長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • null
    更新日:2018年02月22日
  • 税の絵はがきコンクールで「五島法人会青年部会長賞」に入賞した6年生の表彰が校長室で行われました。
    おめでとう!



    税の絵はがきコンクールで「五島法人会青年部会長賞」に入賞した6年生の表彰が校長室で行われました。 おめでとう!
    更新日:2018年02月21日
  • 6年生は卒業までの思いで作りの一環として「交流給食」を計画しています。
    まだまだインフルエンザの感染拡大は心配ですが、小康状態になったので、本日交流給食を行いました。
    どの学年も6年生と一緒に食べる給食は、とても楽しそうでした。
    また1つ、楽しい思い出が増えたようです。

    6年生は卒業までの思いで作りの一環として「交流給食」を計画しています。 まだまだインフルエンザの感染拡大は心配ですが、小康状態になったので、本日交流給食を行いました。 どの学年も6年生と一緒に食べる給食は、とても楽しそうでした。 また1つ、楽しい...
    更新日:2018年02月21日
  • 3時間目、新魚目分館の司書の方から、低学年に「読み聞かせ」をして頂きました。
    子どもたちは、読んでもらった絵本の世界に、すぐに引き込まれていきました。

    【お話会(低学年)】
    3時間目、新魚目分館の司書の方から、低学年に「読み聞かせ」をして頂きました。 子どもたちは、読んでもらった絵本の世界に、すぐに引き込まれていきました。 【お話会(低学年)】
    更新日:2018年02月20日
  • 今朝の児童集会は「体育委員会」でした。
    体育的行事の時はもちろん、普段の体育倉庫の用具・後片付けのお世話をしてる等、普段の活動についての紹介と体育倉庫の後片付けのお願いがありました。
    先週の水曜日に行われた「縦割り班対抗ドッジボール大会」の表彰もありました。
    集会の最後には、今年度3年生が取り組んだ「人権の花活動」の感謝状(盾)の紹介もありました。

    【体育委員会】



    【3年生「人権の花」活動】

    今朝の児童集会は「体育委員会」でした。 体育的行事の時はもちろん、普段の体育倉庫の用具・後片付けのお世話をしてる等、普段の活動についての紹介と体育倉庫の後片付けのお願いがありました。 先週の水曜日に行われた「縦割り班対抗ドッジボール大会」の表彰も...
    更新日:2018年02月20日
  • 先週PTA専門部の厚生委員長さんから「ベルマーク・インクカートリッジ回収のお願い」の文書が出されていました。
    今週、早速たくさんのベルマークや使用済みインクカートリッジが学校に届けられました。
    ベルマークは、子どもたちが使うボールなど学校の学習で使う様々な用具等を購入することができます。
    使用済みインクカートリッジは、高額のベルマークに変わります。
    来週の金曜日(2月23日)まで、学校の中央階段横に「ベルマーク回収箱」を置いていますので、ご自宅にある「ベルマーク」「使用済みインクカートリッジ(キャノン・エプソン・ブラザー)」を、お子様を通じて学校にご持参頂けたら幸いです。
    ご協力をお願いいたします。

    先週PTA専門部の厚生委員長さんから「ベルマーク・インクカートリッジ回収のお願い」の文書が出されていました。 今週、早速たくさんのベルマークや使用済みインクカートリッジが学校に届けられました。 ベルマークは、子どもたちが使うボールなど学校の学習で...
    更新日:2018年02月16日
  • 6時間目に、本校の図書室でもある町立中央図書館新魚目分館の司書の方から、高学年に絵本の読み聞かせをしていただきました。
    まだまだインフルエンザ「B型」及び「A型」が新上五島町で流行している今、たくさんの人が集まる場所には「全員マスク着用」して参加する『周囲の人への見える心遣い』はもちろんのこと、絵本を見る態度もさすが高学年です。
    これからも、どんな絵本と出会えるか楽しみです。


    6時間目に、本校の図書室でもある町立中央図書館新魚目分館の司書の方から、高学年に絵本の読み聞かせをしていただきました。 まだまだインフルエンザ「B型」及び「A型」が新上五島町で流行している今、たくさんの人が集まる場所には「全員マスク着用」して参加...
    更新日:2018年02月16日
  • 子どもたちの学力向上のため、職員間で授業を見合いながら指導力向上に向けて日々研修に努めています。
    今日は、1年生の国語「たぬきの糸車」の研究授業を行いました。
    『糸を紡いでいるたぬきと、その様子を見たおかみさんの気持ちを考える』ことをめあてに、子どもたちは自分の考えや思いを、友だちに伝えたり、全体の前で発表しました。
    魚目小の子どもたちの「表現力向上」に向けて、これからも全職員で取り組んでいきます。





