長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今朝は、一段と冷えた朝でした。
    8時過ぎに、子どもたちは「縦割り班遊び」のために運動場に集合しました。
    最初、朝日が雲に隠れてしまい、とても寒い中で遊んでいましたが、途中から、朝日が運動場を照らしました。
    明るく暖かい日差しの中、6年生を中心とした各班で、ドッジボールや鬼ごっこで、子どもたちは元気に遊んでいました。
    これからも、外で元気に仲良く遊ぶ姿を見せてほしいです。

    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    今朝は、一段と冷えた朝でした。 8時過ぎに、子どもたちは「縦割り班遊び」のために運動場に集合しました。 最初、朝日が雲に隠れてしまい、とても寒い中で遊んでいましたが、途中から、朝日が運動場を照らしました。 明るく暖かい日差しの中、6年生を中心とし...
    更新日:2016年12月06日
  • 1時間目、1年生は算数で「ひろさのくらべかたをかんがえる」学習をしました。
    広さの比べ方の工夫として、
    ①「端」をそろえる 
    ②(広い順に)重ねる 
    ③(同じ大きさのマス等を)数える
    ことを確認しました。

    最後には、隣のお友達と「陣取り遊びにチャレンジしました。
    ジャンケンをして、勝った人がマスを塗っていき、最後にたくさん塗れた人が勝ちです。
    子どもたちは、楽しそうにジャンケンをしたり、マス目を数えたりしていました。
    月曜日の1時間目から、やる気十分の1年生でした!

    1
    2
    3
    4
    1時間目、1年生は算数で「ひろさのくらべかたをかんがえる」学習をしました。 広さの比べ方の工夫として、 ①「端」をそろえる  ②(広い順に)重ねる  ③(同じ大きさのマス等を)数える ことを確認しました。 最後には、隣のお友達と「陣取り遊びにチャレ...
    更新日:2016年12月05日
  • 土曜の午後から、PTA情報部のみなさんが集まって、広報誌「わかうお 第3号」の製本作業を行いました。
    パソコン室、印刷室、PTA室等を使って、約2時間の作業でした。
    集まって頂いた情報部のみなさん、ありがとうございました。
    各家庭には、月曜日配付予定です。
    お楽しみに!

    1
    2
    3
    4
    土曜の午後から、PTA情報部のみなさんが集まって、広報誌「わかうお 第3号」の製本作業を行いました。 パソコン室、印刷室、PTA室等を使って、約2時間の作業でした。 集まって頂いた情報部のみなさん、ありがとうございました。 各家庭には、月曜日配付予定で...
    更新日:2016年12月03日
  • 2~4校時、家庭科室で5年生は授業参観を兼ねた「調理実習」を行いました。
    6班それぞれが、工夫を凝らしたメニューを考えました。
    (時々?!)おうちの方のアドバイスを受けながら、班ごとに協力して調理していました。
    多目的室で、親子一緒に作った料理をおいしく頂きました。
    保護者の皆様、師走の大変ご多用の時期に、ご参加・ご協力頂きましてありがとうございました。


    【調理の様子】
    1
    2

    【各班の完成品】
    3
    4
    5
    6
    7
    8

    【親子で会食】
    9
    10
    11
    12
    13
    14
    2~4校時、家庭科室で5年生は授業参観を兼ねた「調理実習」を行いました。 6班それぞれが、工夫を凝らしたメニューを考えました。 (時々?!)おうちの方のアドバイスを受けながら、班ごとに協力して調理していました。 多目的室で、親子一緒に作った料理を...
    更新日:2016年12月03日
  • 午後、多目的室で「人権集会」を実施しました。
    はじめに、運営委員会から、人権アンケートの結果について説明がありました。
    その後、人権について学習したことを各学年ごとに発表しました。
    職員による絵本「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」の読み聞かせもありました。
    最後に、教頭より「仲間外し・わる口・ひやかし・からかいをぜったいにしない 魚目小学校にしましょう」という話がありました。
    今回の人権集会をきっかけに、もっともっと明るく仲のよい魚目小学校になってほしいと思います。

