長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 低・中・高学年に分かれて、ポコポコさんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。
    ご多用の中、ポコポコさんに素敵な絵本を読んで頂いています。
    子どもたちの豊かな情操を育む素敵な機会をつくって頂いていることに、心より感謝です。









    低・中・高学年に分かれて、ポコポコさんによる「絵本の読み聞かせ」がありました。 ご多用の中、ポコポコさんに素敵な絵本を読んで頂いています。 子どもたちの豊かな情操を育む素敵な機会をつくって頂いていることに、心より感謝です。
    更新日:2018年06月28日
  • 11時15分、無事に学校に到着しました。
    Kさんが5年生を代表して、校長先生に到着の報告をしました。
    今日は、お家の方に2日間の出来事をたくさん話しましょう!
    お疲れ様でした!
    11時15分、無事に学校に到着しました。 Kさんが5年生を代表して、校長先生に到着の報告をしました。 今日は、お家の方に2日間の出来事をたくさん話しましょう! お疲れ様でした!
    更新日:2018年06月27日
  • 2日間、お世話になった青少年の家にお礼の言葉を言って、学校へ出発です。
    null
    null
    null
    2日間、お世話になった青少年の家にお礼の言葉を言って、学校へ出発です。
    更新日:2018年06月27日
  • 最後の活動は、竹細工体験です。
    小刀の正しい使い方を教わった後に、「うどんすくい」に挑戦しました。
    世界にたった1つのオリジナルうどんすくいを、今日お家に持って帰ります。
    null
    null
    null
    null
    最後の活動は、竹細工体験です。 小刀の正しい使い方を教わった後に、「うどんすくい」に挑戦しました。 世界にたった1つのオリジナルうどんすくいを、今日お家に持って帰ります。
    更新日:2018年06月27日
  • 少し寝不足ぎみの子もいますが、体調を崩す子は、いませんでした。
    今朝も、美味しそうな朝食メニューです。
    null
    null
    null
    null
    null
    少し寝不足ぎみの子もいますが、体調を崩す子は、いませんでした。 今朝も、美味しそうな朝食メニューです。
    更新日:2018年06月27日
  • 宿泊体験2日目。
    朝日がまぶしいすてきな朝を迎えました。
    代表者スピーチでは、SさんとSさんの二人が、今日の活動も含めて感想を発表しました。
    その後、みんなでラジオ体操で体を動かしました。
    null
    null
    宿泊体験2日目。 朝日がまぶしいすてきな朝を迎えました。 代表者スピーチでは、SさんとSさんの二人が、今日の活動も含めて感想を発表しました。 その後、みんなでラジオ体操で体を動かしました。
    更新日:2018年06月27日
  • 1日目、無事に終了です。
    明日も楽しい体験が待っていますので、早めに寝ましょう…ね!
    null
    null
    1日目、無事に終了です。 明日も楽しい体験が待っていますので、早めに寝ましょう…ね!
    更新日:2018年06月26日
  • 夕食の後は、お楽しみの「キャンドルの集い」です。
    女神から、ロウソクの灯をもらい、神秘的な雰囲気の中、子どもたちは、綺麗な歌声で場を盛り上げました。
    途中校長先生をはじめ、何人もの先生方が、5年生の様子を見に来られました。
    null
    null

    夕食の後は、お楽しみの「キャンドルの集い」です。 女神から、ロウソクの灯をもらい、神秘的な雰囲気の中、子どもたちは、綺麗な歌声で場を盛り上げました。 途中校長先生をはじめ、何人もの先生方が、5年生の様子を見に来られました。
    更新日:2018年06月26日
  • 海の体験で、子どもたちは、お腹がペコペコです。
    とても美味しく、何回もお代わりする子どももたくさんいました。
    みんな、元気です。
    null
    null
    null
    null
    null
    海の体験で、子どもたちは、お腹がペコペコです。 とても美味しく、何回もお代わりする子どももたくさんいました。 みんな、元気です。
    更新日:2018年06月26日
  • シーカヤック・シュノーケル体験が終わり、子どもたちは、早速大きなお風呂に入浴して、さっぱりしました。
    また、学校で取り組んでいる「かかとをそろえる靴並べ」も、場所が変わっても頑張っています。
    夕べのつどいでは、KさんとSさんが、みんなを代表して今日の活動の振り返りを発表しました。
    null
    null


