長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 本日朝の活動は、運動会の練習。

    魚目小学校伝統の校歌旗体操の練習を行いました。

    ステージ上の6年生をお手本に、みんなで練習しました。

    1・2年生は先週の金曜日から練習を始めており、そのおかげで全校での練習もスムーズに進みました。

    職員の計画性もきらりと光っています。

     

     

    先週金曜日の1・2年生の練習の様子。

     

    本日朝の活動は、運動会の練習。 魚目小学校伝統の校歌旗体操の練習を行いました。 ステージ上の6年生をお手本に、みんなで練習しました。 1・2年生は先週の金曜日から練習を始めており、そのおかげで全校での練習もスムーズに進みました。 職員の計画性もきら...
    更新日:2025年05月12日
  • 5月7日(水)に、3年生が椿油の体験学習を行いました。

    北魚目にある体験工房に出かけ、係の方の説明を聞いた後、実際に体験させていただきました。

    椿の種を杵で細かくつぶし、それをせいろで蒸したものを機械を使って搾りました。

    子どもたちは、「杵が重くて大変だった」、「油を搾る機械のレバーがだんだん重くなって大変だった」などと感想を述べていました。

    体験活動を通して、ふるさとの特産物や伝統の素晴らしさに改めて気付き、これからも守っていきたいという思いをもつことができました。

    体験工房の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

     

     

     

    5月7日(水)に、3年生が椿油の体験学習を行いました。 北魚目にある体験工房に出かけ、係の方の説明を聞いた後、実際に体験させていただきました。 椿の種を杵で細かくつぶし、それをせいろで蒸したものを機械を使って搾りました。 子どもたちは、「杵が重く...
    更新日:2025年05月09日
  • 5年生は、今年度も米作りに挑戦します。

    前日までに塩水選処理を行っていた籾を蒔きました。

    ゲストティーチャーの方の説明を聞いた後、慎重に蒔きました。

    6月の中旬頃には、田植えの予定です。

    愛情をたっぷり注いで、収穫まで大事に育ててほしい思います。

     

     

    同じ時間に、運動場では、1年生と2年生が合同で折り返しリレーをしていました。

    元気いっぱいの1・2年生です。

     

    5年生は、今年度も米作りに挑戦します。 前日までに塩水選処理を行っていた籾を蒔きました。 ゲストティーチャーの方の説明を聞いた後、慎重に蒔きました。 6月の中旬頃には、田植えの予定です。 愛情をたっぷり注いで、収穫まで大事に育ててほしい思います。 ...
    更新日:2025年05月08日
  • <読み聞かせ>

    4月28日(月)に、図書ボランティア「ぽこぽこ」の皆さんに、今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。

    今回は年度の最初ということで、全児童を対象に人形劇をしていただきました。

    ユーモラスな人形の動きや軽妙な台詞語りに、子どもたちはとても楽しそうに観ていました。

    ぽこぽこのみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

     

     

    <避難訓練>

    同じ日に避難訓練を実施しました。

    理科室から出火した想定で、事前に確認しておいた避難経路に従って避難する訓練でした。

    あいにくの雨天だったため、避難場所を体育館に変更して行いました。

    水消火器を使った消火訓練もできませんでしたが、消防署の方から避難する際に注意することや消火器の使い方について指導いただき、大変勉強になりました。

    今後も「自分の命は自分で守る」事を基本に、周りの人を危険にさらすことにないように、命を守る学習を続けていきます。

    お忙しい中ご指導いただいた消防署の皆さん、ありがとうございました。

     

     

    <読み聞かせ> 4月28日(月)に、図書ボランティア「ぽこぽこ」の皆さんに、今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。 今回は年度の最初ということで、全児童を対象に人形劇をしていただきました。 ユーモラスな人形の動きや軽妙な台詞語りに、子どもた...
    更新日:2025年05月07日
  • 4月25日(金)に、今年度最初の授業参観を行いました。

    たくさんの保護者の皆様に見守られ、やや緊張感を感じながらもうれしそうな子どもたちでした。

    入学して初めての授業参観となる1年生は、特に、ワクワクどきどきが感じられました。

    これからどんどん慣れていくことでしょう。

    授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会と続き、今年度の活動計画等について話し合いが行われました。

     

     

     

    4月25日(金)に、今年度最初の授業参観を行いました。 たくさんの保護者の皆様に見守られ、やや緊張感を感じながらもうれしそうな子どもたちでした。 入学して初めての授業参観となる1年生は、特に、ワクワクどきどきが感じられました。 これからどんどん慣れ...
    更新日:2025年05月01日
  • 4月21日に、新上五島警察署及び新上五島交通安全協会のご協力の下、交通安全教室を行いました。