    子どもたちの学力向上のため、職員間で授業を見合いながら指導力向上に向けて日々研修に努めています。 今日は、1年生の国語「たぬきの糸車」の研究授業を行いました。 『糸を紡いでいるたぬきと、その様子を見たおかみさんの気持ちを考える』ことをめあてに、子...
    更新日:2018年02月14日
  • 雲一つ無い気持ちのよい朝を迎えました。

    (「マスク着用の徹底」「うがい・手洗いの励行」の結果、今朝、インフルエンザ罹患者が0人になりました。これも、保護者の方々のご理解とご協力のおかげです。現在、新上五島町内でインフルエンザA型も流行しているようです。これからも、感染防止のため「マスク・うがい・手洗い」を継続していきます。)

    朝から体育委員会主催の縦割り班対抗ドッジボール大会が行われました。
    体育委員会の子どもたちが、朝から運動場にドッジボールコートのラインを引いていました。
    もちろん子どもたちは、「全員マスク着用」で、元気に運動場に出ました。
    子どもたちは盛り上がりながら、試合中「ナイスキャッチ!」「ドンマイ!」「ナイスプレー!」などの声をお互いに掛け合いながら笑顔で活動しました。
    体育委員会のおかげで、朝から楽しいスタートが出来ました。

    【縦割り班対抗ドッジボール大会の様子】
    雲一つ無い気持ちのよい朝を迎えました。 (「マスク着用の徹底」「うがい・手洗いの励行」の結果、今朝、インフルエンザ罹患者が0人になりました。これも、保護者の方々のご理解とご協力のおかげです。現在、新上五島町内でインフルエンザA型も流行しているよ...
    更新日:2018年02月14日
  • 6時間目に、3年生は「クラブ活動」の見学をしました。
    短い時間でしたが、いろいろなクラブ活動の様子を見せてもらって、参加したい意欲が出てきたようです。
    今から、クラブ活動が待ち遠しい様子でした。


    【歴史・郷土クラブ】


    【科学クラブ】


    【工作・ゲームクラブ】


    【音楽・ダンスクラブ】


    【スポーツクラブ】
    6時間目に、3年生は「クラブ活動」の見学をしました。 短い時間でしたが、いろいろなクラブ活動の様子を見せてもらって、参加したい意欲が出てきたようです。 今から、クラブ活動が待ち遠しい様子でした。 【歴史・郷土クラブ】 【科学クラブ】 ...
    更新日:2018年02月13日
  • インフルエンザのため延期になっていた『紙飛行機大会』を行いました。
    自分で作った「紙飛行機」をステージから投げて距離を競いました。
    紙飛行機の折り方はもちろん、「投げる動作」も大事です。
    運営委員会と6年生の活躍で、楽しい大会になりました。
    金と銀のカップは、個人記録のリボンを付けてしばらく教室に掲示され、来年の大会に引き継がれます。
    最後に、子ども県展で「特選」に入賞した5年生の表彰を行いました。

    【紙飛行機大会の様子】




    【1年生 1位→9m90cm 2位→7m85cm】

    【2年生 1位→10m80cm 2位→9m20cm】

    【3年生 1位→12m30cm 2位→11m75cm】

    【4年生 1位→13m72cm 2位→10m36cm】

    【5年生 1位→21m77cm 2位→16m75cm】

    【6年生 1位→14m65cm 2位→13m40cm】


    【子ども県展 特選表彰(5年生)】

    インフルエンザのため延期になっていた『紙飛行機大会』を行いました。 自分で作った「紙飛行機」をステージから投げて距離を競いました。 紙飛行機の折り方はもちろん、「投げる動作」も大事です。 運営委員会と6年生の活躍で、楽しい大会になりました。 金と...
    更新日:2018年02月13日
  • 午後より、平成30年度入学保護者説明会を行いました。
    5年生が、4月よりペアになる園児の手を引いて、校舎内を案内しました。
    体育館では、5年生が上手くリードしながら「フラフープ」「転がしドッジボール」「鬼ごっこ」等で園児と楽しく交流しました。
    5年生は、最高学年に向けて、少しずつ経験を重ねています。
    新1年生の入学が楽しみです。



    午後より、平成30年度入学保護者説明会を行いました。 5年生が、4月よりペアになる園児の手を引いて、校舎内を案内しました。 体育館では、5年生が上手くリードしながら「フラフープ」「転がしドッジボール」「鬼ごっこ」等で園児と楽しく交流しました。 5...
    更新日:2018年02月09日
  • 今朝は、子どもたちが楽しみにしている「図書ボランティア」の方の読み聞かせの日です。
    今日も子どもたちは、素敵な絵本に出会うことが出来たようです。

