長崎県五島列島 新上五島町 魚目小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 学校だより『とびうお』13号をUPします。
    学校だよりをUPします。
    更新日:2013年07月18日
  • 去年の9月から,魚目小学校で外国語活動の指導をしてくださったマーカス先生が,アメリカに帰られることになりました。
    今日が最後の授業でした。
    null null
    日本での思い出を増やしてもらおうと,いろんなゲームで思いっきり楽しみました。
     
     
    マーカスさん,アメリカに行っても頑張ってください。
    去年の9月から,魚目小学校で外国語活動の指導をしてくださったマーカス先生が,アメリカに帰られることになりました。 今日が最後の授業でした。   日本での思い出を増やしてもらおうと,いろんなゲームで思いっきり楽しみました。     マーカスさん,アメ...
    更新日:2013年07月17日
  • 7月11日,師範学校の学生時代,長崎市の爆心地に近い家野町というところで原爆を体験された方が,体験したことを話していただきました。
    null 
     
    たった1発の原爆で,7万数千人の尊い命が奪われたことや当時の生々しい様子を聴き,ぞっとしました。
     
    6年生が「2学期に長崎に修学旅行へ行きます。二度と戦争が起こらない世界になるよう祈ってきます。」とあいさつしました。
    7月11日,師範学校の学生時代,長崎市の爆心地に近い家野町というところで原爆を体験された方が,体験したことを話していただきました。     たった1発の原爆で,7万数千人の尊い命が奪われたことや当時の生々しい様子を聴き,ぞっとしました。   6年生が「2...
    更新日:2013年07月11日
  • を掲載します。
    更新日:2013年07月02日
  •  
    6月20日,台風がやってくるという予報も吹き飛ばし,海洋青少年の家に宿泊体験学習に行ってきました。
     
     
    お弁当をたべて,シュノーケリング体験・シーカヤック体験をしました。
     
    海の中で,キビナゴの群れや珊瑚,アメフラシを見ました。
     
    夜はゲームをしたり,班でのだし物をしてとても楽しかったです。
     
    2日目は,うどんすくい作りをしました。竹細工は難しかったけど,なんとか形になりました。
     
    へとへとに疲れたけど,無事に帰ってきました。とても楽しい思い出ができました。
      6月20日,台風がやってくるという予報も吹き飛ばし,海洋青少年の家に宿泊体験学習に行ってきました。     お弁当をたべて,シュノーケリング体験・シーカヤック体験をしました。   海の中で,キビナゴの群れや珊瑚,アメフラシを見ました。   夜はゲ...
    更新日:2013年06月26日
  • 先日、生活科の学習で町探検に行きました。
    まずは、新魚目支所で施設の見学をさせていただきました。
    null
    null
    その後、魚目中学校や白菊保育園におじゃましました。
    丸尾神社で記念写真も撮りました。
    null
    今回は丸尾方面の探検でしたので、秋には浦桑方面に行く予定です。
    先日、生活科の学習で町探検に行きました。 まずは、新魚目支所で施設の見学をさせていただきました。 その後、魚目中学校や白菊保育園におじゃましました。 丸尾神社で記念写真も撮りました。 今回は丸尾方面の探検でしたので、秋には浦桑方面に行く予定...
    更新日:2013年06月21日
  • 6月19日(水)4年生が「つばきの里」を訪問しました。
    4年生は,総合的な学習の時間にお年寄りと交流をします。
    今回は,その1回目で,校区内にある「つばきの里」へ行きました。

