長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 6時間目、「6年生を送る会」について代表委員会が行われました。
    5年生がリードしながら、話し合いを上手く進めました。
    各学年の代表も、しっかりと意見を発言出来ました。


    6時間目、「6年生を送る会」について代表委員会が行われました。 5年生がリードしながら、話し合いを上手く進めました。 各学年の代表も、しっかりと意見を発言出来ました。
    更新日:2018年01月30日
  • 6年生に5名のインフルエンザBの罹患者が出ました。
    6年生は、明日から2日間「学年閉鎖」を実施します。

    本日、保護者向け文書を配布しておりますので、各ご家庭でも感染防止のご協力をお願いいたします。
    6年生に5名のインフルエンザBの罹患者が出ました。 6年生は、明日から2日間「学年閉鎖」を実施します。 本日、保護者向け文書を配布しておりますので、各ご家庭でも感染防止のご協力をお願いいたします。
    更新日:2018年01月29日
  • 3校時5年生は、新上五島町役場の総合窓口課の方2名に来校して頂き、「消費者教育」の学習をしました。
    お金やものの使い方について、お話やパンフレットでわかりやすく説明していただきました。
    商品をかしこく選ぶ方法や、便利なインターネットを安全に使う方法等も教えてもらいました。
    普段の生活の中でも活かしていけるといいですね。

    3校時5年生は、新上五島町役場の総合窓口課の方2名に来校して頂き、「消費者教育」の学習をしました。 お金やものの使い方について、お話やパンフレットでわかりやすく説明していただきました。 商品をかしこく選ぶ方法や、便利なインターネットを安全に使う方...
    更新日:2018年01月25日
  • PTCA魚小だより1月
    更新日:2018年01月24日
  • 今朝の児童集会は、「保健・給食委員会」でした。
    新上五島町の特産品や普段の給食の様子などをわかりやすく発表しました。
    これからもおいしい給食に感謝して食べてほしいと思います。





    今朝の児童集会は、「保健・給食委員会」でした。 新上五島町の特産品や普段の給食の様子などをわかりやすく発表しました。 これからもおいしい給食に感謝して食べてほしいと思います。
    更新日:2018年01月23日
  • 4校時、6年生教室で「租税教室」が行われました。
    五島法人会から3名の講師の方が来校され、子どもたちに「税金」の仕組みや大切さについて説明して頂きました。
    授業の最後には、1億円の重さを体験する場面もあり、子どもたちは大興奮でした。

    4校時、6年生教室で「租税教室」が行われました。 五島法人会から3名の講師の方が来校され、子どもたちに「税金」の仕組みや大切さについて説明して頂きました。 授業の最後には、1億円の重さを体験する場面もあり、子どもたちは大興奮でした。
    更新日:2018年01月23日
  • 「平成30年度 魚目小服務規律強化月間報告書」を掲載します。

    【全2ページ】


    「平成30年度 魚目小服務規律強化月間報告書」を掲載します。 【全2ページ】
    更新日:2018年01月22日
  • 好天に恵まれた今日、午後から、授業参観が行われました。
    5校時は「1~3年生」、6校時は「4~6年生」でした。
    本日たくさんの保護者の方が、来校されました。
    1階の「書き初め展」にも足を運んでいただき、ありがとうございました。

    【1年生(生活科)】


    【2年生(図工)】


    【3年生(国語)】


    【4年生(学級活動)】


    【5年生(算数)】


    【6年生(算数)】


    【すくっ子(算数)】
    好天に恵まれた今日、午後から、授業参観が行われました。 5校時は「1~3年生」、6校時は「4~6年生」でした。 本日たくさんの保護者の方が、来校されました。 1階の「書き初め展」にも足を運んでいただき、ありがとうございました。 【1年生(生活科...
    更新日:2018年01月19日
  • 今日から、1階多目的室前廊下に、子どもたちの「書き初め」を掲示しています。
    ご都合のよいときに、ご覧ください。

    【校内書き初め展】
    今日から、1階多目的室前廊下に、子どもたちの「書き初め」を掲示しています。 ご都合のよいときに、ご覧ください。 【校内書き初め展】
    更新日:2018年01月17日
  • 朝靄の中、朝から子どもたちは運動場で「縦割班遊び」をしました。

    それぞれの班で考えた遊び(ドッジボール・鬼ごっこ等)で、運動場で思いっきり仲よく遊びました。


    朝靄の中、朝から子どもたちは運動場で「縦割班遊び」をしました。 それぞれの班で考えた遊び(ドッジボール・鬼ごっこ等)で、運動場で思いっきり仲よく遊びました。
    更新日:2018年01月16日
  • 5校時、全校一斉に「校内書き初め大会」を実施しました。

