長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 残念ながら・・・、途中から雨が降り始めました・・・。
    12

    【ランチタイム】※他の修学旅行生が帰って行く中、吉野ヶ里公園の空いたホールで、ゆっくりランチタイムです!
    3
    残念ながら・・・、途中から雨が降り始めました・・・。 【ランチタイム】※他の修学旅行生が帰って行く中、吉野ヶ里公園の空いたホールで、ゆっくりランチタイムです!
    更新日:2017年09月14日
  • 吉野ヶ里公園に到着。
    他の見学者も多いです。
    何とか、今のところ傘もささずに見学できています。
    【吉野ヶ里公園】
    123
    45
    吉野ヶ里公園に到着。 他の見学者も多いです。 何とか、今のところ傘もささずに見学できています。 【吉野ヶ里公園】
    更新日:2017年09月14日
  • 武雄の宇宙科学館に到着。
    科学の不思議と科学する心を体感中です。
    【宇宙科学館(班活動)】
    1234

    【スペーストレーニングに挑戦中】※宇宙飛行士になれるかな?
    5678
    武雄の宇宙科学館に到着。 科学の不思議と科学する心を体感中です。 【宇宙科学館(班活動)】 【スペーストレーニングに挑戦中】※宇宙飛行士になれるかな?
    更新日:2017年09月14日
  • 今日もみんな元気です!
    朝食も美味しくいただきました。
    お世話になったホテルの方々にお礼を言って、2日目のスタートです。
    今日は、佐賀・武雄方面です。
    長崎市内は、小雨です・・・・。
    佐賀は、晴れていますように!!

    【朝食・ホテルへの挨拶】
    123

    【バスの中】
    4
    今日もみんな元気です! 朝食も美味しくいただきました。 お世話になったホテルの方々にお礼を言って、2日目のスタートです。 今日は、佐賀・武雄方面です。 長崎市内は、小雨です・・・・。 佐賀は、晴れていますように!! 【朝食・ホテルへの挨拶】 ...
    更新日:2017年09月14日
  • 【夕食】※みんな食欲旺盛。美味しくいただきました。男子が何人もおかわりをしました。
    123

    【稲佐山からの夜景】※世界三大夜景を見学。ロープウェイのスリルも満喫。
    456

    ☆サプライズ☆・・・・・お世話になった先生方との再会もありました!
    【夕食】※みんな食欲旺盛。美味しくいただきました。男子が何人もおかわりをしました。 【稲佐山からの夜景】※世界三大夜景を見学。ロープウェイのスリルも満喫。 ☆サプライズ☆・・・・・お世話になった先生方との再会もありました!
    更新日:2017年09月14日
  • 無事にホテルに到着しました。
    全員元気です!
    12
    無事にホテルに到着しました。 全員元気です!
    更新日:2017年09月13日
  • 平和公園で平和学習中です。
    被爆体験者の方から、戦争の悲惨さと平和の大切さを教えてもらいました。

    【平和公園】
    123

    【被爆体験者講話】
    45
    平和公園で平和学習中です。 被爆体験者の方から、戦争の悲惨さと平和の大切さを教えてもらいました。 【平和公園】 【被爆体験者講話】
    更新日:2017年09月13日
  • 各班で自主研修中です。
    バス代を節約して徒歩で移動する班もいました。

