長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。
    今朝は、小雨で風が少し強い天気でしたが、子どもたちは風にも負けずに、「笑顔」で、元気に登校してきました。
    どの子も「どんな先生が来たのかな?」「担任の先生は、だれかな?」・・・等、期待いっぱいに登校してきた様子でした。

    新しく6名の先生方が着任され、6年生の児童代表が、立派なあいさつでお迎えしました。
    3月に6名のお友達とお別れしましたが、新たに6名のお友達が転入してきて、子どもたちは、とても嬉しそうでした。
    1学期始業式では、校長先生から担任発表と、「家族、友達、先生はもちろん、学校などの物に『ありがとう』の気持ちで、過ごしてほしい。」とお話がありました。
    2年生・4年生・6年生の代表児童が「がんばりたいこと」を堂々と発表しました。
    最後に、生活指導担当の先生から「元気なあいさつ」と「名札」についてのお話がありました。
    どの子も、やる気に満ちた「1学期のスタート!」ができたようです。

    【着任式】
    1

    【転入生紹介】
    2

    【1学期始業式】
    3
    4

    【2年・4年・6年 代表児童】
    5
    6
    7

    【あいさつ・名札について】
    8
    学校に、子どもたちの元気な声が帰ってきました。 今朝は、小雨で風が少し強い天気でしたが、子どもたちは風にも負けずに、「笑顔」で、元気に登校してきました。 どの子も「どんな先生が来たのかな?」「担任の先生は、だれかな?」・・・等、期待いっぱいに登校...
    更新日:2017年04月06日
  • 平成28年度最後の行事「修了式」です。
    1年間、それぞれの学年で頑張った「修了証書」を、各学年の代表が受け取りました。
    1年生、3年生、5年生の代表児童が、1年間頑張ったことや、次の学年で頑張りたいことを、堂々と発表しました。
    最後に、転校する6名のお友達から最後の挨拶がありました。
    「離任式」では、お世話になった7名の先生方と、お別れをしました。

    【修了式】
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9

    【離任式】
    10
    平成28年度最後の行事「修了式」です。 1年間、それぞれの学年で頑張った「修了証書」を、各学年の代表が受け取りました。 1年生、3年生、5年生の代表児童が、1年間頑張ったことや、次の学年で頑張りたいことを、堂々と発表しました。 最後に、転校する6...
    更新日:2017年03月25日
  • 4年生26名は、今日の午前中に、最後の総合的な学習のまとめをしました。
    『きれいな新上五島町を守り伝えたい』というテーマで取り組んだ内容を、ブログで伝えます。
    4
    4年生26名は、今日の午前中に、最後の総合的な学習のまとめをしました。 『きれいな新上五島町を守り伝えたい』というテーマで取り組んだ内容を、ブログで伝えます。
    更新日:2017年03月23日
  • 今日は、今年度最後の給食の日でした。
    異動でお別れする先生、転校する子どもたち等、各学級で最後の思い出作りをしていました。
    1
    2
    3
    4
    5


    今日は、今年度最後の給食の日でした。 異動でお別れする先生、転校する子どもたち等、各学級で最後の思い出作りをしていました。
    更新日:2017年03月23日
  • PTCA魚小だより3月
    更新日:2017年03月23日
  • 地域の方の寄付により、魚目小学校のブランコが1つ増設されました。
    子どもたちは、朝から「1つ増えたブランコ」に、興味津々。
    早速乗り心地を確かめていました。

    3
    4
    2

    地域の方の寄付により、魚目小学校のブランコが1つ増設されました。 子どもたちは、朝から「1つ増えたブランコ」に、興味津々。 早速乗り心地を確かめていました。
    更新日:2017年03月22日
  • 10時から、併設している「魚目幼稚園」の卒園式が行われました。本校の校長先生は、幼稚園の園長先生でもあります。
    4名の園児は、園長先生から一人一人「修了証書」を元気な返事で頂きました。その後、将来の夢も大きな声で発表できました。
    1年間、幼稚園の行事に参加した「5年生」も、卒園式に出席して、卒園する4名の園児に「お祝いの言葉」を伝えました。
    卒園式に参加した5年生の姿勢・態度・呼びかけなど、小学校の最高学年の自覚が充分に表れていました。

    1
    2
    3
    10時から、併設している「魚目幼稚園」の卒園式が行われました。本校の校長先生は、幼稚園の園長先生でもあります。 4名の園児は、園長先生から一人一人「修了証書」を元気な返事で頂きました。その後、将来の夢も大きな声で発表できました。 1年間、幼稚園の...
    更新日:2017年03月21日
  • 今朝は、小雨が降りそうな天気でしたので、体育館で「5年生リーダー」の縦割り班遊びが行われました。
    各班に分かれて、長縄の「8の字跳び」や「人間知恵の輪」など、楽しく活動していました。

