box2
box3
box4
box5
カテゴリーを開く ≫
いじめ防止に向けて(4)
児童会(35)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(76)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(277)
全学年(144)
1年生(47)
2年生(39)
3年生(36)
4年生(38)
5年生(69)
6年生(66)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(81)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2820)
お知らせ(565)
校長室の窓から(92)
部活動(21)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
今週末,11月8日(日)にクリーン活動が計画されています。天気予報で天気を確認すると「晴れ」。無事に行うことができるようです。
毎年,各地区から東浦小学校までの通学路のゴミ,空き缶拾い等をして,「自分たちの力で,地域をきれいにしよう。」という心と態度を育てることができている活動です。
お休みの中,各地区の関係者の皆様や保護者の皆様には,子どもたちの健全育成のためにお力を貸していただくことになりますが,ご協力のほどよろしくお願いいたします。
※計画の詳細については,各地区で連絡があっていると思いますので,その計画に沿って活動して下さい。
【昨年度の様子】
育成会 クリーン活動について
今週末,11月8日(日)にクリーン活動が計画されています。天気予報で天気を確認すると「晴れ」。無事に行うことができるようです。 毎年,各地区から東浦小学校までの通学路のゴミ,空き缶拾い等をして,「自分たちの力で,地域をきれいにしよう。」という心...
更新日:2020年11月06日
11月4日(水)2校時に2年生の算数校内授業が行われました。「かけ算の式の意味を理解する」内容で、文章題からどの数字をかける数とかけられる数にすればよいか考える授業でした。かけ算九九は小学校算数の中でしっかり身に付けなければならない重要なものです。立式の意味を理解することで、算数的な思考力も高まり、知識が定着していくことと思います。授業でしっかり理解ができているか家庭でも確認いただければ幸いです。また、3年以上のお子様が九九が身に付いているかも確認してみてください。
6校時には11月のクラブ活動がありました。卒業アルバム用の写真撮影も行いました。様子を紹介します。
科学クラブ(ジャンボシャボン玉作り)
パソコンクラブ(ジャストスマイルソフトを使ったプログラミング体験)
ハンドメイドクラブ(クッキー作り)
運動クラブ(野球)
写真撮影の様子
2年生算数授業・クラブ活動(11月)
11月4日(水)2校時に2年生の算数校内授業が行われました。「かけ算の式の意味を理解する」内容で、文章題からどの数字をかける数とかけられる数にすればよいか考える授業でした。かけ算九九は小学校算数の中でしっかり身に付けなければならない重要なもので...
更新日:2020年11月04日
先々週,1・2年生は,バスに乗って有川方面へ秋さがしに出かけました。(投稿するのが遅くなりました!)
松ぼっくり,どんぐり拾いをしたりしてきました。また,図書館を見学したり,お店で買い物をしたり充実した1日となったようです。
学校に帰ってきた1・2年生のバッグは,松ぼっくりやどんぐり,お買い物した商品でパンパンになっていました。さぁ,この松ぼっくりやどんぐりを使って,何を作るのかが楽しみです。
秋さがし
先々週,1・2年生は,バスに乗って有川方面へ秋さがしに出かけました。(投稿するのが遅くなりました!) 松ぼっくり,どんぐり拾いをしたりしてきました。また,図書館を見学したり,お店で買い物をしたり充実した1日となったようです。 学校に帰ってきた...
更新日:2020年11月02日
10月28日(水),今日から本格的に「朝のランニング」が始まりました。低学年,高学年ともに本番さながらのペースで走っている子ども,練習でも負けたくないとライバルと競い合っている子ども,自分に合ったペースで確実に周回を重ねていく子ども等,いろんな子どもたちの姿を見ることができました。
がんばる子・くじけずにやりぬく子が育っていることを実感しました。そして,この取組を通して,更なる成長を遂げてくれることと信じています。
朝のランニング
10月28日(水),今日から本格的に「朝のランニング」が始まりました。低学年,高学年ともに本番さながらのペースで走っている子ども,練習でも負けたくないとライバルと競い合っている子ども,自分に合ったペースで確実に周回を重ねていく子ども等,いろんな...
