長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 20211006-_____________12_01.jpg
    更新日:2021年10月06日
  • 10月5日(火)2年生の学年発表がありました。
    音楽のリズム遊びや得意なこと、頑張っていることの発表でした。
    最後には、全員で長縄に挑戦し、大好きな「BINGO」の曲を合唱しました。
    元気いっぱいの2年生。笑顔が絶えない素敵な学級です。
    20211005-img_6301.jpg 20211005-img_6304.jpg20211005-img_6314.jpg20211005-img_6316.jpg

    今日は1、2、3年生では、「いもほり」が行われました。
    大きないもやたくさん繋がっているいもを掘って大きな歓声が上がっていました。
    収穫の秋を満喫した時間でした。
    20211005-img_6344.jpg20211005-img_6332.jpg20211005-img_6341.jpg20211005-img_6338.jpg20211005-img_0694.jpg20211005-img_0695.jpg20211005-img_0699.jpg

    5年生では、稲刈りに向けて稲に「網掛け」を行いました。
    ゲストティーチャーの山本さんやJAの方々のご協力をいただき、無事に網を掛けることができました。
    暑いなか、魚目小学校の子どもたちの学習のために、本当にありがとうございました。
    20211005-img_6343.jpg20211005-img_6348.jpg20211005-img_6350.jpg
    10月5日(火)2年生の学年発表がありました。 音楽のリズム遊びや得意なこと、頑張っていることの発表でした。 最後には、全員で長縄に挑戦し、大好きな「BINGO」の曲を合唱しました。 元気いっぱいの2年生。笑顔が絶えない素敵な学級です。   今日は1...
    更新日:2021年10月05日
  • 10月4日(月)魚目小学校に新しい仲間が3人やって来ました。
    自己紹介では、学年・名前・好きな事や食べ物など堂々と伝えることができました。
    その後も緊張した表情をしていましたが、時間が経つにつれ、すっかりと馴染むことができました。
    今日から105名の魚目っ子。105個の美しい花を咲かせてほしいと思います。
    20211004-img_6283.jpg 20211004-img_6284.jpg

    午後からは社会福祉協議会主催で風船に自分たちの願い(明るい未来にするために)を込めて、空高く飛ばしました。
    「早くコロナがおさまりますように」「世界が平和でありますように」「友達と仲良くできますように」など、さまざまな願いを大空に向けて飛ばしました。

    空高く飛んでいく風船を見ながら大きな歓声が上がっていました。
    このような貴重な機会をいただいた社会福祉協議会のみなさんに感謝です。
    「ありがとうございました。」
    20211004-img_6289.jpg 20211004-img_6290.jpg 20211004-img_6293.jpg 20211004-img_6295.jpg 20211004-img_6296.jpg 20211004-img_6297.jpg 20211004-img_6300.jpg
    10月4日(月)魚目小学校に新しい仲間が3人やって来ました。 自己紹介では、学年・名前・好きな事や食べ物など堂々と伝えることができました。 その後も緊張した表情をしていましたが、時間が経つにつれ、すっかりと馴染むことができました。 今日から105名の...
    更新日:2021年10月04日
  • 9月6日から今日10月1日までの約1か月間に及ぶ教育実習が終わりました。
    今日は最後ということもありリモートではなく、ステージ上から約100名の児童の前で話をしていただきました。
    緊張した表情ではありましたが、実習の成果を立派に発揮すべく、堂々とした態度で話をすることができました。
    担当していた4年生からは、感謝とお礼の気持ちを名前にちなんで「なかおなお」のあいうえお作文による発表が行われました。
    最後の帰りの会では、歌のプレゼントがあるなど、サプライズ満載のお別れでした。

    この魚目小学校で学んだことを生かし、立派な先生になって戻ってきてほしい。
    誰もが感じた1ヶ月でした。

    20211001-img_6265.jpg 20211001-img_6264.jpg 20211001-img_6269.jpg 20211001-img_6270.jpg 20211001-img_6276.jpg 20211001-img_6278.jpg
    9月6日から今日10月1日までの約1か月間に及ぶ教育実習が終わりました。 今日は最後ということもありリモートではなく、ステージ上から約100名の児童の前で話をしていただきました。 緊張した表情ではありましたが、実習の成果を立派に発揮すべく、堂々とし...
    更新日:2021年10月01日
  • 10月1日(金)、いよいよ今日から10月です。
    修学旅行も最終日を迎えました。
    昨晩は小高い丘にあるホテルということで、佐世保市の夜景も堪能できたようです。
    今朝もみんな元気モリモリで朝食を食べています。
    今日は、森きらら・海きららを予定しています。昼食後にはフェリー「なみじ」で帰島予定です。
    最終日もたくさんの思い出を作ってほしいものです。

