box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(3)
児童会(26)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(68)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(226)
全学年(100)
1年生(36)
2年生(29)
3年生(32)
4年生(35)
5年生(60)
6年生(57)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(80)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2764)
お知らせ(565)
校長室の窓から(76)
部活動(20)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
11月10日(水)から12日(金)まで、本校6年生9名は、
長崎・佐賀・熊本方面への修学旅行に行ってきました!
鯛ノ浦港に集合した子供たち。期待と不安で一杯な様子で出発式に臨みました!
高速船に乗り込み、いざ長崎港へ!
この日は北西の風が強く、少々波も高かったのですが、何とか乗り切りました!
長崎港にて添乗員さんとの出会いの式を行った後、路面電車の1日乗車券をもらいました!
路面電車で平和公園を目指す子供たち。車内は割と空いていて、全員座席に座ることができました!
電車を降りて徒歩で平和公園へと移動中、小雨が降ってきましたが「ドンマイ」です!!
(どうも雨男なる者が近くにいるようですね)
小雨にもめげずに平和集会を行う子供たち。全校児童が心を込めて折った折り鶴も捧げてきました!
原爆資料館では、戦争の恐ろしさと平和の尊さを改めて心に刻みました!
さて、この後は楽しみにしていた長崎市内自主研修。3名ずつの3班に分かれて行いました!
聞くところによると、途中で迷子になりそうな班もあったそうですが、楽しい自主研修になりました!
時折、小雨に降られましたが、見学に支障はなくて良かったです!!
稲佐山の中腹にあるホテルに到着!しばらく休憩した後、入浴し豪華な夕食を摂りました!!
午後8時頃にお客様が来訪!昨年度まで本校に勤務されていた校長先生です!!
子供たちに温かい励ましのお言葉をいただき、感謝・感激でした!
(差し入れもありがとうございました!)
夜も更けた頃、子供たちの部屋を覗くと「きちんと並べられたスリッパ」を発見!
第1日目は、充実した学習ができたようです!
第2日目の様子は明日、ブログアップ予定!お楽しみに!
修学旅行報告!(第1日目)
11月10日(水)から12日(金)まで、本校6年生9名は、 長崎・佐賀・熊本方面への修学旅行に行ってきました! 鯛ノ浦港に集合した子供たち。期待と不安で一杯な様子で出発式に臨みました! 高速船に乗り込み、いざ長崎港へ! この日は北西の風が強く、...
更新日:2021年11月14日
11月9日(火)、町一斉あいさつ運動が行われました。小雨がぱらつき寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。今回も校門前にたくさん人がいて驚いていましたが、しっかりあいさつできました。
朝の早い時間から立哨くださった関係者の皆様、ありがとうございました。
※ 今日(11月10日)から3日間、6年生は修学旅行です。
しっかり活動し、最高の思い出をつくってきてほしいです。
町一斉あいさつ運動
11月9日(火)、町一斉あいさつ運動が行われました。小雨がぱらつき寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。今回も校門前にたくさん人がいて驚いていましたが、しっかりあいさつできました。 朝の早い時間から立哨くださった関係者の皆様、あ...
更新日:2021年11月10日
11月7日(日)の午後、本校体育館と鯛ノ浦にある榎田川砂防工事現場にて
現場見学会が開催されました!
実際の工事現場を見学し、初めて見る砂防ダムの高さに驚く子供たち!
砂防ダム工事の説明を受けた後、ダムの上まで歩いて登りました。
急な階段を登り、ダムの上から工事現場の様子を観察する子供たち!
遠くの方には鯛ノ浦の海が見え、なかなかの眺めでした!
体育館に設置された砂防ダムの模型による土石流実験に参加する子供たち!
砂防ダムの仕組やその重要性がよく分かりました!
ラジコンの重機を動かす体験を楽しむ子供たち!
危険な工事現場では、実際に無人の重機を使って工事をするそうです!
始めは戸惑っていた子供たちでしたが、短い時間でうまく操作できるようになりました!!
見学会のフィナーレは、なんとラジコン重機のプレゼント抽選会!
7名の子供たちがラジコン重機をいただき、感謝感激でした!!
この見学会を通して子供たちは、砂防ダムの仕組や防災の大切さについて体験的に学ぶことが
できました。また、土木工事にかかわる仕事に対する興味・感心も高まったようです!
