長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 20210521-img_4472.jpg 20210521-img_4474.jpg 20210521-img_4475.jpg 20210521-img_4477.jpg 20210521-img_4478.jpg
    5月21日(金)最後の全体練習を終え、いよいよ本番を迎えるのみとなりました。
    最後の全体練習では、各色の応援合戦を実際に行ったり、予行練習を受けての修正点を練習したりました。

    5時間目には、全校で会場設営を行い、自分たちが使う運動場をきれいにしていました。
    当日朝からは、保護者の皆様のご協力をいただき、テント設営を行います。

    今年の運動会も新型コロナウィルス感染症には十分留意しながら、安全に実施したいと考えています。
    皆様に「元気」を与えられる運動会にしたいと思います。
    当日をお楽しみに。

    最後に帰った後の6年生の教室を紹介します。
    20210521-img_4479.jpg
    「愛する仲間」を学級目標に掲げ、大きな行事を迎えようとしています。
    一致団結!仲間を信じ、思い出に残る運動会にしてほしいと思います。
    20210521-img_4480.jpg
         5月21日(金)最後の全体練習を終え、いよいよ本番を迎えるのみとなりました。 最後の全体練習では、各色の応援合戦を実際に行ったり、予行練習を受けての修正点を練習したりました。 5時間目には、全校で会場設営を行い、自分たちが使う運動場をきれいに...
    更新日:2021年05月21日
  • 20210519-img_4272.jpg  20210519-img_4277.jpg 20210519-img_4281.jpg 20210519-img_4282.jpg 20210519-img_4284.jpg 20210519-img_4286.jpg 20210519-img_4293.jpg 20210519-img_4317.jpg 20210519-img_4337.jpg 20210519-img_4357.jpg 20210519-img_4361.jpg 20210519-img_4399.jpg 20210519-img_4404.jpg
    5月19日(木)、昨日の天気が嘘だったように今日は快晴でした。
    魚目小では、昨日予定していた運動会予行練習が本日、行われました。

    子どもたちは本番さながらに開閉会式や応援、各学年の競技を行いました。
    4~6年生は自分たちの競技だけではなく、係の仕事も頑張り、スムーズな運営を心掛ける姿が見られました。

    予行練習では「白組優勝」でしたが、本番はどうなることやら…

    まずは、天気ですね。23日(日)はしっかりと晴れて「笑顔あふれる最高の運動会」にしたいものです。
    日曜日、天気になあれ♫
                  5月19日(木)、昨日の天気が嘘だったように今日は快晴でした。 魚目小では、昨日予定していた運動会予行練習が本日、行われました。 子どもたちは本番さながらに開閉会式や応援、各学年の競技を行いました。 4~6年生は自分たちの競...
    更新日:2021年05月19日
  • 5月17日(月)一週間の始まりです。週末の23日(日)は運動会本番が控えています。
    今日は朝から全校一斉に魚目小学校の伝統である「旗体操」の練習を行いました。
    右手には赤、左手には青のインクで描かれた校章の旗をもち、校歌に合わせて素早く旗を動かします。
    お手本となる6年生の真似をしながら一生懸命に練習しました。
    当日は、保護者の皆様にも旗を配る予定です。みんなで「旗体操」を楽しみましょう。
    20210517-img_4227.jpg 20210517-img_4211.jpg 20210517-img_4219.jpg 20210517-img_4221.jpg 20210517-img_4223.jpg 20210517-img_4231.jpg 20210517-img_4233.jpg
    5月14日(金)には5年生による「もみまき」が行われました。
    魚目小学校では、一昨年度から3年生と5年生がそれぞれ育てた「サツマイモ」と「もち米」を使って、三学期に新上五島町の特産品でもある「かんころもち」を作っています。
    地域のゲストティーチャーや保護者の皆さんの協力をいただきながら、おいしいかんころもちを作っています。
    14日はその第一歩でもある「もみまき」を行いました。
    6月に予定している田植えの苗が大きく育つといいですね。
    20210517-img_3548.jpg 20210517-img_3546.jpg 20210517-img_3550.jpg 20210517-img_3551.jpg 20210517-img_3552.jpg 20210517-img_3558.jpg 20210517-img_3564.jpg
    5月17日(月)一週間の始まりです。週末の23日(日)は運動会本番が控えています。 今日は朝から全校一斉に魚目小学校の伝統である「旗体操」の練習を行いました。 右手には赤、左手には青のインクで描かれた校章の旗をもち、校歌に合わせて素早く旗を動かします。 ...
    更新日:2021年05月17日
  • 20210513-img_4141.jpg 20210513-img_4142.jpg 20210513-img_4144.jpg 20210513-img_4147.jpg 20210513-img_4148.jpg 20210513-img_4149.jpg 20210513-img_4155.jpg 20210513-img_4158.jpg 
    5月13日(木)いよいよ運動会の応援練習、全体練習が始まりました。
    あいにくの天候で、運動場での練習はできませんでしたが、この日に向けて頑張った応援団を中心に赤白に分かれて応援の練習を行いました。