    【最終日、朝食の様子】
    20211001-img_4547.jpg 20211001-img_4548.jpg 20211001-img_4549.jpg 20211001-img_4550.jpg 20211001-img_4551.jpg 20211001-img_4552.jpg

    【ホテルでの出発式】
    20211001-img_4561.jpg 20211001-img_4560.jpg

    ※移動の車内から見えたものは…きれいな虹でした。登校途中、魚目でも虹が見えましたよ。同じですね。
    20211001-img_4562.jpg

    【森きらら】
    20211001-img_4559.jpg 20211001-img_4563.jpg 20211001-img_4564.jpg 20211001-img_4566.jpg 20211001-img_4569.jpg

    【海きらら】
    20211001-img_4571.jpg 20211001-img_4573.jpg 20211001-img_4574.jpg 20211001-img_4577.jpg 20211001-img_4578.jpg 20211001-img_4579.jpg

    【お昼ご飯】
    20211001-img_4580.jpg 20211001-img_4581.jpg 20211001-img_4582.jpg

    【フェリーなみじでの帰島】
    20211001-img_4584.jpg 20211001-img_4585.jpg 20211001-img_4586.jpg 20211001-img_4587.jpg

    【無事に到着!】
    20211001-img_4591.jpg 20211001-img_4592.jpg 20211001-img_4589.jpg 20211001-img_4590.jpg

    3日間に渡る楽しい楽しい修学旅行が終わりました。
    無事に戻ってきた子どもたちの表情からは、満足した笑顔が溢れていました。
    北魚目小学校の2名の友達とも、さらに仲良くなることができました。
    この3日間で「学級の絆」が深まったことと思います。

    いよいよ今日から、令和3年度も後半に入ります。
    魚目小学校のリーダーとしての今後の活躍を期待しています。
    10月1日(金)、いよいよ今日から10月です。 修学旅行も最終日を迎えました。 昨晩は小高い丘にあるホテルということで、佐世保市の夜景も堪能できたようです。 今朝もみんな元気モリモリで朝食を食べています。 今日は、森きらら・海きららを予定しています。...
    更新日:2021年10月01日
  • 9月30日(木)、修学旅行2日目の朝を迎えました。
    全員元気の様子です。昨晩は、お腹いっぱいご飯を食べたり、部屋ごとに楽しい話題で盛り上がったりしたようです。
    北魚目小学校の2名の友達とも交流を深めました。
    さあ、今日は楽しみにしていたハウステンボスです。
    思い出をたくさん作ってほしいと思います。

    【今朝のホテルの様子…みんな元気です…】
    20210930-img_4521.jpg 20210930-img_4522.jpg 20210930-img_4523.jpg 20210930-img_4524.jpg 20210930-img_4528.jpg 20210930-img_4529.jpg

    【長崎歴史文化博物館・バスの中】
    20210930-img_4532.jpg 20210930-img_4533.jpg 20210930-img_4531.jpg

    【ハウステンボス】
    20210930-img_4540.jpg 20210930-img_4539.jpg 20210930-img_4538.jpg 20210930-img_4537.jpg 20210930-img_4536.jpg 20210930-img_4535.jpg 20210930-img_4534.jpg 20210930-img_4541.jpg 20210930-img_4542.jpg

    修学旅行2日目も無事終了です。
    本日の宿泊地「弓張の丘ホテル」にも無事到着しました。
    今日は、たくさん歩いて、たくさんはしゃいで、疲れ果てていると思います。
    いよいよ、明日は帰島です。
    保護者の方、学校の先生方は首を長~くして待っていますよ。
    では、修学旅行3日目もお楽しみに。
    【ホテルに向かうバスの車内…みんないい笑顔です…】
    20210930-img_4544.jpg
    9月30日(木)、修学旅行2日目の朝を迎えました。 全員元気の様子です。昨晩は、お腹いっぱいご飯を食べたり、部屋ごとに楽しい話題で盛り上がったりしたようです。 北魚目小学校の2名の友達とも交流を深めました。 さあ、今日は楽しみにしていたハウステンボス...
    更新日:2021年09月30日
  • 9月29日(水)、6年生が待ちに待った修学旅行が今日から3日間の日程で行われます。
    1日目は長崎市観光、2日目はハウステンボス自由散策、3日目は海きらら等が主になります。
    昨年度から北魚目小学校との合同開催で、児童18名、引率教職員5名、計23名の団体でたくさんの思い出を作る旅に出かけていきました。