貴重な学びの場を提供してくださった関係者の皆様方に心から感謝申し上げます!!
砂防ダムを学ぶ!現場見学会
11月7日(日)の午後、本校体育館と鯛ノ浦にある榎田川砂防工事現場にて 現場見学会が開催されました! 実際の工事現場を見学し、初めて見る砂防ダムの高さに驚く子供たち! 砂防ダム工事の説明を受けた後、ダムの上まで歩いて登りました。 急な階段を登り...
更新日:2021年11月09日
11月5日(金)、5校時に避難訓練を行いました。
今回は、新上五島警察署と鯛ノ浦駐在所より警察の方を招いて、6年生教室に不審者が侵入したことを想定した避難訓練でした。
不審者役の警察の方が教室に入ると、担任が話を聞きながら時間をかせいでいるすきに、子供たちは大きな声で「不審者だー」と叫びながら周りの教室に知らせ、すばやく遠くへ避難しました。複数の先生達で不審者を押さえ込むと、避難先の運動場から体育館へ場所を移し、講評と講話をしていただきました。警察の方からは、「い・か・の・お・す・し」をもう一度確認しておくことや、生活場面の中で不審者に遭遇したときの対処法について教わりました。まずは、つかまらないように距離をとって逃げること、そして逃げた後は大人に不審者の特徴を伝えること、が大切と学びました。
先日東京で起きた列車内での事件のように、いつどこで不審者に出会うかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、今回の訓練で学んだことを実践できるようになってほしいと思います。
避難訓練(防犯)
11月5日(金)、5校時に避難訓練を行いました。 今回は、新上五島警察署と鯛ノ浦駐在所より警察の方を招いて、6年生教室に不審者が侵入したことを想定した避難訓練でした。 不審者役の警察の方が教室に入ると、担任が話を聞きながら時間をかせいでい...
更新日:2021年11月05日
1,2年生
3,4年生
5,6年生
11月4日(木)、持久走大会に向けて1回目の試走を行いました。
2校時に1,2年生、3校時に3,4年生、4校時に5,6年生が走りました。今までは運動場を周回していましたが、今日は本番と同じコースを使って走りました。今回のタイムがこれから先の練習に生かされることと思います。自分の走るペースをつかんで、少しでも今のタイムを更新していけるようがんばってほしいです。
2回目の試走は11月18日(木)に予定しています。
持久走大会試走
1,2年生 3,4年生 5,6年生 11月4日(木)、持久走大会に向けて1回目の試走を行いました。 2校時に1,2年生、3校時に3,4年生、4校時に5,6年生が走りました。今までは運動場を周回していましたが、今日は本番と同じコースを使って走...
更新日:2021年11月04日
11月1日(月)、3~6年生が総合的な学習の時間を使って頭ヶ島見学に行きました。
学芸員の方から、頭ヶ島教会についての説明を受けた後、絵手紙を制作しました。町が誇る世界遺産を間近に見ながらの制作は、子供たちの心に強く残ったことと思います。この体験を機会に故郷に親しみをもち、地域を盛り上げていこうとする態度が身に付いていくことでしょう。
お世話いただいた文化財課の皆様、ありがとうございました。
頭ヶ島見学!
11月1日(月)、3~6年生が総合的な学習の時間を使って頭ヶ島見学に行きました。 学芸員の方から、頭ヶ島教会についての説明を受けた後、絵手紙を制作しました。町が誇る世界遺産を間近に見ながらの制作は、子供たちの心に強く残ったことと思います。...
更新日:2021年11月01日
4~6年生
1~3年生
10月26日(火)に4~6年生、28日(木)に1~3年生が芋掘り体験をしました。
掘る要領がわからず悪戦苦闘する子や大きい芋を掘り当てて大喜びする子などいろいろでしたが、全員生きた活動ができよかったです。収穫した芋は後日お配りする予定ですのでお楽しみに!
芋掘り体験
4~6年生 1~3年生 10月26日(火)に4~6年生、28日(木)に1~3年生が芋掘り体験をしました。 掘る要領がわからず悪戦苦闘する子や大きい芋を掘り当てて大喜びする子などいろいろでしたが、全員生きた活動ができよかったです。収穫した芋は...