更新日:2020年10月28日
10月27日(火)昼の時間に体育集会がありました。
今日は、明日から始まる「朝のランニングタイム」に向けて、準備運動の仕方や走るコースの確認、時間を計っての試走を行いました。今年初めてのランニングでしたが、みんな意欲的に走っていました。持久走大会本番までの約1カ月間、月・水・金の朝の時間に走ります。自分の体力を向上させるよう一人一人目標をもってがんばってほしいです。
2校時目には、1年生算数の校内授業がありました。繰り下がりのあるひき算の学習でした。めあての立て方、発表の仕方、話合いの仕方、まとめのまとめ方、どの様子もとてもすばらしかったです。これから先の学習で計算がどんどん上手になっていくことでしょう。成長が楽しみです。
体育集会・1年生算数授業
10月27日(火)昼の時間に体育集会がありました。 今日は、明日から始まる「朝のランニングタイム」に向けて、準備運動の仕方や走るコースの確認、時間を計っての試走を行いました。今年初めてのランニングでしたが、みんな意欲的に走っていました。持久走大...
更新日:2020年10月27日
本日の昼休み,東浦JVCの子どもたちが,10月24日(土)に開催された全日本小学生バレーボール長崎県交流大会の報告をするために校長室に来てくれました。
結果は,男女混合の部 Cパートで2戦全勝で優勝という見事な成績をおさめました。新型コロナウィルス感染症の影響で,夏の県大会が中止になって残念な思いをしていただけに,子どもたちにとっては,とても嬉しい結果だったと思います。この大会で得た経験や自信をもとに,これからも練習に励み,さらに大きく成長してくれることと期待しています。
監督,コーチ,保護者の皆様,お疲れ様でした。
バレー県大会報告
本日の昼休み,東浦JVCの子どもたちが,10月24日(土)に開催された全日本小学生バレーボール長崎県交流大会の報告をするために校長室に来てくれました。 結果は,男女混合の部 Cパートで2戦全勝で優勝という見事な成績をおさめました。新型コロナウィ...
更新日:2020年10月26日
10月21日(水),3・4年生は,「上五島の水産業について調べよう」(総合的な学習の時間)の学習で,有川町漁業協同組合に出かけました。5年生は,「流れる水の働き」(理科)の学習で,三日ノ浦から佐野原方面の佐野原川沿いに出かけました。
3・4年生は,ちょうど時期的にも良かったのか,たくさんの魚が水揚げされている様子,トラックに積み込まれている様子
等を丁寧な説明を聞きながら見学することができたようでした。学校に帰ってくると見た魚の名前を必死に言ったり,冷凍庫の中が寒くてメガネがすぐに曇った話をしたり興奮状態でした。全員の目がキラキラしていて充実した学習となったようです。お忙しい中,お世話して下さいました有川町漁業協同組合の皆様,本当にありがとうございました!
5年生は,流れる水には,どのような働きがあり,水量によって違いがあるのか班ごとに実験・検証をしたり,浸食・運搬・堆積させる働きがあることを実感したりすることができたようです。そして,教科書で得た知識をもっと深めたり,広げたりすることができた見学となったようです。
校外学習
10月21日(水),3・4年生は,「上五島の水産業について調べよう」(総合的な学習の時間)の学習で,有川町漁業協同組合に出かけました。5年生は,「流れる水の働き」(理科)の学習で,三日ノ浦から佐野原方面の佐野原川沿いに出かけました。 3・4年生...
更新日:2020年10月21日
10月20日(火)、昼の時間に図書委員会による読書集会が行われました。
「まんじゅうこわい」の読み語り、図書委員おすすめの本の紹介、東浦小読書月間の取組紹介がありました。「まんじゅうこわい」の話は有名なので知っているつもりでしたが、改めて聞くとこんな内容だったのかと思い出すことができました。ご家庭でお子様に話のあらすじを聞いてみてください。(ちゃんと答えられるかな?)10月12日~11月9日までが東浦小読書月間で、読書ビンゴや読書郵便の取組が行われています。今まで以上にたくさんの本に親しみ、心を豊かにしていってほしいと思います。
読書集会
10月20日(火)、昼の時間に図書委員会による読書集会が行われました。 「まんじゅうこわい」の読み語り、図書委員おすすめの本の紹介、東浦小読書月間の取組紹介がありました。「まんじゅうこわい」の話は有名なので知っているつもりでしたが、改めて聞くと...