    修学旅行期間中、この学校ブログを通して子どもたちの様子を紹介していきたいと考えています。更新は不定期になると思いますが、よろしくお願いします。

    【出発式・船の中】
    20210929-img_4480.jpg 20210929-img_4481.jpg 20210929-img_4482.jpg 20210929-img_4486.jpg 20210929-img_4487.jpg

    【出島見学】
    20210929-img_4485.jpg 20210929-img_4488.jpg 20210929-img_4489.jpg 20210929-img_4490.jpg

    【県立美術館前で集合写真】
    20210929-img_4499.jpg

    【稲佐山でお弁当タイム】
    20210929-img_4491.jpg 20210929-img_4492.jpg 20210929-img_4494.jpg 20210929-img_4495.jpg 20210929-img_4496.jpg 20210929-img_4497.jpg 20210929-img_4498.jpg

    【平和学習】
    20210929-img_4500.jpg 20210929-img_4502.jpg 20210929-img_4503.jpg 20210929-img_4504.jpg 20210929-img_4505.jpg 20210929-img_4506.jpg

    今日の宿泊地「セントポール長崎」に到着しました。
    みんな元気にしているということです。
    まずは、修学旅行1日目、大きな事故や怪我もなく終えたことが何よりです。
    20210929-img_4507.jpg 20210929-img_4508.jpg 20210929-img_4509.jpg 20210929-img_4510.jpg 20210929-img_4511.jpg
    9月29日(水)、6年生が待ちに待った修学旅行が今日から3日間の日程で行われます。 1日目は長崎市観光、2日目はハウステンボス自由散策、3日目は海きらら等が主になります。 昨年度から北魚目小学校との合同開催で、児童18名、引率教職員5名、計23名の...
    更新日:2021年09月29日
  • 9月27日(月)4年生では、3・4校時に高齢者福祉体験学習を行いました。
    お忙しいなかにも関わらず、新上五島社会福祉協議会より5名のゲストティーチャーに来ていただき、学習を深めていきました。
    4年生を二つのグループに分け、体験的な学習を行いました。
    体育館では、腕や膝にサポーターをつけ、自由に手足が動かない状態にしたり、ゴーグルをつけ、視界を狭くしたりして、高齢者により近づく体験を行いました。
    教室では、新上五島町で生活していて「困ったこと」を付箋に書かせ、その対応策についてのワークショップを行いました。
    自由に自分の意見を述べることができ、たくさんの付箋が貼られていました。
    話し合いの最後には、「新上五島町のいいところ」を書く時間をとりました。
    「海がきれい」「人がやさしい」「食べ物がおいしい」など、たくさんの意見が出され、郷土愛を深く感じました。
    今回の体験を基にして、「福祉」の学習をさらに深めていきます。
    安心・安全な町づくり。誰もが願う町づくりのために自分にできることを考えていきます。
    20210927-img_6176.jpg 20210927-img_6184.jpg 20210927-img_6191.jpg 20210927-img_6199.jpg 20210927-img_6200.jpg 20210927-img_6205.jpg 20210927-img_6206.jpg 20210927-img_6177.jpg 20210927-img_6178.jpg 20210927-img_6179.jpg 20210927-img_6188.jpg 20210927-img_6214.jpg 20210927-img_6216.jpg 20210927-img_6233.jpg
    9月27日(月)4年生では、3・4校時に高齢者福祉体験学習を行いました。 お忙しいなかにも関わらず、新上五島社会福祉協議会より5名のゲストティーチャーに来ていただき、学習を深めていきました。 4年生を二つのグループに分け、体験的な学習を行いました。 ...
    更新日:2021年09月27日
  • 9月26日(日)、本年度2回目のPTA除草作業が行われました。
    お忙しいなか、早朝よりたくさんの保護者の方に来ていただき、運動場だけではなく、教室のエアコンフィルターもきれいにしていただきました。
    明日からきれいな運動場と教室で、さらに楽しく学習を行っていきます。
    保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    20210926-img_6170.jpg 20210926-img_6168.jpg 20210926-img_6167.jpg 20210926-img_6166.jpg 20210926-img_6165.jpg
    9月26日(日)、本年度2回目のPTA除草作業が行われました。 お忙しいなか、早朝よりたくさんの保護者の方に来ていただき、運動場だけではなく、教室のエアコンフィルターもきれいにしていただきました。 明日からきれいな運動場と教室で、さらに楽しく学習を...
    更新日:2021年09月26日
  • 9月24日(金)収穫の秋を迎えたこの時期、3年生では「芋ほり」を前に「つる払い」を行いました。
    ゲストティーチャーの方の話を熱心に聞き、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。
    10月5日の「いも掘り」では、きっとたくさんのいもが掘れるでしょう。
    収穫の秋を満喫している魚目小学校の子どもたちです。

