長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今日は、修了式です。
    それぞれの学年で頑張った証を、各学年の代表が、校長先生から頂きました。
    1年3年5年の代表児童が、1年間で頑張ったこと・次の学年で頑張ることを発表しました。
    教職員の異動に伴い、11名の児童が県内の学校に転校することとなりました。
    最後に、一言ずつあいさつをしました。
    最後に、生活指導担当職員から春休みの生活について、「は」「ル」「や」「す」「み」の頭文字から始まるルールやきまりについて説明がありました。
    全校児童が、4月6日に元気に登校してもらいたいです。



    【修了証書授与(各学年代表児童)】


    【児童代表の言葉(1年・3年・5年)】


    【転出児童のあいさつ】


    【春休みの生活】
    今日は、修了式です。 それぞれの学年で頑張った証を、各学年の代表が、校長先生から頂きました。 1年3年5年の代表児童が、1年間で頑張ったこと・次の学年で頑張ることを発表しました。 教職員の異動に伴い、11名の児童が県内の学校に転校することとなりま...
    更新日:2018年03月24日
  • 10時から、魚目幼稚園の卒園式が行われました。
    今回、8名の園児が立派に卒園しました。
    1年間、一緒に活動した5年生も式に参加しました。
    4月からは、魚目小学校の1年生と6年生ペアで頑張ります。
    8名の園児のみなさん、卒園おめでとうございます。
    5年生の皆さんの頑張りで、素敵な卒園式になりました。





    10時から、魚目幼稚園の卒園式が行われました。 今回、8名の園児が立派に卒園しました。 1年間、一緒に活動した5年生も式に参加しました。 4月からは、魚目小学校の1年生と6年生ペアで頑張ります。 8名の園児のみなさん、卒園おめでとうございます。 ...
    更新日:2018年03月20日
  • 今日は、フェリー等が欠航するほどの強風が吹く日でしたが、子どもたちは元気に登校し、お世話になった6年生のために朝から玄関・階段・教室・体育館等の掃除を頑張っていました。
    ご多用の中に、たくさんの保護者・地域の方々が出席して頂き、第71回卒業証書授与式を無事に終えることが出来ました。
    6年生23名、一人一人が「魚小の伝統をつくる!」をめあてに1年間頑張った成果が、十分に発揮された最高の卒業式でした。
    (歌の途中で、6年生から担任へのサプライズもありました。)
    魚目小学校のリーダーとして頑張った23名は、在校生から慕われる素敵なお兄さんお姉さんでした。
    一人一人が、将来の夢に向かって大きく羽ばたいてほしいです。
    卒業おめでとう!


















    今日は、フェリー等が欠航するほどの強風が吹く日でしたが、子どもたちは元気に登校し、お世話になった6年生のために朝から玄関・階段・教室・体育館等の掃除を頑張っていました。 ご多用の中に、たくさんの保護者・地域の方々が出席して頂き、第71回卒業証書授...
    更新日:2018年03月16日
  • いよいよ明日は、「卒業式」です。
    3時間目に、歌や呼びかけ等、最後の練習を行いました。
    卒業する6年生はもちろんですが、在校生もよい仕上がりになりました。
    明日の本番が楽しみです。

    練習後に、3学期の「あいさつ名人」の表彰がありました。
    2学期は36名の名人でしたが、今回は「63名」に増えました。
    6年生の代表児童が、校長先生から「あいさつ名人」の賞状をもらいました。
    これからも、あいさつ名人が増えてほしいです。

    いよいよ明日は、「卒業式」です。 3時間目に、歌や呼びかけ等、最後の練習を行いました。 卒業する6年生はもちろんですが、在校生もよい仕上がりになりました。 明日の本番が楽しみです。 練習後に、3学期の「あいさつ名人」の表彰がありました。 2学期...
    更新日:2018年03月15日
  • 2校時3校時に、金曜日の本番に向けて、本番に近い練習をしました。
    練習するたびに上手になってきていますが、まだまだ十分な仕上がりではない部分もありました。
    残り4日です。
    今日の練習結果に満足せずに、各学年でしっかり練習を重ねてましょう。