    「命を守る学習」の第1弾です。

    制動距離実験や飛び出しダミー実験を全員で見させていただいた後、低学年は実際の道路で歩行訓練を、中高学年は自転車の乗り方や点検の仕方を学びました。

    今後も「自分の命は自分で守る」意識と実践力を高めていきます。

    ご指導いただいた警察署及び安全協会の皆様、ありがとうございました。

     

     

     

     

     

     

    4月21日に、新上五島警察署及び新上五島交通安全協会のご協力の下、交通安全教室を行いました。 「命を守る学習」の第1弾です。 制動距離実験や飛び出しダミー実験を全員で見させていただいた後、低学年は実際の道路で歩行訓練を、中高学年は自転車の乗り方や...
    更新日:2025年04月28日
  • 4月18日(金)に歓迎集会と歓迎遠足を行いました。

    歓迎集会では、学年紹介のあと全校ゲーム「進化じゃんけん」を楽しみ、後半は1年生の自己紹介がありました。

    みんなニコニコ笑顔の楽しい集会でした。

    集会の後は、遠足です。

    歩くのにちょうどよい気候に恵まれました。

    学校を出発し、丸尾、似首を経由して学校までもどる4kmあまりのコースでしたが、みんな元気に歩き通すことができました。

    学校に戻ってからは、自由時間を過ごしたあと、お待ちかねの弁当・おやつタイム。

    愛情の詰まった弁当に、みんなの笑顔がさらに輝きを増しました。

     

     

     

     

     

     

     

     

    4月18日(金)に歓迎集会と歓迎遠足を行いました。 歓迎集会では、学年紹介のあと全校ゲーム「進化じゃんけん」を楽しみ、後半は1年生の自己紹介がありました。 みんなニコニコ笑顔の楽しい集会でした。 集会の後は、遠足です。 歩くのにちょうどよい気候に恵...
    更新日:2025年04月25日
  • 7月17日(木)に、1年生が学校探検をしました。

    案内役は、2年生です。

    かわいい後輩のために、張り切って案内原稿などの準備をしていました。

    これから運動会の練習などでも一緒に活動することが多くなる1年生と2年生。

    いろいろな機会をとらえて交流を深め、互いの距離を縮めてほしいと思います。

     

     

     

    7月17日(木)に、1年生が学校探検をしました。 案内役は、2年生です。 かわいい後輩のために、張り切って案内原稿などの準備をしていました。 これから運動会の練習などでも一緒に活動することが多くなる1年生と2年生。 いろいろな機会をとらえて交流を深め、...
    更新日:2025年04月24日
  • 1年生は、4月16日(水)から給食が始まりました。

    給食着を着て、配膳から片付けまで自分たちで行いました。

    かわいい1年生のために、6年生も助っ人として手伝いにきてくれました。

    頼りになります。

    この日のメニューはカレーライスでしたが、初めてにしてはご飯やルーをつぎ分けるのも上手にできました。

    これからどんどん素早くできるようになっていきます。

    今までに食べたカレーの中で、一番おいしいと話す子どももいました。

    給食センターの皆さんにも聞かせてあげたかったです。

     

     

     

     

    1年生は、4月16日(水)から給食が始まりました。 給食着を着て、配膳から片付けまで自分たちで行いました。 かわいい1年生のために、6年生も助っ人として手伝いにきてくれました。 頼りになります。 この日のメニューはカレーライスでしたが、初めてにし...
    更新日:2025年04月23日
  • 4月15日火曜日に、今年度第1回目の地区児童会を行いました。

    1年生の紹介があったと、あいさつをがんばることや地区内の危険な場所の確認などを行いました。

    地区内でも声を掛け合って、仲良く過ごしてほしいですね。

     

    午後には、新しく着任されたALTの先生を紹介しました。

    子どもたちに向けてスピーチをしていただきましたが、英語と流ちょうな日本語で話していただきました。

    日本語がお上手な先生で一番ほっとしたのは、きっと私です。

    一年間どうぞよろしくお願いします。

     

    4月15日火曜日に、今年度第1回目の地区児童会を行いました。 1年生の紹介があったと、あいさつをがんばることや地区内の危険な場所の確認などを行いました。 地区内でも声を掛け合って、仲良く過ごしてほしいですね。   午後には、新しく着任されたALTの...
    更新日:2025年04月22日
  • 4月10日に入学式を行いました。

