長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 6月25日(金)宿泊体験学習二日目です。
    初日の疲れも、あっという間にとれ、朝早く起きて友だちと楽しくお話をしたり、自分たちが使用した布団を畳んだりしていました。
    〇朝のつどいでは、元気よくラジオ体操を行い、活動の約束事を確認しました。
    20210626-img_5376.jpg 20210626-img_5374.jpg

    〇朝食
    大好きなウィンナーが入っていて大喜びでした。たくさん食べて、最後の活動「釣り」に備えていました。
    20210626-img_5379.jpg 20210626-img_5380.jpg 20210626-img_5381.jpg 20210626-img_5382.jpg 20210626-img_5383.jpg

    〇魚釣り体験
    宿泊体験学習の最後の活動となりました。約15分ぐらい歩いた堤防で魚釣りを行いました。
    初めて魚釣りをする子も数名おり、貴重な体験をすることができました。
    結果は…?
    大漁でした!あらかぶが多かったようです。
    最後は、海洋青年の家の前で「ハイ!チーズ!」でした。
    20210626-img_5387.jpg 20210626-img_5389.jpg 20210626-img_5397.jpg 20210626-img_5398.jpg 20210626-img_5399.jpg 20210626-img_5400.jpg 20210626-img_5403.jpg 20210626-img_5404.jpg

    〇退所式
    いよいよ宿泊体験学習も終わりです。学習したことやこれから頑張ることをはっきりとさせるいい時間でした。「5分前行動」「反応をする」「脱いだものは揃える」この二日間でいろいろなことを学びました。
    お世話していただいたみなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
    本当にありがとうございました・
    20210626-img_5407.jpg 20210626-img_5408.jpg 20210626-img_5410.jpg

    〇到着式
    わずか20分程度のバス移動でしたが、ぐっすりと休んでいる子がたくさんでした。
    大きな事故や怪我もなく二日間過ごせてよかったです。
    魚目小学校 5年生のみなさん、お帰りなさい!
    20210626-img_5413.jpg
    6月25日(金)宿泊体験学習二日目です。 初日の疲れも、あっという間にとれ、朝早く起きて友だちと楽しくお話をしたり、自分たちが使用した布団を畳んだりしていました。 〇朝のつどいでは、元気よくラジオ体操を行い、活動の約束事を確認しました。   〇朝食 大好...
    更新日:2021年06月26日
  • 6月24日(木)25日(金)の両日、天気にも恵まれ魚目小学校・北魚目小学校の合同宿泊体験学習が行われました。
    子どもたちは全てにおいて元気いっぱいに活動し、「ルールやマナーを守る」「友達と協力する」「安全に気をつける」の3つのめあてを達成しようと一人一人が努力しました。

    まずは、初日(6月24日)の活動の様子等を掲載します。

    〇出発式
    校長先生から「みんなでつくる楽しい学校にするために、みんなで協力しましょう。」という激励を受け、目的地である「新上五島海洋青年の家」を目指しました。
    20210625-img_5318.jpg 20210625-img_5320.jpg

    〇入所式
    海洋青年の家での入所式では、所員の方から「自分のことは自分でしましょう」という大切な約束事を話していただきました。
    20210625-img_5327.jpg

    〇竹細工(うどんすくい作り)
    小刀を使って、世界に一つしかない「うどんすくい」を作りました。なかなか、うまく削ることができずスタッフの方々に教えていただきながら完成させました。
    20210625-img_5328.jpg 20210625-img_5329.jpg 20210625-img_5330.jpg 20210625-img_5336.jpg 20210625-img_5337.jpg 20210625-img_5338.jpg 20210625-img_5341.jpg

    〇シュノーケル・シーカヤック体験
    子どもたちが楽しみにしてい体験活動です。足ひれをつけうまく泳げず苦労しましたが、白い珊瑚や青い魚を見た時は感動しました。シーカヤックも始めこそ、自由に乗ることができませんでしたが、時間が経つにつれ上手に乗ることができるようになりました。
    20210625-img_1529.jpg 20210625-img_1542.jpg 20210625-img_1545.jpg 20210625-img_1557.jpg 20210625-img_1569.jpg 20210625-img_1594.jpg

