長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2024年12月の記事一覧
  • 本日は2学期の終業式。

    全員そろって終業式を迎えることができ、とてもうれしく思いました。

    保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力により大過なく終えることができました。

    3学期もどうぞよろしくお願いいたします。

    終業式の中では、2年生の児童3名が2学期の振り返りと3学期の目標を発表しました。

    しっかりと自分自身を振り返り、新たな目標を堂々と発表した3名の子どもたち。

    大変素晴らしかったです。

    充実した3学期を過ごし、立派な3年生になるでしょう。

    終業式の後は、担当から冬休みの生活についての指導と各種伝達表彰を行いました。

    校外でも大活躍の子どもたちです。

    健康・安全に気をつけて、存分に冬休みを楽しんで欲しいと思います。

    それでは皆様、よいお年をお迎えください。

     

     

     

     

     

     

    本日は2学期の終業式。 全員そろって終業式を迎えることができ、とてもうれしく思いました。 保護者の皆様・地域の皆様のご理解とご協力により大過なく終えることができました。 3学期もどうぞよろしくお願いいたします。 終業式の中では、2年生の児童3名が...
    更新日:2024年12月24日
  • 午前中に、4年生が海岸清掃に出かけました。

    6年生に対して行った海の環境についての学習の一環で、目的地は丸尾の馬込浜でした。

    1時間ほどの作業で、ゴミ袋4袋分のゴミを回収しました。

    マイクロプラスチックや外国からの漂着物等について学習した後だったので、ゴミ拾いにもより一層力が入っていたようです。

     

     

    午後からは、4年生と6年生の授業参観を行いました。

    4年生は、栄養教諭を講師にお招きして、親子でおやつのとり方について学習しました。

    健康に優しいおやつの習慣を身につけられるといいですね。

    6年生は、親子でソフトバレーバレーボールを楽しみました。

    ラリーが長く続くなど、熱戦が繰り広げられていました。

    自然に笑顔も広がりました。

     

     

     

     

     

    午前中に、4年生が海岸清掃に出かけました。 6年生に対して行った海の環境についての学習の一環で、目的地は丸尾の馬込浜でした。 1時間ほどの作業で、ゴミ袋4袋分のゴミを回収しました。 マイクロプラスチックや外国からの漂着物等について学習した後だった...
    更新日:2024年12月20日
  • 5年生が調理実習を行いました。

    メニューは、ご飯と味噌汁。

    先日、栄養教諭をゲストにお招きして味噌の種類や味噌汁に入れる実について学習しましたが、その成果を十分に発揮できたようです。

    私も試食をさせてもらいましたが、味噌汁は出汁がよくきいており、ご飯もふっくらツヤツヤに炊きあがっていました。

    とてもおいしかったです。

    ごちそうさまでした。

    子どもたちも大変満足そうでした。

     

     

     

    4年生が、総合的な学習の時間に海の環境について調べ、まとめたものを、6年生に対して発表しました。

    直前まで発表練習を繰り返していた4年生。

    本番でもしっかりと発表することができました。

    6年生は、終始優しいまなざしで見守り、発表後は感想やアドバイスを送っていました。

    4年生もとてもうれしそうでした。

     

     

     

     

     

    5年生が調理実習を行いました。 メニューは、ご飯と味噌汁。 先日、栄養教諭をゲストにお招きして味噌の種類や味噌汁に入れる実について学習しましたが、その成果を十分に発揮できたようです。 私も試食をさせてもらいましたが、味噌汁は出汁がよくきいており、...
    更新日:2024年12月19日
  • 5年生で研究授業を行いました。

    教科は、国語。

    同音の漢字を使って暗号文を作り、互いに解読し合う学習です。

    子どもたちは教科書などを使って意欲的に暗号文作りに取り組み、作成後には楽しそうに解読し合っていました。

    面白い暗号文がたくさんできました。

    互いの作品を解読し合う中で自然に対話が生まれ、学習が深まりました。

    このような学習を通して、漢字に対する興味も高まるものと思います。

     

     

     

     

    5年生で研究授業を行いました。 教科は、国語。 同音の漢字を使って暗号文を作り、互いに解読し合う学習です。 子どもたちは教科書などを使って意欲的に暗号文作りに取り組み、作成後には楽しそうに解読し合っていました。 面白い暗号文がたくさんできました。 ...
    更新日:2024年12月18日
  • <縦割り遊び>

    2学期最後の縦割り遊びを行いました。

    子どもは風の子元気な子、寒さに負けずそれぞれの班で、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこなどを楽しみました。

    縦割り活動を通して、リーダーシップやフォロワーシップを自然に学んでいきます。

     