更新日:2021年10月28日
10月27日(水)、今日から朝のランニングがスタートしました。
1~3年生は内側トラックを5分間、4~6年生は外側トラックを8分間走ります。
自分に合ったペースで、途中歩いたりせずに走り続けることが大切です。
持久走大会に向けて、少しずつ自分の体力を高めていってほしいと思います。
朝のランニングタイム
10月27日(水)、今日から朝のランニングがスタートしました。 1~3年生は内側トラックを5分間、4~6年生は外側トラックを8分間走ります。 自分に合ったペースで、途中歩いたりせずに走り続けることが大切です。 持久走大会に向けて、少しずつ自分...
更新日:2021年10月27日
10月22日(金)、鯛ノ浦地区より一年間の安泰を祈って天狗と獅子が舞う獅子駒が、学校にも訪れました!
うわさを耳にしていた子供たちは、そわそわした様子でしたが、実際に目にするととても嬉しそうでした。
貴重な体験ができました。ありがとうございました。
獅子駒が来ました
10月22日(金)、鯛ノ浦地区より一年間の安泰を祈って天狗と獅子が舞う獅子駒が、学校にも訪れました! うわさを耳にしていた子供たちは、そわそわした様子でしたが、実際に目にするととても嬉しそうでした。 貴重な体験ができました。ありがとうござい...
更新日:2021年10月22日
10月21日(木)、昼の時間に図書委員会による読書集会が行われました。
これまでの読書週間ポスターに書かれてある「キャッチコピー」から、クイズが出題され、図書委員がそのキャッチコピーにあう本を紹介しました。クイズは「2018年のキャッチコピーは“ホッと一息 ( )と一息”です。( )に入る言葉は何でしょう。」といった内容です。玄関掲示にあったポスターを見ていた子供は張り切って手を挙げ、答えていました。図書委員の紹介した本もいろんなジャンルがあり、聞いていた子供たちも読書意欲が高まりました。
10月29日から11月9日までは読書週間で、読書ビンゴや家読(うちどく)の取組も行われる予定です。いろいろな読み物に親しみ、心を豊かにしていってほしいと思います。
読書集会
10月21日(木)、昼の時間に図書委員会による読書集会が行われました。 これまでの読書週間ポスターに書かれてある「キャッチコピー」から、クイズが出題され、図書委員がそのキャッチコピーにあう本を紹介しました。クイズは「2018年のキャッチコ...
更新日:2021年10月21日
10月7日(木)、昼の時間に全校体育を行いました。
内容は6月に紹介した「子供ロコモ体操」です。バランスを取ったり、体を伸ばしたりと簡単な動きを20秒間継続します。その動きによって将来、生活していくのに困らない体の基礎ができるそうです。1年生も初めて行いましたが、上手にできていました。
筋力や柔軟性を高めるために各家庭でも取り組んでみてください。
全校体育(ロコモ体操)
10月7日(木)、昼の時間に全校体育を行いました。 内容は6月に紹介した「子供ロコモ体操」です。バランスを取ったり、体を伸ばしたりと簡単な動きを20秒間継続します。その動きによって将来、生活していくのに困らない体の基礎ができるそうです。1年...
更新日:2021年10月07日
10月1日(金)、台風接近のため延期していた避難訓練を行いました。
今回は地震の後に津波が発生したという想定で訓練しました。地震が収まった後、屋上まで避難するのに要した時間は2分20秒でした。「お・は・し・も」を守って冷静に行動できたと思います。
校長先生からは、訓練は120点でなければならないことや南海トラフ地震は30年以内に80%の確率で起こること等について話がありました。 自分の命は自分で守ることができるよう、今回の訓練を生かしてほしいと思います。
避難訓練(地震)
10月1日(金)、台風接近のため延期していた避難訓練を行いました。 今回は地震の後に津波が発生したという想定で訓練しました。地震が収まった後、屋上まで避難するのに要した時間は2分20秒でした。「お・は・し・も」を守って冷静に行動できたと思...