    ※保護者の皆様には安心・安全メールで事故防止についてのメールを送信いたしております。
    ご家庭でもご指導のほど、よろしくお願いいたします。
    20210924-img_3716.jpg 20210924-img_3717.jpg 20210924-img_3719.jpg 20210924-img_3720.jpg 20210924-img_3723.jpg 20210924-img_3726.jpg
    9月24日(金)収穫の秋を迎えたこの時期、3年生では「芋ほり」を前に「つる払い」を行いました。 ゲストティーチャーの方の話を熱心に聞き、一人一人が一生懸命に取り組んでいました。 10月5日の「いも掘り」では、きっとたくさんのいもが掘れるでしょう。 収...
    更新日:2021年09月24日
  • 9月22日(火)、今日は教育実習生の研究授業が行われました。
    9月6日から始まった実習期間も残すところ、あと7日となりました。
    これまでに、先生方からの講義や授業参観などを通してたくさんのことを学んできました。同時に、子どもたちの前に立って、授業も行ってきました。
    今日は、道徳の研究授業を行いました。資料に出てくる登場人物を通して、善悪の判断について学習を深めました。
    緊張した表情ではありましたが、的を得た発問で子どもたちの意見をどんどん引き出していました。
    「先生の卵」として十分すぎる授業内容でした。

    20210922-img_4627.jpg 20210922-img_4630.jpg 20210922-img_4631.jpg 20210922-img_4637.jpg 20210922-img_4643.jpg 20210922-img_4646.jpg 20210922-img_4656.jpg20210922-img_4660.jpg
    9月22日(火)、今日は教育実習生の研究授業が行われました。 9月6日から始まった実習期間も残すところ、あと7日となりました。 これまでに、先生方からの講義や授業参観などを通してたくさんのことを学んできました。同時に、子どもたちの前に立って、授業も...
    更新日:2021年09月22日
  • 9月21日(火)、台風14号の被害もほとんどなく、平常通りに学校生活が始まりました。
    連休明けの朝は、縦割り活動ということで元気一杯に運動場を走り回る姿が見られました。
    ドッジボールを計画しているグループや鬼ごっこを計画しているグループなど、さまざまでしたが、体を動かす喜びを感じていました。
    昼休みには、体育委員会主催の「縄跳びチャレンジ」も開催されました。
    前跳びの部や交差跳びの部、二重跳びの部などで順位を競い合いました。
    昨年度からの取組ということもあって、事前に準備してくる子どもたちもいました。
    魚目小では「運動の秋」が大流行です。
    これからは涼しくなり、〇〇の秋がもっともっと増えてくるでしょう。
    今日は「中秋の名月」です。給食の「お月見ゼリー」も最高でした。
    20210921-img_6150.jpg 20210921-img_6149.jpg 20210921-img_6147.jpg 20210921-img_6145.jpg 20210921-img_6151.jpg 20210921-img_6152.jpg 20210921-img_6153.jpg 20210921-img_6155.jpg 20210921-img_6157.jpg 20210921-img_6158.jpg
    9月21日(火)、台風14号の被害もほとんどなく、平常通りに学校生活が始まりました。 連休明けの朝は、縦割り活動ということで元気一杯に運動場を走り回る姿が見られました。 ドッジボールを計画しているグループや鬼ごっこを計画しているグループなど、さまざ...
    更新日:2021年09月21日
  • 20210916-_____________11_01.jpg
    更新日:2021年09月16日
  • 9月14日(火)6年生の教室に、北魚目小学校6年生の2名がやって来ました。
    大雨の中、9月29日(水)~10月1日(金)に予定されている修学旅行の事前準備に来てくれたのです。
    昨年度も一緒に野外体験学習を行ったという経験もあり、スムーズに話合いも進みました。
    今回は、2日目に計画されている「ハウステンボス」の散策順について決めることが主な活動内容でした。
    コロナ禍の修学旅行ではありますが、感染症防止対策をきちんと施し、思い出に残る3日間にしてほしいと思います。
    20210914-img_6113.jpg 20210914-img_6111.jpg 20210914-img_6109.jpg 20210914-img_6114.jpg 20210914-img_6115.jpg 20210914-img_6122.jpg
     
