長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日から金曜日まで、「魚小ふれあいウィーク」です。

    1日目は、校長先生の講話からスタートです。

    校長先生から
    「みんなが1つずつもっている、とても大切なものは?」
    という問いかけに、子どもたちは「いのち!」と元気に答えていました。

    校長先生は、お話の中で、

    ①私たちが無事に産まれて、生きていることは、決して当たり前でないこと。
    ②(自分の命もみんなの命も)命を大切にしなければならないこと。
    ③一生懸命に生きて、命を輝かせて生きてほしいこと。
    ④夢をもって、1日1日を大切に生活してほしいこと。
    ⑤みんなの活躍と成長を心から願っていること。

    を子どもたちに話されました。

    子どもたちは、校長先生のお話を真剣に聞いていました。

    【校長講話】

    今日から金曜日まで、「魚小ふれあいウィーク」です。 1日目は、校長先生の講話からスタートです。 校長先生から 「みんなが1つずつもっている、とても大切なものは?」 という問いかけに、子どもたちは「いのち!」と元気に答えていました。 校長先生...
    更新日:2018年06月18日
  • 本日の長崎新聞に、浦桑子ども会の植栽作業の記事が掲載されました。
    本日の長崎新聞に、浦桑子ども会の植栽作業の記事が掲載されました。
    更新日:2018年06月16日
  • 2~3校時に、体育館裏の田圃で、5年生は魚目幼稚園の園児と一緒に「代かき」を行いました。

    5年生は、園児のお世話も上手にしながら、田圃の中をならしました。

    来週は、いよいよ「田植え」です!

    2~3校時に、体育館裏の田圃で、5年生は魚目幼稚園の園児と一緒に「代かき」を行いました。 5年生は、園児のお世話も上手にしながら、田圃の中をならしました。 来週は、いよいよ「田植え」です!
    更新日:2018年06月15日
  • 今朝は、子どもたちが楽しみにしている「図書ボランティア」の方々の読み聞かせの日です。

    低・中・高学年に分かれて、子どもたちは、静かに絵本の読み聞かせを聞いていました。

    図書ボランティアの方々のおかげで、毎回素敵な絵本と出会えることに感謝です。

    今朝は、子どもたちが楽しみにしている「図書ボランティア」の方々の読み聞かせの日です。 低・中・高学年に分かれて、子どもたちは、静かに絵本の読み聞かせを聞いていました。 図書ボランティアの方々のおかげで、毎回素敵な絵本と出会えることに感謝です。
    更新日:2018年06月15日
  • 今日の2時間目に、研究主任のクラスで国語の研究授業が行われました。
    職員は、お互いの授業を参観し合いながら、日々指導力向上に努めています。

    今回の授業は、「からたちの花」の詩を読んで、思い描いた様子を音読で伝える学習でした。
    一人一人が詩から感じた伝えたい思いを伝えるために、例示された表現方法を参考に、班で話し合う場面もありました。

    今回、小中連携を兼ねて、魚目中学校の研究主任の先生にも参観して頂きました。

    これからも、職員で研修を深め合いながら、子どもたちの学力向上をめざして取り組んでいきます。


    今日の2時間目に、研究主任のクラスで国語の研究授業が行われました。 職員は、お互いの授業を参観し合いながら、日々指導力向上に努めています。 今回の授業は、「からたちの花」の詩を読んで、思い描いた様子を音読で伝える学習でした。 一人一人が詩から感...
    更新日:2018年06月13日
  • 魚小だより第10号を掲載します。


    魚小だより第10号を掲載します。
    更新日:2018年06月12日
  • 今朝の全校朝会は、職員講話でした。
    今回は2年生担任のN先生のお話でした。

    N先生に関係するイラスト(サッカー、陸上等)がスライドで紹介され、子どもの頃から今までに夢中になった内容の説明がありました。
    釣り好きのN先生が特に熱心にお話をして頂いたのは、もちろん「魚」についてでした。
    N先生は「さ○○クン」のように頭に「ハコフグ帽子」をつけて、子どもたちに魚クイズを出しました。
    ①アオリイカ、②ゴンズイ、③ハリセンボン、④イシモチ、⑤スマ、⑥アジ、⑦コブダイの7種類の難しい問題でしたが、子どもたちは楽しそうにクイズに答えていました。
    N先生の魚好きがよくわかる講話でした。