    【はじめのことば 人権アンケート結果(運営委員会)】
    1
    2
    3

    【各学年の人権発表】
    4
    5
    6
    7
    8
    9
    10
    11

    【職員による読み語り】
    12

    【歌「友だちになるために」】
    13

    【教頭先生のお話】
    14
    午後、多目的室で「人権集会」を実施しました。 はじめに、運営委員会から、人権アンケートの結果について説明がありました。 その後、人権について学習したことを各学年ごとに発表しました。 職員による絵本「青いかいじゅうと赤いかいじゅう」の読み聞かせもあ...
    更新日:2016年12月02日
  • 3校時、4年生が持久走大会の1000mコース(運動場+校舎裏)の練習をしていました。
    本番と同じ気持ちで練習に取り組んでいました。
    本番まで約2週間!
    自己ベストを目指してがんばってほしいです!
    1
    2
    3
    4
    3校時、4年生が持久走大会の1000mコース(運動場+校舎裏)の練習をしていました。 本番と同じ気持ちで練習に取り組んでいました。 本番まで約2週間! 自己ベストを目指してがんばってほしいです!
    更新日:2016年12月01日
  • 今朝、昨晩の大雨で運動場の周りには大きな水たまりが出来ていました。
    高学年のコースあたりは、地面がぬかるんでいました。
    残念ながら、今朝の「体力づくり」は中止となりました。
    朝登校してきた子どもたちの中には、中央階段前の掲示板を見て「え~!」と残念がる子どもと、「やったー!」と喜ぶ子どもが・・・。
    どちらにせよ、子どもたちは気分を切り替えて、朝のスキルタイムに取り組んでいました。
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    今朝、昨晩の大雨で運動場の周りには大きな水たまりが出来ていました。 高学年のコースあたりは、地面がぬかるんでいました。 残念ながら、今朝の「体力づくり」は中止となりました。 朝登校してきた子どもたちの中には、中央階段前の掲示板を見て「え~!」と残...
    更新日:2016年12月01日
  • 今日は、魚目小&魚目幼稚園に、ALTのエリザベス先生が来校する日です。
    子どもたちは、エリザベス先生が大好きです。
    今日は、5年生・幼稚園・6年生の授業と1年生での給食でした。
    6年生の授業では、「どこ(の国)に行ってみたい?」「私は○○(の国)に行ってみたい。そして、○○を見てみたい。」という会話文を学習していました。
    エリザベス先生の発音の良さに、子どもたちは戸惑いながらも、しっかり聞いていました。
    昼休みは、1年生と一緒に遊んでいるエリザベス先生の姿を見ることができました。
    次の来校日も楽しみです。
    1
    2
    3
    今日は、魚目小&魚目幼稚園に、ALTのエリザベス先生が来校する日です。 子どもたちは、エリザベス先生が大好きです。 今日は、5年生・幼稚園・6年生の授業と1年生での給食でした。 6年生の授業では、「どこ(の国)に行ってみたい?」「私は○○(の国)に行っ...
    更新日:2016年11月30日
  • 転入生紹介の後に、「2年生の発表」がありました。
    2年生は、本校で一番元気な学年です。
    今日も一人一人、大きな声で発表していました。
    今週末に行われる「人権集会」に向けて、2年生が考えた人権標語を紹介しました。
    先日の学習発表会同様、自信をもった発表でした。
    2年生の発表後に、5年生と1年生からたくさんの感想や質問が出ました。
    集会や行事ごとに、魚目小の子どもたちの表現力の高まりを感じます。
    この姿はまさに、校長先生がいつも言われている「成長」です。
    これからも、全児童が一歩一歩「成長」してほしいと思います。
    【2年生の人権発表】
    2
    【5年生・1年生の感想や質問】
    3
    4
    5
    6
    7
    8
    転入生紹介の後に、「2年生の発表」がありました。 2年生は、本校で一番元気な学年です。 今日も一人一人、大きな声で発表していました。 今週末に行われる「人権集会」に向けて、2年生が考えた人権標語を紹介しました。 先日の学習発表会同様、自信をもった...
    更新日:2016年11月29日
  • 今朝、多目的室で3人の転入生紹介がありました。
    朝から子どもたちは、新しいお友達の登場に、ワクワクしていました。
    5年生・3年生・1年生の転入生3人は、約100人の全校児童の前で、堂々と自己紹介ができました。
    休み時間になると、机の周りに集まって話をしたり、運動場で遊んだり・・・、すぐに友達が出来たようです。
    今日から、魚目小学校132名で頑張っていきます!
    1


    今朝、多目的室で3人の転入生紹介がありました。 朝から子どもたちは、新しいお友達の登場に、ワクワクしていました。 5年生・3年生・1年生の転入生3人は、約100人の全校児童の前で、堂々と自己紹介ができました。 休み時間になると、机の周りに集まって...
    更新日:2016年11月29日
  • 今日の3年生の算数は、先週習った球について、さらにくわしく調べる学習でした。
    球体である「ボール」の直径を、国語辞典を上手に使って測っていました。
    班の人と協力しながら、どの班も上手にボールの直径を測ることができました。
    1
    2
    今日の3年生の算数は、先週習った球について、さらにくわしく調べる学習でした。 球体である「ボール」の直径を、国語辞典を上手に使って測っていました。 班の人と協力しながら、どの班も上手にボールの直径を測ることができました。
    更新日:2016年11月28日
  • 25日(金)の振替休業日を入れると「3連休」明けの子どもたち。
    今朝は、肌寒い天気でした。
    運動場をのぞいてみると・・・、子どもたちは元気に運動場を走っていました。
    さすが、子どもは「風の子」ですね!
    1
    2
    25日(金)の振替休業日を入れると「3連休」明けの子どもたち。 今朝は、肌寒い天気でした。 運動場をのぞいてみると・・・、子どもたちは元気に運動場を走っていました。 さすが、子どもは「風の子」ですね!
    更新日:2016年11月28日
  • 給食センターの栄養教諭の先生が来校されて、2年生と一緒に給食を食べました。
    途中、今日のメニューに関係している「カル」ちゃんが登場しました。
    カルシウムを多く含んだ食材をしっかりと食べると、身長が伸びて骨が丈夫になることを教えてもらいました。
    これからも、何でも好き嫌いなく食べて、身体も心も健康に成長してほしいです。

