box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(4)
学校だより(145)
学校紹介(2)
服務規律について(7)
校内研修(8)
魚目小学校(1508)
お知らせ(469)
今朝の児童集会は「環境委員会」の発表でした。
クイズ形式で、環境委員会の普段の仕事内容や全校児童へのお願いを伝えました。
集会後には、生活担当からの「名札調べ」がありました。
全校児童の名札の着用率は、少しずつ上がってきています。
次回、全員が着用してほしいです。
最後に、校長先生から日曜日に実施された「町駅伝フェス」で2位に入賞した賞状の紹介と、出場した「魚目陸上クラブ」「上五島アスリートクラブ」「保護者・職員チーム」の頑張りも紹介されました。
【児童集会】
《進行:運営委員会》
《環境委員会の発表》
《感想発表》
【生活担当の「名札調べ」】
【校長先生から「町駅伝フェス」入賞の紹介】
12/12(火) 児童集会(環境委員会)
今朝の児童集会は「環境委員会」の発表でした。 クイズ形式で、環境委員会の普段の仕事内容や全校児童へのお願いを伝えました。 集会後には、生活担当からの「名札調べ」がありました。 全校児童の名札の着用率は、少しずつ上がってきています。 次回、全員が...
更新日:2017年12月12日
午前中、新魚目体育館をスタート・ゴールとする「町駅伝フェスティバル」が実施されました。
魚目小学校の陸上クラブが参加して、好成績を収めました。
併せて、お父さん・職員による魚目小PTAチームも2チーム参加しました。
沿道には、たくさんの地域・保護者・子どもたちが、力走する選手に熱い応援を送っていました。
参加した選手の皆さん、スタッフの方々、応援していただいた皆様、お疲れ様でした。
12/10(日) 町駅伝フェスティバル
午前中、新魚目体育館をスタート・ゴールとする「町駅伝フェスティバル」が実施されました。 魚目小学校の陸上クラブが参加して、好成績を収めました。 併せて、お父さん・職員による魚目小PTAチームも2チーム参加しました。 沿道には、たくさんの地域・保護者・...
更新日:2017年12月10日
5時間目、多目的室で「人権集会」が行われました。
運営委員会の進行で会が進みました。
各学年で人権について考えた発表(詩・呼びかけ・劇等)がありました。
全校児童で「友だちになるために」の歌を、一部手話を入れながら歌いました。
最後に校長先生から「大人や子ども、どんな人も幸せになる権利があること。相手の幸せを考えていくことがとても大切であること。そのためには、自分自身も努力する必要があること。」というお話がありました。
人権集会後に、『長崎県まちづくりの絵コンクール』『JA共済書道コンクール』に入選・佳作に入賞した子どもたちの表彰を行いました。
【人権集会】
《進行:運営委員会》
《人権アンケートの結果発表:運営委員会》
《人権発表1年》
《人権発表2年》
《人権発表3年》
《人権発表4年》
《人権発表5年》
《人権発表6年》
《歌「友だちになるために」》
《校長先生のお話》
【表彰】
『長崎県まちづくりの絵コンクール』入選 4年生
『JA共済書道コンクール』佳作 1年・3年・6年
12/8(金) 人権集会 & 表彰
5時間目、多目的室で「人権集会」が行われました。 運営委員会の進行で会が進みました。 各学年で人権について考えた発表(詩・呼びかけ・劇等)がありました。 全校児童で「友だちになるために」の歌を、一部手話を入れながら歌いました。 最後に校長先生から...
