先日ご紹介しました「支援学級合同の収穫活動」の続編です。
ダイコンやニンジン,サニーレタスなどの野菜を収穫した子ども達ですが,その後は,お楽しみの食事会。先生方の力を借りて「おでん」作りに取り組みました。前の日の「おでん」作りは見ることができませんでしたが,翌日,たっぷり味のしみた「おでん試食会」に招待してもらいました。おまけとして,野菜サラダづくりにもチャレンジ。楽しいひとときを過ごすことができました。
![おでん① おでん①](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20160119-おでん①.jpg)
野菜サラダづくりの様子です。3年生児童は「ダイコンの皮むき」にチャレンジしました。
![おでん② おでん②](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20160119-おでん②.jpg)
同じく3年生児童は,人数分お皿を用意し,レタスを均等に分けています。とても根気強く取り組めました。
![おでん③ おでん③](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20160119-おでん③.jpg)
2年生児童は,先生に支えられながら「ダイコンの千切り」にチャレンジ。猫の手にして丁寧に包丁を使っています。
![おでん④ おでん④](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20160119-おでん④.jpg)
火の番をしていた1年生ですが,ついついダイコンに手が延びます。生のダイコンの甘さにびっくりです。
![おでん⑤ おでん⑤](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20160119-おでん⑤.jpg)
前日から仕込んでいた主役の「おでん」。再び火を通して,そろそろ食べ頃のようです。
![おでん⑥ おでん⑥](https://school.shinkamigoto.net/media/15/20160119-おでん⑥.jpg)
先生方と一緒にテーブルを囲んで「いただきます」。全員が笑顔,笑顔。冷えた体が温まりました。
さて,明日は,3学期最初の「授業参観・懇談会」です。雪が舞い散る寒さですが,保護者の皆様,地域の皆様,是非,子ども達の学びの様子をご覧ください。