更新日:2021年10月01日
9月30日(木)、2校時に6年国語の研究授業を行いました。「やまなし」で根拠をもとに自分の考えを書く活動でした。前時までの学習をもとに、全ての児童がしっかりと考えを書き上げることができました。
次時の交流が楽しみです。
3,4校時には、5,6年総合で五島うどんを使った創作料理作りを行いました。3つの班に分かれ、和風・洋風・中華風のおいしそうな創作料理ができあがりました。改めて五島うどんの魅力を知ることができたことと思います。
お手伝いくださった保護者様、ありがとうございました。
※ 今日は、全校お弁当の日でした。朝早くから準備いただきありがとうございました。
6年国語研究授業 & 5,6年総合五島うどん創作料理
9月30日(木)、2校時に6年国語の研究授業を行いました。「やまなし」で根拠をもとに自分の考えを書く活動でした。前時までの学習をもとに、全ての児童がしっかりと考えを書き上げることができました。 次時の交流が楽しみです。 3,4校時には...
更新日:2021年09月30日
ハンドメイドクラブ
運動クラブ
科学クラブ
9月22日(水)、午後の時間にクラブ活動を行いました。
久しぶりのクラブでしたが、どのクラブも楽しく活動できました。
クラブ活動
ハンドメイドクラブ 運動クラブ 科学クラブ 9月22日(水)、午後の時間にクラブ活動を行いました。 久しぶりのクラブでしたが、どのクラブも楽しく活動できました。
更新日:2021年09月22日
台風が過ぎ去った9月18日(土)、東ちゃん会が主催となって運動場脇と体育館横にある草置き場の整備作業を行いました。
昨年度からの枯れ草や桜の枯れ木、芝生などで埋もれていた草置き場でしたが、東ちゃん会のみなさんのおかげで、あっという間にきれいになりました。
3連休初日の早朝にも関わらず、PTA会長、東ちゃん会長はじめ、お父様方に参加いただき感謝の気持ちでいっぱいです。また、トラックを貸してくださった地域企業のご厚意のおかげで作業が無事終了できました。
ご支援・ご協力ありがとうございました。
草置き場整備作業
台風が過ぎ去った9月18日(土)、東ちゃん会が主催となって運動場脇と体育館横にある草置き場の整備作業を行いました。 昨年度からの枯れ草や桜の枯れ木、芝生などで埋もれていた草置き場でしたが、東ちゃん会のみなさんのおかげで、あっという間にきれい...
更新日:2021年09月21日
なんでもバスケット
王様ジャンケン
イス取りゲーム
リズムしりとり
ドッジボール
9月14日(火)、昼の時間に縦割り遊びを行いました。
雨が降っていたので、室内での遊びとなりましたが、6年生のリーダーが考えた遊びで、どの班も楽しく活動できました。
次回は晴れることを願っています。
縦割り遊び
なんでもバスケット 王様ジャンケン イス取りゲーム リズムしりとり ドッジボール 9月14日(火)、昼の時間に縦割り遊びを行いました。 雨が降っていたので、室内での遊びとなりましたが、6年生のリーダーが考えた遊びで、どの班も楽しく活動でき...
更新日:2021年09月14日
9月8日(水)、授業参観を行いました。コロナウイルス感染症予防のため、座席の間隔を空け、換気にも気を付けながら授業しました。国語、食育、修学旅行事前学習と学年によって内容は様々でしたが、よい学びができていました。
感染予防対策に協力しながら参観くださった保護者の皆様、ありがとうございました。
授業参観(9月)
9月8日(水)、授業参観を行いました。コロナウイルス感染症予防のため、座席の間隔を空け、換気にも気を付けながら授業しました。国語、食育、修学旅行事前学習と学年によって内容は様々でしたが、よい学びができていました。 感染予防対策に協力しなが...
更新日:2021年09月08日
9月1日(水)、2学期の始業式を行いました。
オリンピック・パラリンピックや高校野球など、スポーツ観戦する機会が多かった夏休み。たずねると多くの子供たちがその活躍を見ていました。選手達のがんばる姿に、勇気をもらえたことと思います。
さて、今日から長い2学期がスタートです。目に見えないコロナウイルス感染症に負けないように、感染対策にしっかり取り組んでいきたいと思います。「数(けじめ)」をつけ、「本気」で学校生活を送り、大きな成果が得られる学期としていきます。
2年生と4年生の代表児童からは、2学期にがんばりたいことが上手に発表されました。52名全員が目標をもち、何事にも「本気」で取り組んでくれることと期待しています。
「ア・イ・ス」の合い言葉を守り、元気に登校できた子供たちとともに、東浦小一丸となって進んでいきたいと思います。2学期も皆様のご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
2学期始業式
9月1日(水)、2学期の始業式を行いました。 オリンピック・パラリンピックや高校野球など、スポーツ観戦する機会が多かった夏休み。たずねると多くの子供たちがその活躍を見ていました。選手達のがんばる姿に、勇気をもらえたことと思います。 さて、...