    今回が第一回目なので、これからは、応援団が作成した動画を見ながら各学級、応援練習に励んでほしいと思います。
    完成版は本番のお楽しみに。

    20210513-img_4160.jpg 20210513-img_4163.jpg 20210513-img_4166.jpg 20210513-img_4170.jpg 20210513-img_4175.jpg 20210513-img_4179.jpg 20210513-img_4186.jpg
    その後の全体練習では、開会式の練習を行いました。
    児童代表のあいさつや選手宣誓、ラジオ体操など体育館でできることを行いました。
    明日の二時間目にも全体練習が予定されています。
    明日こそは、おもいきり運動場で練習をしたいものです。「明日、天気にな~れ!」
             5月13日(木)いよいよ運動会の応援練習、全体練習が始まりました。 あいにくの天候で、運動場での練習はできませんでしたが、この日に向けて頑張った応援団を中心に赤白に分かれて応援の練習を行いました。 今回が第一回目なので、これからは、応...
    更新日:2021年05月13日
  • 20210511-img_4056.jpg 20210511-img_4055.jpg 20210511-img_4054.jpg 20210511-img_4057.jpg
    5月11日(火)朝から全校朝会が行われました。今日は、校長先生の講話でした。
    校長先生から「江戸しぐさ」という本について紹介がありました。
    「江戸しぐさ」には「人や自分が気持ちよく過ごすためのヒント」がたくさんかくされています。

    今日は、子どもたちと一緒に「かさかしげ」や「かたひき」の言葉について考えていきました。
    言葉の面白さや意味について深く考える貴重な時間を過ごすことができました。

    20210511-img_4071.jpg 20210511-img_4074.jpg 20210511-img_4075.jpg 20210511-img_4076.jpg 
    週間天気によると、今週は下り坂の予報になっています。
    今日は、教室の学習をしっかりと頑張っています。本番晴れることを祈っています。