    【1年生】


    【2年生】


    【3年生】


    【4年生】


    【5年生】


    【6年生】
    今朝は、子どもたちが楽しみにしている「図書ボランティア」の方の読み聞かせの日です。 今日も子どもたちは、素敵な絵本に出会うことが出来たようです。 【1年生】 【2年生】 【3年生】 【4年生】 【5年生】 【6年生】
    更新日:2018年02月09日
  • 今日は、北魚目小学校の5年生・6年生が来校して、学習・給食・休み時間等を一緒に過ごしました。
    中学校で同級生になる友だちと、すっかり顔なじみになったようです。



    今日は、北魚目小学校の5年生・6年生が来校して、学習・給食・休み時間等を一緒に過ごしました。 中学校で同級生になる友だちと、すっかり顔なじみになったようです。
    更新日:2018年02月08日
  • 2月学校だより
    更新日:2018年02月08日
  • 午前中、校区にある上高のマラソン大会が行われ、子どもたちと園児が、懸命に走る高校生のお兄さんたちに、熱い応援を送りました。
    夏休みに、学習会でお世話になったお兄さん方にも、6年生は「旗体操の旗」で応援しました。
    力強く頑張って走る姿は、とてもかっこよかったです。



    午前中、校区にある上高のマラソン大会が行われ、子どもたちと園児が、懸命に走る高校生のお兄さんたちに、熱い応援を送りました。 夏休みに、学習会でお世話になったお兄さん方にも、6年生は「旗体操の旗」で応援しました。 力強く頑張って走る姿は、とてもかっ...
    更新日:2018年02月07日
  • 3校時、榎津駐在所の田渕さんに来校して頂き、「不審者避難訓練」を実施しました。
    3年生の教室に不審者が侵入したという設定で、児童は職員の指示に従って、静かに体育館に避難することができました。
    田渕さんからは「一番大事なのは命。危険を感じたら、近くの先生や大人の人に助けを求めること。【いかのおすし】を、忘れずに登下校してほしい。」と、お話がありました。
    最後に、児童を代表して6年生がお礼の言葉を伝えました。
    今日の避難訓練で学んだことを、忘れずに過ごしていきましょう。

    3校時、榎津駐在所の田渕さんに来校して頂き、「不審者避難訓練」を実施しました。 3年生の教室に不審者が侵入したという設定で、児童は職員の指示に従って、静かに体育館に避難することができました。 田渕さんからは「一番大事なのは命。危険を感じたら、近く...
    更新日:2018年02月06日
  • 今朝は、小雪がちらつく中、子どもたちはマスクを着けて、外で元気に「縦割り班遊び」をしました。
    今、5年生が遊びのリーダーとなり、6年生は活動を支える役になっています。
    運動場いっぱいに広がり、「ドッジボール」「ドッジビー」「ふやし鬼」「ボール当て鬼」など、それぞれの班ごとに楽しく活動しました。
    遊びの最後には、5年生がリードしながら、今日の遊びの反省も出来ていました。
    6年生にしっかりと見守られながら、5年生も着実に成長しています。


    今朝は、小雪がちらつく中、子どもたちはマスクを着けて、外で元気に「縦割り班遊び」をしました。 今、5年生が遊びのリーダーとなり、6年生は活動を支える役になっています。 運動場いっぱいに広がり、「ドッジボール」「ドッジビー」「ふやし鬼」「ボール当て...
    更新日:2018年02月06日
  • 3時間目、5年生は幼稚園児と一緒に「豆まき」をしました。
    お面は、今週の月曜日に園児と一緒に作りました。
    園児はもちろん、5年生も元気よく豆まきができました。
    さて、心の中の「悪い鬼」が、追い出せたかな???

    3時間目、5年生は幼稚園児と一緒に「豆まき」をしました。 お面は、今週の月曜日に園児と一緒に作りました。 園児はもちろん、5年生も元気よく豆まきができました。 さて、心の中の「悪い鬼」が、追い出せたかな???
    更新日:2018年02月02日
  • 今年も中央階段に「雛飾り」が登場しました。
    子どもたちは、雛飾りの前を通るたびに、立ち止まって、きれいな雛飾りに見とれています。

    今年も中央階段に「雛飾り」が登場しました。 子どもたちは、雛飾りの前を通るたびに、立ち止まって、きれいな雛飾りに見とれています。
    更新日:2018年02月02日
  • 今日は、地区児童会と集団下校の日です。
    6年生は、昨日から「学年閉鎖」のためお休みですので、5年生が在校生をリードしました。
    もうすく、最高学年になる5年生にとって、貴重な経験になりました。

    今日は、地区児童会と集団下校の日です。 6年生は、昨日から「学年閉鎖」のためお休みですので、5年生が在校生をリードしました。 もうすく、最高学年になる5年生にとって、貴重な経験になりました。
    更新日:2018年01月31日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.