    1
    2
    3
    4
    今朝は、小雨が降りそうな天気でしたので、体育館で「5年生リーダー」の縦割り班遊びが行われました。 各班に分かれて、長縄の「8の字跳び」や「人間知恵の輪」など、楽しく活動していました。
    更新日:2017年03月21日
  • 体育館に気持ちのよい朝日が差し込む素晴らしい卒業式日和となりました。
    保護者や地域の方々に見守られながら、25名の6年生が本校を巣立っていきました。
    卒業式では、お世話になった6年生のために、在校生も歌や呼びかけで応えました。
    一人一人決意表明で発表した「夢」に向かって、頑張ってほしいと思います。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    体育館に気持ちのよい朝日が差し込む素晴らしい卒業式日和となりました。 保護者や地域の方々に見守られながら、25名の6年生が本校を巣立っていきました。 卒業式では、お世話になった6年生のために、在校生も歌や呼びかけで応えました。 一人一人決意表明で...
    更新日:2017年03月19日
  • 卒業式予行練習の後に、校長先生から「あいさつ名人」の表彰がありました。

    3学期は全校で32名の児童が「あいさつ名人」の賞状をもらいました。
    一歩手前の「名人候補」には、53名の候補者がいました。

    少しずつですが、あいさつが良くなってきています。

    これからも、あいさつ名人が増えるように、頑張ってほしいものです。

    1
    2
    卒業式予行練習の後に、校長先生から「あいさつ名人」の表彰がありました。 3学期は全校で32名の児童が「あいさつ名人」の賞状をもらいました。 一歩手前の「名人候補」には、53名の候補者がいました。 少しずつですが、あいさつが良くなってきています...
    更新日:2017年03月15日
  • 3月学校だより
    更新日:2017年03月09日
  • 職員室の前に、『五島列島 小中高校生 短歌・俳句コンクール』の入賞作品を掲示しています。
    今回入賞した「秀逸4作品」「佳作12作品」を、短冊で紹介しています。
    入賞したみなさん、おめでとうございます。

    1
    職員室の前に、『五島列島 小中高校生 短歌・俳句コンクール』の入賞作品を掲示しています。 今回入賞した「秀逸4作品」「佳作12作品」を、短冊で紹介しています。 入賞したみなさん、おめでとうございます。
    更新日:2017年03月09日
  • 午後から、体育館で6年生のお別れ集会がありました。

    どの学年も、お世話になった6年生のために出し物を頑張っていました。
    6年生にとって、楽しい思い出の1つが増えたことでしょう。

    お別れ集会の後に、各委員会の6年生から5年生にバトンが引き継がれました。

    【入場】
    1

    【はじめのことば(2年生)】
    2

    【4年生】
    3

    【3年生】
    4

    【2年生】
    5

    【1年生】
    6

    【5年生】
    7
    8

    【かもつれっしゃ】
    9

    【6年生】
    10
    11
    12
    13

    【おわりのことば(4年)】
    14

    【委員会引き継ぎ式】
    15
    16
    17
    18

    【退場】
    19
    午後から、体育館で6年生のお別れ集会がありました。 どの学年も、お世話になった6年生のために出し物を頑張っていました。 6年生にとって、楽しい思い出の1つが増えたことでしょう。 お別れ集会の後に、各委員会の6年生から5年生にバトンが引き継がれ...
    更新日:2017年03月09日
  • 6年生は、授業参観を兼ねた茶話会の準備を家庭科室で取り組んでいました。
    どの班も、協力しながら「サンドイッチ」「フルーツポンチ」を作っていました。
    少しでも。感謝の気持ちがお家の方に伝わるといいですね。
    1
    2
    3
    4
    5
    6


    6年生は、授業参観を兼ねた茶話会の準備を家庭科室で取り組んでいました。 どの班も、協力しながら「サンドイッチ」「フルーツポンチ」を作っていました。 少しでも。感謝の気持ちがお家の方に伝わるといいですね。
    更新日:2017年03月03日
  • 今日は、6年生と在校生(1~5年生)に分かれて、卒業式の呼びかけ練習を行いました。
    まだ、せりふを覚えていない子もいましたが、体育館に響くような声で、呼びかけを頑張っている子もたくさんいました。