    〇夕食後は魚目小学校と北魚目小学校の交流を深めるためのレクリエーション活動でした。
    それぞれに準備してきた内容で、時間いっぱい楽しむことができました。
    一緒に活動してきただけあって、仲もよくなり、チームワークもバッチリでした。
    20210625-img_5352.jpg 20210625-img_5358.jpg 20210625-img_5361.jpg 20210625-img_5364.jpg

    〇最後に生活班の紹介です。カメラを向けると、それぞれにユーモアたっぷりのポージングで映っていました。楽しい様子が伺えますね。
    20210625-img_5366.jpg 20210625-img_5367.jpg 20210625-img_5368.jpg 20210625-img_5369.jpg 20210625-img_5370.jpg20210625-img_5371.jpg
    6月24日(木)25日(金)の両日、天気にも恵まれ魚目小学校・北魚目小学校の合同宿泊体験学習が行われました。 子どもたちは全てにおいて元気いっぱいに活動し、「ルールやマナーを守る」「友達と協力する」「安全に気をつける」の3つのめあてを達成しようと一人一...
    更新日:2021年06月25日
  • 6月23日(水)梅雨の時期とは思えない快晴に、魚小の子どもたちは元気いっぱい学習を行っていました。
    今日は1~3年生の様子をお伝えします。

    まずは2年生です。
    今日は校区内探検ということで丸尾方面に出かけていきました。
    前回は榎津方面を歩いて回り、たくさんの発見をしました。
    今日は漁港で網の補修を手伝ったり、丸尾神社や丸尾教会を見学したりしました。
    途中、お魚公園で遊ぶ時間もとり、楽しい時間を過ごしました。
    20210623-dsc00852.jpg 20210623-dsc00860.jpg 20210623-dsc00869.jpg 20210623-dsc00875.jpg 20210623-dsc00894.jpg 20210623-dsc00901.jpg 20210623-dsc00910.jpg 20210623-dsc00911.jpg 20210623-dsc00917.jpg 20210623-dsc00930.jpg

    続いて1年生です。
    1年生は運動場に出て「シャボン玉」を楽しんでいました。
    生活科の学習で夏の遊びを楽しんでいたようです。
    20210623-img_9919.jpg 20210623-img_9923.jpg 20210623-img_9925.jpg 20210623-img_9927.jpg

    3年生は体育館で、理科の学習を行っていました。
    ゴムの力で走る自動車を動かし、ゴムの伸びる長さと動く長さを比べていました。
    20210623-img_5313.jpg 20210623-img_5314.jpg 20210623-img_5315.jpg 20210623-img_5316.jpg
    6月23日(水)梅雨の時期とは思えない快晴に、魚小の子どもたちは元気いっぱい学習を行っていました。 今日は1~3年生の様子をお伝えします。 まずは2年生です。 今日は校区内探検ということで丸尾方面に出かけていきました。 前回は榎津方面を歩いて回り、たくさ...
    更新日:2021年06月23日
  • 20210622-img_5302.jpg 20210622-img_5292.jpg 20210622-img_5296.jpg 20210622-img_5297.jpg 20210622-img_5299.jpg 20210622-img_5304.jpg 20210622-img_5306.jpg 20210622-img_5309.jpg 
    6月22日(火)雨天延期していた避難訓練が実施されました。
    今年度初めての避難訓練ということもあり、避難経路の確認や避難する時の約束事について再確認を行いました。

    担当の先生から「お…おさない・は…はしらない・し…しゃべらない・も…もどらない」の話や最後まで話を聞くことの大切さについてお話がありました。
    「みんなでつくる楽しい学校」にするために、一人一人の命を大切にしていきます。

    20210622-img_5277.jpg 20210622-img_5278.jpg 20210622-img_5280.jpg 20210622-img_5283.jpg 20210622-img_5286.jpg 20210622-img_5287.jpg 20210622-img_5289.jpg