    雨が心配でしたが,いい天気で出かけることができました。

    今回は,施設見学がメインです。
    施設のいろいろな場所を見学させてもらいました。

    洗濯物がたくさん干してありました。
    null

    お風呂が広くてびっくり!みんな一緒に入れそう。
    null

    体の不自由なお年寄りの入るお風呂のベットに乗せてもらいました。
    null

    各部屋のベットのマットは,空気が入っていて,部分的に厚さなども調節できるそうです。
    null

    最後に,運動会で踊ったダンスや歌,リコーダーなどを発表しました。
    null

    たくさん拍手をしていただいて,うれしかったです。

    次回の交流は,2学期の予定です。
    6月19日(水)4年生が「つばきの里」を訪問しました。 4年生は,総合的な学習の時間にお年寄りと交流をします。 今回は,その1回目で,校区内にある「つばきの里」へ行きました。 雨が心配でしたが,いい天気で出かけることができました。 今回は,施設...
    更新日:2013年06月20日
  • 学校便り『とびうお10号』をUPします。
    ご覧ください。
    学校便りをUPします。 ご覧ください。
    更新日:2013年06月19日
  • 6月17日にトウモロコシの皮むきをしました。
    自分の顔より大きなトウモロコシの皮むきに、子どもたちは大喜びでした。
    null null
    「皮が葉っぱのにおいがするよ!」「ひげがもじゃもじゃですごい!」
    とびっくりしたりはっけんしたり。
    null
    とても上手に皮むきができました。一人3本位向きましたよ!
    19(水)の給食に出てくるそうです!楽しみだね!
    6月17日にトウモロコシの皮むきをしました。 自分の顔より大きなトウモロコシの皮むきに、子どもたちは大喜びでした。   「皮が葉っぱのにおいがするよ!」「ひげがもじゃもじゃですごい!」 とびっくりしたりはっけんしたり。 とても上手に皮むきができ...
    更新日:2013年06月18日
  • 4年生が,クリーンセンターへごみ処理の見学へ行きました。

    まずは,リサイクルプラザを見学。
    ビデオを見て,説明を聞きました。
    それから,中央制御室を見学。機械がいっぱいでびっくり!
    null

    その後も,たくさんのごみにびっくり!!
    nullnull

    ペットボトルも段ボールも発泡トレイもぺったんこ。
    nullnullnull

    お昼からは,ごみ焼却施設へ。
    null

    ビデオを見た後は,コンピューターやクレーンを操作させてもらいました。
    nullnull

    実際に見ることで,多くのことを学ぶことができました。
    4年生が,クリーンセンターへごみ処理の見学へ行きました。 まずは,リサイクルプラザを見学。 ビデオを見て,説明を聞きました。 それから,中央制御室を見学。機械がいっぱいでびっくり! その後も,たくさんのごみにびっくり!! ペットボトルも...
    更新日:2013年06月18日
  • 14日(金)にいもさしをしました。

    農協からいもの苗を300本いただき、地域の方の指導のもと、一つ一つ丁寧にいもをさしていきました。

    null null

    いもをさした後は「早く大きくなあれ」と声をかけながら優しく土を寄せる姿も見られ、大切に育てたいという気持ちを感じることもできました。

    null

    みんなで協力して、畑いっぱいに300本の苗をさすことができました。

    null null

    null

    10月のいもさしに向けてつる上げや草取りなども頑張っていきたいです。

    14日(金)にいもさしをしました。 農協からいもの苗を300本いただき、地域の方の指導のもと、一つ一つ丁寧にいもをさしていきました。   いもをさした後は「早く大きくなあれ」と声をかけながら優しく土を寄せる姿も見られ、大切に育てたいという気...
    更新日:2013年06月17日
  • 4月から,家庭数で配布していた学校だよりをブログにもUPします。       
    更新日:2013年06月13日
  • 6月9日曇り。今日はいい草刈り日和です。幼稚園の保護者の方々に集まっていただいて,除草作業が行われました。小学校からも,助っ人が来てくれました。
    null 
     
    園庭や,裏庭,園舎の周りがとてもきれいになりました。これで,思いっきり子ども達を遊ばせることができます。ありがとうございました。
    6月9日曇り。今日はいい草刈り日和です。幼稚園の保護者の方々に集まっていただいて,除草作業が行われました。小学校からも,助っ人が来てくれました。     園庭や,裏庭,園舎の周りがとてもきれいになりました。これで,思いっきり子ども達を遊ばせることが...
    更新日:2013年06月08日
  • 6月7日,家庭教育学級の活動で,魚目幼稚園の子ども達は,保護者の方々と一緒に榎津のじゃんがら浜へ石ころを拾いにいってきました。
    null 
     