更新日:2020年10月20日
10月19日(月),朝から全校朝会で表彰式と生活指導を行いました。
まずは,防火ポスターコンクールとバレーボール大会の表彰です。防火ポスターコンクールでは,銀賞の2年生1名,銅賞の2年生1名,5年生1名を表彰しました。多くの子どもたちが夏休みに頑張って描いた防火ポスター。その中で,表彰された3名の皆さん,おめでとうございます。
次は,全日本小学生バレーボール大会 上五島地区予選で混合の部,交流戦の部で見事に優勝を果たしたバレーボール部の表彰です。今年は,これまで行われている町内の大会で全て優勝を果たしているバレーボール部。そして,学校の中でも東浦音頭の手本になったり,体育館の掃除をしたりと頑張っているバレーボール部です。今週末に行われる県大会では,必ず勝利の女神が微笑んでくえるものと信じています。頑張れ!東浦JVC!
そして,最後は生活指導主任から話がありました。運動会が終わり,少し大人も子どもも気の緩みがでてくる時です。そんな気の緩みを引き締めるために「毎日めあてを立てて,日々の生活をきちんと送ることができるようにしよう」。という話でした。「時を守り,場を清め,礼を正す」これからもそんなことがきちんとできる学校でありたいと思っています。
全校朝会
10月19日(月),朝から全校朝会で表彰式と生活指導を行いました。 まずは,防火ポスターコンクールとバレーボール大会の表彰です。防火ポスターコンクールでは,銀賞の2年生1名,銅賞の2年生1名,5年生1名を表彰しました。多くの子どもたちが夏休みに...
更新日:2020年10月19日
今日の昼休み,普段はあまり見かけない光景が!なんと,鉄棒のまわりにたくさんの子どもたちが集まっているのです。
現在,ほとんどの学年が,体育の時間に鉄棒をしています。多くの子どもたちが,体育の時間に自分ができなかった技に自主的にチャレンジしているのです。「できるようになりたい。」という強い気持ちをもって,粘り強く取り組んでいる子どもたちの姿を嬉しく思います。
さぁ,これからも練習に励んで,「先生,できるようになったよ!見て!見て!」と報告に来てくれることを楽しみにしています。
鉄棒のまわりに・・・・
今日の昼休み,普段はあまり見かけない光景が!なんと,鉄棒のまわりにたくさんの子どもたちが集まっているのです。 現在,ほとんどの学年が,体育の時間に鉄棒をしています。多くの子どもたちが,体育の時間に自分ができなかった技に自主的にチャレンジしている...
更新日:2020年10月16日
今日は,4・5年生,6年生の授業参観・懇談会でした。
4・5年生は,栄養教諭の先生に来ていただいて「食事のマナー」についての学習をしました。自分たちの食事のマナーについて振り返るとともに,正しいマナーについて学びを深めることができていました。
6年1組は,習熟度別・少人数指導での算数の授業をしました。比例・反比例について,きまりを使って表の穴埋めをしたり,表から比例の式をつくったりと,それぞれの課題をクリアしていくことができていました。
そよかぜ学級は,ビジョントレーニングやソーシャルスキルトレーニングをしていました。必死に,そして楽しそうに活動している姿が印象的でした。はるかぜ学級は,算数の授業で,これまで学習してきた図形の面積の公式について復習をした後,体積の学習への導入を図る時間でした。必死に図形の面積の公式を思い出そうとしている姿が印象的でした。
本日もお忙しい中,たくさんの保護者の方々が,授業参観・懇談会に参加をして下さいました。本当に感謝です。ありがとうございました。
4・5年,6年授業参観・懇談会!