    折り鶴集会2回目は、Google Meetを使った説明で始まりました。
    初めての試みでしたが、運営委員会の話をしっかりと聞いて「折り鶴」を折っていました。

    20210622-img_5291.jpg
    【保護者の皆様にお知らせ】
    〇「魚小ふれあいウィーク」の忘れ物です。6月18日(金)の授業参観の際に忘れたものと思われます。
    ※上記写真にお心当たりがある保護者の方は、魚目小学校までご連絡ください。

             6月22日(火)雨天延期していた避難訓練が実施されました。 今年度初めての避難訓練ということもあり、避難経路の確認や避難する時の約束事について再確認を行いました。 担当の先生から「お…おさない・は…はしらない・し…しゃべらない・も…もどら...
    更新日:2021年06月22日
  • 20210618-img_5244.jpg 20210618-img_5263.jpg 20210618-img_5258.jpg 20210618-img_5260.jpg 20210618-img_5261.jpg 20210618-img_5255.jpg 20210618-img_5264.jpg 20210618-img_5247.jpg 20210618-img_5248.jpg 20210618-img_5251.jpg 20210618-img_5268.jpg 20210618-img_5254.jpg 20210618-img_5266.jpg 20210618-img_5267.jpg 20210618-img_5252.jpg 20210618-img_5253.jpg 20210618-img_5269.jpg 20210618-img_5272.jpg
    6月18日(金)一週間の「魚小ふれあいウィーク」が終了しました。
    最終日は、全校一斉道徳授業やPTA研修会が行われました。

    道徳の授業では、学年の実態に応じた教材で「命」について考えました。
    「命はつながっているものと知った子」「命について考えたことを自分の言葉でまとめた子」
    「命について考えた結果、学級でメダカを飼うように決めた子」「自分の成長に気づき、さらに自分を伸ばそうと決めた子」などさまざまでしたが、一人一人真剣に考えた一時間でした。

    授業参観後は、体育館に集まりPTA研修会も行われました。
    今回は「大切にしたい親子の絆~先輩ママのハッピー子育てアドバイス~」というテーマで田中啓子さんをお招きし、講話をいただきました。
    「子育ては大変な楽しさである」「絵本は心の栄養」「脳が喜ぶ成功体験をたくさん積む」など貴重なお話ばかりでした。
    先輩ママの偉大な言葉には「凄さ」がありました。

    魚小ふれあいウィーク期間中には、たくさんの保護者や地域の皆様に魚小の素晴らしさを見ていただきました。
    お忙しいなか、本当にありがとうございました。
    これからも、地域に根差した魚目小学校であり続けてたいと思います。
    今後ともよろしくお願いいたします。

                      6月18日(金)一週間の「魚小ふれあいウィーク」が終了しました。 最終日は、全校一斉道徳授業やPTA研修会が行われました。 道徳の授業では、学年の実態に応じた教材で「命」について考えました。 「命はつながっているもの...
    更新日:2021年06月18日
  • 20210616-img_5216.jpg 20210616-img_5220.jpg 20210616-img_5230.jpg 20210616-img_5227.jpg 20210616-img_5223.jpg 20210616-img_5224.jpg 20210616-img_5225.jpg
    6月16日(水)魚小ふれあいウィークも3日目となりました。
    保護者の皆様におかれましては、雨天にも関わらず、子どもたちの様子を見に来ていただき、本当にありがとうございます。
    3日目は低学年(1・2・3年生)で、「お話会」がありました。※高学年は昨日実施いたしました。
    お話会では、図書館司書の舛田さんやGTの林さん、原さんによる「読み語り」が行われました。
    オペレッタあり、紙芝居あり、歌ありの大変充実した時間を過ごすことができました。

    舛田さんかは図書館からの情報ということで以下の点についてのお話がありました。
    〇昨年度の魚目図書館での貸し出し冊数…3325冊
    〇昨年度の5つの図書館と移動図書館併せての貸し出し冊数…140587冊
    (本をすべて積み重ねると校区内にある城山の13個分に相当)
    ※昨年度よりも貸し出し冊数が増えているので、今年度はもっと本を借りてほしい。
    これからも、「心を耕す読書活動の推進」、心掛けたいと思います。