        5月11日(火)朝から全校朝会が行われました。今日は、校長先生の講話でした。 校長先生から「江戸しぐさ」という本について紹介がありました。 「江戸しぐさ」には「人や自分が気持ちよく過ごすためのヒント」がたくさんかくされています。 今日は、子ども...
    更新日:2021年05月11日
  • 20210510-img_4020.jpg 20210510-img_4021.jpg 20210510-img_4022.jpg
    5月9日(日)、魚目小学校の除草作業が行われました。
    早朝からの作業にも関わらず、多数の保護者の皆様と先生方が集まってくださいました。
    時折、強い日が照りつけるなかではありましたが、生い茂っていた雑草をあっという間にきれいにしてくださいました。
    感謝の一言です。「ありがとうございました」
    ※写真はきれいになった魚目小のグランドです。
    さあ、5月23日(日)の運動会本番に向け、環境も整いました。
    20210510-img_4044.jpg 20210510-img_4045.jpg 20210510-img_4047.jpg
    これから2週間、学年練習や全体練習等を通して仕上げていきたいと思います。 
    今日は、朝から除草していただいた運動場で高学年がソーラン節の練習を頑張っています。
       5月9日(日)、魚目小学校の除草作業が行われました。 早朝からの作業にも関わらず、多数の保護者の皆様と先生方が集まってくださいました。 時折、強い日が照りつけるなかではありましたが、生い茂っていた雑草をあっという間にきれいにしてくださいました。 ...
    更新日:2021年05月10日
  • 20210506-img_4012.jpg 20210506-img_4010.jpg 20210506-img_4009.jpg 20210506-img_4008.jpg 20210506-img_4014.jpg 20210506-img_4016.jpg 20210506-img_4017.jpg 5月6日(木)ゴールデンウィークの中休み、子どもたちは5連休の疲れも見せず、元気いっぱいに登校し、元気いっぱいに活動をしています。5月23日(日)に予定されている運動会の練習も本格的に始まりました。どの学年も体育館を中心に表現運動の練習をしており、少しずつ完成形が見えつつあります。1年生にダンスの手本を見せる2年生。連休前の確認をする3・4年生など、発達段階に応じた練習を行っています。本番に向け、準備万端!来週からは全体練習も始まります。
           5月6日(木)ゴールデンウィークの中休み、子どもたちは5連休の疲れも見せず、元気いっぱいに登校し、元気いっぱいに活動をしています。5月23日(日)に予定されている運動会の練習も本格的に始まりました。どの学年も体育館を中心に表現運動の練習を...
    更新日:2021年05月06日
  • 20210430-_____________04_03.jpg
    更新日:2021年04月30日
  • 20210427-img_9097.jpg 20210427-img_9095.jpg 20210427-img_9100.jpg 20210427-img_9104.jpg 20210427-img_9109.jpg 20210427-img_9110.jpg 20210427-img_9117.jpg 20210427-img_9119.jpg 4月27日(火)3校時、2年生による「学校案内」がありました。1年生にとっては、初めての「学校探検」ということで、仲良く手をつないで校内を歩き回っていました。1年先輩の2年生はお兄さん、お姉さんとして、職員室の入り方や校内を歩く時の約束を教えていました。2年生の子どもたちは、「1年生に教えるのは難しいなあ」と言いながらも、優しく案内していました。明日から、運動会の練習も始まります。低学年として力を合わせて頑張ってほしいです。
            4月27日(火)3校時、2年生による「学校案内」がありました。1年生にとっては、初めての「学校探検」ということで、仲良く手をつないで校内を歩き回っていました。1年先輩の2年生はお兄さん、お姉さんとして、職員室の入り方や校内を歩く時の約束を...
    更新日:2021年04月27日
  • 20210426-img_4000.jpg 20210426-img_4002.jpg 20210426-img_3992.jpg 20210426-img_3993.jpg 20210426-img_3994.jpg 20210426-img_3995.jpg 20210426-img_3996.jpg 4月27日(月)3年生では初めての習字の学習が行われました。始めは「すずり」や「ぼく液」「ぶんちん」など、習字の時に使用する道具を覚えることから始めました。その後は、実際に新しい「筆」を使って、縦線や横線を書きました。鉛筆とは違い、自由に書くことができず苦労する子どもたちがたくさんでした。手順良く準備や片付けを行ったので、墨まみれになる子どもはいませんでした。次回の学習が、今から楽しみです。
           4月27日(月)3年生では初めての習字の学習が行われました。始めは「すずり」や「ぼく液」「ぶんちん」など、習字の時に使用する道具を覚えることから始めました。その後は、実際に新しい「筆」を使って、縦線や横線を書きました。鉛筆とは違い、自由...
    更新日:2021年04月26日
  • 20210423-img_3978.jpg 20210423-img_3982.jpg 20210423-img_3988.jpg 20210423-img_3989.jpg 20210423-img_3963.jpg 20210423-img_3965.jpg 20210423-img_3974.jpg 20210423-img_3976.jpg 20210423-img_3977.jpg 20210423-img_3962.jpg 20210423-img_3984.jpg 20210423-img_3985.jpg 20210423-img_3968.jpg 20210423-img_3969.jpg 20210423-img_3973.jpg 20210423-img_3970.jpg 20210423-img_3972.jpg 
    4月23日(金)今年度初めての授業参観が行われました。
    担任の先生方も、準備万端でこの日を迎えました。
    子どもたちも、ニコニコ笑顔で楽しく授業を受けていました。