    お手本の文字をよく見ながら、低学年は「フェルトペン」、高学年は「毛筆」で挑戦しました。
    自分が書いた3枚の中から1枚を選んで校内に掲示します。
    来週17日から23日まで、1階多目的室前に全校児童の「書き初め」を掲示します。
    ご都合のよい時に、ご覧ください。

    【1年】


    【2年】


    【3年】


    【4年】


    【5年】


    【6年】
    5校時、全校一斉に「校内書き初め大会」を実施しました。 お手本の文字をよく見ながら、低学年は「フェルトペン」、高学年は「毛筆」で挑戦しました。 自分が書いた3枚の中から1枚を選んで校内に掲示します。 来週17日から23日まで、1階多目的室前に全...
    更新日:2018年01月12日
  • 1月学校だより
    更新日:2018年01月12日
  • 朝から、一面真っ白の雪景色が広がっていました。
    子どもたちは、普段よりも元気に登校してきました。

    3時間目、全校一斉に運動場に出て「雪遊び」をしました。
    運動場には、大小様々な「雪だるま」が出来ていました。

    思いっきり遊んだので、子どもたちの衣服が雪でぬれましたが、多目的室で乾燥しました。

    明日も「通常登校」「通常日課」の予定です。


    【朝の様子】
    12

    【3校時 全校一斉に「雪」遊び】
    345

    【ぬれた衣服の乾燥】
    5
    朝から、一面真っ白の雪景色が広がっていました。 子どもたちは、普段よりも元気に登校してきました。 3時間目、全校一斉に運動場に出て「雪遊び」をしました。 運動場には、大小様々な「雪だるま」が出来ていました。 思いっきり遊んだので、子どもたちの...
    更新日:2018年01月11日
  • 元気な子どもたちの声が、学校に戻ってきました。

    今日から3学期が始まりました。
    朝早くから、元気な声であいさつをする子どもたちがたくさんいました。

    今回、インフルエンザ予防のために全員マスク着用で体育館に移動しました。

    始業式で、校長先生から「夢(目標)をもって、2学期以上に『できる』を増やしてほしい。その『できる』を続けて、『本物のできる』として身につけてから、次の学年に進んでほしい。」と、お話がありました。

    2年生・4年生・6年生の児童代表が、「2学期がんばったこと、3学期にがんばること」を堂々と発表しました。

    最後に生活指導担当から、「3学期も元気なあいさつを続けてほしい。落ち着いて行動してほしい。学校の顔である玄関も、きれいに使ってほしい。」という話がありました。

    【校長先生のお話】
    1

    【児童代表のことば(2年・4年・6年)】
    234

    【生活指導担当者から】
    5
    元気な子どもたちの声が、学校に戻ってきました。 今日から3学期が始まりました。 朝早くから、元気な声であいさつをする子どもたちがたくさんいました。 今回、インフルエンザ予防のために全員マスク着用で体育館に移動しました。 始業式で、校長先生か...
    更新日:2018年01月09日
  • 新年明けましておめでとうございます。

    長かった冬休みも本日で終了。
    明日から3学期が始まります。

    学校の玄関や中央階段には、新しい年の始まりにふさわしい言葉等が掲示されています。
    そして、冬休み中に、職員が廊下や階段にワックスをかけて、ピカピカです。
    学校も子どもたちが元気に登校するのを楽しみに待っています。

    ※冬休み中に「インフルエンザB」が流行し始めています。広がらないように「うがい」「手洗い」「マスク着用」のご協力をお願いします。

    【玄関・中央階段の掲示】
    123
    新年明けましておめでとうございます。 長かった冬休みも本日で終了。 明日から3学期が始まります。 学校の玄関や中央階段には、新しい年の始まりにふさわしい言葉等が掲示されています。 そして、冬休み中に、職員が廊下や階段にワックスをかけて、ピカピ...
    更新日:2018年01月08日
  • PTCA魚小だより12月
    更新日:2017年12月22日
  • 今日は「2学期終業日」です。
    校長先生から、
    ①「できる」を増やした自分の頑張りをほめること。
    ②励ましてくれた友だち・家族・先生方に「感謝の気持ち」をもってほしいこと。
    ③冬休み中も「命」を大切にすること。
    ④冬休みの目標(学習・生活)をしっかり「やり遂げ」てほしいこと。
    のお話がありました。

