長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 長かったゴールデンウィークが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。
    今朝は、運動場で「ラジオ体操」の練習を行いました。
    連休の疲れが少し見えましたが、全体の前に立った体育委員会の子どもたちを手本に、頑張っていました。
    連休の休みモードから、運動会モードへしっかり気持ちを切り替えながら、頑張ってほしいと思います。

    1
    2
    長かったゴールデンウィークが終わり、子どもたちの元気な声が学校に戻ってきました。 今朝は、運動場で「ラジオ体操」の練習を行いました。 連休の疲れが少し見えましたが、全体の前に立った体育委員会の子どもたちを手本に、頑張っていました。 連休の休みモー...
    更新日:2017年05月08日
  • 先日子どもたちが願いを書いた「シーランタン」が、本日、蛤浜の海岸に並べられました。
    ほとんど雲も無く、月明かりの素敵な夜に、子どもたちのシーランタンが、浜辺に並べられていました。

    夕方のイベントでは、メイン会場の砂浜で、力強い「よさこい」も披露されていました。
    魚目小学校の子どもたちや、3月に魚目小を卒業した子どもたちも、たくさん来ていました。

    子どもたちの願いが灯されたシーランタンは、とても幻想的でした。

    ひとりひとりの願いが、叶うといいですね。

    【夜の蛤浜】
    1
    2
    3
    4

    【夕方の蛤浜】
    5
    6
    7
    8
    9
    先日子どもたちが願いを書いた「シーランタン」が、本日、蛤浜の海岸に並べられました。 ほとんど雲も無く、月明かりの素敵な夜に、子どもたちのシーランタンが、浜辺に並べられていました。 夕方のイベントでは、メイン会場の砂浜で、力強い「よさこい」も披露...
    更新日:2017年05月06日
  • 2校時に「交通安全教室」を行いました。
    上五島地区交通安全協会と榎津駐在所の方々から、交通安全について教わりました。

    【内輪差実験】では、車が曲がる時、後輪が前輪の内側を通るので、人が巻き込まれる危険があることを見せてもらいました。
    【車重実験】では、1年生、3年生、6年生、職員がそれぞれ車を綱で引っ張って、車の重さを体感しました。

    今回教わったことを忘れずに、交通事故に遭わないように登下校してほしいです。
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    2校時に「交通安全教室」を行いました。 上五島地区交通安全協会と榎津駐在所の方々から、交通安全について教わりました。 【内輪差実験】では、車が曲がる時、後輪が前輪の内側を通るので、人が巻き込まれる危険があることを見せてもらいました。 【車重実験...
    更新日:2017年05月03日
  • 今朝は、気持ちのよい五月晴れでした。
    運動場で、縦割り班ごとに楽しく交流しました。
    「ドッジボール」「ドッジビー」「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」等
    高学年は、低学年も楽しめるようにルールを工夫しながら活動していました。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    今朝は、気持ちのよい五月晴れでした。 運動場で、縦割り班ごとに楽しく交流しました。 「ドッジボール」「ドッジビー」「鬼ごっこ」「だるまさんが転んだ」等 高学年は、低学年も楽しめるようにルールを工夫しながら活動していました。
    更新日:2017年05月02日
  • 2日間のお休みが過ぎて、今日から5月!

    早速今日から「運動会の全体練習」が始まりました。
    今日は、開会式・閉会式の並び方と、行進の練習でした。

    次の全体練習は、ゴールデンウィーク明けの8日(月)です。
    今日練習した内容を忘れずに、次回も元気に頑張ってほしいです。

    1
    2
    3
    4
    2日間のお休みが過ぎて、今日から5月! 早速今日から「運動会の全体練習」が始まりました。 今日は、開会式・閉会式の並び方と、行進の練習でした。 次の全体練習は、ゴールデンウィーク明けの8日(月)です。 今日練習した内容を忘れずに、次回も元気に...
    更新日:2017年05月01日
  • 本日の長崎新聞に、取材を受けた4年生のシーランタン記入の様子が掲載されました。
    (下の写真をクリックすると、画像が大きくなります↓)
    1
    本日の長崎新聞に、取材を受けた4年生のシーランタン記入の様子が掲載されました。 (下の写真をクリックすると、画像が大きくなります↓)
    更新日:2017年04月28日
  • ALTのエリザベス先生が来校される日です。
    今日は5年生、6年生の外国語活動の授業をして頂きました。