    これまでの2週間の学習を保護者の皆さんに披露した1年生。
    お話の様子が分かるように音読した2年生。
    国語辞典の使い方を学び、言葉を見つける学習を行った3年生。
    漢字辞典の使い方を知り、実際に使う学習を行った4年生。
    直方体と立方体の体積を求める公式を使い、組み合わせの図形の体積を求めた5年生。
    自分が知っている図形を線対称と点対称の視点で見直す学習を行った6年生。

    学習した内容は違っても、一人一人が一生懸命に学ぶことができました。
    来週からは、家庭訪問が始まります。
    保護者の皆様、お世話になります。
                      4月23日(金)今年度初めての授業参観が行われました。 担任の先生方も、準備万端でこの日を迎えました。 子どもたちも、ニコニコ笑顔で楽しく授業を受けていました。 これまでの2週間の学習を保護者の皆さんに披露した1年生...
    更新日:2021年04月23日
  • 20210421-img_3947.jpg 20210421-img_3950.jpg 20210421-img_3952.jpg
    4月21日(水)、運動会に向けての代表委員会が行われました。
    今年の運動会は、5月23日(日)に予定されており、今日は「運動会のスローガン」についての話し合いが行われました。
    学校目標である「みんなで つくろう 楽しい学校」を目指し、102名の思いを一つのスローガンに込めようと積極的な意見交換が行われました。
    先生方のご助言も生かしながら、立派なスローガンが決定しました。

    「みんなで協力し、笑顔あふれる 最高の運動会にしよう」
    これから始まる運動会練習、みんなで作ったスローガンを意識して本番に向けて頑張ってほしいと思います。

     20210421-img_3940.jpg 20210421-img_3942.jpg 20210421-img_3943.jpg
    運動会に向けて、始動している学年もあります。
    そう、我らがリーダー6年生です。
    この日は、自分たちから「ソーラン節」をやりたいと、学級担任に伝え自分たちで練習を行いました。
    これからは5年生に伝統の「魚小ソーラン節」を伝える活動が始まります。
    意欲的な6年生に、期待したいと思います。
       4月21日(水)、運動会に向けての代表委員会が行われました。 今年の運動会は、5月23日(日)に予定されており、今日は「運動会のスローガン」についての話し合いが行われました。 学校目標である「みんなで つくろう 楽しい学校」を目指し、102名の思いを一...
    更新日:2021年04月21日
  • 20210419-_____________03_02.jpg
    更新日:2021年04月19日
  • 20210416-img_8861.jpg 20210416-img_8863.jpg 20210416-img_8850.jpg 20210416-img_8852.jpg 20210416-img_8864.jpg 20210416-img_8880.jpg 20210416-img_3910.jpg 20210416-img_3917.jpg 20210416-img_3918.jpg 20210416-img_3919.jpg 20210416-img_3936.jpg 20210416-img_3937.jpg 20210416-img_3938.jpg4月16日(金)、歓迎集会・遠足が実施されました。
    早朝には小雨が降り、天気も心配されましたが、魚目っ子の願いが通じたのか、無事に全日程を終えることができました。
    歓迎集会では、学年のカラーを生かした出し物が披露されました。あいういえお作文で学年を紹介する6年生、大きな声でメッセージを送る4年生など、思いがつまった素敵な集会でした。
    その後は運動場に集合し、約4キロメートル歩いて目的地の「新魚目グランド」を目指しました。
    途中、小雨が降ることもありましたが、元気いっぱい歩いてたどり着きました。
    その後は、1年生と触れ合ったり、学年の絆を深めたり楽しい1日を過ごしました。
    今日は、きっと早く就寝すること間違いなしです。
                4月16日(金)、歓迎集会・遠足が実施されました。 早朝には小雨が降り、天気も心配されましたが、魚目っ子の願いが通じたのか、無事に全日程を終えることができました。 歓迎集会では、学年のカラーを生かした出し物が披露されました。あい...
    更新日:2021年04月16日
  • 20210415-img_3882.jpg 20210415-img_3881.jpg 20210415-img_3884.jpg 20210415-img_3885.jpg 20210415-img_3887.jpg 20210415-img_3889.jpg 20210415-img_3890.jpg 20210415-img_3891.jpg 
    4月15日(木)新しい一年生を迎え、地区児童会が行われました。