    1年・3年・5年の児童代表の発表もありました。

    2学期の「あいさつ名人」は、36人でした。名人候補も増えてきています。
    36名の代表として6年生児童が、校長先生から「あいさつ名人」の賞状を頂きました。

    生活指導担当職員から、「名札調べ」と「冬休みの生活」について話がありました。

    1月9日(火曜日)も、全員元気に登校してほしいです。

    【校長先生のお話】
    12

    【児童代表のことば(1年・3年・5年)】
    345

    【あいさつ名人(36名)の代表表彰】
    6

    【生活指導担当職員から】
    789

    【集団下校】

    今日は「2学期終業日」です。 校長先生から、 ①「できる」を増やした自分の頑張りをほめること。 ②励ましてくれた友だち・家族・先生方に「感謝の気持ち」をもってほしいこと。 ③冬休み中も「命」を大切にすること。 ④冬休みの目標(学習・生活)をしっかり「...
    更新日:2017年12月22日
  • 5時間目、6年生は学校薬剤師の先生に来校して頂き、『薬物乱用防止教室』を実施しました。
    DVDや資料を見て、薬物の怖さについて学びました。
    今日学んだ合い言葉「ダメ。ゼッタイ。」を忘れずに、薬物をゼッタイに使わない勇気をもってほしいと思います。

    【6年生による玄関案内】
    1

    【薬剤師の先生からのお話】
    23

    【資料とDVD視聴】
    45
    5時間目、6年生は学校薬剤師の先生に来校して頂き、『薬物乱用防止教室』を実施しました。 DVDや資料を見て、薬物の怖さについて学びました。 今日学んだ合い言葉「ダメ。ゼッタイ。」を忘れずに、薬物をゼッタイに使わない勇気をもってほしいと思います。 ...
    更新日:2017年12月21日
  • 中央階段の掲示板が変わりました。

    今日・明日の掃除で、学校の隅々まできれいにして、冬休みに入りたいものです。
    学校だけでなく、お家の自分の部屋(机の中など)も、きれいに片付けて、新しい年を気持ちよく迎える準備をしましょう。
    1
    中央階段の掲示板が変わりました。 今日・明日の掃除で、学校の隅々まできれいにして、冬休みに入りたいものです。 学校だけでなく、お家の自分の部屋(机の中など)も、きれいに片付けて、新しい年を気持ちよく迎える準備をしましょう。
    更新日:2017年12月21日
  • 今朝の児童集会は、「1年生」の発表でした。
    入学してからの約9ヶ月で、ひとりひとり出来るようになったことを、大きな声で発表しました。

    生活指導担当職員から「名札調べ」があり、今回2年生と4年生全員が名札を着けていました。
    他の学年も、残り数名で全員そろいそうです。
    2学期終業式には、全員名札を着けて終わりたいものです。

    最後に新上五島町青少年競書大会に入賞した人と青年の主張で発表した6年生の表彰を行いました。

    【1年生の発表】
    1

    【名札調べ】
    23

    【競書大会入賞】
    「天賞 3年」「人賞 6年」「佳作 各学年1名」
    456

    【青年の主張 6年表彰】
    7

    今朝の児童集会は、「1年生」の発表でした。 入学してからの約9ヶ月で、ひとりひとり出来るようになったことを、大きな声で発表しました。 生活指導担当職員から「名札調べ」があり、今回2年生と4年生全員が名札を着けていました。 他の学年も、残り数名で...
    更新日:2017年12月19日
  • 今朝の児童集会は「環境委員会」の発表でした。
    クイズ形式で、環境委員会の普段の仕事内容や全校児童へのお願いを伝えました。

    集会後には、生活担当からの「名札調べ」がありました。
    全校児童の名札の着用率は、少しずつ上がってきています。
    次回、全員が着用してほしいです。

    最後に、校長先生から日曜日に実施された「町駅伝フェス」で2位に入賞した賞状の紹介と、出場した「魚目陸上クラブ」「上五島アスリートクラブ」「保護者・職員チーム」の頑張りも紹介されました。


    【児童集会】
    《進行:運営委員会》
    1

    《環境委員会の発表》
    23

    《感想発表》
    4


    【生活担当の「名札調べ」】
    5

    【校長先生から「町駅伝フェス」入賞の紹介】
    6
    今朝の児童集会は「環境委員会」の発表でした。 クイズ形式で、環境委員会の普段の仕事内容や全校児童へのお願いを伝えました。 集会後には、生活担当からの「名札調べ」がありました。 全校児童の名札の着用率は、少しずつ上がってきています。 次回、全員が...
    更新日:2017年12月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.