長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 今朝は、全校児童が多目的室に集合して、20日の本番に向けての「全校合唱」の練習を行いました。
    練習の後に、いろいろな事に頑張っている子どもたちを、校長先生から紹介していただきました。
    4年生の長濱さんは、『私の「夢・憧れ・志」作文コンクール』で、見事入選しました。
    長濱さんをはじめ、入選した子どもたちの作文が掲載された印刷物が、長崎県下すべての小中学校に、後日配布される予定です。
    そして、「第66回西日本書き方大会」で、入選した11名(1年生2名、3年生3名、4年生2名、5年生3名、6年生1名)も、校長先生からひとりずつ、全校児童の前で紹介していただきました。
    いろいろな事に頑張っていても、結果を出すことは簡単なことではありません。
    入選された児童のみなさん、おめでとうございます。
    これからも、魚目小の一人一人が、勉強面・スポーツ面等で、努力を続けてほしいと思います。

    【全校合唱練習】
    1

    【「夢・憧れ・志」作文表彰】
    2

    【西日本書き方大会 入選紹介】
    3
    今朝は、全校児童が多目的室に集合して、20日の本番に向けての「全校合唱」の練習を行いました。 練習の後に、いろいろな事に頑張っている子どもたちを、校長先生から紹介していただきました。 4年生の長濱さんは、『私の「夢・憧れ・志」作文コンクール』で、...
    更新日:2016年11月15日
  • PTCA魚小だより11月PTCA魚小だより11月
    PTCA魚小だより11月
    更新日:2016年11月15日
  • 今朝は、朝から雨が降っていました。
    近くの離島開発センターで、日曜日に実施する「学習発表会」の練習をする予定でしたが、大雨のため残念ながら、どの学年も教室や多目的室等を使って練習をしていました。
    1年生は、小学校に入学して初めての「学習発表会」です。
    緊張しながらも、練習にワクワクしながら参加していました。
    普段の成果が、本番でも出せるといいですね。
    1
    今朝は、朝から雨が降っていました。 近くの離島開発センターで、日曜日に実施する「学習発表会」の練習をする予定でしたが、大雨のため残念ながら、どの学年も教室や多目的室等を使って練習をしていました。 1年生は、小学校に入学して初めての「学習発表会」で...
    更新日:2016年11月14日
  • 1年生の教室の前に、生活科で育てたあさがおの「つる」で作ったリースが展示していました。
    先日、秋の公園で見つけた「どんぐり」「松ぼっくり」などを上手に使いながら、子どもたちは一人一人、オリジナルリースを完成させたようです。
    どの子の作品も、よく出来ています!!
    1
    1年生の教室の前に、生活科で育てたあさがおの「つる」で作ったリースが展示していました。 先日、秋の公園で見つけた「どんぐり」「松ぼっくり」などを上手に使いながら、子どもたちは一人一人、オリジナルリースを完成させたようです。 どの子の作品も、よく出...
    更新日:2016年11月10日
  • 午前中、家庭科室で3年生は、総合的な学習で搾った「ツバキ油」を使ったドレッシング作りに挑戦しました。
    保護者の方々のご協力を頂きながら、子どもたちは「ドレッシング作り」「うどんをゆでる」「野菜を切る」などの料理を頑張りました。
    子どもたちは、自分たちで作った「ツバキ油ドレッシング」を野菜にかけて、美味しく頂きました。
    ご協力頂いた保護者の皆様、ありがとうございました。
    1
    午前中、家庭科室で3年生は、総合的な学習で搾った「ツバキ油」を使ったドレッシング作りに挑戦しました。 保護者の方々のご協力を頂きながら、子どもたちは「ドレッシング作り」「うどんをゆでる」「野菜を切る」などの料理を頑張りました。 子どもたちは、自分...
    更新日:2016年11月10日
  • 全校朝会の時に、校長先生から、10月30日(日)に奈良尾総合体育館で行われた「県下ミニバスケットボール選手権大会 上五島地区予選会」で、魚目小男子ミニバスケットボールチームが、見事優勝したことを、全校児童の前で紹介されました。
    子どもたちは、11月19日(土)に長崎市で行われる県大会に向けて、練習を頑張っているようです。
    練習の成果が出るといいですね!
    1
    全校朝会の時に、校長先生から、10月30日(日)に奈良尾総合体育館で行われた「県下ミニバスケットボール選手権大会 上五島地区予選会」で、魚目小男子ミニバスケットボールチームが、見事優勝したことを、全校児童の前で紹介されました。 子どもたちは、11...
    更新日:2016年11月10日
  • 今朝は、PTA・職員・支所・地域のみなさんが、朝早くから校門付近で、子どもたちを元気なあいさつで迎えて頂きました。
    いつもと違う雰囲気に少し戸惑いながらも、子どもたちは元気なあいさつを返していました。
    これからもっともっと、子どもたちの元気なあいさつが増えることを願っています。
    今回、校門に立って頂いた皆様方、本当にありがとうございました。
    1
    今朝は、PTA・職員・支所・地域のみなさんが、朝早くから校門付近で、子どもたちを元気なあいさつで迎えて頂きました。 いつもと違う雰囲気に少し戸惑いながらも、子どもたちは元気なあいさつを返していました。 これからもっともっと、子どもたちの元気なあいさつ...
    更新日:2016年11月10日
  • 学校だより11月学校だより11月
    学校だより11月
    更新日:2016年11月07日
  • 今日の2校時に、「地震避難訓練」を実施しました。