    20210616-img_5231.jpg 20210616-img_5233.jpg 20210616-img_5234.jpg
    4年生では、総合学習で情報モラル教育教材「SNSノートながさき」を使用した学習を行いました。
    一人一台タブレット端末を使用していくこれからの時代に向け、じっくりと考える時間となりました。

    20210616-img_5235.jpg 20210616-img_5243.jpg 20210616-img_5240.jpg 5年生では、学活で普段の清掃活動の様子を振り返り、改善点を話し合いました。
    話し合った後は、すぐに実行! 教室の隅々まできれいにしました。

    20210616-img_5237.jpg
    20210616-img_5239.jpg 20210616-img_5238.jpg
    6年生では、社会科で歴史の学習を行いました。
    米づくりが始まったことで、人々の生活がどのように変わったのか、みんなで考えました。

           6月16日(水)魚小ふれあいウィークも3日目となりました。 保護者の皆様におかれましては、雨天にも関わらず、子どもたちの様子を見に来ていただき、本当にありがとうございます。 3日目は低学年(1・2・3年生)で、「お話会」がありました。※高学年...
    更新日:2021年06月16日
  • 20210615-_____________07_01.jpg
    更新日:2021年06月15日
  • 20210614-img_5196.jpg 20210614-img_5194.jpg 20210614-img_5195.jpg 20210614-img_5199.jpg 20210614-img_5198.jpg
    6月14日(月)から18日(金)は「魚小ふれあいウィーク」です。
    初日の今日は、校長先生による講話が行われました。
    さだまさしの「命の理由」という曲を聴き、命について考えました。
    ♫私が生まれてきたわけは…♫
    「父と母に出会うため」「兄弟たちに出会うため」「友達みんなに出会うため」「愛しいあなたに出会うため」…

    一人一人に与えらた大切な命、人の命を大切にするために「名前」を大切にします。
    呼び捨てはしません。「君」「さん」をつけて名前を呼びます。

    学校教育目標「みんなでつくる楽しい学校」に向けて、102名の子どもたちは「命」を大切にしていきます。

    18日(金)には道徳の授業参観も予定しています。
    ご来校お待ちしております。(ご来校の際は、新型コロナウィルス感染症対策上手指消毒・マスク着用をお願いします。)

         6月14日(月)から18日(金)は「魚小ふれあいウィーク」です。 初日の今日は、校長先生による講話が行われました。 さだまさしの「命の理由」という曲を聴き、命について考えました。 ♫私が生まれてきたわけは…♫ 「父と母に出会うため」「兄弟たちに出会う...
    更新日:2021年06月14日
  • 20210610-img_5126.jpg 20210610-img_5135.jpg  20210610-img_5136.jpg 20210610-img_5138.jpg 20210610-img_5158.jpg 20210610-img_5163.jpg 20210610-img_5169.jpg 20210610-img_5170.jpg 20210610-img_5179.jpg 20210610-img_5183.jpg 
    6月10日(木)宿泊学習を2週間後に控えた5年生では、北魚目小学校との交流学習が行われました。
    昨年度から宿泊学習と修学旅行は北魚目小学校と合同で実施しています。
    今回の交流学習の目的は、一緒に行くメンバーで顔合わせを行ったり、グループごとに約束を決めたりすることが主な内容です。
    2時間目は、お互いに自己紹介を行い、一緒にゲームをして楽しみました。
    たくさんの笑顔があふれ、宿泊学習の成功を予感させる一時間でした。

    3時間目には、活動班や生活班に分かれ、さらに交流を深めました。
    24人(魚目小18名・北魚目小6名)の子どもたちが一つのチームとして以下の3つのめあてを達成していきます。
    ①集団や社会生活に必要なルールやマナーを学ぶ。
    ②友達と協力することの大切さを理解する。
    ③自分や友達の安全に気をつけながら行動する。

