長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 図書ボランティアのPOKOPOKOさんが来校されて、子どもたちに楽しい絵本を読んで頂きました。
    朝晩涼しくなって、読書には最適な時期になってきました。
    POKOPOKOさんが読んで頂いた絵本をきっかけに、たくさんの本に出会ってほしいです。
    POKOPOKOさんのみなさんに、心より感謝です。



    図書ボランティアのPOKOPOKOさんが来校されて、子どもたちに楽しい絵本を読んで頂きました。 朝晩涼しくなって、読書には最適な時期になってきました。 POKOPOKOさんが読んで頂いた絵本をきっかけに、たくさんの本に出会ってほしいです。 POKOPOKOさんのみなさん...
    更新日:2018年09月29日
  • 3年生が、校区にあるスーパーマーケットに社会科見学に出かけました。
    社会科で学習中の、お店の売る工夫や思い、願い等を質問したり、普段見ることができない作業場や仕事の様子を見せて頂きました。
    今回見学したことを、学校で深く学んでいきます。
    大変ご多用の中、社会科見学にご協力頂いた「カミティバリュー」様、「Aコープ浦桑店」様、ありがとうございました。

    【カミティバリュー】の見学




    【Aコープ浦桑店】の見学




    【バスの利用】


    【見学を終えての集合写真】
    3年生が、校区にあるスーパーマーケットに社会科見学に出かけました。 社会科で学習中の、お店の売る工夫や思い、願い等を質問したり、普段見ることができない作業場や仕事の様子を見せて頂きました。 今回見学したことを、学校で深く学んでいきます。 大変ご多...
    更新日:2018年09月29日
  • 学校便り「20号」を掲載します。

    学校便り「20号」を掲載します。
    更新日:2018年09月27日
  • 連休明けの今朝、体育館で児童集会が行われました。
    今回は、「運営委員会」の紹介でした。
    運営委員会の仕事(旗揚げ、集会の司会等)を、クイズ形式で紹介しました。
    発表後には、子どもたちが数名感想を発表しました。
    集会の最後に、生活指導担当職員から、「名札、ハンカチ等を忘れずに持ってきて身につけましょう!」というお話がありました。

    【運営委員会の発表の様子】



    【感想発表】


    【生活指導担当職員の話】
    連休明けの今朝、体育館で児童集会が行われました。 今回は、「運営委員会」の紹介でした。 運営委員会の仕事(旗揚げ、集会の司会等)を、クイズ形式で紹介しました。 発表後には、子どもたちが数名感想を発表しました。 集会の最後に、生活指導担当職員から、...
    更新日:2018年09月25日
  • 4校時に、有川給食センターの栄養教諭に来校して頂き、1年生の「食育授業」を行いました。
    野菜のもっているパワーやからだの中での働きなどを、1年生の発達段階に合わせた指導をして頂きました。
    「やさいのうた」を元気に歌って、給食やお家での料理に出てくる野菜を好き嫌い無く食べようという学習ができました。
    給食時間に、親子で仲よく給食を頂きました。
    給食終了後には、保護者向けの食育講話を栄養教諭からして頂きました。
    これからも、好き嫌い無く、野菜をもりもり食べて病気に負けないたくましい身体をつくってほしいです。
    ご多用の中、参加して頂いた1年生の保護者の皆様方、ありがとうございました。

    【食育授業】


    【親子給食試食会】




    【食育講話(保護者向け)】
    4校時に、有川給食センターの栄養教諭に来校して頂き、1年生の「食育授業」を行いました。 野菜のもっているパワーやからだの中での働きなどを、1年生の発達段階に合わせた指導をして頂きました。 「やさいのうた」を元気に歌って、給食やお家での料理に出てく...
    更新日:2018年09月22日
  • 学校便り「19号」を掲載します。

    学校便り「19号」を掲載します。
    更新日:2018年09月20日
  • 今朝の全校朝会は、3年生4年生理科専科担当で「カブトガニ」に大変お詳しいN先生の講話でした。
    N先生は、何十年も新上五島町や長崎のカブトガニについて、調べたり観察したりされているとの事でした。
    1学期に、浦桑の海で珍しい「カブトガニ」が網にかかった時には、生きたカブトガニを使って、理科室で子どもたちに説明をして頂きました。
    数年前に佐世保であったカブトガニの研究世界大会のTシャツも見せてもらいました。(5年に1回行われており、その前は、アメリカのニューヨークで行われたそうです。)
    専門的なカブトガニのお話を、子どもたちは真剣に聞いていました。