    2校時3校時に、金曜日の本番に向けて、本番に近い練習をしました。 練習するたびに上手になってきていますが、まだまだ十分な仕上がりではない部分もありました。 残り4日です。 今日の練習結果に満足せずに、各学年でしっかり練習を重ねてましょう。
    更新日:2018年03月13日
  • 今朝、各教室から素敵な声が聞こえてきました。

    今日は、図書ボランティア「ポコポコ」さんによる今年度最後の読み聞かせの日でした。
    低学年はもちろんのこと、高学年の子どもたちも「ポコポコ」さんの方々に読んで頂く読み聞かせの時間が大好きです。
    今年度も、子どもたちの心に残るたくさんの絵本を読んで頂きました。
    1年間、朝の大変ご多用の中に、本当にありがとうございました。
    来年度も子どもたちの情操教育のために、よろしくお願いいたします。

    【低学年の読み聞かせの様子】


    【高学年の読み聞かせの様子】
    今朝、各教室から素敵な声が聞こえてきました。 今日は、図書ボランティア「ポコポコ」さんによる今年度最後の読み聞かせの日でした。 低学年はもちろんのこと、高学年の子どもたちも「ポコポコ」さんの方々に読んで頂く読み聞かせの時間が大好きです。 今年度...
    更新日:2018年03月11日
  • 5校時に「送別集会」を行いました。

    2年生が準備した花のアーチをくぐって、6年生が入場しました。
    どの各学年の出し物も、1年間、魚目小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生への感謝の気持ちが込められていました。
    各委員会活動も、6年生から5年生にバトンが引き継がれました。
    全校で気持ちが一つになった「全校合唱」も感動的でした。
    卒業式まで登校残り7日。
    とても素晴らしい送別集会でした。



    【6年生入場】


    【はじめの言葉(1年生)】


    【4年生】


    【3年生】


    【2年生】


    【1年生】


    【5年生】


    【職員】


    【6年生】


    【委員会引継ぎ式】



    【終わりの言葉(3年生)】


    【6年生退場】
    5校時に「送別集会」を行いました。 2年生が準備した花のアーチをくぐって、6年生が入場しました。 どの各学年の出し物も、1年間、魚目小学校のリーダーとして頑張ってきた6年生への感謝の気持ちが込められていました。 各委員会活動も、6年生から5年生...
    更新日:2018年03月07日
  • 今日から、在校生も椅子を入れた卒業式練習が始まりました。
    教務主任から、椅子の座り方や体調が悪くなったときの行動等の確認がありました。
    その後、別れの言葉(呼びかけ)の練習をしました。
    教室と体育館では、声の出し方が全くちがいます。
    今日の反省をもとに、次回の卒業式練習では、ゆっくり大きな声で呼びかけが出来るように頑張りましょう。

    【卒業式練習①】
    今日から、在校生も椅子を入れた卒業式練習が始まりました。 教務主任から、椅子の座り方や体調が悪くなったときの行動等の確認がありました。 その後、別れの言葉(呼びかけ)の練習をしました。 教室と体育館では、声の出し方が全くちがいます。 今日の反省を...
    更新日:2018年03月05日
  • 今日、6年生は6年間お世話になったお家の方々への感謝の気持ちを伝えるために「茶話会」を行いました。
    平日は、お父様方の参加が少ないので、日曜日に開催しました。
    金曜日の午後と今日の午前中にかけて、子どもたちは茶話会のための会場づくりや調理を頑張りました。
    用意された6つのテーブルには、たくさんの保護者の方々が座られていました。
    クイズや劇、漫才、マジックなどの出し物の後に、体育館で親子ドッジボールをして楽しく過ごしました。
    6年生全員で合奏をした後に、子どもたちの1年間の成長を担任が作ったスライドショーで振り返りました。
    最後に、子どもたち全員による感謝の呼びかけやお家の方への手紙を渡しました。
    半日という短い時間でしたが、今日の暖かい春空のように、心温まる素敵な茶話会になりました。
    休日にもかかわらず参加して頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。