    20210610-img_5129.jpg 20210610-img_5131.jpg 20210610-img_5142.jpg 20210610-img_5144.jpg 20210610-img_5161.jpg 20210610-img_5171.jpg 20210610-img_5172.jpg 20210610-img_5175.jpg 20210610-img_5186.jpg 20210610-img_5191.jpg 20210610-img_5193.jpg

    6年生でも交流学習を行いました。
    北魚目小の2名の6年生と一緒に、学習を深めていきました。
    昨年度、一緒に体験活動をしているだけあって、お互いに打ち解けているようでした。
    2校時はアイスブレイキングを行い、得意?!な英語で自己紹介を行いました。事前に書いたプリントを見ずに話す子どももおり驚きでした。
    3校時は、18名(魚小16名・北魚目小2名)で音楽の授業を行いました。大きな声で歌ったり、大勢でリコーダーを演奏したり、普段と違った雰囲気で楽しむことができました。
    最後は別れを惜しんで、お互いに手を振る姿も見られました。2学期以降も交流会を予定しています。次回が楽しみです。

              6月10日(木)宿泊学習を2週間後に控えた5年生では、北魚目小学校との交流学習が行われました。 昨年度から宿泊学習と修学旅行は北魚目小学校と合同で実施しています。 今回の交流学習の目的は、一緒に行くメンバーで顔合わせを行ったり、グル...
    更新日:2021年06月10日
  • 20210608-img_5079.jpg 20210608-img_5082.jpg 20210608-img_5085.jpg 20210608-img_5089.jpg 20210608-img_5091.jpg 20210608-img_5094.jpg 20210608-img_5097.jpg 20210608-img_5102.jpg 20210608-img_5077.jpg
    6月8日(火)朝の時間は「平和」への折りを込めて、全校児童で鶴を折る時間でした。
    初めに運営委員会児童の放送により、趣旨の説明があった後、各学級で折る作業を行いました。
    「千羽鶴は縁起のいい鳥である鶴を描いたり、折り鶴で折ったものを神社などに収めたりしたのが始まりです。」
    「日本が戦争をしている時には、戦争に行く兵隊さんが無事に帰ってくるように家族や友達が千羽鶴を折ることもあったそうです。」
    など、千羽鶴の意義についての話がありました。
    1年生の中には、初めて鶴を折る児童もおり、6年生に手伝ってもらいました。
    一人一人が一生懸命に折り、有意義な時間を過ごしました。
    2回目も6月中に予定されています。

    20210608-img_3733.jpg 20210608-img_3741.jpg 20210608-img_3742.jpg 20210608-img_3750.jpg 20210608-img_3753.jpg
    5年生では、来週の「田植え」に備えて「代かき」を行いました。
    友達と一緒に田んぼに入り走ったり、角材を引っ張ったりしました。
    全身泥まみれになった子どもたちはご満悦で、「やりきった感」でいっぱいでした。
    天気にも恵まれ、楽しい「代かき」となりました。
             6月8日(火)朝の時間は「平和」への折りを込めて、全校児童で鶴を折る時間でした。 初めに運営委員会児童の放送により、趣旨の説明があった後、各学級で折る作業を行いました。 「千羽鶴は縁起のいい鳥である鶴を描いたり、折り鶴で折ったものを神...
    更新日:2021年06月08日
  • 20210607-img_5074.jpg 20210607-img_5076.jpg 20210607-img_5068.jpg
    一週間のスタートです。
    魚目小学校では、「しっかり勉強する子ども」の育成に向けて一時間一時間の授業を大切にしています。
    今朝の全学年の様子を紹介します。

    20210607-img_5058.jpg 20210607-img_5059.jpg 20210607-img_5060.jpg
    1年生では、初めて「めあて」をノートに書きました。
    これからは、ノートに自分の考えを書くなど、効果的にノートを活用していきます。

