長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 7月6日、本校で行われた「平和文学朗読キャラバン 2018」の記事が、NBCテレビのホームページに掲載されました。


    【NBCテレビのホームページ(魚目小)はこちら】
    7月6日、本校で行われた「平和文学朗読キャラバン 2018」の記事が、NBCテレビのホームページに掲載されました。 【NBCテレビのホームページ(魚目小)はこちら】
    更新日:2018年09月13日
  • 朝食を食べて、ホテルを出発しました。
    どの子も元気です!

    【部屋の様子】



    【朝食】




    【ホテル出発】

    朝食を食べて、ホテルを出発しました。 どの子も元気です! 【部屋の様子】 【朝食】 【ホテル出発】
    更新日:2018年09月13日
  • 楽しみな夕食の時間です。
    みんな元気です。
    null
    null
    null
    null
    楽しみな夕食の時間です。 みんな元気です。
    更新日:2018年09月12日
  • 1日目の学習を無事に終えて、ホテルに到着しました。
    null
    1日目の学習を無事に終えて、ホテルに到着しました。
    更新日:2018年09月12日
  • 原爆資料館、平和公園での平和学習中です。
    null
    null
    null
    null
    null


    原爆資料館、平和公園での平和学習中です。
    更新日:2018年09月12日
  • 新しい県庁を見学しました。

    null

    null
    新しい県庁を見学しました。
    更新日:2018年09月12日
  • 長崎港に無事到着しました。

    長崎港に無事到着しました。
    更新日:2018年09月12日
  • 6年生が待ちに待った修学旅行です。
    下級生と先生方に見送らせて、学校を出発しました。
    null
    6年生が待ちに待った修学旅行です。 下級生と先生方に見送らせて、学校を出発しました。
    更新日:2018年09月12日
  • 午前中、校舎の裏で恒例の「PTA廃油石けん作り」が行われました。
    今年も、いつもお世話になっている学童「たけのこクラブ」の原先生に講師として来校頂き、廃油石けん作りを行いました。
    今年は、北魚目小学校のPTAにもお声をかけたところ、保護者・児童・先生も参加して頂きました。
    申込の段階では約15名でしたが、本日45名の参加があり、大変賑やかに作業が出来ました。
    子どもたちも、苛性ソーダやEM菌、廃油を棒で丁寧にかき混ぜる体験をしました。
    約1週間、家庭科準備室で乾燥させたあと、PTA役員さんが、仕上げの作業を行う予定とのこと。
    完成した「廃油石けん」は、10月24日(水)の魚目小学習発表会で販売予定です。
    日曜日にも関わらず、参加して頂いたPTA役員さん、保護者、子どもたち、先生方、お疲れさまでした。

    【廃油石けん作りの様子】


    午前中、校舎の裏で恒例の「PTA廃油石けん作り」が行われました。 今年も、いつもお世話になっている学童「たけのこクラブ」の原先生に講師として来校頂き、廃油石けん作りを行いました。 今年は、北魚目小学校のPTAにもお声をかけたところ、保護者・児童・先生も...
    更新日:2018年09月09日
  • 今日は朝からあいにくの雨となりましたが、授業参観に多くの保護者の方々が来校されました。
    2年生は「親子調理」、4年生は「親子給食会」、6年生は「外国語」の授業でした。
    1階で実施している「夏休み作品展」にも、多くの保護者が鑑賞されていました。

    【2年生(親子カレー作り体験)】


    【4年生(親子給食会)】


    【6年生(外国語)】

    今日は朝からあいにくの雨となりましたが、授業参観に多くの保護者の方々が来校されました。 2年生は「親子調理」、4年生は「親子給食会」、6年生は「外国語」の授業でした。 1階で実施している「夏休み作品展」にも、多くの保護者が鑑賞されていました。 ...
    更新日:2018年09月07日
  • 3日月曜日に、2名の新しいお友達が増えて喜んでいたところ、急遽、別の2名のお友達が転校することになりました。
    今日の昼休みに、全校でお別れ式をしました。
    新しい学校でも、がんばってほしいです。

