長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 体育館に全校児童が集まってすぐに、今日から3月まで子どもたちの学習支援に入って頂く、道津喜八郎先生の着任式がありました。
    1年9か月前まで、本校に勤務されておられた道津先生が、本校に戻って来られたので、子どもたちも嬉しそうでした。
    1
    2


    校長先生からは、子どもたちに、
    ①「目標を立てて、それに向かって取り組む事が大事。『本物は続く。続けると本物になる。』ので、頑張ってほしい」
    ②「明るく元気なあいさつをしてほしい。『あいさつ名人』がもっと増えてほしい」
    と、3学期に取り組んでもらいたい「2つ」の大事なお話でした。
    3

    その後、2年生・4年生・6年生の代表児童が、2学期の反省と3学期頑張ることを、みんなの前で堂々と発表しました。
    4
    5
    6

    生活指導担当職員から「目を合わせてあいさつをしてほしい」という話がありました。
    7

    校長先生からは、本校を卒業された先輩から、「ワンピース」の単行本を50巻頂いたので、ブックカバー等の準備が出来たら、大事に読んでほしいというお話がありました。
    8

    最後に、6年生から「明日から6年生は、あいさつ運動を始めます!」というお知らせがありました。
    リーダーの6年生も、新年早々やる気充分で頼もしいです!
    9

    教室に戻り、各クラスで子どもたちは大掃除を頑張っていました。
    10
    11

    3学期の最初なので、「集団下校」をして、みんなで安全に下校しました。
    12

    今日半日でしたが、子どもたちのやる気が十分伝わってくる3学期始業日でした。
    明日からも、子どもたちの頑張りが楽しみです。
    体育館に全校児童が集まってすぐに、今日から3月まで子どもたちの学習支援に入って頂く、道津喜八郎先生の着任式がありました。 1年9か月前まで、本校に勤務されておられた道津先生が、本校に戻って来られたので、子どもたちも嬉しそうでした。 校長先...
    更新日:2017年01月10日
  • 新年明けましておめでとうございます。
    今年の冬休みは、祝日とも重なり例年より少し長い休みになりました。
    さらに、今年のお正月は3月並の暖かさで、「初日の出」「初詣」「初売り」等、ご家族でいろいろな場所に出かけられ、素敵なお正月を迎えられたことでしょう。

    冬休みも今日で終了です。
    いよいよ明日から「3学期」が始まります。
    元気な子どもたちの声を聞くのが楽しみです。

    ところで・・・、学校の中央階段には、今年の干支の「酉(鳥)」が出現しています。
    お楽しみに!

    【中央階段の「酉(鳥)」】
    酉
    新年明けましておめでとうございます。 今年の冬休みは、祝日とも重なり例年より少し長い休みになりました。 さらに、今年のお正月は3月並の暖かさで、「初日の出」「初詣」「初売り」等、ご家族でいろいろな場所に出かけられ、素敵なお正月を迎えられたことでし...
    更新日:2017年01月09日
  • 今日は、2学期終業式です。
    校長先生より、「2学期いろいろな事に挑戦して、魚目小一人一人が「成長」したことを、とても嬉しく思います。」と、言われました。
    そして、この冬休み中『①自分の命は自分で守る』『②自分で決めたことは最後までやりとげる』の2つを、しっかり守るようにとお話されました。

    その後、1年生・3年生・5年生の代表児童が、「2学期頑張ったこと・3学期頑張ること」を、ステージで堂々と発表しました。

    終業式後に、学校の先生方が選んだ「2学期 あいさつ名人」の紹介・表彰がありました。
    2学期の「あいさつ名人」は、17名。
    (1学期よりも、「名人」は少なくなりましたが、「名人候補」は、たくさん増えました。)
    「あいさつ名人」で紹介された17名は、名前を呼ばれたら、すばらしい返事でその場に立ちました。
    さすが、「あいさつ名人」は、「返事」も名人級です。
    3学期は、もっとたくさんの「名人」が増えることを期待しています。