    14名のぴかぴかの1年生を迎えて、全校児童80名がそろいました。

    入学した1年始も迎えた在校生もとてもうれしそうです。

    1日も早く学校生活に慣れて、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。

     

     

     

     

    4月10日に入学式を行いました。 14名のぴかぴかの1年生を迎えて、全校児童80名がそろいました。 入学した1年始も迎えた在校生もとてもうれしそうです。 1日も早く学校生活に慣れて、元気に楽しく過ごしてほしいと思います。        
    更新日:2025年04月21日
  • 準備が整いましたので、学校ブログの更新を開始します。

    今年度も、子どもたちの活動の様子を中心に教育活動の様子を公開していきますので、よろしくお願いします。

    まずは、今年度のスタート、着任式及び始業式の様子です。

    今年度10名の新しい職員が着任し、全17名のスタッフがそろいました。

    80名の全校児童とともに、学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」の達成を目指して、教育活動に取り組んでいきます。

    着任式、始業式の中では、6年生の代表児童が、歓迎の言葉や今年度の抱負を述べました。

    最高学年としての自覚や決意を感じる立派な態度でした。

    式の終了後には、転入生の紹介や生活指導担当からの話がありました。

     

     

     

     

     

    準備が整いましたので、学校ブログの更新を開始します。 今年度も、子どもたちの活動の様子を中心に教育活動の様子を公開していきますので、よろしくお願いします。 まずは、今年度のスタート、着任式及び始業式の様子です。 今年度10名の新しい職員が着任し、全1...
    更新日:2025年04月17日
  • 雲一つない好天の下、令和7年度の教育活動がスタートしました。

    今年度も全校児童・全職員の力を結集して、学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」の実現を目指していきます。

    保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、昨年度に引き続きご理解とご協力を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

    学校ブログについては、準備が整いしだい更新していきます。

    今しばらく、お待ちください。

     

    雲一つない好天の下、令和7年度の教育活動がスタートしました。 今年度も全校児童・全職員の力を結集して、学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」の実現を目指していきます。 保護者の皆様・地域の皆様におかれましては、昨年度に引き続きご理解とご協力を賜り...
    更新日:2025年04月07日
  •  

    校舎周辺の桜が咲き始めました。

    いよいよ春本番ですね。

    今年度の、「服務規律強化月間」の実施結果を報告します。

    引き続き、不祥事の根絶に取り組んでいきます。

      校舎周辺の桜が咲き始めました。 いよいよ春本番ですね。 今年度の、「服務規律強化月間」の実施結果を報告します。 引き続き、不祥事の根絶に取り組んでいきます。
    更新日:2025年03月26日
  • 本日、修了式を行いました。

    令和6年度のゴールです。

    保護者地域の皆様に支えられ、なんとか無事にたどり着くことができました。

    ありがとうございました。

    次年度もどうぞよろしくお願いいたします。

    修了式では、各学年の代表児童に修了証書を渡した後、1年生の児童3名が作文の発表をしました。

    充実した1年を過ごせたことがよくわかる発表でした。

    式の後には、担当より春休みの生活について指導を行いました。

    その後、今学期で魚目小学校から転校する子どもたちの紹介を行いました。

    寂しくなりますが、次の学校でも自分らしさを発揮して、がんばってほしいと思います。

     

     

     

    最後に、離任式を行いました。

    今年度は、9名の職員とお別れすることになりました。半年から4年間と期間はそれぞれですが、皆、魚小の子どもたちのために労を惜しまずがんばってくれました。

    今後ますますの活躍を祈念しています。

    保護者地域の皆様には、ご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。

     

     

     

      

     

     

      

     

    本日、修了式を行いました。 令和6年度のゴールです。 保護者地域の皆様に支えられ、なんとか無事にたどり着くことができました。 ありがとうございました。 次年度もどうぞよろしくお願いいたします。 修了式では、各学年の代表児童に修了証書を渡した後、1...
    更新日:2025年03月24日
  • 本日卒業式を行いました。

    あいにくの天候でしたが、そのことを感じさせないくらい、卒業生も在校生も大変立派でした。

    祝福、喜び、感謝、希望、いろいろな思いが体育館中にあふれ、とても温かい卒業式でした。

    肌寒く足下も悪い中、ご臨席いただいた地域の皆様、保護者の皆様ありがとうございました。

    皆様に温かく見守られながら、卒業生は未来に向かって大きく羽ばたいてくれると思います。

    魅力あふれる6年生、卒業おめでとう。

     