    小ガニやミナなど,いろいろな生き物がいます。
     
    小さい洞窟を見つけました。潮だまりができていて,ミナがたっくさーんいました。
     
     
    みんなでお弁当を食べて,帰りました。2時間たっぷり遊んで,楽しかったです。また行きたいなあ:exult:
    6月7日,家庭教育学級の活動で,魚目幼稚園の子ども達は,保護者の方々と一緒に榎津のじゃんがら浜へ石ころを拾いにいってきました。     小ガニやミナなど,いろいろな生き物がいます。   小さい洞窟を見つけました。潮だまりができていて,ミナがたっくさ...
    更新日:2013年06月08日
  • 3年生の総合的な学習では,さつまいも作りに挑戦します。

    今日は,地域の方の指導のもと畝づくりをしました。

    null

    みんなで肥料をまいたり機械を使ったりして立派な畝をつくることができました。

    null null null

    苦労しながらマルチビニールもかけて、準備完了です。

    null

    いもさしは来週の予定です。
    3年生の総合的な学習では,さつまいも作りに挑戦します。 今日は,地域の方の指導のもと畝づくりをしました。 みんなで肥料をまいたり機械を使ったりして立派な畝をつくることができました。 苦労しながらマルチビニールもかけて、準備完了です。...
    更新日:2013年06月07日
  • 5年生と幼稚園生が,学校の田んぼでしろかきをしました。しろかきは田んぼの土と水をかき混ぜる作業です。田んぼに入って思いっきり足でかきませました。
    null 
     
    はじめは,汚れるのがいやだったけど,泥だらけになるととっても楽しくなりました。
     
    幼稚園生も,オタマジャクシを捕まえたり,虫を捕まえたり,一緒にかけっこをして,大はしゃぎでした。
     
     
    全身泥だらけになったけど,とっても楽しかったです。またやりたいです。:exult: 
    5年生と幼稚園生が,学校の田んぼでしろかきをしました。しろかきは田んぼの土と水をかき混ぜる作業です。田んぼに入って思いっきり足でかきませました。     はじめは,汚れるのがいやだったけど,泥だらけになるととっても楽しくなりました。   幼稚園生...
    更新日:2013年06月06日
  • 今日は1時間目に不審者が突然学校に表れたときの避難訓練が行われました。
     
    今年度初めてだったけど,落ち着いて避難することができました。
     
    校長先生から,避難するときの合い言葉「お・は・し・も」と,普段の生活から,「3つのし(しずかに・しんけんに・しらせる)」を心がけて学校生活を過ごしましょう,という話がありました。また,魚目地区の駐在所のおまわりさんからも,不審者対応の仕方を聞きました。:-o
    今日は1時間目に不審者が突然学校に表れたときの避難訓練が行われました。   今年度初めてだったけど,落ち着いて避難することができました。   校長先生から,避難するときの合い言葉「お・は・し・も」と,普段の生活から,「3つのし(しずかに・しんけんに...
    更新日:2013年06月06日
  • 今日は最高の運動会でした。
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null
    null null 
    null null 
    null null
    null 
     
    今日は最高の運動会でした。                      
    更新日:2013年06月02日
  • null 
    金曜日の5校時,みんなで運動会の準備をしました。テント設営は保護者の方から手伝っていただきました。
     
    テントを運んだり組み立てたりしました。重かったけど,組み立て方がわかったら,楽しくなってきました。
     
    土嚢袋づくりは4年生担当!砂をいっぱい入れて頑張って運びました。
     
    入場門設営や万国旗なども用意しました。日曜日が楽しみです。
      金曜日の5校時,みんなで運動会の準備をしました。テント設営は保護者の方から手伝っていただきました。   テントを運んだり組み立てたりしました。重かったけど,組み立て方がわかったら,楽しくなってきました。   土嚢袋づくりは4年生担当!砂をいっぱ...
    更新日:2013年05月31日
  • 昨日の大雨がうそのように,今日は晴天に恵まれ,涼しい風の中,運動会のの予行練習が行われました。
    null
    幼稚園生から6年生まで,本番のように取り組みました。


    4,5,6年生は運動会を動かす係の仕事を引き受け,責任を持って行動します。

    今度の日曜日が本番です。いい天気になりますように!
    昨日の大雨がうそのように,今日は晴天に恵まれ,涼しい風の中,運動会のの予行練習が行われました。 幼稚園生から6年生まで,本番のように取り組みました。 4,5,6年生は運動会を動かす係の仕事を引き受け,責任を持って行動します。 今度の日曜日...
    更新日:2013年05月29日
  • 5年生が5/10に籾の塩水選,5/17には,トレイに籾蒔きをしました。
    null 
    バケツに入れた塩水に生卵を入れたとき,真ん中に来るくらいの濃度の塩水を用意します。
     