    【子どもたち手作りのサンドイッチやフルーツポンチ等を食べながらの会食】


    【1年間を振り返る約8分間のスライドショー】


    【6年生全員による感謝の呼びかけ】


    【お家の方への手紙】

    今日、6年生は6年間お世話になったお家の方々への感謝の気持ちを伝えるために「茶話会」を行いました。 平日は、お父様方の参加が少ないので、日曜日に開催しました。 金曜日の午後と今日の午前中にかけて、子どもたちは茶話会のための会場づくりや調理を頑張り...
    更新日:2018年03月04日
  • 今日から3月。
    今朝は、約2週間後になった「卒業式」で歌う式歌(国歌・町歌・校歌)の練習をしました。
    本格的な卒業式に向けての練習が今朝からスタートするにあたり、教務主任より全体に話がありました。
    その後、音楽担当職員から、口の形や声の出し方のポイント等の指導後に、国歌・町歌・校歌を全校で歌いました。
    (隣の友だちと向き合って、お互いの口の開け方比べをしました。)
    卒業式に向けて、1日1日を大事に過ごしてほしいと思います。

    今日から3月。 今朝は、約2週間後になった「卒業式」で歌う式歌(国歌・町歌・校歌)の練習をしました。 本格的な卒業式に向けての練習が今朝からスタートするにあたり、教務主任より全体に話がありました。 その後、音楽担当職員から、口の形や声の出し方のポ...
    更新日:2018年03月01日
  • 1年生は、魚目幼稚園の園児(11名)と「交流給食」をしました。
    上手に園児のお世話をしながら、配膳を手伝っていました。
    隣のクラスの3年生が、幼稚園から園児のいすを、さっと運んでくれました。
    今日の献立は「ごはん・ふしめん汁・ひじきの炒め煮・とりのごまソース」でした。(しばらく「牛乳」が出ません・・・)
    1年生はもちろん、園児も給食をモリモリ食べていました。
    素敵な交流給食になりました。

    【1年生・魚目幼稚園の交流給食の様子】


    1年生は、魚目幼稚園の園児(11名)と「交流給食」をしました。 上手に園児のお世話をしながら、配膳を手伝っていました。 隣のクラスの3年生が、幼稚園から園児のいすを、さっと運んでくれました。 今日の献立は「ごはん・ふしめん汁・ひじきの炒め煮・とり...
    更新日:2018年02月27日
  • 今朝、多目的室で運営委員会(児童会)主催の「感謝状贈呈式」がありました。
    普段お世話になっている地域の方々を子どもたちが選び、感謝状を渡しました。
    子どもたち手作りの感謝状を、代表児童がそれぞれの方々に渡しました。
    これからも、魚目小学校の子どもたちのために、よろしくお願いいたします。


    【感謝状贈呈式】


    【見守りの方々】



    【勤労体験指導者】


    【読み聞かせ ボランティア「ポコポコ」】


    【新魚目駐在所】


    【学校教育課現業員】


    【感謝状を贈呈した8名の方々】
    今朝、多目的室で運営委員会(児童会)主催の「感謝状贈呈式」がありました。 普段お世話になっている地域の方々を子どもたちが選び、感謝状を渡しました。 子どもたち手作りの感謝状を、代表児童がそれぞれの方々に渡しました。 これからも、魚目小学校の子ども...
    更新日:2018年02月27日
  • 校舎3階の屋上につながる階段に、子どもたち手作りの「おひなさま」が飾られています。
    子どもたちが家にある材料で、休み時間等の時間を使い、ひとりひとりの思いを込めて作りました。
    3月の参観日の時にでも、足を運んでいただければ幸いです。