    【職員講話(N先生)】
    (カブトガニの説明)



    (職員室前に掲示している長崎新聞の記事)

    今朝の全校朝会は、3年生4年生理科専科担当で「カブトガニ」に大変お詳しいN先生の講話でした。 N先生は、何十年も新上五島町や長崎のカブトガニについて、調べたり観察したりされているとの事でした。 1学期に、浦桑の海で珍しい「カブトガニ」が網にかかった...
    更新日:2018年09月18日
  • 今日は敬老の日。
    各地区で敬老会が行われました。
    11時からは「浦桑郷敬老会」が浦桑生活館で行われました。
    浦桑地区の5年・6年生が「魚小ソーラン」を踊りました。
    アンコールにもしっかり応えて、2回目は声も踊りもパワーアップしました。

    12時からは「丸尾郷敬老会」が丸尾生活館で行われました。
    丸尾地区の5年・6年生が力強い「魚小ソーラン」を踊りました。
    アンコールでは、1列目の男子がステージ下で踊り、おじいさん・おばあさんのすぐ近くで踊りました。

    両地区とも、敬老会で集まった方々から手拍子と大きな拍手が起きました。
    子どもたちは、普段お世話になっている地域の方々に、感謝の気持ちを込めて元気な姿を見せることができました。
    参加した5年生・6年生のみなさん、お疲れ様でした!

    【浦桑郷敬老会】




    【丸尾郷敬老会】


    今日は敬老の日。 各地区で敬老会が行われました。 11時からは「浦桑郷敬老会」が浦桑生活館で行われました。 浦桑地区の5年・6年生が「魚小ソーラン」を踊りました。 アンコールにもしっかり応えて、2回目は声も踊りもパワーアップしました。 12時か...
    更新日:2018年09月17日
  • 素晴らしい運動会日和となりました。
    魚目中学校の体育大会に、地区代表のリレー選手児童と職員が出場しました。

    「小・中・P合同地区対抗リレー」に、各地区の代表となった子どもたちが力走して、中学生、保護者へしっかりとバトンを渡しました。
    今年初参加の北魚目男女混合チームも男子チームで参加しました。
    ※今回地区対抗リレーに参加した児童に、魚中から参加賞(ノート)を頂きました。火曜日学校で渡します。

    職域対抗リレーの「ムカデ増殖中」の2組目に魚小の先生方5名が出場しました。
    (ZENKIチームに、T先生が応援参加されました。)
    例年魚小チームは、今年度異動してきた職員が参加します。
    D先生、N先生、S先生、2年前に参加出来なかったU先生、昨年雨で参加出来なかったC先生が参加しました。
    トップを走っていたZENKIチームを最後に抜いて、魚小チームは1位になりました。
    (ナイターバレーでは勝てないので、ムカデ増殖中で1位になれて、本当にうれしいです(笑))

    魚目小学校を卒業した子どもたちが、中学校でも頑張っている姿を見ることができて、とてもよかったです。

    【小・中・P合同地区対抗リレー】
    (女子)


    (男子)



    【職場対抗リレー「ムカデ増殖中」】

    素晴らしい運動会日和となりました。 魚目中学校の体育大会に、地区代表のリレー選手児童と職員が出場しました。 「小・中・P合同地区対抗リレー」に、各地区の代表となった子どもたちが力走して、中学生、保護者へしっかりとバトンを渡しました。 今年初参加の...
    更新日:2018年09月16日
  • 午前中、榎津地区の敬老会が行われました。
    榎津地区の5年・6年生が敬老会で「魚小ソーラン」を披露しました。
    昨日修学旅行から帰ってきたばかりの6年生も、参加しました。
    元気な踊りに、地域のおじいさん、おばあさんは大喜びでした。
    予定になかった教頭先生からの突然の「アンコール」に、子どもたちは戸惑いながらも快諾して、2回も力強いソーラン節を踊りました。
    子どもたちの元気を地域に届けることができました。



    午前中、榎津地区の敬老会が行われました。 榎津地区の5年・6年生が敬老会で「魚小ソーラン」を披露しました。 昨日修学旅行から帰ってきたばかりの6年生も、参加しました。 元気な踊りに、地域のおじいさん、おばあさんは大喜びでした。 予定になかった教頭...
    更新日:2018年09月15日
  • 6年生全員、ケガなく、体調を崩すこともなく、無事に学校に到着しました。
    明日から3日間、ゆっくり身体を休めて、来週火曜日に元気に登校してほしいです。
    今日は、お土産話をお家の方にいっぱいしましょう。
    お疲れ様でした。