    9月14日(火)6年生の教室に、北魚目小学校6年生の2名がやって来ました。 大雨の中、9月29日(水)~10月1日(金)に予定されている修学旅行の事前準備に来てくれたのです。 昨年度も一緒に野外体験学習を行ったという経験もあり、スムーズに話合いも進...
    更新日:2021年09月14日
  • 9月13日(月)4年生の教室では、栄養教諭の根津先生を講師に招き、食育指導がありました。
    今回の学習はおやつについてのクイズや学習を通して、健康な体つくりのために内容、量、時間などに気をつけて食べるようになることが目的です。
    子どもたちは、自分自身のおやつのとり方について振り返り、改善点を見つけたようです。
    日々のおやつの時間を楽しみつつ、体によいおやつのとり方を考えていってほしいと思います。
    20210913-img_6080.jpg 20210913-img_6078.jpg 20210913-img_6087.jpg 20210913-img_6091.jpg 20210913-img_6094.jpg 20210913-img_6096.jpg 20210913-img_6097.jpg
    9月13日(月)4年生の教室では、栄養教諭の根津先生を講師に招き、食育指導がありました。 今回の学習はおやつについてのクイズや学習を通して、健康な体つくりのために内容、量、時間などに気をつけて食べるようになることが目的です。 子どもたちは、自分自身...
    更新日:2021年09月13日
  • 一年生では2学期から音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使用しています。
    慣れない指使いに戸惑う子もいましたが、担任の先生の指導のもと、上手に弾けるようになっています。
    今日は「ド・レ・ミ・ソ」の学習をしていました。
    これからも、たくさん練習して、自分が好きな曲をどんどん弾けるようになってほしいと思います。
    20210910-img_6065.jpg 20210910-img_6067.jpg 20210910-img_6068.jpg 20210910-img_6070.jpg 20210910-img_6071.jpg

    体育館では五年生が「マット運動」を行っていました。
    「跳び前転」や「倒立前転」に挑戦したり、できる技をよりきれいにするために繰り返し練習したりする姿が見られました。
    お互いに教え合い、高めあう姿、とても頼もしいです。
    できた時の喜びをみんなで分かち合う。とても素敵な光景でした。
    20210910-img_6063.jpg 20210910-img_6059.jpg 20210910-img_6060.jpg 20210910-img_6061.jpg


    一年生では2学期から音楽の授業で鍵盤ハーモニカを使用しています。 慣れない指使いに戸惑う子もいましたが、担任の先生の指導のもと、上手に弾けるようになっています。 今日は「ド・レ・ミ・ソ」の学習をしていました。 これからも、たくさん練習して、自分が好き...
    更新日:2021年09月10日
  • 9月9日(木)朝から図書ボランティア「ポコポコ」の皆さんによる読み聞かせが行われました。
    子どもたちは、熱心に絵本を見て想像力豊かに聞き入っていました。

    今学期も第2・4週目を「読み聞かせ」の時間として、地域の皆さんにお世話になります。
    また、今学期から毎週木曜日を「家庭読書の日」として設定し、本に親しむ時間を多くとっています。

    読書活動の推進により、言葉の力を育み(読解力)、心を耕す(心の教育)ことを大きなねらいとしています。
    量から質への転換。
    読書大好き、魚目っ子を目指します。