    20210607-img_5062.jpg 20210607-img_5063.jpg
    2年生では、生活科で育てている「ミニトマト」の観察日記を書いていました。
    葉や茎の様子など、細かに観察しまとめていました。

    20210607-img_5054.jpg 20210607-img_5056.jpg 20210607-img_5057.jpg
    3年生では、来週から始まる「魚小ふれあいウィーク」の招待状を作成していました。
    受け取った相手に、どんな思いを伝えるか考えながら書く様子が見受けられました。

    20210607-img_5072.jpg 20210607-img_5073.jpg
    4年生は算数の授業でした。「基礎基本の定着」ということで折れ線グラフの練習問題を行っていました。
    担任の熱心な指導もあり、3回目の練習問題だったようです。

    20210607-img_5070.jpg 20210607-img_5071.jpg
    5年生も算数の学習でした。線分図を用いて立式し、正答を導き出す授業でした。
    これまでの学習を活かし、熱心に取り組む姿が印象的でした。

    20210607-img_5064.jpg 20210607-img_5065.jpg 20210607-img_5066.jpg
    最後は6年生の学習です。6年生も算数の学習でした。「ティームティーチング」を活用し、一人一人が確実に習熟できるようにした学習スタイルでした。
    お二人の先生に質問したり、丸つけをしてもらったりと楽しく学習していました。
       一週間のスタートです。 魚目小学校では、「しっかり勉強する子ども」の育成に向けて一時間一時間の授業を大切にしています。 今朝の全学年の様子を紹介します。    1年生では、初めて「めあて」をノートに書きました。 これからは、ノートに自分の考えを書...
    更新日:2021年06月07日
  • 20210603-_____________06_01.jpg
    更新日:2021年06月03日
  • 20210602-img_9582.jpg 20210602-img_9593.jpg 20210602-img_9600.jpg 20210602-img_9607.jpg 20210602-img_9615.jpg 20210602-img_9628.jpg 20210602-cimg1401.jpg 20210602-cimg1403.jpg 20210602-cimg1408.jpg 20210602-dsc00653.jpg
    6月2日(水)交通安全協会の皆様のご協力をいただき、交通安全教室を行いました。

    今回は自動車の内輪差や制動距離についての実験や自転車の安全な乗り方などの学習を行いました。
    登下校はもちろんのこと、休みの日も交通安全に過ごしてほしいと思います。

    その後は、一年生を対象に横断歩道の渡り方についてのご指導をいただきました。
    交通安全協会の皆さんの話を真剣に聞く姿、とても素晴らしかったです。

    今日も一つ学ぶことができ、さらに大きく成長しました。
              6月2日(水)交通安全協会の皆様のご協力をいただき、交通安全教室を行いました。 今回は自動車の内輪差や制動距離についての実験や自転車の安全な乗り方などの学習を行いました。 登下校はもちろんのこと、休みの日も交通安全に過ごしてほしい...
    更新日:2021年06月02日
  • 20210601-img_4208.jpg 20210601-img_4202.jpg 20210601-img_4209.jpg 20210601-img_4217.jpg 20210601-img_4234.jpg 20210601-img_4236.jpg 20210601-img_4281.jpg 20210601-img_4290.jpg 20210601-img_4291.jpg 20210601-img_4295.jpg
    6月1日(火)4年生は社会科見学(校外学習)に出かけました。
    4年生の「社会科」では「水はどこから」の学習をしています。
    地域に飛び出し、たくさんの「体験学習」ができました。
    子どもたちの知的好奇心がどんどん膨らみます。

    お世話をしてくださった水道局やダムの方々は、
    事前質問に対して、わかりやすく回答していただき、感謝の気持ちでいっぱいです。

    これからは、「見たこと」「聞いたこと」をまとめていきます。完成が楽しみです。
              6月1日(火)4年生は社会科見学(校外学習)に出かけました。 4年生の「社会科」では「水はどこから」の学習をしています。 地域に飛び出し、たくさんの「体験学習」ができました。 子どもたちの知的好奇心がどんどん膨らみます。 お世話をして...
    更新日:2021年06月01日
  • 20210531-img_5004.jpg 20210531-img_5011.jpg 20210531-img_5012.jpg 20210531-img_5014.jpg 20210531-img_5018.jpg 20210531-img_5020.jpg 20210531-img_5025.jpg
    5月31日(月)5月最後の日となりました。
    一学期も残すところ、あと二ヶ月となり、運動会という大きな行事を終えた子どもたちは、落ち着いた学校生活を送っています。