更新日:2017年12月08日
朝、各教室から読み聞かせの声が聞こえてきました。
図書ボランティアの「ぽこぽこ」さんが来校して、子どもたちに素敵な絵本を読んでいただきました。
ぽこぽこさんの素敵な声で、すぐに子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきました。
『本は心の栄養』です。
冬休みも、素敵な本に出会えるといいですね。
【1年】
【2年】
【3年】
【4年】
【5年】
【6年】
12/8(金) 図書ボランティア(ぽこぽこ)さんの読み聞かせ
朝、各教室から読み聞かせの声が聞こえてきました。 図書ボランティアの「ぽこぽこ」さんが来校して、子どもたちに素敵な絵本を読んでいただきました。 ぽこぽこさんの素敵な声で、すぐに子どもたちは絵本の世界に引き込まれていきました。 『本は心の栄養』です...
更新日:2017年12月08日
12月学校だより
更新日:2017年12月08日
心配された天気・気温も、子どもたちの願いが天に届いたのか、曇りで例年並みの気温の朝を迎えました。
今日は、校内持久走大会の日。
欠席0人で、全校児童全員が元気に登校しました。
開会式後に、少し雨がパラパラと降ってきましたが、幼稚園児が疾走する頃には、青空が広がりました。
子どもたちひとりひとり、自分の目標タイムや順位を目指して、最後まで力走しました。
平日にもかかわらず、約120名の保護者・地域の方々が、頑張る子どもたちに温かい拍手と声援を送っていただきました。ありがとうございました。
今回の経験を、いろいろな場面や学習でも活かしてほしいと思います。
【開会式(5年代表挨拶)】
【1年生(750m走)】
【2年生(750m走)】
【3年生(1000m走)】
【4年生(1000m走)】
【5年生(1500m走)】
【6年生(1500m走)】
【魚目幼稚園児(400m走・450m走)】
【閉会式(6年代表挨拶2名)】
12/6(水) 校内持久走大会
心配された天気・気温も、子どもたちの願いが天に届いたのか、曇りで例年並みの気温の朝を迎えました。 今日は、校内持久走大会の日。 欠席0人で、全校児童全員が元気に登校しました。 開会式後に、少し雨がパラパラと降ってきましたが、幼稚園児が疾走する頃に...
更新日:2017年12月06日
3年生は、バスに乗って「ツバキ油体験」に出かけました。
ツバキの実1kgから、300mLしかとれない貴重なツバキ油作りの大変さを体験できました。
今回学習したことを、しっかりまとめていきます。
【出発・移動】
【ツバキ油作り体験】
【♪お弁当タイム♪】
【自由時間】
【学校へ】
11/30(木) 3年ツバキ油体験
3年生は、バスに乗って「ツバキ油体験」に出かけました。 ツバキの実1kgから、300mLしかとれない貴重なツバキ油作りの大変さを体験できました。 今回学習したことを、しっかりまとめていきます。 【出発・移動】 【ツバキ油作り体験】 ...
更新日:2017年11月30日
5校時に、1年生・2年生・4年生・6年生の授業参観がありました。
どの学年も、おうちの方の前でしっかりがんばっていました!
【1年生】
【2年生】
【4年生】
【6年生】
11/28(火) 授業参観
5校時に、1年生・2年生・4年生・6年生の授業参観がありました。 どの学年も、おうちの方の前でしっかりがんばっていました! 【1年生】 【2年生】 【4年生】 【6年生】
更新日:2017年11月28日
3~4校時、保護者の方々のご協力を頂きながら、5年生は「収穫したお米」を使って調理実習を行いました。
お米作りで大変お世話になった「勤労体験指導者の山本さん」をご招待して、感謝の気持ちを伝えました。
【収穫したお米で調理】
【山本さんへ】
11/28(火) 5年「お米パーティー」
3~4校時、保護者の方々のご協力を頂きながら、5年生は「収穫したお米」を使って調理実習を行いました。 お米作りで大変お世話になった「勤労体験指導者の山本さん」をご招待して、感謝の気持ちを伝えました。 【収穫したお米で調理】 【山本さんへ】
更新日:2017年11月28日
PTCA魚小だより11月
更新日:2017年11月22日
一段と冷え込んだ朝でしたが、子どもたちは、今日も元気に朝から運動場で遊んでいました。
健康観察後には、12月の校内持久走大会に向けて全校児童が運動場を走る「ランランタイム」に突入です。
さすが子どもたちは「風の子」!