今日は,4・5年生,6年生の授業参観・懇談会でした。 4・5年生は,栄養教諭の先生に来ていただいて「食事のマナー」についての学習をしました。自分たちの食事のマナーについて振り返るとともに,正しいマナーについて学びを深めることができていました。 ...
更新日:2020年10月15日
10月14日(水)6校時にクラブ活動がありました。
パソコンクラブは「缶バッジ作り」、科学クラブは「紙でっぽう・ストローロケット作り」、ハンドメイドクラブは「小物作り」、運動クラブは「ドッジボール」を行っていました。3つのクラブでものつくりに取り組んでいましたが、身近な材料でわくわくするようなものが作成できることが分かり、見ていて楽しかったです。
休日にご家庭で一緒に作ってみるのも楽しいかも?
パソコンクラブ
科学クラブ
ハンドメイドクラブ
運動クラブ
クラブ活動(10月)
10月14日(水)6校時にクラブ活動がありました。 パソコンクラブは「缶バッジ作り」、科学クラブは「紙でっぽう・ストローロケット作り」、ハンドメイドクラブは「小物作り」、運動クラブは「ドッジボール」を行っていました。3つのクラブでものつくりに取...
更新日:2020年10月14日
10月13日(火)に縦割り遊びを行いました。
約1カ月ぶりの縦割り遊びで、「ドッジボール」「ケイドロ」のほか、「リレー」をする班もありました。
運動会でリレーを頑張ったので、遊び?でもリクエストが出たのでしょう。全員1周するリレーと半周ずつ
するリレーの2回戦行い、白熱した展開となっていました。
11月の縦割り遊びでは、どんな遊びが行われるか楽しみです。
縦割り遊び(10月)
10月13日(火)に縦割り遊びを行いました。 約1カ月ぶりの縦割り遊びで、「ドッジボール」「ケイドロ」のほか、「リレー」をする班もありました。 運動会でリレーを頑張ったので、遊び?でもリクエストが出たのでしょう。全員1周するリレーと半周ずつ する...
更新日:2020年10月13日
職員室前にある「ことばのひろば」の掲示板です。
本校の子どもたちが,言葉がもつよさを認識して,言語感覚を養ったり,国語の大切さを自覚し,国語を尊重してその能力の向上を図る態度を養ったりするために,授業以外の部分で行っている一つの方策です。
この掲示板をたくさんの子どもたちが,真剣な顔をして見つめている光景がよく見られます。見た後は,各自が解答用紙に答えを記入して提出をしています。さぁ,今回の問題では,全問正解者が何人いるのか,とても楽しみです!
ことばのひろば
職員室前にある「ことばのひろば」の掲示板です。 本校の子どもたちが,言葉がもつよさを認識して,言語感覚を養ったり,国語の大切さを自覚し,国語を尊重してその能力の向上を図る態度を養ったりするために,授業以外の部分で行っている一つの方策です。 こ...
更新日:2020年10月08日
10月4日(日)、東浦大運動会が行われました。
今年は天候にも恵まれ、よいコンディションとなった運動場で開催することができました。
短距離走では、一人ひとりが元気よく返事をして走りました。チャンス競技でも一生懸命に取り組む姿がとても微笑ましく、
会場が笑顔と歓声に包まれていました。1~3年の表現はかわいらしく、4~6年のソーラン節はかっこよく踊ることができ
運動会を盛り上げました。応援団長と6年生を中心に練習を頑張ってきた応援合戦は、赤も白も声がよく出ていて、一番の
出来映えでした。保護者の皆様に成長した姿を見ていただき、本当によかったです。
短縮した形での運動会でしたが、保護者の皆様や地域の方々のご理解とご協力のおかげで、子ども達の心に残る
素晴らしい会となったと心より感謝しています。今後も運動会で身に付けた団結力や忍耐力を生かし、学校生活を
充実したものにできるようがんばっていきます。変わらぬご支援よろしくお願いいたします。
みんな輝いた 運動会!