    シーカヤック・シュノーケル体験が終わり、子どもたちは、早速大きなお風呂に入浴して、さっぱりしました。 また、学校で取り組んでいる「かかとをそろえる靴並べ」も、場所が変わっても頑張っています。 夕べのつどいでは、KさんとSさんが、みんなを代表して今...
    更新日:2018年06月26日
  • お昼のカレーをお腹いっぱい食べた後は、いよいよ海の体験学習です。
    海洋青少年の家のスタッフさんと、シュノーケルのプロ「ナイスバディ」さんのご指導のもと、子どもたちは、思いっきり活動を体験することができました。
    シーカヤックは、強風で流されながらも、どの子も自分の力でパドルを漕いで、沖合でたくましく進む姿を見ることができました。(ちなみに教頭は、強風で遠くの沖まで流され、舟で助けられました…笑)
    シュノーケル体験は、海中の綺麗なサンゴやかわいい小魚などを、自分で泳ぎながら、身近に見ることができました。
    どの子も「楽しい〜」と、満足な笑顔でした。
    null
    null
    お昼のカレーをお腹いっぱい食べた後は、いよいよ海の体験学習です。 海洋青少年の家のスタッフさんと、シュノーケルのプロ「ナイスバディ」さんのご指導のもと、子どもたちは、思いっきり活動を体験することができました。 シーカヤックは、強風で流されながらも...
    更新日:2018年06月26日
  • 10時から始めた野外炊飯も、何とか無事に終了。
    自分たちで作ったカレーは、格別に美味しいようです。
    どの班も、同じ材料と分量で作ったにもかかわらず、
    班ごとに味が違うのも、野外炊飯の面白いところですね。
    null
    null
    null
    10時から始めた野外炊飯も、何とか無事に終了。 自分たちで作ったカレーは、格別に美味しいようです。 どの班も、同じ材料と分量で作ったにもかかわらず、 班ごとに味が違うのも、野外炊飯の面白いところですね。
    更新日:2018年06月26日
  • 今日の昼食は、自分たちで野外炊飯をして、カレーを食べます。
    初めての野菜切りや、火起こしに悪戦苦闘しながらも、班で協力して頑張っています。
    null
    null
    null
    今日の昼食は、自分たちで野外炊飯をして、カレーを食べます。 初めての野菜切りや、火起こしに悪戦苦闘しながらも、班で協力して頑張っています。
    更新日:2018年06月26日
  • 新上五島海洋青少年の家に到着。
    お世話になるスタッフの方々にあいさつをしました。
    null
    null
    新上五島海洋青少年の家に到着。 お世話になるスタッフの方々にあいさつをしました。
    更新日:2018年06月26日
  • 5年生が楽しみにしていた宿泊体験学習に、いよいよ出発です。
    null
    null
    5年生が楽しみにしていた宿泊体験学習に、いよいよ出発です。
    更新日:2018年06月26日
  • 今日は、4年生の児童集会でした。

    社会科で学習した「消火設備」についてクイズ形式で発表しました。
    在校生も元気よく問題に答えていました。







    今日は、4年生の児童集会でした。 社会科で学習した「消火設備」についてクイズ形式で発表しました。 在校生も元気よく問題に答えていました。
    更新日:2018年06月26日
  • 今日は、魚小ウィーク最終日・全校参観日です。
    全学級で、「命」に関わる道徳授業を実施しました。

    平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々が来校され、子どもたちの頑張る姿を見て頂きました。





    授業後は、PTA主催の研修会も行われました。(参加者60名)
    講演会の中で、子育てのヒントをいくつか聞くことが出来ました。

    今日は、魚小ウィーク最終日・全校参観日です。 全学級で、「命」に関わる道徳授業を実施しました。 平日にも関わらず、たくさんの保護者の方々が来校され、子どもたちの頑張る姿を見て頂きました。 授業後は、PTA主催の研修会も行われました。(...
    更新日:2018年06月22日
  • 昨日予定していた田植えを、本日午後実施しました。
    天気もよく、最高の「田植え日和」となりました。

    今回も地域の「勤労体験指導者」の方はもちろん、学校用務員さんにもお手伝い頂きながら、田植え体験が出来ました。

    紐の印に合わせて、育てた苗を丁寧に植えていきました。

    途中、田圃の横の川の増水で川下まで流された「うり坊」の出現に、子どもたちは大興奮でした。(※「うり坊」は、農林課の方がすぐに来られて救出されました。)

    何とか無事に「田植え」を終えることが出来ました。
    これから、水の管理はもちろん、草取りや稲の観察をしっかり頑張ってほしいです。

    【田植え】


    【川の中に「うり坊」出現!】




    昨日予定していた田植えを、本日午後実施しました。 天気もよく、最高の「田植え日和」となりました。 今回も地域の「勤労体験指導者」の方はもちろん、学校用務員さんにもお手伝い頂きながら、田植え体験が出来ました。 紐の印に合わせて、育てた苗を丁寧に...
    更新日:2018年06月21日
  • 魚小だより第11号を掲載します。

    魚小だより第11号を掲載します。
    更新日:2018年06月21日
  • 校区である浦桑港で、国内でも大変珍しい「カブトガニ」のオスが見つかりました。

    本校理科担当のN先生は、この「カブトガニ」について大変詳しく、現在理科室で生きた「カブトガニ」を子どもたちと一緒に観察中です。
    毎日海水を入れ替えていますが、少しずつ元気がなくなってきているので、今週末には、海に放流する予定です。

    今、魚小ふれあいウィーク期間中ですので、2階理科室にもお立ち寄りください。



    校区である浦桑港で、国内でも大変珍しい「カブトガニ」のオスが見つかりました。 本校理科担当のN先生は、この「カブトガニ」について大変詳しく、現在理科室で生きた「カブトガニ」を子どもたちと一緒に観察中です。 毎日海水を入れ替えていますが、少しずつ元...
    更新日:2018年06月21日
  • 多目的室で今年度1回目の「学校支援会議・魚目健全育成会総会」が行われました。
    魚小の子どもたちのために、学校・地域・保護者が一緒に取り組むための話し合いです。
    普段から、保護者はもちろんのこと、地域の方々に見守られ・支えられていることに、心より「感謝」です。

    多目的室で今年度1回目の「学校支援会議・魚目健全育成会総会」が行われました。 魚小の子どもたちのために、学校・地域・保護者が一緒に取り組むための話し合いです。 普段から、保護者はもちろんのこと、地域の方々に見守られ・支えられていることに、心より「...
    更新日:2018年06月21日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.