    魚目小学校では縦割り活動として、「遊び」と「掃除」を行っています。
    今日は初めての「顔合わせ」ということで、自己紹介や活動内容の紹介がありました。

    1年生から6年生まで発達段階の違った子どもたちが集まって、お互いに支えあい、協力しながら活動していきます。
    子どもたちの自主性を伸ばす絶好のチャンスです。

    一年後の子どもたちの姿が楽しみです。
           5月31日(月)5月最後の日となりました。 一学期も残すところ、あと二ヶ月となり、運動会という大きな行事を終えた子どもたちは、落ち着いた学校生活を送っています。 魚目小学校では縦割り活動として、「遊び」と「掃除」を行っています。 今日は初め...
    更新日:2021年05月31日
  • 20210528-img_4927.jpg 20210528-img_4936.jpg 20210528-img_4937.jpg 20210528-img_4941.jpg 20210528-img_4944.jpg 20210528-img_4945.jpg 20210528-img_4989.jpg 20210528-img_4995.jpg
    5月28日(金)魚目小学校では、「たくましい子ども」を育てるための一つの目安「新体力テスト」が本日行われました。
    2・3校時を使って、全校一斉に5種目(ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び)の測定を行いました。

    5・6年生は下学年の手伝いも行いながら実施しました。
    やり方を丁寧に教えたり、お手本を見せたりする姿を見て微笑ましく思えました。

    昨年度の記録を更新できるようすべての種目に全力で取り組みでした。

            5月28日(金)魚目小学校では、「たくましい子ども」を育てるための一つの目安「新体力テスト」が本日行われました。 2・3校時を使って、全校一斉に5種目(ソフトボール投げ・長座体前屈・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳び)の測定を行いました...
    更新日:2021年05月28日
  • 20210527-img_4900.jpg 20210527-img_4898.jpg 20210527-img_4901.jpg 20210527-img_4902.jpg 20210527-img_4903.jpg 20210527-img_4904.jpg 20210527-img_4905.jpg 20210527-img_4907.jpg 20210527-img_4910.jpg 20210527-img_4909.jpg 20210527-img_4912.jpg 20210527-img_4913.jpg 20210527-img_4914.jpg
    5月27日(木)朝の時間を使って図書ボランティアの方による「読み聞かせ」が行われました。
    各学年に1~2名の方に入っていただき、学年の実態に合ったものや興味のありそうな絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。

    子どもたちは、食い入るように見つめ、楽しいひと時を過ごしていました。

    心を耕す読書活動の推進。魚目小学校では、たくさんの人に支えられながら取り組んでいます。
                 5月27日(木)朝の時間を使って図書ボランティアの方による「読み聞かせ」が行われました。 各学年に1~2名の方に入っていただき、学年の実態に合ったものや興味のありそうな絵本や紙芝居の読み聞かせをしていただきました。 子どもたち...
    更新日:2021年05月27日
  • 20210526-img_3459.jpg 20210526-img_3472.jpg 20210526-img_3457.jpg 20210526-img_3473.jpg 20210526-img_4848.jpg 20210526-img_4847.jpg 20210526-img_4851.jpg 20210526-img_4853.jpg 20210526-img_4857.jpg 20210526-img_4861.jpg 20210526-img_4864.jpg 20210526-img_4871.jpg
    5月26日(水)魚目小学校では、いろいろな出来事がありました。
    1年生では「学校探検」。
    職員室や校長室に行き、たくさんの質問を投げかけていました。
    一生懸命にメモをとる姿が可愛かったです。
    3年生では「いもさし」。
    3名のゲストティーチャーにも来ていただき、一本一本丁寧に植えました。
    そして、5年生では「田おこし」。
    固い土をスコップや鍬で力の限り耕しました。
    美味しいもち米を育てるために、一人一人ができることを頑張りました。