更新日:2021年09月01日
夏休みも残りわずかとなってきました。8月10日からお盆にかけては、大雨に見舞われ、土砂災害や浸水災害が多発しましたが、皆様の家は大丈夫だったでしょうか?
さて、長崎県内では新型コロナウイルス感染が急拡大する中、家庭内での感染事例が増加しており、家庭内感染に対するより一層の警戒が必要な状況です。県教育委員会からも以下のお知らせ文書が届いております。内容をよく確認され、感染防止に努めていただきますようお願いいたします。
家庭内での感染症対策について
夏休みも残りわずかとなってきました。8月10日からお盆にかけては、大雨に見舞われ、土砂災害や浸水災害が多発しましたが、皆様の家は大丈夫だったでしょうか? さて、長崎県内では新型コロナウイルス感染が急拡大する中、家庭内での感染事例が増加しており、...
更新日:2021年08月26日
夏休みに入って20日間。久しぶりに子供たちの元気な声が学校に響き渡りました。
今日,8月9日は長崎県全体が祈りに包まれる「長崎原爆の日」です。
東浦小でも,3密に気を付けながら,1~3年,4~6年に分かれての平和集会を行いました。平和についての話を聞いたり,絵本を読んでもらったりする中で,76年前の出来事や戦争について学び,平和の大切さについて深く考えることができました。今日はテレビ等でも長崎原爆の日について放送されることと思います。是非ご家庭でも子ども達と一緒に平和について話し合ってみてください。
平和集会
夏休みに入って20日間。久しぶりに子供たちの元気な声が学校に響き渡りました。 今日,8月9日は長崎県全体が祈りに包まれる「長崎原爆の日」です。 東浦小でも,3密に気を付けながら,1~3年,4~6年に分かれての平和集会を行いました。平和につ...
更新日:2021年08月09日
8月4日(水)、少年消防隊員研修が消防本部で行われました。参加希望した6年生児童5名が参加し、煙体験、ロープ渡り体験、消火器操作体験、放水圧体験など多くの活動を実際に行うことができました。この体験を通して、防火への意識を高めたり、消防署員さんたちの大変さを実感したりできたことと思います。貴重な体験のお世話をしてくださった消防署員の皆様、ありがとうございました。
少年消防隊員研修
8月4日(水)、少年消防隊員研修が消防本部で行われました。参加希望した6年生児童5名が参加し、煙体験、ロープ渡り体験、消火器操作体験、放水圧体験など多くの活動を実際に行うことができました。この体験を通して、防火への意識を高めたり、消防署員さ...
更新日:2021年08月05日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-04
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
カテゴリー
いじめ防止に向けて(3)
児童会(26)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(68)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(226)
全学年(100)
1年生(36)
2年生(29)
3年生(32)
4年生(35)
5年生(60)
6年生(57)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(80)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2764)
お知らせ(565)
校長室の窓から(76)
部活動(20)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
最新記事
2025/04/16
0416 1年生給食開始 他
2025/04/15
0414新しい先生との出逢い 他
2025/04/10
0410「はきもの並べ」がんばります! 他
2025/04/09
0409 入学式 他
2025/04/08
0408学校の様子
2025/04/07
0407 R7着任式・始業式 他
2025/04/03
0401令和7年度スタートです!
2025/03/31
0331お元気で!
2025/03/28
0328令和6年度もお世話になりました&令和6年度服務規律強化月間実施報告
2025/03/27
0326改修工事 & R6学校評価
最新コメント
[2013/07/17]
グッジョブ!!
[2008/03/21]
18日調べた結果はナッナナナナナナント、pH5でした!!雨...
[2008/03/21]
そんなにすごい酸性雨が降ったんですか????? この前の...
[2008/03/21]
黄砂は悪いものだと思ってました。 でも、こんなにいいもの...
[2008/03/21]
奈良尾の海には、夏の方が多くゴミがきているのでぎゃくでび...
タグ
アーカイブ
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
東浦小学校
トップ
ホ-ム