    【2年生 給食訪問の様子】
    1
    2
    給食センターの栄養教諭の先生が来校されて、2年生と一緒に給食を食べました。 途中、今日のメニューに関係している「カル」ちゃんが登場しました。 カルシウムを多く含んだ食材をしっかりと食べると、身長が伸びて骨が丈夫になることを教えてもらいました。 こ...
    更新日:2016年11月24日
  • 今朝は、各学級で図書ボランティア(ポコポコ)のみなさんによる読み聞かせがありました。
    通常は金曜日なのですが、明日が学習発表会の振替休業日のために、本日に変更していただきました。
    子どもたちは、読み聞かせの方々の上手な読み方に引き込まれながら、すぐに本の世界に入っていきました。
    「絵本」は、子どもはもちろんのこと、大人になっても心に響く作品が数多くあります。
    これからも、素敵な本にたくさん出会って「心豊かな人」に、成長してほしいと思います。

    【各学級の読み聞かせの様子】
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    今朝は、各学級で図書ボランティア(ポコポコ)のみなさんによる読み聞かせがありました。 通常は金曜日なのですが、明日が学習発表会の振替休業日のために、本日に変更していただきました。 子どもたちは、読み聞かせの方々の上手な読み方に引き込まれながら、す...
    更新日:2016年11月24日
  • 今朝の児童集会は、「運営委員会」でした。
    運営委員会の仕事内容を、クイズ形式や劇で、紹介していました。
    発表後も、いろいろな学年からたくさんの感想や質問が出ていました。
    魚目小学校の「表現力」が、発表する側も聞く側も、少しずつ成長してきています。
    素晴らしいことですね!
    これからも、いろいろな場面で、自分の思いや考えを発表していきましょう!

    1
    2
    3
    4
    5
    今朝の児童集会は、「運営委員会」でした。 運営委員会の仕事内容を、クイズ形式や劇で、紹介していました。 発表後も、いろいろな学年からたくさんの感想や質問が出ていました。 魚目小学校の「表現力」が、発表する側も聞く側も、少しずつ成長してきています。 ...
    更新日:2016年11月22日
  • 子どもたちは、昨日の学習発表会の疲れも見せずに、元気に登校してきました。
    今朝から、12月13日の校内持久走大会に向けての、「体力づくり」が全校一斉にスタートしました。
    自分のペースに合わせて、1~3年生はトラックの内側、4~6年生はトラックの外側を、一生懸命走っていました。
    これから少しずつ寒くなってきますが、寒さに負けずに継続してほしいと思います。
    1
    2
    3
    子どもたちは、昨日の学習発表会の疲れも見せずに、元気に登校してきました。 今朝から、12月13日の校内持久走大会に向けての、「体力づくり」が全校一斉にスタートしました。 自分のペースに合わせて、1~3年生はトラックの内側、4~6年生はトラックの外...
    更新日:2016年11月21日
  • 午前中発表会を行った離島開発センターで、午後から新上五島町教育委員会文化財課主催の「サイエンス出前講演会」を行いました。
    前半は、サイエンスコーディネーターの山田ふしぎさんによる『ふしぎのサイエンス』という実験公演が行われました。
    身近な材料を使った実験(①振ると色が消える水 ②虹の色 ③宇宙服の役割 ④空気の力で一斗缶をつぶす)をしていただきました。
    山田ふしぎさんは、イラストが得意で科学の漫画を出版されたり、ポケモンの声優などもされている方でした。
    子どもたちは、ふしぎさんの特徴のある魅力的な喋りに引き込まれながら、楽しく科学実験に参加することができました。
    後半は、2014年に小惑星(15910番)「新上五島」の命名に関わっていただいた宇宙コーディネーターの寺門邦次さんによる『夢に向かってもう一度』という講演をしていただきました。
    寺門さんは、元宇宙開発事業団(JAXA)の宇宙飛行士室長(日本人宇宙飛行士を選ぶ役職)等のご経験をもとに、「夢」「探究心」「思いやり」を大事にしながら、将来に向かっていってほしいという、熱いメッセージを子どもたちに送って頂きました。
    普段は、なかなか聞くことが出来ないお二人の講義・実験を受けることが出来て、子どもたちは満足そうな表情でした。