    【2学期終業式 校長先生のお話】
    1
    2

    【代表児童 作文発表】
    3
    4
    5

    【「あいさつ名人」紹介 17名】
    6
    【「あいさつ名人」代表児童の表彰】
    7

    今日は、2学期終業式です。 校長先生より、「2学期いろいろな事に挑戦して、魚目小一人一人が「成長」したことを、とても嬉しく思います。」と、言われました。 そして、この冬休み中『①自分の命は自分で守る』『②自分で決めたことは最後までやりとげる』の2つ...
    更新日:2016年12月23日
  • 朝から、子どもたちは教室で算数の問題に挑戦していました。
    どの学年も、自分のペースで、計算や文章問題等に挑戦しています。
    計算が苦手な子も、集中して取り組んでいました。
    明後日からの冬休み中も、計算・漢字・読書等に、毎日こつこつと取り組んでほしいと思います。

    【5年生 みがきタイム(算数)の様子】
    1
    朝から、子どもたちは教室で算数の問題に挑戦していました。 どの学年も、自分のペースで、計算や文章問題等に挑戦しています。 計算が苦手な子も、集中して取り組んでいました。 明後日からの冬休み中も、計算・漢字・読書等に、毎日こつこつと取り組んでほしい...
    更新日:2016年12月21日
  • 今朝は、体育館が新しくなってから初めての「児童集会」でした。
    今日は、1年生の発表でした。
    今までに学んだ「音読」を、暗唱して発表しました。
    「一人で発表する子」や「ペア」「グループ」で、振り付けを入れながら発表する1年生の子どもたち。
    大勢の児童の前で緊張しながらも、何も見ずに、大きな声で、笑顔いっぱいに堂々と発表しました。
    普段学級で、しっかり頑張っていることが伝わってくる素敵な発表でした。
    2学期大きく「成長」した1年生の姿は、とてもすばらしかったです。

    【1年生 音読暗唱発表】
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    今朝は、体育館が新しくなってから初めての「児童集会」でした。 今日は、1年生の発表でした。 今までに学んだ「音読」を、暗唱して発表しました。 「一人で発表する子」や「ペア」「グループ」で、振り付けを入れながら発表する1年生の子どもたち。 大勢の児...
    更新日:2016年12月20日
  • 更新日:2016年12月20日
  • 4時間目、運動場で5年生が「サッカー」の授業をしていました。
    今日は朝から快晴で気温も温かく、絶好の「サッカー日和」です。
    各チームで、パスの練習や作戦を考えて、毎回試合をしています。
    試合毎に、長い「縦パス」なども通るようになってきているようです。
    どうすれば点に繋がるゲームができるか・・・、練習や作戦をしっかり考えていきましょう!

    1
    2
    4時間目、運動場で5年生が「サッカー」の授業をしていました。 今日は朝から快晴で気温も温かく、絶好の「サッカー日和」です。 各チームで、パスの練習や作戦を考えて、毎回試合をしています。 試合毎に、長い「縦パス」なども通るようになってきているようで...
    更新日:2016年12月19日
  • 先週日曜日に行われた『第8回新上五島町 駅伝フェスティバル』の賞状が学校に届きました。
    一般男子の部で、なんと「3位」の好成績でした!!!
    魚目小のみなさんも、先日の校内駅伝大会で頑張りましたが、お父さん方も頑張っていますね!!
    (沿道の魚小の子どもたちの応援があったから、選手のお父さん方・先生方も頑張れたようです。)
    子どもたちの前で、頑張る姿を見せられる保護者の皆さんは、本当に格好いいですね!
    参加された、保護者の皆様・先生方、お疲れさまでした。
    「魚小Aチームの皆さん」、おめでとうございます。

