長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 先週の土曜日、PTA主催による「親子除草作業」を実施していただきました!

    この除草作業は、5月22日(日)に開催する「東浦大運動会」に向けての会場整備の一環。

    早朝にもかかわらず、多くのPTA会員の皆様に参加していただきました!

    今回は草刈りだけではなく、「東ちゃん会」のお父さん方を中心にテントの設営や土嚢の作成までしていただきました!!

    東っ子もがんばりました。重いテントの支柱を運んだり、刈った草をトラックの荷台に運ぶ作業に熱心に取り組みました!

    「自分たちの学校は、自分たちの力できれいにする」という東浦小の伝統がしっかりと受け継がれていることに感心しました!

    約1時間ほどで作業を終え、おやつのアイスをほおばる子供たち!しっかり働いた後のアイスの味は格別でした!!

    「東浦大運動会」まであと1週間。美しく整備された会場で、気持ちよく運動会が開催できます!

    本除草作業を企画・運営してくださったPTAの関係者の皆様方に厚くお礼申し上げます!!

    先週の土曜日、PTA主催による「親子除草作業」を実施していただきました! この除草作業は、5月22日(日)に開催する「東浦大運動会」に向けての会場整備の一環。 早朝にもかかわらず、多くのPTA会員の皆様に参加していただきました! 今回は草刈りだけ...
    更新日:2022年05月16日
  • 今日の昼の活動は「縦割り遊び」。6組の班が3つのグループに分かれて遊びました!

    体育館チームはドッジボール、運動場チームはサッカー、芝生広場チームは鬼ごっこ(ケイドロ)で楽しみました!

    身体を思い切り動かして遊ぶことは、心身の健康にとってとても大切なことです。

    これから少々暑くなりますが、熱中症に気を付けながら外遊びを推奨して参ります!

    今日の昼の活動は「縦割り遊び」。6組の班が3つのグループに分かれて遊びました! 体育館チームはドッジボール、運動場チームはサッカー、芝生広場チームは鬼ごっこ(ケイドロ)で楽しみました! 身体を思い切り動かして遊ぶことは、心身の健康にとってとても...
    更新日:2022年05月10日
  • 連休が明け、子供たちの元気な声が戻ってきました!

    本日の5校時は、運動会の全体練習。約1年ぶりに「東浦音頭」の練習をしました!

    久しぶりで、始めはぎこちない動きもありましたが、徐々に思い出して「決めポーズ」がしっかりできるようになりました!

     

    次は、「赤白リレー」の練習。リーダーを中心に走順を決め、試走もできました!

    これから運動会に向けた取組が本格化していきます。

    少々暑い中ですが、「くじけずにやりぬく」東っ子の姿が見られることを期待しています!!

     

    連休が明け、子供たちの元気な声が戻ってきました! 本日の5校時は、運動会の全体練習。約1年ぶりに「東浦音頭」の練習をしました! 久しぶりで、始めはぎこちない動きもありましたが、徐々に思い出して「決めポーズ」がしっかりできるようになりました!   ...
    更新日:2022年05月09日
  • 先週の金曜日、鯛ノ浦駐在所の警察官と交通安全協会の指導員をお招きして交通安全教室を行いました。

    まずは、制動距離実験。やはり人間よりも自動車の方が制動距離は長くなることが分かりました!

    「車は急には止まれない」ことを、子供たちは自分の目で確かめることができました!

     

    続いては、飛び出し実験。大きな車の陰から子供が飛び出すと、運転席からは全く見えないので事故に遭うことが

    目で見てよく分かりました!

     

    最後は、校門前で実地訓練。正しい横断の仕方を直接、交通安全指導員さんから学びました!

    この連休中は、島外からの車両の増加に伴い、交通事故の危険が増します!

    東っ子のみなさん、この学習を生かして自分の安全は自分でしっかりと守ってくださいね!

    ご多用中にもかかわらず、ご指導くださった4名の先生方に心より感謝申し上げます!!