    6年生の授業では「あなたの誕生日はいつですか?」という学習でした。
    各月を英語で何というのか、日付はどのように言うのかを、エリザベス先生の美しい発音を聞きながら熱心に取り組んでいました。

    給食は、5年生の教室で一緒に食べました。

    次回のエリザベス先生の来校が楽しみです。

    【6年生の授業】
    1
    2

    【5年生と給食】
    3
    4

    ALTのエリザベス先生が来校される日です。 今日は5年生、6年生の外国語活動の授業をして頂きました。 6年生の授業では「あなたの誕生日はいつですか?」という学習でした。 各月を英語で何というのか、日付はどのように言うのかを、エリザベス先生の美しい発...
    更新日:2017年04月26日
  • 昨日から家庭訪問が始まり、今週は普段とは違う日課で子どもたちは過ごします。
    特別な日課になると、落ち着かなくなるのですが、今朝も「トイレのスリッパ」はきれいに並んでいました。
    校舎や体育館のトイレ全て、きれいにかかとが揃った状態でした。
    とても素晴らしいことです。
    普段から高学年がしっかりと「よい手本」を示しているからでしょう!
    今後もずっと、続いてほしいです!!

    【高学年のトイレのスリッパ】
    12

    【低学年のトイレのスリッパ】
    34

    【体育館のトイレのスリッパ】
    56
    昨日から家庭訪問が始まり、今週は普段とは違う日課で子どもたちは過ごします。 特別な日課になると、落ち着かなくなるのですが、今朝も「トイレのスリッパ」はきれいに並んでいました。 校舎や体育館のトイレ全て、きれいにかかとが揃った状態でした。 とても素...
    更新日:2017年04月25日
  • 5月6日(土)に蛤浜海水浴場で行われる「五島の灯まつり」で、願い事を書いた新上五島町の全小中学校の児童・生徒のシーランタン1510個を浜辺に灯します。
    願い事を書いている様子を取材に、今日の午前中、長崎新聞社の記者の方が来校されました。
    4年生の子どもたちが「A3サイズの紙」に願い事を書いている様子を撮影されました。
    子どもたちは思いを込めて、油性マジックで太く大きな文字で願い事を書きました。
    子どもたち一人一人が書いた願い事が、シーランタンで灯すことで叶うといいですね。

    【4年生がシーランタンに記入する様子の取材】
    1
    2
    3
    4
    5月6日(土)に蛤浜海水浴場で行われる「五島の灯まつり」で、願い事を書いた新上五島町の全小中学校の児童・生徒のシーランタン1510個を浜辺に灯します。 願い事を書いている様子を取材に、今日の午前中、長崎新聞社の記者の方が来校されました。 4年生の子...
    更新日:2017年04月24日
  • PTCA魚小だより4月
    更新日:2017年04月21日
  • 今朝から、本校の保護者・地域の方々の図書ボランティアサークル「ぽこぽこ」さんの、読み聞かせが始まりました。

    子どもたちは、ぽこぽこさんが読んでくださる本が大好きです。
    次回の来校も楽しみです。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    今朝から、本校の保護者・地域の方々の図書ボランティアサークル「ぽこぽこ」さんの、読み聞かせが始まりました。 子どもたちは、ぽこぽこさんが読んでくださる本が大好きです。 次回の来校も楽しみです。
    更新日:2017年04月21日
  • 朝から、中央玄関前に子どもたちがたくさん集まっていました。

    前PTA会長さんが、「5年生の保護者の定置網に、珍しい生き物がかかったので子どもたちに見せてください!」と、わざわざ水槽に入れて持ってきてくださいました。

    子どもたちはもちろん、職員も見たことがない珍しい生き物でした。
    図鑑などで調べてみると、貝殻を背負ったタコ『カイダコ(アオイガイ)』という名前のようです。