    【出島】
    123

    【ココウォークでランチタイム】※ビック○○○を食べて、元気回復!
    123

    【山王神社】
    12

    【浦上天主堂】※国際交流中!
    123
    各班で自主研修中です。 バス代を節約して徒歩で移動する班もいました。 【出島】 【ココウォークでランチタイム】※ビック○○○を食べて、元気回復! 【山王神社】 【浦上天主堂】※国際交流中!
    更新日:2017年09月13日
  • 無事に長崎港に到着。
    今から、長崎市内の自主研修開始です!
    1
    2
    無事に長崎港に到着。 今から、長崎市内の自主研修開始です!
    更新日:2017年09月13日
  • いよいよ船出!
    「びっぐあーす」に、みんな元気に乗船しました。
    有川小・東浦小・今里小・浜ノ浦小も一緒です。
    1
    2
    3
    いよいよ船出! 「びっぐあーす」に、みんな元気に乗船しました。 有川小・東浦小・今里小・浜ノ浦小も一緒です。
    更新日:2017年09月13日
  • 午前中、校舎裏のポーチで、今年もPTA母親委員主催の「廃油石けん作り」が行われました。
    日曜日にもかかわらず、15名の保護者、10名の児童、5名の教職員、合わせて30名が参加しました。
    指導者の原さんの指示のもと、薬品(苛性ソーダ等)に充分注意しながら、棒でゆっくりかき混ぜました。
    最後は、プラスチックの型に流し込んで、本日の作業は終了です。
    これから、約1か月かけて乾燥させていきます。
    今回作った「廃油石けん」は、10月26日(木)の学習発表会の時に販売予定です。
    参加して頂いたみなさん、ありがとうございました。

    1
    2

    345

    67
    午前中、校舎裏のポーチで、今年もPTA母親委員主催の「廃油石けん作り」が行われました。 日曜日にもかかわらず、15名の保護者、10名の児童、5名の教職員、合わせて30名が参加しました。 指導者の原さんの指示のもと、薬品(苛性ソーダ等)に充分注意し...
    更新日:2017年09月10日
  • 午後から、5年生は田んぼの周囲にネットを張りました。
    これから実る稲穂が、鳥などに食べられないようにするためです。
    今回も、勤労体験指導者の山本さんからご指導を頂きました。
    全員で、協力しながら支柱とネット張りを頑張りました。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    午後から、5年生は田んぼの周囲にネットを張りました。 これから実る稲穂が、鳥などに食べられないようにするためです。 今回も、勤労体験指導者の山本さんからご指導を頂きました。 全員で、協力しながら支柱とネット張りを頑張りました。
    更新日:2017年09月08日
  • 今日は、2年生・4年生・6年生の授業参観日でした。
    どの学年も、しっかり集中して授業を頑張っていました。
    1
    2
    3
    今日は、2年生・4年生・6年生の授業参観日でした。 どの学年も、しっかり集中して授業を頑張っていました。
    更新日:2017年09月08日
  • 今朝は、2学期最初の読み聞かせの日です。
    図書ボランティアの方々から、絵本を読んでもらいました。
    子どもたちは、ボランティアさんの素敵な話し方で、すぐに本の世界に引き込まれていきました。
    次の読み聞かせが楽しみです。
    12
    34
    56
    今朝は、2学期最初の読み聞かせの日です。 図書ボランティアの方々から、絵本を読んでもらいました。 子どもたちは、ボランティアさんの素敵な話し方で、すぐに本の世界に引き込まれていきました。 次の読み聞かせが楽しみです。
    更新日:2017年09月08日
  • 朝から、雷が鳴り響く大雨でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。
    今日は、1年生・3年生・5年生の授業参観日です。
    夏休み明けでしたが、どの子どもたちも授業を頑張っていました。
    1年生は、栄養教諭の先生と一緒に食育の学習でした。
    その後、お家の方と一緒に「給食試食会」もありました。

    1
    2
    3
    4
    5
    朝から、雷が鳴り響く大雨でしたが、子どもたちは元気に登校してきました。 今日は、1年生・3年生・5年生の授業参観日です。 夏休み明けでしたが、どの子どもたちも授業を頑張っていました。 1年生は、栄養教諭の先生と一緒に食育の学習でした。 その後、お...
    更新日:2017年09月08日
  • 子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。
    今日から2学期が始まりました。

    校長先生からは、「【できる】を増やしてほしい。【できる】ことを増やすことは簡単ではないので、普段から「挑戦」・「続ける」ことを頑張ってほしい。2学期、頭も心も体も大きく成長してほしい。」と、お話がありました。
    1