     

    先週の金曜日、鯛ノ浦駐在所の警察官と交通安全協会の指導員をお招きして交通安全教室を行いました。 まずは、制動距離実験。やはり人間よりも自動車の方が制動距離は長くなることが分かりました! 「車は急には止まれない」ことを、子供たちは自分の目で確かめ...
    更新日:2022年05月02日
  • 本校の【いじめ防止基本方針】を掲載します。

    本校の【いじめ防止基本方針】を掲載します。
    更新日:2022年04月27日
  • 本日の午前中、生活科の学習で2年生が町たんけんに出かけました。

    学校を出発して約10分、鯛ノ浦駐在所に到着しました。

    その後、旧道を歩いて鯛ノ浦地区の様子を見て回りました!

    郵便局や港を見学し、公園ではちょっぴり遊具で遊びました!

    帰り道は鯛ノ浦の海を眺めながら、一生懸命歩きました!

    昨日とは違って晴天に恵まれ、充実した町たんけんができて良かったです!!

    本日の午前中、生活科の学習で2年生が町たんけんに出かけました。 学校を出発して約10分、鯛ノ浦駐在所に到着しました。 その後、旧道を歩いて鯛ノ浦地区の様子を見て回りました! 郵便局や港を見学し、公園ではちょっぴり遊具で遊びました! 帰り道は鯛...
    更新日:2022年04月27日
  • 本日の午後、5月22日(日)に開催予定の「東浦大運動会」に向けて、赤白応援団の結団式を行いました!

    赤白に分かれて結団式に臨む子供たち。団長を中心に運動会に向けての気持ちを高めることができました!

    コロナ禍で昨年同様、半日開催とはなりますが、子供たちの「かがやく姿」が見られることを確信しています!

    本日の午後、5月22日(日)に開催予定の「東浦大運動会」に向けて、赤白応援団の結団式を行いました! 赤白に分かれて結団式に臨む子供たち。団長を中心に運動会に向けての気持ちを高めることができました! コロナ禍で昨年同様、半日開催とはなりますが、子...
    更新日:2022年04月26日
  • 本日の午後、本年度初めての授業参観と懇談会を行いました。

    どの学年の子供たちも少々緊張した様子でしたが、真剣に学習に取り組む様子が見られました!

    雨天にもかかわらず多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました!

    また、この後のPTA総会にもご協力いだだき感謝申し上げます!

    コロナ禍でもできる充実したPTA活動を目指して参りましょう!!

    本日の午後、本年度初めての授業参観と懇談会を行いました。 どの学年の子供たちも少々緊張した様子でしたが、真剣に学習に取り組む様子が見られました! 雨天にもかかわらず多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました! また、この後のP...
    更新日:2022年04月21日
  • 4月15日(金)に歓迎集会と遠足を行いました。

    まずは、歓迎集会。高学年児童に手を引かれて、新1年生がちょっぴり緊張した様子で入場しました!

     

    5年生の代表児童のあいさつの後、歓迎の歌(さんぽ)を元気に歌いました。

    次は全校遊び。みんなで「じゃんけんピラミッド」をして盛り上がりました!

     

    歓迎集会の後は遠足に出発。この日は強風のため少々肌寒かったのですが、東っ子は気にする様子もなく元気に歩いて行きました!

     

    有川運動公園(野球場)に到着。しばらく休憩した後、風の当たらない場所を選んで、早速お弁当を感謝していただきました!

     

    野球場の中で思い切り身体を動かして遊ぶ子供たち。ボール遊びや鬼ごっこ、長縄や花いちもんめを満喫しました!

    この後、グランド整備とゴミ拾いをして遠足は終了。

    少々風が強かったのですが、全校児童の絆が深まり、素晴らしい遠足となって良かったです!!

     

     

     

     

    4月15日(金)に歓迎集会と遠足を行いました。 まずは、歓迎集会。高学年児童に手を引かれて、新1年生がちょっぴり緊張した様子で入場しました!   5年生の代表児童のあいさつの後、歓迎の歌(さんぽ)を元気に歌いました。 次は全校遊び。みんなで「じ...
    更新日:2022年04月16日
  • 20220315-img_6807.jpg20220315-dscn1459.jpg
    20220315-dscn1461.jpg