    浮いた籾は,芽が出ないので捨て,沈んだ籾を蒔きます。

     
    トレイにピッタリサイズの新聞紙を敷いて一定の厚さに土を敷き詰めます。
     
     
    籾を重ならないようにパラパラ蒔きます。
     
    これから銀のシートを上にかぶせて苗ができるまで毎日水やりを頑張ります。
    5年生が5/10に籾の塩水選,5/17には,トレイに籾蒔きをしました。   バケツに入れた塩水に生卵を入れたとき,真ん中に来るくらいの濃度の塩水を用意します。   浮いた籾は,芽が出ないので捨て,沈んだ籾を蒔きます。   トレイにピッタリサイズの新聞紙を...
    更新日:2013年05月19日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
    タグ

    アーカイブ
    2025年 07月
    2025年 06月
    2025年 05月
    2025年 04月
    2025年 03月
    2025年 02月
    2025年 01月
    2024年 12月
    2024年 11月
    2024年 10月
    2024年 09月
    2024年 07月
    2024年 06月
    2024年 05月
    2024年 04月
    2024年 03月
    2024年 02月
    2024年 01月
    2023年 12月
    2023年 10月
    2023年 09月
    2023年 07月
    2023年 06月
    2023年 05月
    2023年 04月
    2023年 03月
    2023年 02月
    2023年 01月
    2022年 12月
    2022年 11月
    2022年 10月
    2022年 09月
    2022年 08月
    2022年 07月
    2022年 06月
    2022年 05月
    2022年 04月
    2022年 03月
    2022年 02月
    2022年 01月
    2021年 12月
    2021年 11月
    2021年 10月
    2021年 09月
    2021年 08月
    2021年 07月
    2021年 06月
    2021年 05月
    2021年 04月
    2021年 03月
    2021年 02月
    2021年 01月
    2020年 12月
    2020年 11月
    2020年 10月
    2020年 09月
    2020年 08月
    2020年 07月
    2020年 06月
    2020年 05月
    2020年 04月
    2020年 03月
    2020年 02月
    2020年 01月
    2019年 12月
    2019年 11月
    2019年 10月
    2019年 09月
    2019年 08月
    2019年 07月
    2019年 06月
    2019年 05月
    2019年 04月
    2019年 03月
    2019年 02月
    2019年 01月
    2018年 12月
    2018年 11月
    2018年 10月
    2018年 09月
    2018年 08月
    2018年 07月
    2018年 06月
    2018年 05月
    2018年 04月
    2018年 03月
    2018年 02月
    2018年 01月
    2017年 12月
    2017年 11月
    2017年 10月
    2017年 09月
    2017年 08月
    2017年 07月
    2017年 06月
    2017年 05月
    2017年 04月
    2017年 03月
    2017年 02月
    2017年 01月
    2016年 12月
    2016年 11月
    2016年 10月
    2016年 09月
    2016年 08月
    2016年 07月
    2016年 06月
    2016年 05月
    2016年 02月
    2015年 11月
    2015年 10月
    2015年 09月
    2015年 08月
    2015年 07月
    2015年 06月
    2014年 12月
    2014年 10月
    2014年 09月
    2014年 06月
    2014年 05月
    2014年 03月
    2014年 02月
    2014年 01月
    2013年 12月
    2013年 11月
    2013年 10月
    2013年 09月
    2013年 08月
    2013年 07月
    2013年 06月
    2013年 05月
    2013年 04月
    2009年 01月
    2008年 09月
    2008年 08月
    学校ブログ一覧
    各種ご案内・お申込
    新上五島町FreeWi-Fi
    新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
    メンバーログイン
    個人情報取扱い
    当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
    RSS2.0
    ※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
    魚目小学校
    〒857-4512 長崎県南松浦郡新上五島町榎津郷401
    TEL.(0959)54-2121(代) / FAX.(0959)43-6074
    みっかリンク
    新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
    各種ご案内
    利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
    新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
    TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
    Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.