    【一般男子 魚小Aチーム 3位入賞】
    3位入賞
    先週日曜日に行われた『第8回新上五島町 駅伝フェスティバル』の賞状が学校に届きました。 一般男子の部で、なんと「3位」の好成績でした!!! 魚目小のみなさんも、先日の校内駅伝大会で頑張りましたが、お父さん方も頑張っていますね!! (沿道の魚小の子...
    更新日:2016年12月17日
  • 5校時、2年生は「食事のマナーについて考えよう」の学習をしました。
    給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、普段の給食の時の姿勢を振り返りながら、「正しい姿勢」と「箸の使い方」を教えてもらいました。
    箸の使い方では、「小豆を使ったつかむ練習」を通して、正しい箸の使い方のこつも確認できたようです。
    今回、学んだことを、ぜひおうちでも実践してほしいと思います。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    5校時、2年生は「食事のマナーについて考えよう」の学習をしました。 給食センターの栄養教諭の先生をお招きして、普段の給食の時の姿勢を振り返りながら、「正しい姿勢」と「箸の使い方」を教えてもらいました。 箸の使い方では、「小豆を使ったつかむ練習」を...
    更新日:2016年12月16日
  • 午前中、家庭科室ですくっ子の2人が「スイートポテト作り」に挑戦していました。
    ピーラーで皮を丁寧にむいて、芋を上手につぶして、アルミホイルの入れ物に入れて、蒸して・・・・完成。
    おいしく出来て、2人は大満足でした!

    1
    2
    3

    午前中、家庭科室ですくっ子の2人が「スイートポテト作り」に挑戦していました。 ピーラーで皮を丁寧にむいて、芋を上手につぶして、アルミホイルの入れ物に入れて、蒸して・・・・完成。 おいしく出来て、2人は大満足でした!
    更新日:2016年12月16日
  • 学校だより12月
    学校だより 12月号
    学校だより 12月号
    更新日:2016年12月16日
  • 今朝の全校朝会は、職員講話でした。
    本校職員が、年間交代で、子どもたちにいろいろな話をしています。
    今日は、『時間を守ることの大切さ』について話をしてもらいました。
    全体・学級で行動する時、誰かが待たせてしまうと、すべての人の時間まで影響してしまう(待っている人がいる)・・・という大切なお話でした。
    「5分前行動」等、みんなの心がけが「周りの人への思いやり」に変わります。
    出来ることから、はじめていきましょう!!
    1
    2

    職員講話の後に、「競書大会」の表彰と「龍馬ゆかりのマラソン(上位3位)」の紹介をしました。
    今回、紹介された人は全員、「元気な返事」をして、その場に立ちました。
    何かの賞をもらう人は、「返事」もしっかりしています!
    さすがですね。
    こういう場面で、照れず・ふざけず・びしっとした態度を示す魚目小の子どもたちが増えてきました。
    すばらしい成長です。
    これからも、いろいろな事(文化面・スポーツ面)に挑戦して、自分を高めてほしいと思います。
    受賞・入賞したみなさん、おめでとうございます。

    【競書大会 入賞者】
    3

    【競書大会 教育委員会賞】
    4

    【龍馬ゆかりのマラソン大会 3位内入賞者紹介】
    5
    今朝の全校朝会は、職員講話でした。 本校職員が、年間交代で、子どもたちにいろいろな話をしています。 今日は、『時間を守ることの大切さ』について話をしてもらいました。 全体・学級で行動する時、誰かが待たせてしまうと、すべての人の時間まで影響してしま...
    更新日:2016年12月15日
  • 今日は、ALTのエリザベス先生が来校する日です。
    朝から、いろいろな学年が職員室にエリザベス先生をお迎えに来ました。
    今日は、6年生のクラスで一緒に給食を食べました。
    6年生の男子2名が、職員室のエリザベス先生をお迎えに来て、照れながらも「レッツゴー」と言った後に、エリザベス先生の給食を教室に運びました。
    6年生は、数ヶ月後から英語の学習が始まります。
    今のうちに、ネイティブスピーカーの「美しい発音」に慣れておくと、中学校での英語学習で活かされるでしょう!