    20220315-img_6821.jpg20220315-dscn1465.jpg
    20220315-dscn1467.jpg

     3月15日(火)、昼の時間に縦割り遊びが行われました。
     今年度最後の遊びでした。ケイドロ、ドッジボール、サッカーを行い、楽しく盛り上がりました。遊びの最後に、1年間お世話になった大好きな6年生へ在校生からのメッセージをプレゼントしました。もらった6年生はとても嬉しそうでした!
     1年間、縦割り班でたくさんふれ合い、よい思い出ができました。
     3月15日(火)、昼の時間に縦割り遊びが行われました。  今年度最後の遊びでした。ケイドロ、ドッジボール、サッカーを行い、楽しく盛り上がりました。遊びの最後に、1年間お世話になった大好きな6年生へ在校生からのメッセージをプレゼントしました。...
    更新日:2022年03月15日
  • 20220314-dscn1384.jpg20220314-dscn1387.jpg
    20220314-dscn1399.jpg20220314-dscn1418.jpg
    20220314-dscn1426.jpg20220314-dscn1428.jpg
    20220314-dscn1432.jpg20220314-dscn1436.jpg
    20220314-dscn1446.jpg20220314-dscn1452.jpg

     3月14日(月)、2,3校時に卒業式予行練習を行いました。
     入場、卒業証書授与、式辞、卒業記念贈呈、別れのことば、退場とすべて通して行いました。卒業生も在校生も立派な態度で練習することができました。特に6年生が大きな声で決意を述べる姿は、かっこよかったです。みんなで声を合わせる部分や町歌の歌い方について確認して練習を終えました。
     明日と明後日で会場設営を行います。すばらしい卒業式となるよう、がんばっていきます。
     3月14日(月)、2,3校時に卒業式予行練習を行いました。  入場、卒業証書授与、式辞、卒業記念贈呈、別れのことば、退場とすべて通して行いました。卒業生も在校生も立派な態度で練習することができました。特に6年生が大きな声で決意を述べる姿は、...
    更新日:2022年03月14日
  • 今日の3校時目に、第1回目の卒業式の全体練習を行いました!

    nullnull

    体育館に集合した子供たち。まずは、「別れのことば」の練習をしました!
    全校で合わせるのは初めてでしたが、大きな声でうまくできたようです!

    nullnull

    次は式歌の練習。国歌や町歌、校歌を元気に歌うことができました!
    この調子で卒業式に向けて練習を重ね、心のこもったすばらしい卒業式を挙行します!


    今日の3校時目に、第1回目の卒業式の全体練習を行いました! 体育館に集合した子供たち。まずは、「別れのことば」の練習をしました! 全校で合わせるのは初めてでしたが、大きな声でうまくできたようです! 次は式歌の練習。国歌や町歌、校歌を元気に歌うこ...
    更新日:2022年03月07日
  • 20220303-dscn1280.jpg20220303-dscn1281.jpg
    20220303-dscn1303.jpg20220303-dscn1333.jpg
    20220303-dscn1283.jpg20220303-dscn1298.jpg
    20220303-dscn1313.jpg

    20220303-dscn1291.jpg20220303-dscn1292.jpg

    20220303-dscn1286.jpg20220303-dscn1302.jpg

    20220303-dscn1336.jpg20220303-dscn1338.jpg
    20220303-dscn1339.jpg20220303-dscn1337.jpg

     3月3日(木)5校時の時間に1~5年生の授業参観が行われました。どの学年も最後の授業参観だったので、学習発表会形式で行いました。この一年間でできるようになったこと、がんばってきたことなど、一人一人が一生懸命発表しました。
     4月当初と比べ、大きく成長できた子供たちです。その姿を多くの保護者の皆さんに見ていただき、よい一日となりました。
     授業後の懇談会も多くの皆様に残っていただき、学級長決めまでありがとうございました。

     3月3日(木)5校時の時間に1~5年生の授業参観が行われました。どの学年も最後の授業参観だったので、学習発表会形式で行いました。この一年間でできるようになったこと、がんばってきたことなど、一人一人が一生懸命発表しました。  4月当初と...
    更新日:2022年03月03日
  • 令和3年度の「服務規律強化月間」の取組の結果を報告します。

    20220302-r3ここをクリックしてください.pdf
    令和3年度の「服務規律強化月間」の取組の結果を報告します。
    更新日:2022年03月02日
  • 20220228-dscn1149.jpg

    20220228-dscn1152.jpg20220228-dscn1155.jpg
    20220228-dscn1169.jpg20220228-dscn1190.jpg