    【転校する2名とのお別れ式】
    3日月曜日に、2名の新しいお友達が増えて喜んでいたところ、急遽、別の2名のお友達が転校することになりました。 今日の昼休みに、全校でお別れ式をしました。 新しい学校でも、がんばってほしいです。 【転校する2名とのお別れ式】
    更新日:2018年09月07日
  • 今日は、2学期最初の授業参観日前半です。
    1年生、3年生、5年生の授業参観でした。

    長かった夏休みの生活リズムから、学校生活のリズムに戻そうと、子どもたちは授業も頑張っていました。

    明日は、授業参観の後半(2年・4年・6年)です。

    【1年生】


    【3年生】


    【5年生】
    今日は、2学期最初の授業参観日前半です。 1年生、3年生、5年生の授業参観でした。 長かった夏休みの生活リズムから、学校生活のリズムに戻そうと、子どもたちは授業も頑張っていました。 明日は、授業参観の後半(2年・4年・6年)です。 【1年生...
    更新日:2018年09月06日
  • 今朝は、2学期最初の図書ボランティア(POKO POKO)さんの読み聞かせの日でした。
    子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。

    これから、少しずつ涼しくなってきます。
    学校でも家でも、読書に取り組んでほしいです。
    POKO POKOのみなさま。ありがとうございました。

    【低学年】


    【中学年】


    【高学年】
    今朝は、2学期最初の図書ボランティア(POKO POKO)さんの読み聞かせの日でした。 子どもたちは、絵本の世界に引き込まれていました。 これから、少しずつ涼しくなってきます。 学校でも家でも、読書に取り組んでほしいです。 POKO POKOのみなさま。ありが...
    更新日:2018年09月06日
  • 1階多目的室に、子どもたちが夏休みに取り組んだ工作や絵、習字、自由研究等の作品を展示しています。
    ご都合のよい時間に、ご覧ください。
    【展示期間】9月5日(水)、6日(木)、7日(金)、10日(月)8:00~16:30



    1階多目的室に、子どもたちが夏休みに取り組んだ工作や絵、習字、自由研究等の作品を展示しています。 ご都合のよい時間に、ご覧ください。 【展示期間】9月5日(水)、6日(木)、7日(金)、10日(月)8:00~16:30
    更新日:2018年09月05日
  • 今朝は、運動場で「縦割り班遊び」をしました。
    6年生がそれぞれの班のリーダーとして、低学年も楽しめる遊びを考えて活動しました。
    ドッジボール、ドッジビー、ボールあて鬼・・・等の遊びを通じて、子どもたちは、久々会った友だちと元気に遊びました。
    次の縦割り班遊びが楽しみです。




    今朝は、運動場で「縦割り班遊び」をしました。 6年生がそれぞれの班のリーダーとして、低学年も楽しめる遊びを考えて活動しました。 ドッジボール、ドッジビー、ボールあて鬼・・・等の遊びを通じて、子どもたちは、久々会った友だちと元気に遊びました。 次の...
    更新日:2018年09月04日
  • 学校だより「第17号」を掲載します。



    学校だより「第17号」を掲載します。
    更新日:2018年09月03日
  • 長い夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
    今日から、2学期のスタートです。
    始業式は、暑さ対策で大型扇風機を回しながら体育館で行いました。

    最初に、2名の転入生の紹介がありました。
    本日から魚目小学校は、116名です。

    校長先生から「1学期と同じように、当たり前のことを、徹底的に、一生懸命しましょう。特に、自分から進んであいさつと、はき物をそろえる事を、2学期も続けましょう」というお話がありました。

    2年生・4年生・6年生が児童代表で、「2学期がんばること」を堂々と発表しました。

    生活指導担当職員からは、校長先生のお話の中にあった「あいさつ」「はきものをそろえる」を、詳しく説明しました。

    最後に、8月5日に行われた「第8回球技大会」で、ドッジボールで優勝した浦桑チーム、ソフトバレー男子で準優勝した丸尾Aチームの紹介をしました。昨日行われた長崎新聞県下暗算コンクールで金賞を受賞した3年生の表彰も行いました。