    1
    2
    3
    今日は、ALTのエリザベス先生が来校する日です。 朝から、いろいろな学年が職員室にエリザベス先生をお迎えに来ました。 今日は、6年生のクラスで一緒に給食を食べました。 6年生の男子2名が、職員室のエリザベス先生をお迎えに来て、照れながらも「レッツゴー...
    更新日:2016年12月14日
  • 朝から空の雲を見上げながら、(今日はあるのかなぁ)と心配しながら登校する子が多かったようです。

    本日、予定通り「校内持久走大会」を実施しました。
    途中、小雨が降ってきましたが、子どもたちはその雨にも負けないくらい力強い走りを見せていました。
    保護者や地域の方々も、たくさん来校され、子どもたちに温かい声援を送って頂きました。
    魚目小の子どもたちが、またひとつたくましく成長したようです。
    大変ご多用の中に、応援に来て頂いた保護者・地域の皆様方、ありがとうございました。

    【開会式】
    1
    2

    【5年生(1500m走)】
    3

    【1年生(750m走)】
    4

    【2年生(750m走)】
    5

    【3年生(1000m走)】
    6

    【幼稚園児(450m走)】
    7

    【4年生(1000m走)】
    8

    【6年生(1500m走)】
    9

    【閉会式】
    10
    朝から空の雲を見上げながら、(今日はあるのかなぁ)と心配しながら登校する子が多かったようです。 本日、予定通り「校内持久走大会」を実施しました。 途中、小雨が降ってきましたが、子どもたちはその雨にも負けないくらい力強い走りを見せていました。 保...
    更新日:2016年12月13日
  • 本日、天気が心配ですが「校内持久走大会」は予定通り実施します。
    途中、雨など天候をみながら、安全第一で実施いたします。

    8時40分開会式
    9時00分~ 5年生スタート予定です。
    本日、天気が心配ですが「校内持久走大会」は予定通り実施します。 途中、雨など天候をみながら、安全第一で実施いたします。 8時40分開会式 9時00分~ 5年生スタート予定です。
    更新日:2016年12月13日
  • 今朝は、本校の図書ボランティア(ぽこぽこ)の方々による、本の読み聞かせの日です。
    どの学級も机を後ろに下げて、ボランティアの方々を待っています。
    2週間に1回の読み聞かせの日を、子どもたちは楽しみにしています。
    次回は、年明けです。来年もよろしくお願いいたします。

    【1年】
    1

    【2年】
    2

    【3年】
    3

    【4年】
    4

    【5年】
    5

    【6年】
    6
    今朝は、本校の図書ボランティア(ぽこぽこ)の方々による、本の読み聞かせの日です。 どの学級も机を後ろに下げて、ボランティアの方々を待っています。 2週間に1回の読み聞かせの日を、子どもたちは楽しみにしています。 次回は、年明けです。来年もよろしく...
    更新日:2016年12月09日
  • 5校時、学校薬剤師の浜崎先生に来校して頂き、6年生児童と保護者の方々に「薬物乱用」の怖さ・恐ろしさについて説明して頂きました。
    最初に薬物乱用をすると身体にどんな影響があるかDVDを見せてもらいました。
    薬物を乱用すると、「脳」が破壊され、幻覚・幻聴・言葉が話せなくなる・思考力の低下・手足の震え・・・・等、数多くの害があることを教えてもらいました。
    たった1回でも、薬物に手を出すと「依存症」なり、自分の身体・人生はもちろん、家族全員が不幸になることもわかったようです。
    『薬物乱用は、ダメ。ゼッタイ。』を忘れずに、薬物を使用しない・断る強い意志を、ずっともち続けてほしいと思います。

    1
    2
    3
    5校時、学校薬剤師の浜崎先生に来校して頂き、6年生児童と保護者の方々に「薬物乱用」の怖さ・恐ろしさについて説明して頂きました。 最初に薬物乱用をすると身体にどんな影響があるかDVDを見せてもらいました。 薬物を乱用すると、「脳」が破壊され、幻覚・幻聴...
    更新日:2016年12月08日
  • 今朝、子どもたちは、新しくなった体育館に集合しました。
    夏休みから改修工事をしていた体育館を、今日子どもたちにお披露目しました。
    子どもたちは、体育館入り口の「2種類の足ふきマット」で、シューズの汚れをきれいに落としてから、笑顔で体育館に入ってきました。
    「うあー、明るい!」「床がきれい!!」など、子どもたちは新しくなった体育館に感動していました。
    教頭より「この綺麗になった体育館を、ずっとずっと綺麗なままで、大事に使ってほしいので、担当の先生のお話をしっかり聞いて守るように!」と話がありました。
    その後体育主任から、①体育館への入り方 ②トイレの使い方 等の説明があり、子どもたちは真剣に聞いていました。