    2年生・4年生・6年生の児童代表が、2学期頑張ることを堂々と発表しました。
    【2年生代表】
    2
    【4年生代表】
    3
    【6年代表】
    4

    生活担当職員からは、「名札」調べがありました。2学期最初ということもあり、ほとんどの児童が名札を着けて登校していました。
    (残念ながら、名札が全員そろいません・・・)
    5
    6
    そして、「夏休みモードから抜け出して、1日もはやく生活リズムを整えることで、自分の力を発揮しながら、校長先生のお話にあった【できる】を増やしてほしい」というお話がありました。



    子どもたちの元気な声が、学校に戻ってきました。 今日から2学期が始まりました。 校長先生からは、「【できる】を増やしてほしい。【できる】ことを増やすことは簡単ではないので、普段から「挑戦」・「続ける」ことを頑張ってほしい。2学期、頭も心も体も大...
    更新日:2017年09月01日
  • 今日は、夏休み最終日。
    子どもたちは、充実した夏休みを過ごしたことでしょう。
    明日、子どもたちが元気に登校してくるのがとても楽しみです。

    中央階段2階の踊り場にある「ドラえもん文庫」に新しいドラえもんの本が加わりました。
    ドラえもんといっしょに国語・算数・理科を学べるマンガです。
    「ドラえもん」「ワンピース」と同様に、大事に読んでもらいたいです。

    1
    今日は、夏休み最終日。 子どもたちは、充実した夏休みを過ごしたことでしょう。 明日、子どもたちが元気に登校してくるのがとても楽しみです。 中央階段2階の踊り場にある「ドラえもん文庫」に新しいドラえもんの本が加わりました。 ドラえもんといっしょに...
    更新日:2017年08月31日
  • 長崎新聞に、8月19日に行われた「ブラック・ジャックセミナー」の記事が掲載されました。
    1
    長崎新聞に、8月19日に行われた「ブラック・ジャックセミナー」の記事が掲載されました。
    更新日:2017年08月29日
  • 職員室の前に、『五島列島 小中高校生 短歌・俳句コンクール』の入賞作品を掲示しています。
    今回入賞した「秀逸4作品」「佳作12作品」を、短冊で紹介しています。
    入賞したみなさん、おめでとうございます。

    1
    職員室の前に、『五島列島 小中高校生 短歌・俳句コンクール』の入賞作品を掲示しています。 今回入賞した「秀逸4作品」「佳作12作品」を、短冊で紹介しています。 入賞したみなさん、おめでとうございます。
    更新日:2017年03月09日
  • 午後から、体育館で6年生のお別れ集会がありました。

    どの学年も、お世話になった6年生のために出し物を頑張っていました。
    6年生にとって、楽しい思い出の1つが増えたことでしょう。

    お別れ集会の後に、各委員会の6年生から5年生にバトンが引き継がれました。

    【入場】
    1

    【はじめのことば(2年生)】
    2

    【4年生】
    3

    【3年生】
    4

    【2年生】
    5

    【1年生】
    6

    【5年生】
    7
    8

    【かもつれっしゃ】
    9

    【6年生】
    10
    11
    12
    13

    【おわりのことば(4年)】
    14

    【委員会引き継ぎ式】
    15
    16
    17
    18

    【退場】
    19
    午後から、体育館で6年生のお別れ集会がありました。 どの学年も、お世話になった6年生のために出し物を頑張っていました。 6年生にとって、楽しい思い出の1つが増えたことでしょう。 お別れ集会の後に、各委員会の6年生から5年生にバトンが引き継がれ...
    更新日:2017年03月09日
  • 本日、天気が心配ですが「校内持久走大会」は予定通り実施します。
    途中、雨など天候をみながら、安全第一で実施いたします。

    8時40分開会式
    9時00分~ 5年生スタート予定です。
    本日、天気が心配ですが「校内持久走大会」は予定通り実施します。 途中、雨など天候をみながら、安全第一で実施いたします。 8時40分開会式 9時00分~ 5年生スタート予定です。
    更新日:2016年12月13日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.