10分間という短い時間ですが、子どもたちは、軽快に運動場を走り抜けています。
【朝遊び】
【ランランタイム(持久走練習)】
11/20(月) 朝遊び&ランランタイム
一段と冷え込んだ朝でしたが、子どもたちは、今日も元気に朝から運動場で遊んでいました。 健康観察後には、12月の校内持久走大会に向けて全校児童が運動場を走る「ランランタイム」に突入です。 さすが子どもたちは「風の子」! 10分間という短い時間ですが...
更新日:2017年11月20日
午前中、鯨賓館ホールで、第14回少年の主張発表会が行われました。
本校から6年生の代表が『本当の友達』という演題で発表しました。
木曜日に、全校児童の前で発表練習をしていたことや、他の発表者がほとんど原稿を見ずに発表していた事に刺激を受けて、本番ではできるだけ会場のお客さんを見ながら堂々と発表できました。
魚目小学校の代表として、素晴らしい発表態度と内容でした。
11/18(土) 少年の主張発表会
午前中、鯨賓館ホールで、第14回少年の主張発表会が行われました。 本校から6年生の代表が『本当の友達』という演題で発表しました。 木曜日に、全校児童の前で発表練習をしていたことや、他の発表者がほとんど原稿を見ずに発表していた事に刺激を受けて、本番...
更新日:2017年11月18日
6年生は、北魚目中のスクールバスに乗って、北魚目小の学習発表会を見に行きました。
後半からの参加になりましたが、北魚目小学校の子どもたちの素敵な歌声や合奏、発表等を見たり聞いたりすることが出来ました。
さらに、地域の方々の発表や北魚目小の先生方の出し物もあり、参加した6年生の子どもたちは、真剣に見入っていました。
途中、魚目小6年生の歌や呼びかけも聞いてもらいました。
短い時間でしたが、北魚目小の子どもたちとも交流が出来ました。
最後は、北魚目小学校の全員が、校門でお見送りをしてくれました。
今回、北魚目小学校の素晴らしい学習発表会に招待していただき、魚目小学校の6年生も刺激になったようです。
3学期の交流会も楽しみです。
【作品鑑賞】
【地域の方の歌「海の声」「北中校歌」「北小校歌」】
【北魚目小学校の先生方の歌「瑠璃色の地球」】
【北魚目小5・6年生 合奏「威風堂々」・発表「北っ子 椿ニュース」】
【北魚目小 全校合唱「お陽さまになって」】
【魚目小6年 歌「大空賛歌」と呼びかけ】
【感想コーナー(北小の発表会で、よかったことをたくさん発言しました!)】
【交流タイム】
【お見送り】
11/17(金) 北魚目小の学習発表会に参加(6年)
6年生は、北魚目中のスクールバスに乗って、北魚目小の学習発表会を見に行きました。 後半からの参加になりましたが、北魚目小学校の子どもたちの素敵な歌声や合奏、発表等を見たり聞いたりすることが出来ました。 さらに、地域の方々の発表や北魚目小の先生方の...
更新日:2017年11月17日
4年生は、校区にある「つばきの里」を訪問しました。
今回、おじいさん、おばあさん方と一緒に、「本の読み聞かせ」「折り紙」「あやとり」等をして、交流しました。
子どもたちはもちろん、おじいさん、おばあさん方も笑顔で楽しく過ごしました。
つばきの里のみなさんに、4年生の元気と笑顔を届けられてよかったですね。
11/16(木) 4年生 つばきの里訪問
4年生は、校区にある「つばきの里」を訪問しました。 今回、おじいさん、おばあさん方と一緒に、「本の読み聞かせ」「折り紙」「あやとり」等をして、交流しました。 子どもたちはもちろん、おじいさん、おばあさん方も笑顔で楽しく過ごしました。 つばきの里の...