    【転入生】


    【校長先生のお話】


    【児童代表のことば(2年・4年・6年)】


    【生活指導担当職員の話】


    【表彰】
    長い夏休みが終わり、学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。 今日から、2学期のスタートです。 始業式は、暑さ対策で大型扇風機を回しながら体育館で行いました。 最初に、2名の転入生の紹介がありました。 本日から魚目小学校は、116名です。 ...
    更新日:2018年09月03日
  • 今日は、夏休み2回目の登校日です。
    子どもたちは暑さに負けず、元気に登校してきました。

    今朝の全校朝会も、暑さ対策のためエアコンがある多目的室で行いました。

    校長先生からは、コップの麦茶を例に「夏休み残り10日しかない、と思うか、10日も残っている、と思うかで充実感が全然違います。1日1日を大切に過ごしましょう。」というお話がありました。

    生活指導担当職員からは、再度、自転車に乗るときはヘルメットを必ずかぶって、事故に遭わないよう、せまい道から大きな道に出る時は、一時停止をして安全確認をするように全体指導がありました。

    9月3日の2学期始業式には、全員が笑顔で元気に登校してほしいと願っています。

    【校長先生のお話】


    【生活指導担当職員の話】
    今日は、夏休み2回目の登校日です。 子どもたちは暑さに負けず、元気に登校してきました。 今朝の全校朝会も、暑さ対策のためエアコンがある多目的室で行いました。 校長先生からは、コップの麦茶を例に「夏休み残り10日しかない、と思うか、10日も残っ...
    更新日:2018年08月21日
  • 学校だより「第16号」を掲載します。

    学校だより「第16号」を掲載します。
    更新日:2018年08月21日
  • 今日も、上五島高校の生徒さんに学習サポーターとして来校してもらい、「サマースクールⅡ(学習会)」を行いました。
    今日は引率の先生と一緒に19名の高校生が参加しました。
    子どもたちは、高校生のお兄さん・お姉さんに積極的に質問をしていました。
    休み時間は、運動場や体育館で一緒に遊んでもらいました。
    小学生にとって「憧れの存在」である高校生のお兄さん・お姉さんとの交流は、とても楽しかったようです。
    (子どもたちは、学習で教えてもらうことはもちろんですが、休み時間に遊んでもらうことを楽しみにしているようです。)
    普段から、部活や学習で大変忙しい中に、参加して頂いた高校生に感謝です。

    《学習の様子》





    《共遊タイム(休み時間)》





    《お礼の言葉(6年児童)》
    今日も、上五島高校の生徒さんに学習サポーターとして来校してもらい、「サマースクールⅡ(学習会)」を行いました。 今日は引率の先生と一緒に19名の高校生が参加しました。 子どもたちは、高校生のお兄さん・お姉さんに積極的に質問をしていました。 休み時...
    更新日:2018年08月17日
  • 校区にある上五島高校の生徒さんに学習サポーターとして来校してもらい、「サマースクールⅡ(学習会)」を行いました。
    お盆明けにも関わらず、今日は引率の先生と一緒に15名の高校生が参加しました。
    子どもたちは、夏休みの課題や自主学習の内容で分からないところを、高校生のお兄さん・お姉さんに熱心に聞いていました。
    休み時間は、あいにくの雨でしたので、体育館で仲よく一緒に遊びました。
    小学生にとって「憧れの存在」である高校生のお兄さん・お姉さんとの交流は、とても楽しかったようです。
    明日も、サマースクールⅡの2日目を行う予定です。

    【学習サポートの様子】



    【共遊タイム(休み時間)の様子】


    校区にある上五島高校の生徒さんに学習サポーターとして来校してもらい、「サマースクールⅡ(学習会)」を行いました。 お盆明けにも関わらず、今日は引率の先生と一緒に15名の高校生が参加しました。 子どもたちは、夏休みの課題や自主学習の内容で分からないと...
    更新日:2018年08月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.