    10時に緊急地震速報を受信した事を想定し、まずは机の下に入り、頭を守りながら、地震の効果音が放送で流れている間、各教室で待機しました。
    「避難開始!」の放送を聞いた後、頭を守りながら、運動場の中央に避難しました。
    今回は、「地震後に津波が来る」という想定で、学校よりもさらに高い場所に、2次避難しました。
    6年生は1年生と、5年生は幼稚園児とペアで、避難しました。
    どの子どもたちも、真剣に避難訓練ができました。
    どんな場面でも「放送や人の話をしっかり聞くこと」が大切です。
    日頃から相手の目を見て、話を聞いたり、元気な挨拶を心掛けてほしいと思います。
    地震は、いつくるかわかりません。
    各ご家庭で、万が一の避難方法や避難場所を確認されておかれてください。


    【運動場に1次避難】
    1

    【担当の先生の質問に答えている様子】
    2
    3
    4
    5

    【1年・6年、5年・幼稚園ペアで避難】
    6
    7

    【2次避難場所】
    8
    今日の2校時に、「地震避難訓練」を実施しました。 10時に緊急地震速報を受信した事を想定し、まずは机の下に入り、頭を守りながら、地震の効果音が放送で流れている間、各教室で待機しました。 「避難開始!」の放送を聞いた後、頭を守りながら、運動場の中...
    更新日:2016年11月04日
  • 6年生は、給食を食べてから、魚目中学校の文化祭(城山祭)を見に行きました。
    子どもたちは、先輩方の合唱の歌声に感動したようでした。

    6年生は、半年後には「中学生」です。
    すばらしい先輩方の姿を目標に、残りの半年間で様々な力(学力・体力・表現力・道徳心・コミュニケーション等)をしっかり身につけて、中学校に入学してほしいと思います。

    【合唱の見学】
    1
    2
    3

    【作品展示の見学】
    4
    5
    6年生は、給食を食べてから、魚目中学校の文化祭(城山祭)を見に行きました。 子どもたちは、先輩方の合唱の歌声に感動したようでした。 6年生は、半年後には「中学生」です。 すばらしい先輩方の姿を目標に、残りの半年間で様々な力(学力・体力・表現力・...
    更新日:2016年11月03日
  • 午前中、PTA母親委員の方々を中心に、家庭科室で「液体廃油石けん作り」が行われていました。
    前回作った固形の「廃油石けん」を材料にして作っていました。
    この「液体廃油石けん」も、11月20日(日)の学習発表会の時に販売予定です。
    大変ご多用の中に、指導して頂いた原様、保護者の皆様方、ありがとうございました。
    1
    午前中、PTA母親委員の方々を中心に、家庭科室で「液体廃油石けん作り」が行われていました。 前回作った固形の「廃油石けん」を材料にして作っていました。 この「液体廃油石けん」も、11月20日(日)の学習発表会の時に販売予定です。 大変ご多用の中に...
    更新日:2016年11月02日
  • 2年生は、「かけ算九九」だけではありません。
    漢字も頑張っています。
    今日は、9月・10月に習った漢字のテストでした。
    どの子も集中して、覚えた漢字を一生懸命に書いていました。
    「漢字」も、「九九」と同じように、何度も繰り返し練習が大事ですね。