    20210909-img_6047.jpg 20210909-img_6048.jpg 20210909-img_6049.jpg 20210909-img_6050.jpg 20210909-img_6051.jpg 20210909-img_6052.jpg 20210909-img_6053.jpg 20210909-img_6054.jpg 20210909-img_6055.jpg 20210909-img_6056.jpg 20210909-img_6057.jpg 20210909-img_6058.jpg
    9月9日(木)朝から図書ボランティア「ポコポコ」の皆さんによる読み聞かせが行われました。 子どもたちは、熱心に絵本を見て想像力豊かに聞き入っていました。 今学期も第2・4週目を「読み聞かせ」の時間として、地域の皆さんにお世話になります。 また、今学期...
    更新日:2021年09月09日
  • 9月7日(火)2学期が始まり、子どもたちは少しずつ夏休み気分から抜け出しつつあります。
    そんな中、3年生ではリコーダーの演奏を頑張る様子が見られました。
    3年生での「初めてごと」の一つである、リコーダーです。
    慣れない指使いに苦労する子、曲想に合わせてリズムよく演奏する子などさまざまでした。
    20210907-img_6032.jpg 20210907-img_6033.jpg 20210907-img_6036.jpg 20210907-img_6037.jpg

    2年生は算数科の学習でした。「(   )の中に注目して計算をスムーズに行う」という学習内容でした。
    要領を得るまでに時間がかかっていたようですが、担任の先生の説明を聞き、たくさんの練習問題にチャレンジしていました。
    学習に落ち着いて臨むことができている魚小っ子、しっかりと自分に「克つ」子に育ってほしいと思います。
    20210907-img_6044.jpg 20210907-img_6046.jpg
    9月7日(火)2学期が始まり、子どもたちは少しずつ夏休み気分から抜け出しつつあります。 そんな中、3年生ではリコーダーの演奏を頑張る様子が見られました。 3年生での「初めてごと」の一つである、リコーダーです。 慣れない指使いに苦労する子、曲想に合わせてリ...
    更新日:2021年09月07日
  • 9月6日(月)、魚目小学校に教育実習生が来ました。
    実習期間は10月1日(金)までの約4週間です。
    中尾奈央先生はこの魚目小学校の先輩で、とても優しい先生です。

    リモートによる自己紹介を終えたあと、4年生の教室に行き子どもたちと仲良く学習する様子が見られました。
    また、6年生の体育の学習を見学したり、休み時間に登り棒で子どもたちと一緒に遊んだりして、楽しい初日を終えました。

    今後も、他の学年にも入り関わることになると思います。
    魚目小学校に新しい風を。子どもたちは楽しみにしています。

    魚目小学校の子どもたちと一緒にたくさん学んで、たくさん笑って、素敵な先生を目指してほしいと思います。

    20210906-img_6017.jpg 20210906-img_6018.jpg 20210906-img_6020.jpg 20210906-img_6028.jpg 20210906-img_6031.jpg
    9月6日(月)、魚目小学校に教育実習生が来ました。 実習期間は10月1日(金)までの約4週間です。 中尾奈央先生はこの魚目小学校の先輩で、とても優しい先生です。 リモートによる自己紹介を終えたあと、4年生の教室に行き子どもたちと仲良く学習する様子が見られま...
    更新日:2021年09月06日
  • 2学期が始まり、3日目を迎えました。
    子どもたちは、昨日から始まった給食を楽しみにしていたようで、どの学年もあっという間に完食していました。
    (写真は9月2日の給食の様子)
    保護者の皆様におかれましては、夏休み期間中のお昼ごはんの準備等、本当にお疲れさまでした。

    さて、先日の学校だよりでもお知らせしましたように、魚目小学校では9月6日(月)~10日(金)の8:00~17:30の間に「夏休み作品展」を開催しております。

    ご都合のつく時間にご来校いただき、子どもたちの作品を鑑賞されてください。

    20210903-img_6008.jpg 20210903-img_6006.jpg 20210903-img_6007.jpg 20210903-img_5992.jpg 20210903-img_5993.jpg 20210903-img_5998.jpg 20210903-img_5999.jpg 20210903-img_6002.jpg 20210903-img_6004.jpg
    2学期が始まり、3日目を迎えました。 子どもたちは、昨日から始まった給食を楽しみにしていたようで、どの学年もあっという間に完食していました。 (写真は9月2日の給食の様子) 保護者の皆様におかれましては、夏休み期間中のお昼ごはんの準備等、本当にお疲れさ...
    更新日:2021年09月03日
  • 20210902-_____________10_01.jpg
    更新日:2021年09月02日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.