いよいよ運動会特集も最終号となりました。最終号では、プログラム15番「赤白対抗全員リレー」から閉会式、そして給水タイムの様子を紹介します。

今回も白熱した戦いとなりました!練習では負けなしだったチームも、本番では何があるか分からないのがリレーです。今回も大番狂わせが起こりました!しかし、どのような状況になってもあきらめず、最後まで全力で走りぬく子どもたちの姿はとても輝いていました!

プログラム16番「〇〇ではこんでおっとっと」はPTA種目です。卓球のラケットやお玉など、様々なものでラグビーボールを運びます。ただし、ただ運ぶだけでなく、バットで3回回転し、目が回った状態で運ばなければなりません。どのチームも、勝つことよりも盛り上げることを優先し、3回回転でよいところを、10回回転したり、それ以上回転したりして、フラフラになりながら会場を盛り上げました!この競技には、本校卒業生の中学生や高校生も参加し、大人顔負けの回転を見せ、先頭に立って盛り上げてくれます!こういった先輩の姿が今の中央小児童に受け継がれ、伝統となっていくのです。若松中央小の「大すきいっぱい」が地域にも広がっていることを嬉しく思います!

プログラムの最後を飾るのは、やはり中央小伝統の「輝け!よさこいソーラン2024」です!あらゆる種目を終え、疲れ切った体ですが、そんな疲れを見せることなく、全員がしっかりと腰を落とし、かっこよく踊り切りました!圧巻の踊りで、会場中が熱気に包まれました!また、盛大なアンコールを受け、最後は5年生児童が先頭に立ち、「次年度も任せてくれ!」と言わんばかりの姿を見せました!

閉会式の様子です。接戦の末、今年は白組が優勝しました!頑張った29名に大きな拍手です!また、児童代表の言葉を務めた〇〇さんは、長い文章をしっかりと自分の言葉として堂々と述べました!多くの役割を担った6年生。まさに最高学年という姿を示した運動会になりました!最後はPTA会長による万歳三唱で「令和6年度第28回わかしお運動会」が締めくくられました!今年のスローガン「全力で表現!みんな輝け!わかしお運動会!」が具現化した素晴らしい1日となりました!

最後に、給水タイムの際に行われる中央小ならではの取組を紹介します!令和5年度の本部役員の発案で始まった「抽選会」。来賓の部、保護者・中高生の部、児童の部の3回にわたって「抽選会」を行います。校長先生がくじを引き、そこに書いてある番号や名前の人に景品が当たる仕組みです。各部ともに3等まで用意されています。ちなみに、来賓の部の一等は「上質なお米3キロ」(量より質です!)。保護者・中高生の部の一等は「お米5キロ」(質より量です!)。児童の部の一等は「花火セット」です!見事当たった人は、みんな大喜びです!今回は〇〇一家に景品が集中しました!おめでとうございます!この取組のために、若松中央小学校のPTA本部役員は事前の買い出しやくじの準備等、目に見えない部分で多くの動きをしています。そのおかげで、地域全体で盛り上がる時間が生まれています!本部役員の皆様、お世話本当にありがとうございました!次年度も、お楽しみに!!