    最後に、6月3日に行われた上五島トライアスロンで、小3クラスで2位入賞した児童の紹介もありました。


    【N先生の講話】


    【新上五島デュアスロン in ジュニアモンスターマン 2位入賞】

    今朝の全校朝会は、職員講話でした。 今回は2年生担任のN先生のお話でした。 N先生に関係するイラスト(サッカー、陸上等)がスライドで紹介され、子どもの頃から今までに夢中になった内容の説明がありました。 釣り好きのN先生が特に熱心にお話をして頂いたの...
    更新日:2018年06月12日
  • 5月末に、勤労体験指導者の方に教えて頂いた「塩水選処理」でまいた種もみが、すくすくと成長しています。
    苗が成長のため水をどんどん吸い上げているので、苗の周りの水はすぐに無くなります。
    毎日5年生の子どもたちは、苗の観察と水やりを続けています。
    これから「代かき」「田植え」の作業が待っています。
    5年生も様々な体験を通して、大きく成長してほしいです。

    【成長中の稲の苗】
    5月末に、勤労体験指導者の方に教えて頂いた「塩水選処理」でまいた種もみが、すくすくと成長しています。 苗が成長のため水をどんどん吸い上げているので、苗の周りの水はすぐに無くなります。 毎日5年生の子どもたちは、苗の観察と水やりを続けています。 こ...
    更新日:2018年06月11日
  • 児童が登校しない昨日土曜から、町委託の業者による各教室への「扇風機設置工事」が行われました。

    魚目小学校は、平成25年度PTAから各教室に1台扇風機を設置して頂いており、今回の工事で、各教室(特別支援学級含)全て扇風機が3台となりました。
    これからの蒸し暑い季節に、少しでも子どもたちが快適に学習できるように環境を整えて頂きました。
    大変ありがたいです。
    大切に使わせて頂きます。

    【教室扇風機設置完了】
    児童が登校しない昨日土曜から、町委託の業者による各教室への「扇風機設置工事」が行われました。 魚目小学校は、平成25年度PTAから各教室に1台扇風機を設置して頂いており、今回の工事で、各教室(特別支援学級含)全て扇風機が3台となりました。 これからの蒸...
    更新日:2018年06月10日
  • 魚目小学校校区の民生委員さん方と、一緒に給食を食べました。
    今日のために4年生以上の保健給食委員会の子どもたちが、民生委員さん用の手作り「ネームプレート」を作っておもてなしをしました。
    どの学年も和やかな雰囲気で交流することができました。

    【交流給食の様子】

    魚目小学校校区の民生委員さん方と、一緒に給食を食べました。 今日のために4年生以上の保健給食委員会の子どもたちが、民生委員さん用の手作り「ネームプレート」を作っておもてなしをしました。 どの学年も和やかな雰囲気で交流することができました。 【交...
    更新日:2018年06月10日
  • 魚小だより第9号を掲載します。

    魚小だより第9号を掲載します。
    更新日:2018年06月08日
  • 6月18日(月)~6月22日(金)に、「魚小ふれあいウィーク」を実施します。
    子どもたちの様子を見に来られてください。

    【魚小ふれあいウィークの案内】

    6月18日(月)~6月22日(金)に、「魚小ふれあいウィーク」を実施します。 子どもたちの様子を見に来られてください。 【魚小ふれあいウィークの案内】
    更新日:2018年06月06日
  • 本日、子どもたちが下校した後に榎津の海岸沿いのツバキの木に「チャドクガ」が大量発生しているとの連絡が入りました。
    土曜・日曜の休み中、月曜日の登下校の際も、ツバキの木に近寄らないようにお願いします。

    【チャドクガ発生場所】
    本日、子どもたちが下校した後に榎津の海岸沿いのツバキの木に「チャドクガ」が大量発生しているとの連絡が入りました。 土曜・日曜の休み中、月曜日の登下校の際も、ツバキの木に近寄らないようにお願いします。 【チャドクガ発生場所】
    更新日:2018年06月01日
  •  3校時に、本校の図書室でもある町立中央図書館新魚目分館の司書の方から、中学年のおはなし会をしていただきました。

    子どもたちは、楽しい絵本に出会えて、とてもうれしそうでした。



     3校時に、本校の図書室でもある町立中央図書館新魚目分館の司書の方から、中学年のおはなし会をしていただきました。 子どもたちは、楽しい絵本に出会えて、とてもうれしそうでした。
    更新日:2018年05月30日
  • 魚小だより第8号を掲載します。