    校舎3階の屋上につながる階段に、子どもたち手作りの「おひなさま」が飾られています。 子どもたちが家にある材料で、休み時間等の時間を使い、ひとりひとりの思いを込めて作りました。 3月の参観日の時にでも、足を運んでいただければ幸いです。
    更新日:2018年02月26日
  • 昨日の長崎新聞「とっとって」に、魚目小学校の記事が掲載されました。
    昨日の長崎新聞「とっとって」に、魚目小学校の記事が掲載されました。
    更新日:2018年02月26日
  • 今朝は、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。
    今日も素敵な絵本に出会えたようです。


    今朝は、図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」がありました。 今日も素敵な絵本に出会えたようです。
    更新日:2018年02月23日
  • 5時間目、今年度最後の「お話会」がありました。
    3年生・4年生の子どもたちは、「紙芝居」と「絵本」の世界に釘付けでした。

    5時間目、今年度最後の「お話会」がありました。 3年生・4年生の子どもたちは、「紙芝居」と「絵本」の世界に釘付けでした。
    更新日:2018年02月22日
  • 急遽、明日の給食の牛乳が出せなくなりました。
    お子さんに「お茶」等の水筒を持たせていただきますよう、お願いいたします。
    急遽、明日の給食の牛乳が出せなくなりました。 お子さんに「お茶」等の水筒を持たせていただきますよう、お願いいたします。
    更新日:2018年02月22日
  • 税の絵はがきコンクールで「五島法人会青年部会長賞」に入賞した6年生の表彰が校長室で行われました。
    おめでとう!



    税の絵はがきコンクールで「五島法人会青年部会長賞」に入賞した6年生の表彰が校長室で行われました。 おめでとう!
    更新日:2018年02月21日
  • 6年生は卒業までの思いで作りの一環として「交流給食」を計画しています。
    まだまだインフルエンザの感染拡大は心配ですが、小康状態になったので、本日交流給食を行いました。
    どの学年も6年生と一緒に食べる給食は、とても楽しそうでした。
    また1つ、楽しい思い出が増えたようです。

    6年生は卒業までの思いで作りの一環として「交流給食」を計画しています。 まだまだインフルエンザの感染拡大は心配ですが、小康状態になったので、本日交流給食を行いました。 どの学年も6年生と一緒に食べる給食は、とても楽しそうでした。 また1つ、楽しい...
    更新日:2018年02月21日
  • 3時間目、新魚目分館の司書の方から、低学年に「読み聞かせ」をして頂きました。
    子どもたちは、読んでもらった絵本の世界に、すぐに引き込まれていきました。

    【お話会(低学年)】
    3時間目、新魚目分館の司書の方から、低学年に「読み聞かせ」をして頂きました。 子どもたちは、読んでもらった絵本の世界に、すぐに引き込まれていきました。 【お話会(低学年)】
    更新日:2018年02月20日
  • 今朝の児童集会は「体育委員会」でした。
    体育的行事の時はもちろん、普段の体育倉庫の用具・後片付けのお世話をしてる等、普段の活動についての紹介と体育倉庫の後片付けのお願いがありました。
    先週の水曜日に行われた「縦割り班対抗ドッジボール大会」の表彰もありました。
    集会の最後には、今年度3年生が取り組んだ「人権の花活動」の感謝状(盾)の紹介もありました。

    【体育委員会】



    【3年生「人権の花」活動】

    今朝の児童集会は「体育委員会」でした。 体育的行事の時はもちろん、普段の体育倉庫の用具・後片付けのお世話をしてる等、普段の活動についての紹介と体育倉庫の後片付けのお願いがありました。 先週の水曜日に行われた「縦割り班対抗ドッジボール大会」の表彰も...
    更新日:2018年02月20日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.