更新日:2017年11月17日
今朝、少年の主張で本校代表で発表する6年生児童の発表を聞きました。
発表する6年生児童の発表内容・態度は、さすが「魚目小学校代表」の姿でした。
さらに、その発表を聞く1年生から6年生の態度もすばらしい姿でした。
6年生を中心とした高学年が「よい校風・伝統・雰囲気」をつくっています。
今日全校児童の前で堂々と発表した経験を糧に、本番でも実力を発揮してほしいと思います。
【少年の主張 校内発表会】
11/16(木) 少年の主張 校内発表会
今朝、少年の主張で本校代表で発表する6年生児童の発表を聞きました。 発表する6年生児童の発表内容・態度は、さすが「魚目小学校代表」の姿でした。 さらに、その発表を聞く1年生から6年生の態度もすばらしい姿でした。 6年生を中心とした高学年が「よい校...
更新日:2017年11月16日
今日は、浦桑老人会・榎津老人会・似首老人会の14名の方々が、子どもたちに、いろいろな遊びを教えてくださいました。
子どもたちは、普段したことがない遊びなどを教えてもらい、とても嬉しそうに活動していました。
子どもたちは、教えて頂いた遊びに夢中で、前半・後半それぞれ30分の活動時間も、あっという間に過ぎ去ったようでした。
閉会式では、各地区の老人会の方々に子どもたちから「感謝状」を渡したり、お礼の気持ちを込めて「大空賛歌」の歌をプレゼントしました。
体育館入り口では、農業体験でお世話になっている山本さんが「焼き芋」機を運んで来られて、3年生の畑で作った芋を「焼き芋」にしてくださいました。
今日は、子どもたちにとって、とてもすてきな体験が出来た日でした。
参加して頂いた老人会の方々、山本さん、ありがとうございました。
【老人会の方々】
【グラウンドゴルフ】
【ペタンク】
【昔あそび】
【焼き芋】
【感謝状】
【全校合唱「大空賛歌」】
【「楽しかった~!!!」】
11/15(水) 魚小ふれあいの日(老人会との交流)
今日は、浦桑老人会・榎津老人会・似首老人会の14名の方々が、子どもたちに、いろいろな遊びを教えてくださいました。 子どもたちは、普段したことがない遊びなどを教えてもらい、とても嬉しそうに活動していました。 子どもたちは、教えて頂いた遊びに夢中で...
更新日:2017年11月15日
今朝の全校朝会は、校長先生から「魚目小学校の歴史と伝統」についてのお話でした。
スライドで、昔の魚目小学校の写真を紹介してもらった後に、校長先生から「魚目小学校は、皆さんのおうちの方や地域の方々から、昔から大事に大切にされてきています。今、6年生を中心に、魚目小学校のよい伝統が継続されています。これからも、この魚目小学校を大切に守っていきがら、自慢できる魚目小学校を、みなさんでつくっていきましょう!」というお話がありました。
【魚目小学校の歴史について】
11/14(火) 全校朝会(校長講話)
今朝の全校朝会は、校長先生から「魚目小学校の歴史と伝統」についてのお話でした。 スライドで、昔の魚目小学校の写真を紹介してもらった後に、校長先生から「魚目小学校は、皆さんのおうちの方や地域の方々から、昔から大事に大切にされてきています。今、6年生...