    体験活動からいろいろなことを学んでいる魚目小学校。
    楽しい学校です。
                5月26日(水)魚目小学校では、いろいろな出来事がありました。 1年生では「学校探検」。 職員室や校長室に行き、たくさんの質問を投げかけていました。 一生懸命にメモをとる姿が可愛かったです。 3年生では「いもさし」。 3名のゲストティ...
    更新日:2021年05月26日
  • 20210525-img_4831.jpg 20210525-img_4833.jpg 20210525-img_4836.jpg 20210525-img_4837.jpg
    5月25日(火)運動会も終わり、朝から全校朝会が行われました。
    魚目小学校では、転任してきた先生方が順番に講話を行っています。
    今年度第1回目は中村泰一郎先生でした。

    中村先生は、なんと「聖火ランナー」だったのです。(5月7日に新上五島町を走りました)
    7月23日は東京オリンピック開会式当日、その日に向けて福島県をスタートに全国各地を聖火ランナーが走ります。初めに「聖火リレー」の意義について詳しく話をしてくださいました。

    中村先生は、「子どもたちに夢・憧れ・志をもってもらいたい」という想いで今回走られたそうです。
    講話の途中に実際に使われたトーチを子どもたちに見せていました。実際に触った子どもからは「思っていたよりも重かった」という感想が出ました。

    子どもたちは、初めて目にする本物の「トーチ」にキラキラ目を輝かせていました。

    昼休みには、順番に「トーチ」を触っていました。中村先生の想いを受けて、「夢・憧れ・志」をもった子どもに育ってほしいと思います。
    20210525-img_4840.jpg 20210525-img_4841.jpg 20210525-img_4842.jpg 20210525-img_4843.jpg 20210525-img_4844.jpg
        5月25日(火)運動会も終わり、朝から全校朝会が行われました。 魚目小学校では、転任してきた先生方が順番に講話を行っています。 今年度第1回目は中村泰一郎先生でした。 中村先生は、なんと「聖火ランナー」だったのです。(5月7日に新上五島町を走りまし...
    更新日:2021年05月25日
  • 20210524-_____________05_01.jpg
    更新日:2021年05月24日
  • 20210523-2__17_.jpg 20210523-2__18_.jpg 20210523-2__2_.jpg 20210523-2__3_.jpg 20210523-2__4_.jpg 20210523-2__5_.jpg 20210523-2__6_.jpg 20210523-2__7_.jpg 20210523-2__8_.jpg 20210523-2__9_.jpg 20210523-2__10_.jpg 20210523-2__12_.jpg 20210523-2__13_.jpg 20210523-2__15_.jpg 20210523-2__16_.jpg 20210523-2__14_.jpg
    5月23日(日)梅雨とは思えない晴天に恵まれ、魚目小学校の運動会が行われました。
    子どもたちは、朝早くから元気に登校し運動会の準備作業を行いました。

    今年のスローガンは「みんなで協力し 笑顔あふれる 最高の運動会」ということで一人一人が「今できることをできる限り」頑張りました。バトンを落として悔しい思いをしたり、思うような走りができずに涙したりする子どももいましたが、地域と保護者の皆様に「元気」と「笑顔」を届けることができました。
    今日は、自宅に帰ってゆっくりと身体を休ませ、来週からの学校生活に備えてほしいと思います。

    頑張った一人一人に大きな拍手を贈りたいと思います。

    最後に、早朝よりテント設営や最後の後片付けまでご協力いただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。
    5月23日(日)梅雨とは思えない晴天に恵まれ、魚目小学校の運動会が行われました。 子どもたちは、朝早くから元気に登校し運動会の準備作業を行いました。 今年のスローガンは「みんなで協力し 笑顔あふれる 最高の運動会」ということで一人一人...
    更新日:2021年05月23日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.