    魚小だより第8号を掲載します。
    更新日:2018年05月30日
  • 事務職員の代替職員が昨日着任して、本日子どもたちに紹介がありました。
    今回来られた事務の先生は、本校出身の先輩でもあり、平成21年~23年の3年間、本校の事務のお仕事もされていた方です。
    子どもたちの学習に使う様々な用具や消耗品等に関するお世話をして頂きます。

    着任式の後は、職員講話です。
    今回は1年生担任のS先生です。
    S先生は本やイラストが大好きで、今回は「動物」についてのクイズを、ご自分で動物のイラストも描かれて、子どもたちに紹介して頂きました。
    子どもたちは、S先生の動物に関するクイズに熱心に参加しました。
    何人もの児童が、その本を読んだことがあったようで、正解者続出でした。
    S先生のおかげで、子どもたちは図書館にある本に興味をもったようです。

    【職員紹介】


    【職員講話(S先生)】




    事務職員の代替職員が昨日着任して、本日子どもたちに紹介がありました。 今回来られた事務の先生は、本校出身の先輩でもあり、平成21年~23年の3年間、本校の事務のお仕事もされていた方です。 子どもたちの学習に使う様々な用具や消耗品等に関するお世話を...
    更新日:2018年05月29日
  • 午前中、勤労体験指導者の方に来校して頂き、5年生は種もみの「塩水選処理」の方法を教えて頂きました。
    食塩水に種もみを入れて、質のよい種もみを選別しました。
    子どもたちは、毎日交代で、種もみの水を交換します。

    【塩水選処理】



    午前中、勤労体験指導者の方に来校して頂き、5年生は種もみの「塩水選処理」の方法を教えて頂きました。 食塩水に種もみを入れて、質のよい種もみを選別しました。 子どもたちは、毎日交代で、種もみの水を交換します。 【塩水選処理】
    更新日:2018年05月28日
  • 3校時に、「火災避難訓練」を行いました。
    今回は、1階給湯室から出火したことを想定した訓練でした。
    子どもたちは静かに放送を聞いて、担任の先生方の指示に従いながら、「おはしも」の約束を守って運動場に避難しました。

    2名の新上五島町消防署の方が来校され、火事の怖さ・避難の仕方・真剣な行動の仕方についてのお話と、初期消火等の指導をして頂きました。

    今回の訓練を忘れずに、これからも自分や他人の命を守りながら、火事を出さないようにしてほしいです。

    【水消火器を使った消火訓練】


    【消防署の方の説明を真剣に聞いている様子】


    【6年生からお礼の言葉】

    3校時に、「火災避難訓練」を行いました。 今回は、1階給湯室から出火したことを想定した訓練でした。 子どもたちは静かに放送を聞いて、担任の先生方の指示に従いながら、「おはしも」の約束を守って運動場に避難しました。 2名の新上五島町消防署の方が来...
    更新日:2018年05月25日
  • 今朝は、図書ボランティア「ぽこぽこ」さんによる読み聞かせがありました。
    子どもたちは、ぽこぽこさんから読んでもらう絵本が大好きです。
    どの学年も、素敵な絵本の世界に引き込まれていました。

    【低学年】


    【中学年】


    【高学年】
    今朝は、図書ボランティア「ぽこぽこ」さんによる読み聞かせがありました。 子どもたちは、ぽこぽこさんから読んでもらう絵本が大好きです。 どの学年も、素敵な絵本の世界に引き込まれていました。 【低学年】 【中学年】 【高学年】
    更新日:2018年05月24日
  • 魚小だより第7号を掲載します。
    魚小だより第7号を掲載します。
    更新日:2018年05月23日
  • 3校時に、本校の図書室でもある町立中央図書館新魚目分館の司書の方から絵本のおはなし会をしていただきました。
    今日は、低学年の日です。
    子どもたちは、司書の方の説明やお願い、お話を静かに聞くことができました。
    子どもたちは、楽しい絵本に出会えて、とてもうれしそうでした。

    【低学年おはなし会の様子】
    3校時に、本校の図書室でもある町立中央図書館新魚目分館の司書の方から絵本のおはなし会をしていただきました。 今日は、低学年の日です。 子どもたちは、司書の方の説明やお願い、お話を静かに聞くことができました。 子どもたちは、楽しい絵本に出会えて、と...
    更新日:2018年05月22日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.