更新日:2017年11月14日
11月学校だより
更新日:2017年11月08日
6年生は、給食を早めに食べて魚目中文化祭「城山祭」を見に行きました。
中1の「豊漁太鼓」の途中からの見学でしたが、6年生は力強い太鼓の音に聴き入っていました。
その後の3年生の劇や、それぞれの学年の合唱の歌声にも聴入っていました。
休憩時間には、中学生のお兄さんお姉さんの習字・家庭・図画等の作品もしっかり鑑賞しました。
今回見学した中学生の発表態度は、参考になる事がたくさんありました。
これからの残り半年間で、6年生の力をさらに伸ばして、中学校に進学できるようように、全職員で取り組んでいきます。
【1年 豊漁太鼓】
【3年 劇】
【展示見学】
【1年合唱】
【2年合唱】
【3年合唱】
【全校合唱 「翼をください」】※6年生も1番を一緒に歌いました。
11/2(木) 6年生 中学校文化祭に参加
6年生は、給食を早めに食べて魚目中文化祭「城山祭」を見に行きました。 中1の「豊漁太鼓」の途中からの見学でしたが、6年生は力強い太鼓の音に聴き入っていました。 その後の3年生の劇や、それぞれの学年の合唱の歌声にも聴入っていました。 休憩時間には、...
更新日:2017年11月02日
本日10時の町内防災放送に合わせて、地震避難訓練を実施しました。
緊急地震速報を受信後、子どもたちは机の下にもぐり、頭を守る練習をしました。その後、放送や職員の指示に従いながら、運動場に素早く避難しました。
今回の一次避難は「2分29秒」で、前回の火災避難訓練よりも素早く避難できました。
その後、地震による津波から逃れるため、学校前の城山の道が地震で崩壊して通行できないことを想定して、幼稚園上の坂道頂上まで二次避難をしました。
二次避難では、6年生と1年生、5年生と幼稚園がペアになって移動しました。
ほとんどの児童や園児が真剣に取り組んだ中、数名の児童が「おしゃべり」・「にやにやした表情」で参加していた事が、とても残念でした。
一人でも、しゃべったり、ふざけたりすると、助かる命も助かりません。
これからは、常に移動の際は、おしゃべりをせずに静かに移動できるように取り組んでほしいと同時に、訓練に真剣な態度で参加する心構えをもってほしいと思います。
【二次避難場所へ移動】
【係からの話】
11/1(水) 地震避難訓練
本日10時の町内防災放送に合わせて、地震避難訓練を実施しました。 緊急地震速報を受信後、子どもたちは机の下にもぐり、頭を守る練習をしました。その後、放送や職員の指示に従いながら、運動場に素早く避難しました。 今回の一次避難は「2分29秒」で、前...
更新日:2017年11月01日
今朝、体育館で「「図書・広報委員会」の発表がありました。
委員会の子どもたちから、「おすすめの本」「図書館の使い方」「読書ビンゴカード」の紹介と説明がありました。
今の時期は、読書に適した時期です。
たくさんの本に出会ってほしいです。
10/31(火) 図書・広報委員会の発表
今朝、体育館で「「図書・広報委員会」の発表がありました。 委員会の子どもたちから、「おすすめの本」「図書館の使い方」「読書ビンゴカード」の紹介と説明がありました。 今の時期は、読書に適した時期です。 たくさんの本に出会ってほしいです。
更新日:2017年10月31日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(4)
学校だより(145)
学校紹介(2)
服務規律について(7)
校内研修(8)
魚目小学校(1508)
お知らせ(469)
最新記事
2025/07/14
R7魚小通信 中学生との交流学習
2025/07/07
R7魚小通信 読み聞かせ
2025/06/30
R7魚小通信 4年生社会科見学
2025/06/26
R7魚小通信 植物の栽培
2025/06/24
R7魚小通信 折り鶴集会
2025/06/23
R7魚小通信 研究授業
2025/06/20
R7魚小通信 宿泊体験学習2日目
2025/06/19
R7魚小通信 宿泊体験学習1日目
2025/06/18
R7魚小通信 宿泊体験学習
2025/06/16
R7魚小通信 道徳授業・PTA研修会
最新コメント
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 02月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2014年 12月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2009年 01月
2008年 09月
2008年 08月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
魚目小学校
トップ
ホ-ム