    20220228-dscn1193.jpg20220228-dscn1197.jpg
    20220228-dscn1202.jpg20220228-dscn1206.jpg
    20220228-dscn1209.jpg20220228-dscn1212.jpg

    20220228-dscn1237.jpg20220228-dscn1238.jpg

    20220228-dscn1243.jpg20220228-dscn1244.jpg
    20220228-dscn1245.jpg20220228-dscn1247.jpg

    20220228-dscn1269.jpg20220228-dscn1275.jpg

     2月28日(月)午後から、6年生最後の授業参観として「感謝の会」が行われました。
     授業仕立ての発表で、1時間目:体育(ダンス・跳び箱・長縄)、2時間目:外国語(お手紙の朗読劇と将来の夢スピーチ)、3時間目:総合的な学習(上五島をよくしよう)、歓談タイム(軽食)をはさんで、4時間目:音楽(キセキ合奏)、5時間目:国語(卒業に向けた詩の発表)と内容盛りだくさんでした。
     1年間の6年生の頑張りが凝縮された素敵な発表会でした。
     2月28日(月)午後から、6年生最後の授業参観として「感謝の会」が行われました。  授業仕立ての発表で、1時間目:体育(ダンス・跳び箱・長縄)、2時間目:外国語(お手紙の朗読劇と将来の夢スピーチ)、3時間目:総合的な学習(上五島を...
    更新日:2022年02月28日
  • 20220225-dscn1021.jpg20220225-dscn1032.jpg
    20220225-dscn1035.jpg20220225-dscn1036.jpg

    20220225-dscn1042.jpg

    20220225-dscn1047.jpg20220225-dscn1048.jpg

    20220225-dscn1061.jpg20220225-dscn1066.jpg
    20220225-dscn1071.jpg

    20220225-dscn1076.jpg20220225-dscn1077.jpg
    20220225-dscn1081.jpg20220225-dscn1086.jpg
    20220225-dscn1089.jpg

    20220225-dscn1091.jpg20220225-dscn1095.jpg
    20220225-dscn1096.jpg20220225-dscn1097.jpg
    20220225-dscn1098.jpg20220225-dscn1109.jpg

    20220225-dscn1120.jpg20220225-dscn1130.jpg

    20220225-dscn1134.jpg20220225-dscn1139.jpg

     2月24日(木)、昼の時間から5校時にかけて、校旗継承式と6年生を送る会を行いました。
     校旗継承式では、運営委員会の4,5年生が6年生から校旗を引継ぎました。6年生が守ってきた東浦小のよい伝統を在校生全員で引継ぎ、これからがんばっていこうという決意を固めました。
     6年生を送る会では、1年生のかわいい「始めの言葉」を皮切りに、各学年からの出し物がありました。それぞれの学年で楽しく工夫された出し物が準備されており、見ていて心が温かくなりました。6年生からは在校生へのメッセージとお返しの合奏「キセキ」が披露されました。様々な楽器を使用しての上手な演奏でした。そして、全校児童で「また会える日まで」を元気に歌いました。
     卒業生と在校生、お互いの「ありがとう」の気持ちがあふれるすばらしい会でした。
     2月24日(木)、昼の時間から5校時にかけて、校旗継承式と6年生を送る会を行いました。  校旗継承式では、運営委員会の4,5年生が6年生から校旗を引継ぎました。6年生が守ってきた東浦小のよい伝統を在校生全員で引継ぎ、これから...
    更新日:2022年02月25日
  • 20220221-dscn1007.jpg20220221-dscn1008.jpg
    20220221-dscn1010.jpg20220221-dscn1011.jpg
    20220221-dscn1013.jpg

     2月21日(月)、6校時の時間に6年生とその保護者を対象とした入学説明会が行われました。
     校長先生のあいさつの後、中学校の先生方から「日課について」「服装について」「警察と学校との連携について」「メディア使用上の注意点」など、詳しく説明いただきました。おかげで中学校進学に向けての心構えができたことと思います。
     忙しい中、来校くださった有川中の先生方、6年生保護者の皆様、ありがとうございました。
     2月21日(月)、6校時の時間に6年生とその保護者を対象とした入学説明会が行われました。  校長先生のあいさつの後、中学校の先生方から「日課について」「服装について」「警察と学校との連携について」「メディア使用上の注意点」など、詳しく説明いた...
    更新日:2022年02月21日
  • 20220217-dscn0989.jpg20220217-dscn0992.jpg
    20220217-dscn0998.jpg20220217-dscn1001.jpg
    20220217-dscn1004.jpg20220217-dscn1005.jpg