    最高学年の6年生を中心に、新しいメンバーの紹介などを行っていました。

    浦桑地区・榎津地区・丸尾、似首地区に分かれ、危険な場所の確認や下校班の確認もありました。

    明日は歓迎集会・遠足が予定されています。新しいメンバーでの集団下校は初めてです。お互いに声を掛け合って、安全に登下校してほしいと思います。

    「あーした 天気になーれー」
      4月15日(木)新しい一年生を迎え、地区児童会が行われました。 最高学年の6年生を中心に、新しいメンバーの紹介などを行っていました。 浦桑地区・榎津地区・丸尾、似首地区に分かれ、危険な場所の確認や下校班の確認もありました。 明日は歓迎集会・...
    更新日:2021年04月15日
  • 20210413-img_3850.jpg 20210413-img_3852.jpg 20210413-img_3853.jpg 20210413-img_3856.jpg 20210413-img_3857.jpg
    新学期が始まり、各学年では「学級のめあて」を決めたり、「学級のルール」を決めたりと、これから一年間を過ごすうえで必要なことを話し合っています。

    そんななか、3年生では、子どもたちの成長の度合いを知るための発育測定が行われました。

    身長・体重測定や視力検査など、必要な測定を行いました。

    2年生の時と比べて大きく成長している子もたくさんおり、子どもたちも喜んでいました。

    養護教諭による「手洗い指導」も行われ、改めてコロナ対策に不可欠な手洗いの再確認も行いました。

    これからも、たくさん給食を食べて、どんどん成長していってほしいと思います。



         新学期が始まり、各学年では「学級のめあて」を決めたり、「学級のルール」を決めたりと、これから一年間を過ごすうえで必要なことを話し合っています。 そんななか、3年生では、子どもたちの成長の度合いを知るための発育測定が行われました。 身長・体...
    更新日:2021年04月13日
  • 20210412-img_3842.jpg 20210412-img_3843.jpg 20210412-img_3844.jpg 20210412-img_3845.jpg
    4月12日(月)入学して3日間が経過しました。

    新入生の子どもたちは、毎日、元気な声で職員室にあいさつをして教室に入っています。

    これまでは、主に生活指導面が中心で、「えだまめあいさつの仕方」や「手洗い・トイレの仕方」など学校生活を過ごすために必要なことを学習してきました。

    いよいよ、今日からは学習面もスタートです。鉛筆の持ち方・使い方など、学習の基本を担任の先生から教えていただきました。

    下校は地区ごとに分かれて集団下校です。

    14日(水)からは、いよいよ給食も始まります。初めての事だらけで、分からないこともたくさんですが、毎日楽しく学校生活を送っています。
        4月12日(月)入学して3日間が経過しました。 新入生の子どもたちは、毎日、元気な声で職員室にあいさつをして教室に入っています。 これまでは、主に生活指導面が中心で、「えだまめあいさつの仕方」や「手洗い・トイレの仕方」など学校生活を過ごすために...
    更新日:2021年04月12日
  • 20210409-_____________02_01.jpg
    更新日:2021年04月09日
  • 20210408-dscn7801.jpg 20210408-dscn7802.jpg 20210408-dscn7810.jpg 20210408-dscn7824.jpg 20210408-img_8710.jpg
    4月8日(木)令和3年度入学式。
    真新しいランドセルを背負い、可愛らしい14名の新入生が魚目小学校に入学してきました。