    6年生全員、ケガなく、体調を崩すこともなく、無事に学校に到着しました。 明日から3日間、ゆっくり身体を休めて、来週火曜日に元気に登校してほしいです。 今日は、お土産話をお家の方にいっぱいしましょう。 お疲れ様でした。
    更新日:2018年09月14日
  • お世話になった「添乗員の田中さん」「バスガイドの板井さん」「運転手の平井さん」に、全員でお礼をいいました。
    3名の方々のおかげで、素敵な修学旅行になりました。
    船が出航してからも、桟橋で長い間見送って頂きました。
    いいお別れができました。
    定刻通り、フェリーで有川港に向けて出港しました。





    お世話になった「添乗員の田中さん」「バスガイドの板井さん」「運転手の平井さん」に、全員でお礼をいいました。 3名の方々のおかげで、素敵な修学旅行になりました。 船が出航してからも、桟橋で長い間見送って頂きました。 いいお別れができました。 定刻通...
    更新日:2018年09月14日
  • 「海きらら」横のレストランで昼食です。
    おいしく頂いています。
    食べたら、いよいよ佐世保港(鯨瀬埠頭)に移動します。





    「海きらら」横のレストランで昼食です。 おいしく頂いています。 食べたら、いよいよ佐世保港(鯨瀬埠頭)に移動します。
    更新日:2018年09月14日
  • 「森きらら」から「海きらら」へ移動。
    大きくて綺麗な水槽の中を泳ぐ魚たちに感動。
    2匹のイルカショーに大きな歓声と拍手が起こりました。

    【水族館内見学】






    【イルカショー】


    「森きらら」から「海きらら」へ移動。 大きくて綺麗な水槽の中を泳ぐ魚たちに感動。 2匹のイルカショーに大きな歓声と拍手が起こりました。 【水族館内見学】 【イルカショー】
    更新日:2018年09月14日
  • あいにくの天気になってしまいました・・・。
    時折降る雨に傘を差しながら、動物園を見学中です。





    あいにくの天気になってしまいました・・・。 時折降る雨に傘を差しながら、動物園を見学中です。
    更新日:2018年09月14日
  • 修学旅行最終日の朝を迎えました。
    昨晩も、子どもたちはぐっすり寝て、体調を崩す子はいませんでした。
    朝ご飯をしっかりたべて、旅館を出発して、佐世保に向かいます。
    天気が心配ですが・・・。




    修学旅行最終日の朝を迎えました。 昨晩も、子どもたちはぐっすり寝て、体調を崩す子はいませんでした。 朝ご飯をしっかりたべて、旅館を出発して、佐世保に向かいます。 天気が心配ですが・・・。
    更新日:2018年09月14日
  • 夕食の後は、各部屋で、楽しい自由時間です。
    (ん…女子が一人多いような…?!)※サプライズ訪問です!

    null
    null
    null
    null
    null
    夕食の後は、各部屋で、楽しい自由時間です。 (ん…女子が一人多いような…?!)※サプライズ訪問です!
    更新日:2018年09月13日
  • 16:40に予定通り嬉野の旅館に到着しました。
    入所式の後、美肌効果のある「嬉野温泉」で、汗を流しました。
    豪華な食事に、子どもたちは大満足です。

    【入所式】


    【夕食】



    16:40に予定通り嬉野の旅館に到着しました。 入所式の後、美肌効果のある「嬉野温泉」で、汗を流しました。 豪華な食事に、子どもたちは大満足です。 【入所式】 【夕食】
    更新日:2018年09月13日
  • 有田に到着。
    外は大雨です。
    今から、絵付け体験です。
    どの子も、真剣に集中して取り組んでいます。
    世界に一つだけのオリジナル作品です。
    どんな作品になるか、楽しみです。



    有田に到着。 外は大雨です。 今から、絵付け体験です。 どの子も、真剣に集中して取り組んでいます。 世界に一つだけのオリジナル作品です。 どんな作品になるか、楽しみです。
    更新日:2018年09月13日
  • 吉野ヶ里歴史公園に到着。
    まずは、お弁当で腹ごしらえ!
    心配していた雨も降らず、班ごとに見学ができました。

    【お弁当タイム】



    【園内見学】





    吉野ヶ里歴史公園に到着。 まずは、お弁当で腹ごしらえ! 心配していた雨も降らず、班ごとに見学ができました。 【お弁当タイム】 【園内見学】
    更新日:2018年09月13日
  • 学校だより「18号」を掲載します。

    学校だより「18号」を掲載します。
    更新日:2018年09月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.