     2月17日(木)、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。上五島保健所の薬剤師さんが来校くださり、薬ができた由来、薬物乱用の意味、真の薬物乱用の恐ろしさなど詳しく教えてくださいました。薬物を断るために必要なものは「正しい知識」と「自分自身を大切にする心」ということも分かりました。薬剤師さんから宿題も出されたので、家で取り組んでほしいと思います。
     今回の学習で、薬物の危険からしっかり身を守ることができるようになったことでしょう。
     お忙しい中、子供たちに分かりやすくご指導くださった薬剤師さん、ありがとうございました。
     2月17日(木)、6年生を対象とした薬物乱用防止教室が行われました。上五島保健所の薬剤師さんが来校くださり、薬ができた由来、薬物乱用の意味、真の薬物乱用の恐ろしさなど詳しく教えてくださいました。薬物を断るために必要なものは「正しい知識」と「...
    更新日:2022年02月17日
  • 線おに
    20220215-dscn0972.jpg20220215-dscn0976.jpg
    サッカー
    20220215-dscn0978.jpg20220215-dscn0980.jpg
    ケイドロ
    20220215-dscn0983.jpg20220215-dscn0986.jpg

     2月15日(火)、昼の時間に縦割り遊びが行われました。
     体育館では「線おに」、運動場では「サッカー」、芝生広場では「ケイドロ」を行っていました。どの遊びからも歓声が響き渡り、楽しいひとときを過ごすことができました。
     全校で仲良く遊べる期間もあとわずか。一日一日を大切に過ごし、たくさんの思い出をつくってほしいです。
    線おに サッカー ケイドロ  2月15日(火)、昼の時間に縦割り遊びが行われました。  体育館では「線おに」、運動場では「サッカー」、芝生広場では「ケイドロ」を行っていました。どの遊びからも歓声が響き渡り、楽しいひとときを過ごすことができました。 ...
    更新日:2022年02月15日
  • ハンドメイドクラブ
    20220209-dscn0956.jpg20220209-dscn0957.jpg
    科学クラブ
    20220209-dscn0958.jpg20220209-dscn0962.jpg
    運動クラブ
    20220209-dscn0967.jpg20220209-dscn0968.jpg

     2月9日(水)の6校時に、3年生のクラブ見学がありました。「ハンドメイド」「科学」「運動」の3つのクラブから簡単な内容説明があり、その後、活動の様子を見たり、一緒に体験したりしました。3年生からは「全部楽しそう」「○○クラブに入りたい」などの声が聞かれました。来年度を楽しみにしておいてほしいです。
    ハンドメイドクラブ 科学クラブ 運動クラブ  2月9日(水)の6校時に、3年生のクラブ見学がありました。「ハンドメイド」「科学」「運動」の3つのクラブから簡単な内容説明があり、その後、活動の様子を見たり、一緒に体験したりしました。3年生からは「全...
    更新日:2022年02月09日
  • 1~3年生
    20220128-dscn0891.jpg20220128-dscn0892.jpg
    20220128-dscn0893.jpg20220128-dscn0894.jpg

    4~6年生
    20220128-dscn0895.jpg20220128-dscn0898.jpg
    20220128-dscn0903.jpg20220128-dscn0905.jpg

     1月27日(木)に1~3年生、28日(金)に4~6年生を対象に、昼休みの時間、給食週間にちなんでのウォークラリークイズが行われました。全部で校内10カ所に貼られた問題を探しながら、多くの児童が参加しました。食に関する楽しいクイズが出されていましたが、その内容についてはお子様にたずねてみてください。
     子供たちにとっては難しい問題もあり、考え込む場面も見られました。おかげで食に関する興味・関心も高まったことと思います。ご家庭での食生活を考えるきっかけとなるといいですね。
    1~3年生 4~6年生  1月27日(木)に1~3年生、28日(金)に4~6年生を対象に、昼休みの時間、給食週間にちなんでのウォークラリークイズが行われました。全部で校内10カ所に貼られた問題を探しながら、多くの児童が参加しました。食に関する...
    更新日:2022年01月28日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-04   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.