    ご多用の中に、放課後、各社会体育保護者代表の方々にも来校して頂きました。
    新しくなった魚目小体育館をずっと綺麗に使って頂くためにも、『体育館や運動場を使わせてもらっている』という感謝の気持ちをもって大事に使ってもらいたい事を、指導者の方や保護者の方からも、ぜひ子どもたちに伝えてもらうようにお願いしました。

    これから、魚目小体育館をみんなで大事に使っていきましょう!!

    1
    2


    今朝、子どもたちは、新しくなった体育館に集合しました。 夏休みから改修工事をしていた体育館を、今日子どもたちにお披露目しました。 子どもたちは、体育館入り口の「2種類の足ふきマット」で、シューズの汚れをきれいに落としてから、笑顔で体育館に入ってき...
    更新日:2016年12月08日
  • 先日、学校より「学校評価に関するアンケートのお願い」文書を、茶封筒に入れてPTA会員数(家庭数)でお配りしております。
    保護者の皆様方に評価して頂くことで、学校の資質の向上を高め、開かれた学校を目指していきます。
    大変ご多用の時期とは存じますが、できるだけ全家庭からの評価・ご意見を賜りたいと考えております。
    ご提出のご協力をお願いいたします。
    1
    先日、学校より「学校評価に関するアンケートのお願い」文書を、茶封筒に入れてPTA会員数(家庭数)でお配りしております。 保護者の皆様方に評価して頂くことで、学校の資質の向上を高め、開かれた学校を目指していきます。 大変ご多用の時期とは存じますが、でき...
    更新日:2016年12月07日
  • 午前中、4年生は文化財課の高橋さんを講師としてお招きして、丸尾郷の「鉄川與助旧居宅」の見学に出かけました。
    4年生は今、社会科で「郷土の発展に尽くした先人の働き」について学習しています。
    子どもたちは大先輩でもある、上五島が生んだ努力の建築家「鉄川與助」さんが生まれた場所に実際に行きました。
    鉄川與助さんは、昭和6年(1930年)に当時の長崎でも珍しい鉄筋コンクリート3階建(一部4層)で、母校の「魚目小学校旧校舎」を建築しました。
    他にも50を越える教会関係の建築に関わった鉄川與助さんについて、高橋さんから詳しい説明を聞きながら、子どもたちは熱心にメモをとっていました。
    今回の校外学習で学んだことを、さらに深めてほしいと思います。

    【(丸尾郷)鉄川與助旧居宅での見学の様子】
    1
    2
    3

    【昭和6年 魚目小学校旧校舎】
    4

    【鉄川與助さんが関わった教会資料】
    5
    午前中、4年生は文化財課の高橋さんを講師としてお招きして、丸尾郷の「鉄川與助旧居宅」の見学に出かけました。 4年生は今、社会科で「郷土の発展に尽くした先人の働き」について学習しています。 子どもたちは大先輩でもある、上五島が生んだ努力の建築家「鉄...
    更新日:2016年12月06日
  • 今朝は、一段と冷えた朝でした。
    8時過ぎに、子どもたちは「縦割り班遊び」のために運動場に集合しました。
    最初、朝日が雲に隠れてしまい、とても寒い中で遊んでいましたが、途中から、朝日が運動場を照らしました。
    明るく暖かい日差しの中、6年生を中心とした各班で、ドッジボールや鬼ごっこで、子どもたちは元気に遊んでいました。
    これからも、外で元気に仲良く遊ぶ姿を見せてほしいです。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    今朝は、一段と冷えた朝でした。 8時過ぎに、子どもたちは「縦割り班遊び」のために運動場に集合しました。 最初、朝日が雲に隠れてしまい、とても寒い中で遊んでいましたが、途中から、朝日が運動場を照らしました。 明るく暖かい日差しの中、6年生を中心とし...
    更新日:2016年12月06日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.