    【「山田ふしぎ」さんの『ふしぎのサイエンス』】
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7
    【「寺門邦次」さんの『講演会』】
    8
    9
    10
    11
    午前中発表会を行った離島開発センターで、午後から新上五島町教育委員会文化財課主催の「サイエンス出前講演会」を行いました。 前半は、サイエンスコーディネーターの山田ふしぎさんによる『ふしぎのサイエンス』という実験公演が行われました。 身近な材料を使...
    更新日:2016年11月20日
  • 魚目支所横の離島開発センターで、『学習発表会』を実施しました。
    たくさんの保護者や地域の方々が見守る中、学習発表会がスタートしました。
    今年は、本校体育館改修工事のため、毎回離島開発センターに行ったり来たりしながら、限られた時間の中で、子どもたちは練習に臨みました。
    代表委員会で決まった今年の学習発表会のテーマは「学習の成果を発揮して 笑顔でがんばろう」。
    全員が、そのテーマに向かって精一杯がんばる姿が見られました。
    発表はもちろんのこと、他の学年の発表もしっかりと聞いている態度も、少しずつ成長してきています。
    今回の発表を自信にして、これからも表現力・あいさつ・返事等もさらに伸ばしてほしいと思います。
    【全校合唱「にじ」】
    1
    【5年生「ジブリ名曲集」】
    2
    3
    【1年生「くじらぐも」】
    4
    5
    【3年生「椿油の発表」「リコーダー合奏」】
    6
    7
    【園児「歌」】
    8
    【2年生「音読劇」】
    9
    10
    【4年生「ふるさと大発見」】
    11
    12
    13
    【6年生「平和は魚目から】
    14
    15
    16
    17
    18
    19
    20
    21
    魚目支所横の離島開発センターで、『学習発表会』を実施しました。 たくさんの保護者や地域の方々が見守る中、学習発表会がスタートしました。 今年は、本校体育館改修工事のため、毎回離島開発センターに行ったり来たりしながら、限られた時間の中で、子どもたち...
    更新日:2016年11月20日
  • 午前中迎賓館ホールで、新上五島町青少年育成協議会主催の「第13回 少年の主張発表会」が行われました。
    各校の代表児童が、自分の思いを堂々と発表していました。
    本校代表の大瀬良さんも、他校の代表者に負けないくらい、しっかりとした態度と声で、すばらしい発表ができました。
    この経験をステップにして、さらに大きく成長してほしいと思います。
    1
    午前中迎賓館ホールで、新上五島町青少年育成協議会主催の「第13回 少年の主張発表会」が行われました。 各校の代表児童が、自分の思いを堂々と発表していました。 本校代表の大瀬良さんも、他校の代表者に負けないくらい、しっかりとした態度と声で、すばらし...
    更新日:2016年11月19日
  • 放課後、「男子バスケの6年生」10名が、週末長崎市で行われる「長崎県ミニバスケットボール選手権大会」に出場するので、校長室に出発前の挨拶に来ました。
    出場する6年生は、しっかりとした挨拶と返事で、県大会に向けてのやる気を校長先生に伝えていました。
    今までの練習の成果を、十分に発揮してほしいと思います。
    1

    放課後、「男子バスケの6年生」10名が、週末長崎市で行われる「長崎県ミニバスケットボール選手権大会」に出場するので、校長室に出発前の挨拶に来ました。 出場する6年生は、しっかりとした挨拶と返事で、県大会に向けてのやる気を校長先生に伝えていました。 ...
    更新日:2016年11月17日
  • 今朝、全校児童&全園児が集まって、離島開発センターでの学習発表会の練習が行われました。
    いよいよ20日(日曜日)の発表会当日が間近になってきました。
    全校合唱や校歌、五つ星の歌を、今回初めて離島開発センターの会場で歌いました。
    今までの多目的室とは異なり、広さや声の響きの違いに戸惑いながらも、何回か練習を重ねる毎に、素敵な歌声が出るようになってきました。
    日曜日の本番でも、元気な歌声を保護者や地域のみなさんに届けられるように、頑張ってほしいと思います。
    1
    今朝、全校児童&全園児が集まって、離島開発センターでの学習発表会の練習が行われました。 いよいよ20日(日曜日)の発表会当日が間近になってきました。 全校合唱や校歌、五つ星の歌を、今回初めて離島開発センターの会場で歌いました。 今までの多目的室と...
    更新日:2016年11月17日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.