    休み時間になると、いろいろな学年や幼稚園児童も見に来ました。
    貴重な生き物を見せて頂いてありがとうございました。

    1
    2
    3
    4
    5

    【「カイダコ」を持ってきて頂いた5年生保護者・前PTA会長】
    朝から、中央玄関前に子どもたちがたくさん集まっていました。 前PTA会長さんが、「5年生の保護者の定置網に、珍しい生き物がかかったので子どもたちに見せてください!」と、わざわざ水槽に入れて持ってきてくださいました。 子どもたちはもちろん、職員も見...
    更新日:2017年04月21日
  • 2校時、体育館で縦割り班の顔合わせが行われました。

    1~12班に別れ、6年生が中心となって「自己紹介」「ハンカチ落とし」等のゲームをして交流を深めていました。1~6班が赤組、7~12班が白組です。

    5月21日の運動会はもちろん、縦割り班遊びや縦割り掃除なども、1年間この班で活動していきます。これからの活動がたのしみです。

    最後に今年度恒例となった「名札チェック」では、6班と8班の縦割り班が、全員名札をつけていました。素晴らしいです。

    1
    2
    3
    4
    5
    2校時、体育館で縦割り班の顔合わせが行われました。 1~12班に別れ、6年生が中心となって「自己紹介」「ハンカチ落とし」等のゲームをして交流を深めていました。1~6班が赤組、7~12班が白組です。 5月21日の運動会はもちろん、縦割り班遊びや...
    更新日:2017年04月20日
  • 今年度最初の参観日です。

    今年度から、町内全ての小学校で「フッ化物洗口」が始まります。授業参観前に、歯科校医の先生・町教委の方をお招きして「フッ化物洗口説明会」が行われました。歯科校医の先生から、フッ化物洗口について詳しく説明があり、保護者からもいくつか質問が出ました。

    5校時は、全校一斉の授業参観でした。子どもたちは、緊張しながらも、授業に集中して頑張っていました。

    5校時終了後にPTA総会が行われ、議長さんのスムーズな進行のおかげで、無事に旧本部役員から新本部役員へ、活動が引き継がれました。

    PTA総会後には、各学年に分かれて、懇談会が行われました。年間行事予定や運動会の綱引きメンバー等について、話し合いが行われました。

    【フッ化物洗口説明会】
    1

    【授業参観】
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8

    【PTA総会】
    9
    10
    11
    12

    【学年懇談会】
    13
    14
    15
    16
    17
    18
    今年度最初の参観日です。 今年度から、町内全ての小学校で「フッ化物洗口」が始まります。授業参観前に、歯科校医の先生・町教委の方をお招きして「フッ化物洗口説明会」が行われました。歯科校医の先生から、フッ化物洗口について詳しく説明があり、保護者から...
    更新日:2017年04月19日
  • 今日は、6年生は全国一斉の「全国学力・学習状況調査」と,
    5年生は県下一斉の「長崎県学力調査」の実施日でした。

    6年生は、1~4校時まで、国語と算数と児童質問紙に取り組みました。
    5年生は、2~3校時に、国語と算数の問題に取り組みました。

    5年生・6年生とも欠席は「0」!

    どの子も、時間いっぱい真剣に問題に向かっていました。
    今までの学習の努力が、結果に表れるといいですね。

    【6年生「全国学力・学習状況調査」】
    1
    2

    【5年生「長崎県学力調査」】
    3
    4
    今日は、6年生は全国一斉の「全国学力・学習状況調査」と, 5年生は県下一斉の「長崎県学力調査」の実施日でした。 6年生は、1~4校時まで、国語と算数と児童質問紙に取り組みました。 5年生は、2~3校時に、国語と算数の問題に取り組みました。 5年...
    更新日:2017年04月18日
  • 今日は、最高の遠足日和です。

    体育館で1年生の「歓迎集会」後に、運動場に集合しました。
    出発前に、1年前熊本の地震で亡くなった方々のご冥福をお祈りして1分間の黙祷をした後に、似首経由でお魚公園に出発しました。
    6年生は、1年生のお世話をしっかりとしていました。
    どの学年も、楽しい遠足になったようです。