    卒業式まで残り2週間です!
    1
    今日は、6年生と在校生(1~5年生)に分かれて、卒業式の呼びかけ練習を行いました。 まだ、せりふを覚えていない子もいましたが、体育館に響くような声で、呼びかけを頑張っている子もたくさんいました。 卒業式まで残り2週間です!
    更新日:2017年03月03日
  • 今朝は、体育館に全校児童が集まって、卒業式に向けて「式歌」の最初の練習がありました。
    今回は、「国歌(君が代)」「町歌(五つ星)」「校歌」の3曲を中心に練習しました。
    在校生の歌声が、練習するたびに体育館に響き渡りました。
    これからの、練習が楽しみです。

    1
    2
    今朝は、体育館に全校児童が集まって、卒業式に向けて「式歌」の最初の練習がありました。 今回は、「国歌(君が代)」「町歌(五つ星)」「校歌」の3曲を中心に練習しました。 在校生の歌声が、練習するたびに体育館に響き渡りました。 これからの、練習が楽し...
    更新日:2017年03月02日
  • 今週5年生で「インフルエンザA」の罹患者が一気に増えました。

    5年生は「明日(2月24日 金曜日)」学年(学級)年閉鎖します。

    本日保護者様宛の文書を配付しております。
    インフルエンザ拡大防止にご協力をお願いいたします。
    今週5年生で「インフルエンザA」の罹患者が一気に増えました。 5年生は「明日(2月24日 金曜日)」学年(学級)年閉鎖します。 本日保護者様宛の文書を配付しております。 インフルエンザ拡大防止にご協力をお願いいたします。
    更新日:2017年02月23日
  • 中央階段に「雛飾り」が登場しました。

    来週は3月、そして桃の節句です。
    季節に合った掲示物として、校長先生が飾られました。

    朝、早速、子どもたちは「雛飾り」に見とれていました。
    子どもたちは、「きれい!」「男の人は、刀を持っているから武士?」等、
    興味津々で見ていました。
    後ろの屏風には「百人一首」も書かれていて、興味がある子は、真剣に見入っていました。

    子どもたちは、「雛飾りに触れないマナー」をしっかり守りながら、毎日春を感じています。

    【中央階段の雛飾り】
    1
    2
    中央階段に「雛飾り」が登場しました。 来週は3月、そして桃の節句です。 季節に合った掲示物として、校長先生が飾られました。 朝、早速、子どもたちは「雛飾り」に見とれていました。 子どもたちは、「きれい!」「男の人は、刀を持っているから武士?」...
    更新日:2017年02月23日
  • PTCA魚小だより
    更新日:2017年02月21日
  • 【2月20日(月)11:45更新】

    週末から土日にかけて、6年生で「インフルエンザA」の罹患者が一気に増えました。

    6年生は、今日と「明日(2月21日 火曜日)」まで、学年(学級)年閉鎖します。

    ①体調が悪い場合は、必ず病院で検査をうけてください。
    (※インフルエンザだった場合は、すぐに学校に連絡をお願いします。)
    ②うがい・手洗いを徹底してください。
    ③子ども同士の接触を控えてください。
    ④外出を控え、6年担任から出されている「課題」に取り組んでください。

    ☆【社会体育(バレー・バスケ・陸上・ソフト)】も、日曜日(2月26日)まで、練習・試合等を控えてもらうように、代表者の方々にお願い済みです。

    インフルエンザ拡大防止にご協力をお願いいたします。



    【2月20日(月)11:45更新】 週末から土日にかけて、6年生で「インフルエンザA」の罹患者が一気に増えました。 6年生は、今日と「明日(2月21日 火曜日)」まで、学年(学級)年閉鎖します。 ①体調が悪い場合は、必ず病院で検査をうけてくだ...
    更新日:2017年02月20日
  • 午前中、4年生は総合的な学習の一環として、「馬込浜の清掃」に出かけました。

    学校のすぐ近くの「馬込浜」に行く途中や、浜辺にたくさんのごみが落ちていることを実感したようです。

    実際にごみを集めたことで、その多さや外国のゴミもたくさん流れ着いていることも分かったようです。
    学校に帰ってから、ごみの分別も行いました。

    今回、実際体験したことを、総合的な学習の時間にまとめていくようです。

    1
    2
    3
    4
    5

    【2月17日(金)】6校時 総合的な学習の様子
    6
    7
    8
    午前中、4年生は総合的な学習の一環として、「馬込浜の清掃」に出かけました。 学校のすぐ近くの「馬込浜」に行く途中や、浜辺にたくさんのごみが落ちていることを実感したようです。 実際にごみを集めたことで、その多さや外国のゴミもたくさん流れ着いてい...
    更新日:2017年02月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.