     

     

    <研究授業>

    6年生で算数科の研究授業を行いました。

    今回の課題は、4チームの中から2チームを選んで対戦する場合の、組み合わせの調べ方を考えることでした。

    子どもたちは、落ちや重なりに気をつけながら、図や表を使って考えを進めていました。

    友だちとの意見交流の際にも、それぞれが自分なりの考えをもって臨むことができたので、学習が一層深まりました。

    落ち着いた中にも積極的に授業に参加しようする姿、さすがは魚小の最高学年の子どもたちです。

     

     

     

     

    <縦割り遊び> 2学期最後の縦割り遊びを行いました。 子どもは風の子元気な子、寒さに負けずそれぞれの班で、ドッジボールやドッジビー、鬼ごっこなどを楽しみました。 縦割り活動を通して、リーダーシップやフォロワーシップを自然に学んでいきます。     ...
    更新日:2024年12月11日
  • <読み聞かせ>

    ぽこぽこのみなさんに、2学期最後の読み聞かせをしていただきました。

    いつもありがとうございます。

    どの学級にも優しい暖かな空気が流れていました。

    3学期もよろしくお願いいたします。

     

     

     

    <研究授業>

    5年生で、算数科の研究授業を行いました。

    本時の課題は、三角形の面積の求め方を考えることです。

    子どもたちは、三角形を長方形や平行四辺形に変形するなど、これまでに学習したことを活かして考えることができていました。

    主体的に課題の解決に取り組む姿勢が素晴らしかったです。

     

     

     

     

     

     

     

    <読み聞かせ> ぽこぽこのみなさんに、2学期最後の読み聞かせをしていただきました。 いつもありがとうございます。 どの学級にも優しい暖かな空気が流れていました。 3学期もよろしくお願いいたします。       <研究授業> 5年生で、算数科の研究...
    更新日:2024年12月10日
  • 12月6日(金)に人権集会を開きました。

    各学級で話し合った人権標語を発表したり、事前アンケートの結果について考えを出し合ったりしました。

    アンケートの結果からは、同じ言葉であっても、人によってうれしく感じたりいやな気持ちになったりすることがあるということに気づくことができました。

    このような学習を続けるとこで、相手の立場に立って考えることができる人になっていくのだろうと思います。

    集会の最後は、「友だちになるために」をみんなで歌って終わりました。

    学校教育目標『みんなでつくる楽しい学校』の達成に、また一歩近づいたと思います。

     

     

     

     

     

     

     

    12月6日(金)に人権集会を開きました。 各学級で話し合った人権標語を発表したり、事前アンケートの結果について考えを出し合ったりしました。 アンケートの結果からは、同じ言葉であっても、人によってうれしく感じたりいやな気持ちになったりすることがある...
    更新日:2024年12月09日
  • 昨日は、1・2・3・5年生の授業参観でした。

    1年生は国語。

    日付や曜日を表す漢字を使って、日付唄や曜日唄づくりに挑戦しました。

    2年生は、学級活動。

    2学期の振り返りをワークショップ形式で行いました。

    3年生は、音楽。

    歌を歌ったりリコーダーを演奏したり、リズム作りに挑戦したりしました。

    5年生は家庭科。

    栄養教諭をゲストにお招きして、味噌の種類や味噌汁の作り方を教えていただきました。

    どの学級でも、子どもたちの頑張りが光っていました。

    多数の御参観ありがとうございました。

    4年生と6年生は、後日実施します。

     

     

     

     

    昨日は、1・2・3・5年生の授業参観でした。 1年生は国語。 日付や曜日を表す漢字を使って、日付唄や曜日唄づくりに挑戦しました。 2年生は、学級活動。 2学期の振り返りをワークショップ形式で行いました。 3年生は、音楽。 歌を歌ったりリコーダーを演奏し...
    更新日:2024年12月06日
  • 3年生の理科の学習です。

    学習のまとめとして、乾電池と豆電球を使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。

    互いに協力し合いながら、みんなとても楽しそうに活動していました。

     

     

    3年生の理科の学習です。 学習のまとめとして、乾電池と豆電球を使ったおもちゃ作りに取り組んでいました。 互いに協力し合いながら、みんなとても楽しそうに活動していました。    
    更新日:2024年12月04日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-12   >
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    ←[前の月] [次の月]→
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 04月
    2016年 03月
    2016年 02月
    2016年 01月
    2015年 12月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2015年 05月
    2015年 04月
    2015年 03月
    2015年 02月
    2015年 01月
    2014年 12月
    2014年 11月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 08月
    2014年 07月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 04月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    2006年 12月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.