    【歓迎集会】
    1
    2
    3
    4
    5
    【熊本地震の黙祷】
    6
    【榎津→丸尾→似首→お魚公園(往路約4km)】
    7
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    今日は、最高の遠足日和です。 体育館で1年生の「歓迎集会」後に、運動場に集合しました。 出発前に、1年前熊本の地震で亡くなった方々のご冥福をお祈りして1分間の黙祷をした後に、似首経由でお魚公園に出発しました。 6年生は、1年生のお世話をしっかり...
    更新日:2017年04月15日
  • 4月学校だより
    更新日:2017年04月14日
  • 午前中、町教委総務班現業員の前田さんに来校して頂き、4~6年生が「椎茸のコマ」を打ち込む作業を体験しました。
    子どもたちは、前田さんの説明を真剣に聞いた後、椎茸のコマを木槌や金槌で、丁寧に打ち込みました。
    今から、椎茸の成長が楽しみです。

    1
    2
    3
    4
    5
    午前中、町教委総務班現業員の前田さんに来校して頂き、4~6年生が「椎茸のコマ」を打ち込む作業を体験しました。 子どもたちは、前田さんの説明を真剣に聞いた後、椎茸のコマを木槌や金槌で、丁寧に打ち込みました。 今から、椎茸の成長が楽しみです。
    更新日:2017年04月13日
  • 今日は、今年度最初のALTが来校する日です。
    昨年度に引き続き「エリザベス先生」です。

    今日は、5年生、幼稚園、6年生の学級で学習しました。
    給食の時間も、6年生で交流しました。

    次回の来校日が楽しみです。

    1
    今日は、今年度最初のALTが来校する日です。 昨年度に引き続き「エリザベス先生」です。 今日は、5年生、幼稚園、6年生の学級で学習しました。 給食の時間も、6年生で交流しました。 次回の来校日が楽しみです。
    更新日:2017年04月12日
  • 朝から、静かに雨が降り続く中、14名の新1年生が、元気よくお家の方々と一緒に登校してきました。
    今日は、待ちに待った「入学式」です。
    2年生から6年生の児童も、かわいらしい1年生を待っていました。

    少し緊張しながらも、どの子も名前を呼ばれたら元気よく「はい!」と返事が出来ました。

    今日から、魚目小学校121名で頑張っていきます!
    分からないことがあったら、いつでもお兄さん、お姉さん、先生に聞いてくださいね。


    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    朝から、静かに雨が降り続く中、14名の新1年生が、元気よくお家の方々と一緒に登校してきました。 今日は、待ちに待った「入学式」です。 2年生から6年生の児童も、かわいらしい1年生を待っていました。 少し緊張しながらも、どの子も名前を呼ばれたら元...
    更新日:2017年04月10日
  • 学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。
    今朝は、小雨で風が少し強い天気でしたが、子どもたちは風にも負けずに、「笑顔」で、元気に登校してきました。
    どの子も「どんな先生が来たのかな?」「担任の先生は、だれかな?」・・・等、期待いっぱいに登校してきた様子でした。

    新しく6名の先生方が着任され、6年生の児童代表が、立派なあいさつでお迎えしました。
    3月に6名のお友達とお別れしましたが、新たに6名のお友達が転入してきて、子どもたちは、とても嬉しそうでした。
    1学期始業式では、校長先生から担任発表と、「家族、友達、先生はもちろん、学校などの物に『ありがとう』の気持ちで、過ごしてほしい。」とお話がありました。
    2年生・4年生・6年生の代表児童が「がんばりたいこと」を堂々と発表しました。
    最後に、生活指導担当の先生から「元気なあいさつ」と「名札」についてのお話がありました。
    どの子も、やる気に満ちた「1学期のスタート!」ができたようです。

    【着任式】
    1

    【転入生紹介】
    2

    【1学期始業式】
    3
    4

    【2年・4年・6年 代表児童】
    5
    6
    7

    【あいさつ・名札について】
    8
    学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。 今朝は、小雨で風が少し強い天気でしたが、子どもたちは風にも負けずに、「笑顔」で、元気に登校してきました。 どの子も「どんな先生が来たのかな?」「担任の先生は、だれかな?」・・・等、期待いっぱいに登校...
    更新日:2017年04月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.