     

     

     

     

     

     

    本日卒業式を行いました。 あいにくの天候でしたが、そのことを感じさせないくらい、卒業生も在校生も大変立派でした。 祝福、喜び、感謝、希望、いろいろな思いが体育館中にあふれ、とても温かい卒業式でした。 肌寒く足下も悪い中、ご臨席いただいた地域の皆様...
    更新日:2025年03月18日
  • 先週の金曜日、5年生が6年生の教室を訪問して、在校生からのプレゼントを届けました。

    お世話になった6年生一人一人に、縦割り班ごとに作成した寄せ書きです。

    サプライズでの訪問に驚いていた6年生ですが、贈られた寄せ書きを見てとてもうれしそうでした。

    5年生からは、歌のプレゼントもあり、6年生もとても喜んでいました。

    また、午後からは、4年生が企画・運営を担当し、全員遊びを行いました。

    みんなが楽しめるようにと、4年生がルールやコートを工夫した全員参加のドッジビー。

    短い時間でしたが、みんな笑顔でとても楽しい時間になりました。

    卒業生、在校生、それぞれの思いを胸に、いよいよ卒業式です。

     

     

     

     

     

     

     

    先週の金曜日、5年生が6年生の教室を訪問して、在校生からのプレゼントを届けました。 お世話になった6年生一人一人に、縦割り班ごとに作成した寄せ書きです。 サプライズでの訪問に驚いていた6年生ですが、贈られた寄せ書きを見てとてもうれしそうでした。 ...
    更新日:2025年03月17日
  • 卒業式本番に向けて、予行練習を行いました。

    姿勢や声の出し方等から、素晴らしい卒業式にしようという気持ちが、卒業生からも在校生からも感じられました。

    最高の卒業式になりそうです。

     

     

     

    卒業式本番に向けて、予行練習を行いました。 姿勢や声の出し方等から、素晴らしい卒業式にしようという気持ちが、卒業生からも在校生からも感じられました。 最高の卒業式になりそうです。      
    更新日:2025年03月13日
  • 卒業式の全体練習の後に、「子ども県展」「五島列島小中校生短歌俳句コンクール」「JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール」「上五島地区ミニバスケットボール新人大会」の伝達表彰及び校内の「多読賞」の表彰を行いました。

    文化系運動系ともに、校内外でがんばる子どもたちに拍手です。

     

     

    卒業式の全体練習の後に、「子ども県展」「五島列島小中校生短歌俳句コンクール」「JA共済全国小・中学生交通安全ポスターコンクール」「上五島地区ミニバスケットボール新人大会」の伝達表彰及び校内の「多読賞」の表彰を行いました。 文化系運動系ともに、校内...
    更新日:2025年03月12日
  • 卒業式の全体練習の1回目を行いました。

    今日の練習は、式全体の流れをつかむことが目標でした。

    卒業生も在校生も、しっかりと集中して取り組むことができました。

    少ない練習回数のなかでも、それぞれの思いのこもった卒業式にするため、みんなでがんばります。

     

     

    卒業式の練習のあと、今日が最後の来校日となったALTの先生とのお別れ式を行いました。

    先生には、2年間お世話になりました。

    明るくて親しみやすい先生のことが、子どもたちも大好きでした。

    先生からは、誰でも初めてのことは不安だし怖い気持ちもあるけれども、その気持ちに負けずにいろいろなことに挑戦して欲しいとのことばをいただきました。

    先生御自身も4月から、また新たなことに挑戦していかれるそうです。

    今後の御活躍と御多幸を祈念いたします。

     

     

     

     

    卒業式の全体練習の1回目を行いました。 今日の練習は、式全体の流れをつかむことが目標でした。 卒業生も在校生も、しっかりと集中して取り組むことができました。 少ない練習回数のなかでも、それぞれの思いのこもった卒業式にするため、みんなでがんばります...
    更新日:2025年03月11日
  • 卒業式を目前に控え、校内の掲示物も祝賀モードに変わってきました。

    卒業生、在校生、職員、それぞれが互いの思いを伝え合う最高の卒業式になるよう、準備や練習を進めています。

     

     

    卒業式を目前に控え、校内の掲示物も祝賀モードに変わってきました。 卒業生、在校生、職員、それぞれが互いの思いを伝え合う最高の卒業式になるよう、準備や練習を進めています。    
    更新日:2025年03月07日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-05   >
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.