    1
    2

    2年生は、「かけ算九九」だけではありません。 漢字も頑張っています。 今日は、9月・10月に習った漢字のテストでした。 どの子も集中して、覚えた漢字を一生懸命に書いていました。 「漢字」も、「九九」と同じように、何度も繰り返し練習が大事ですね。 ...
    更新日:2016年11月02日
  • 今日の3~4校時に1年生は、「お魚公園」に出かけました。

    子どもたちは、公園に到着すると、木の下などの「どんぐり」や「松ぼっくり」などの実を、熱心に集めていました。

    公園の滑り台も、新しくなっていました。
    秋晴れの中、たくさんの「秋」を見つけたようです。

    【どんぐり発見!】
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7

    【公園で遊ぶ!】
    8
    9
    今日の3~4校時に1年生は、「お魚公園」に出かけました。 子どもたちは、公園に到着すると、木の下などの「どんぐり」や「松ぼっくり」などの実を、熱心に集めていました。 公園の滑り台も、新しくなっていました。 秋晴れの中、たくさんの「秋」を見つけ...
    更新日:2016年11月01日
  • 今日から11月。
    朝から気温も下がり、風も強くふいていました。
    今朝は、12月初旬頃の気温だったそうです。

    子どもたちは朝から運動場に出て「縦割り班遊び」がありました。
    各班の6年生リーダーが中心となって、外遊びをしていました。
    鬼ごっこやドッジボールなど、それぞれの班で楽しい遊びをしていました。
    最初は、寒そうな様子だった子どもたちも、遊び出すと、元気に運動場を走り回っていました。
    さすが、子どもは「風の子」ですね。

    1
    2
    3
    4
    5
    今日から11月。 朝から気温も下がり、風も強くふいていました。 今朝は、12月初旬頃の気温だったそうです。 子どもたちは朝から運動場に出て「縦割り班遊び」がありました。 各班の6年生リーダーが中心となって、外遊びをしていました。 鬼ごっこやドッ...
    更新日:2016年11月01日
  • 10月30日の日曜日に、奈良尾総合体育館で行われた「県下ミニバスケットボール選手権大会上五島地区予選会」で、魚目小男子ミニバスケットボールチームが優勝しました。
    魚目小は、平成16年度以来の優勝のようです。
    おめでとうございます。
    これからも、練習にはげんでください。
    (近いうちに、全校朝会で紹介する予定です。)

    優勝旗
    賞状
    10月30日の日曜日に、奈良尾総合体育館で行われた「県下ミニバスケットボール選手権大会上五島地区予選会」で、魚目小男子ミニバスケットボールチームが優勝しました。 魚目小は、平成16年度以来の優勝のようです。 おめでとうございます。 これからも、練...
    更新日:2016年11月01日
  • 2年生は、算数で「かけ算九九」を学習しています。
    今、5の段と2の段のカードを教室の入り口に掲示しています。
    教室に入る時・出る時には、必ず「2の段」「5の段」を唱えています。
    生活科室や職員室に出入りする時にも、頑張って唱えています。
    毎日声に出しながら、しっかりと「九九」をマスターしてほしいです。

    【下校時の九九を唱える様子】
    1
    2
    3
    4

    2年生は、算数で「かけ算九九」を学習しています。 今、5の段と2の段のカードを教室の入り口に掲示しています。 教室に入る時・出る時には、必ず「2の段」「5の段」を唱えています。 生活科室や職員室に出入りする時にも、頑張って唱えています。 毎日声に...
    更新日:2016年10月31日
  • 朝からあいにくの雨となりましたが、昼頃には、時々晴れ間も見えていました。
    今日は、本校が取り組んだ2年間の国語の研究を発表する日です。
    町内はもちろん、町外(雲仙市・五島市・長崎市・佐世保市)からの先生方も併せて約50名の先生方と、10名の来賓(長崎県育委員会様・新上五島町教育委員会教育長様・新上五島町教育委員様・新上五島町教育委員会様)の方々が来校されました。
    今回「1年生」「5年生」の授業を公開しました。
    たくさんの先生方から見守られる中、1年生と5年生の子どもたちは、発表や話し合いなどを頑張っていました。
    公開授業の後には、来校して頂いた先生方と一緒に本校職員はグループ協議を行って、いろいろな先生方から、貴重なご意見をいただきました。
    様々なアドバイスを頂きましたので、魚目小学校の全職員一丸となって、魚小の子どもたちの学力や表現力が、さらに伸びるように頑張っていきます。
    (大変ご多用の中に、PTAの本部役員をはじめ学年長の方々が、研究発表の受付や駐車場整理をして頂きました。本当にありがとうございました。)