    教室に入った一年生からは、緊張した表情の中にも小学校生活を楽しみにしている様子がうかがえました。

    入学式では、6年生の代表児童が魚目小学校の3つの良さについて紹介してくれました。
    ①当たり前のことを当たり前にするところ。
    ②元気で明るいところ。
    ③みんなで協力して行事を成功させること。

    魚目小学校は本当に楽しい学校です。

    これで102名の全児童がそろいました。

    これから、楽しい学校をみんなでつくっていきます。


         4月8日(木)令和3年度入学式。 真新しいランドセルを背負い、可愛らしい14名の新入生が魚目小学校に入学してきました。 教室に入った一年生からは、緊張した表情の中にも小学校生活を楽しみにしている様子がうかがえました。 入学式では、6年生の代表児...
    更新日:2021年04月08日
  • 20210406-dscn7774.jpg 20210406-img_3820.jpg 20210406-img_3821.jpg20210406-img_3988.jpg 20210406-img_3822.jpg 20210406-img_3826.jpg 20210406-img_3827.jpg

    4月6日(火)、令和3年度がスタートしました。

    着任式では、新しく6名の先生をお迎えしました。
    転任されてきた先生方も、魚目小の子どもたちの元気の良さに驚いていました。

    始業式では、校長先生から学校教育目標の「みんなでつくる楽しい学校」をめざそう!というお話がありました。
    ・1年生にやさしく声をかける2年生になろう!
    ・1・2年生のお手本になる3年生になろう!
    ・仕事に責任をもって取り組む4年生になろう!
    ・6年生のアシストをする5年生になろう!
    ・魚小の顔・モデルとなる6年生になろう!

    児童代表の言葉でも、新学期に頑張ることや目標について力強く話していました。
    ・2年生…逆上がり・縄跳び二重跳び・かけ算九九を頑張る。
    ・4年生…心を晴れにする。外国語を頑張る。
    ・6年生…将来、設計士になりたいので算数を頑張る。

    明後日8日(木)には元気な14名の新入生が入学してきます。

    担任発表もあり、ワクワクドキドキの一日でした。
          4月6日(火)、令和3年度がスタートしました。 着任式では、新しく6名の先生をお迎えしました。 転任されてきた先生方も、魚目小の子どもたちの元気の良さに驚いていました。 始業式では、校長先生から学校教育目標の「みんなでつくる楽しい学校」をめ...
    更新日:2021年04月06日
  • 20210326-dscn7658.jpg 20210327-dscn7656.jpg 20210327-dscn7654.jpg 20210327-dscn7652.jpg 20210327-dscn7650.jpg 20210327-dscn7700.jpg

    3月24日 修了式、離任式が行われました。

    修了式では各学年の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。
    修了証を手にした子どもたちからは、一年間の成長を感じ取ることができました。

    その後の離任式では、転退職される9名の先生方と涙のお別れをしました。
    新しい学校・幼稚園に行かれても、元気に頑張ってほしいと思います。

    これまで、魚目小学校・魚目幼稚園のためにありがとうございました。
    3月24日 修了式、離任式が行われました。 修了式では各学年の代表児童が、校長先生から修了証をいただきました。 修了証を手にした子どもたちからは、一年間の成長を感じ取ることができました。 その後の離任式では、転退職される9名の先生方と涙のお...
    更新日:2021年03月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.