこんチップスでした。明後日の給食は、もち麦ごはん・かきたま汁・鶏肉のみそ焼き・煮なますです。

    11月22日給食

    今週は、先週と比べて暖かい日が続き、子どもたちも毎日気持ちよく、学習、遊びに取り組むことができています。さて、明日は、「勤労感謝の日」でお休みです。いつも、子どもたちのために、働いてくれたり、お世話をしてくれたりしていただいている皆様、本当にあり...
    更新日:2023年11月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 08月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 11月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 08月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2013年 03月
    2013年 02月
    2013年 01月
    2012年 12月
    2012年 11月
    2012年 10月
    2012年 09月
    2012年 08月
    2012年 07月
    2012年 06月
    2012年 05月
    2012年 04月
    2012年 03月
    2012年 02月
    2012年 01月
    2011年 11月
    2011年 09月
    2011年 08月
    2011年 07月
    2011年 06月
    2011年 03月
    2011年 02月
    2011年 01月
    2010年 12月
    2010年 11月
    2010年 10月
    2010年 02月
    2010年 01月
    2009年 06月
    2009年 02月
    2009年 01月
    2008年 10月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2008年 06月
    2008年 05月
    2008年 04月
    2007年 03月
    2007年 02月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    北魚目小学校
    〒857-4601 長崎県南松浦郡新上五島町小串郷1636
    TEL.(0959)55-3141(代) / FAX.(0959)55-3142
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.