    【1年公開授業】
    1
    2
    3
    4
    5
    6

    【5年公開授業】
    7
    8
    9
    10
    11
    12
    朝からあいにくの雨となりましたが、昼頃には、時々晴れ間も見えていました。 今日は、本校が取り組んだ2年間の国語の研究を発表する日です。 町内はもちろん、町外(雲仙市・五島市・長崎市・佐世保市)からの先生方も併せて約50名の先生方と、10名の来賓(...
    更新日:2016年10月30日
  • 10月7日付の学校からの文書でお知らせしておりましたとおり、明日は、県内町内の小中学校の先生方をお迎えして、「国語科研究発表会」を行います。
    そのため、下校時刻を変更しておりますので、ご確認をお願いいたします。
    併せて、明日PTA本部の方々には、12時15分頃より、駐車場整理や受付等、ご協力をお願いいたします。

    【確認①】全学年、給食を食べてから下校します。
    【確認②】2年生・3年生・4年生・6年生は、12時25分に下校します。
    【確認③】1年生・5年生は、公開授業のため、14時20分に下校します。
    10月7日付の学校からの文書でお知らせしておりましたとおり、明日は、県内町内の小中学校の先生方をお迎えして、「国語科研究発表会」を行います。 そのため、下校時刻を変更しておりますので、ご確認をお願いいたします。 併せて、明日PTA本部の方々には、...
    更新日:2016年10月27日
  • 1年生は、昨日と今日の2日間、お隣の「魚目幼稚園」の人気者、カモの「げんちゃん」のスケッチに出かけました。
    1年生がやってくるまでは、静かにスヤスヤ寝ていた「げんちゃん」でしたが・・・、突然やって来た元気な1年生の声に驚いて、「げんちゃん」も目を覚ましたようです。
    1年生の子どもたちは、かわいい「げんちゃん」を見て、大興奮。
    目的の「スケッチ」を忘れて・・・・、終始げんちゃんに声をかけていました(笑)。

    【カモの「げんちゃん」をスケッチ!?】
    1
    2
    3

    1年生は、昨日と今日の2日間、お隣の「魚目幼稚園」の人気者、カモの「げんちゃん」のスケッチに出かけました。 1年生がやってくるまでは、静かにスヤスヤ寝ていた「げんちゃん」でしたが・・・、突然やって来た元気な1年生の声に驚いて、「げんちゃん」も目を...
    更新日:2016年10月26日
  • 今朝の児童集会は、図書・広報委員会のみなさんの発表でした。
    最初に、委員会の仕事内容の説明がありました。
    次に、低・中・高学年向けの本の紹介とクイズがありました。
    最後は、前回から恒例となった「質問・感想タイム」の時間でした。

    いろいろな学年の子どもたちが手を挙げて、よかった点や質問などをしました。
    そして前回同様、高学年が「低学年のお手本となるような感想や発表」をする姿も多く見られました。
    おかげで毎回、魚目小全体の「発表力・表現力」がよくなってきています。
    周りで見ておられた校長先生や先生方も、発表を頑張る姿に「ニコニコ顔」でした。
    図書・広報委員会のみなさん、児童集会の発表、お疲れ様でした。
    次の集会でも、たくさんの人が発表や質問・感想等を頑張ってほしいです。

    【低・中・高学年向けの本の紹介とクイズ】
    1
    2
    3
    4
    5
    6
    7

    【質問・感想タイム】
    8
    9
    10
    11
    12
    13
    14

    【集会の進行を務めた運営委員会】
    15

    今朝の児童集会は、図書・広報委員会のみなさんの発表でした。 最初に、委員会の仕事内容の説明がありました。 次に、低・中・高学年向けの本の紹介とクイズがありました。 最後は、前回から恒例となった「質問・感想タイム」の時間でした。 いろいろな学年の...
    更新日:2016年10月25日
  • PTCA魚小だより10月PTCA魚小だより10月
    PTCA魚小だより10月
    更新日:2016年10月24日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.