10月4日(日)、東浦大運動会が行われました。 今年は天候にも恵まれ、よいコンディションとなった運動場で開催することができました。 短距離走では、一人ひとりが元気よく返事をして走りました。チャンス競技でも一生懸命に取り組む姿がとても微笑ましく...
更新日:2020年10月06日
10月2日(金)、5,6校時に運動会の会場設営を行いました。
1~3年生はトラック内の石拾いを、4~6年生は掃除やテント準備・入退場門設置などを行いました。
みんなで力を合わせて行い、予定よりも早めに終了することができました。
地域の皆様の協力のおかげで、トラック内の状態もとてもよくなり、すばらしいコンディションで運動会を迎えることができます。本当にありがとうございました。
コロナ禍で行う短縮版の運動会ですが、子ども達はとても張り切っています。保護者の皆様にご協力いただき思い出に残る運動会になればと思っています。よろしくお願いいたします。
会場設営終了!
10月2日(金)、5,6校時に運動会の会場設営を行いました。 1~3年生はトラック内の石拾いを、4~6年生は掃除やテント準備・入退場門設置などを行いました。 みんなで力を合わせて行い、予定よりも早めに終了することができました。 地域の皆様の協...
更新日:2020年10月02日
9月30日(水)の1~3校時に運動会予行練習を行いました。
開会式から始まり、競技の際の係の動きや閉会式までの流れを最終確認しました。
子ども達は今までの練習の成果を出し、一生懸命活動できました。今回は応援は白組が、総合成績は赤組が勝ちましたが、本番はどうなるか分かりません。結果がどうなるか今からとても楽しみです。
運動会のテーマ「笑顔いっぱい 力を出し合い 輝け 東っ子」を達成できるよう、あと2日間精一杯練習に取り組んでほしいです。
先日9月27日(日)の研修部主催「除草作業」には、お休みの中たくさんご参加いただきありがとうございました。中心になって計画、準備くださった研修部長さんはじめ研修部の皆様、草刈り機やトラックを準備・手配くださった父ちゃん会長はじめお父さん方、一緒に活動してくれた児童のみなさん、本当に感謝しています。おかげで気持ちのよい環境のもと運動会が開催できます。後は天気だけですが、きっと今年は大丈夫!10月4日(日)はみんなで楽しい運動会を作り上げましょう!
運動会予行練習
9月30日(水)の1~3校時に運動会予行練習を行いました。 開会式から始まり、競技の際の係の動きや閉会式までの流れを最終確認しました。 子ども達は今までの練習の成果を出し、一生懸命活動できました。今回は応援は白組が、総合成績は赤組が勝ちました...
更新日:2020年09月30日
9月25日(金)、6校時に運動会係打合せが行われました。
年々児童数が少なくなり、係の人数も限られてきますが、工夫をしながら運動会を支えていきたいと思います。
当日は保護者の皆様にもお手伝いいただければと思っています。ご協力よろしくお願いします。
出発係
用具係
決勝係
応援・児童係
得点係
放送係
運動会係打合せ
9月25日(金)、6校時に運動会係打合せが行われました。 年々児童数が少なくなり、係の人数も限られてきますが、工夫をしながら運動会を支えていきたいと思います。 当日は保護者の皆様にもお手伝いいただければと思っています。ご協力よろしくお願いしま...
更新日:2020年09月25日
9月24日(木)、今日は運動会練習で、東浦音頭・玉入れ・応援の練習をしました。
玉入れは、3回戦行い、今日は白組2勝、赤組1勝で白組の勝ちでした。
かごに入る数は同じくらいなので、当日はどちらが勝つか分かりません。今から楽しみです!
玉入れ練習
9月24日(木)、今日は運動会練習で、東浦音頭・玉入れ・応援の練習をしました。 玉入れは、3回戦行い、今日は白組2勝、赤組1勝で白組の勝ちでした。 かごに入る数は同じくらいなので、当日はどちらが勝つか分かりません。今から楽しみです!
更新日:2020年09月24日
4連休明けの水曜日。子ども達は一人の休みもなく、元気に登校してきました。すばらしい!
今日はクラブ活動がありました。久しぶりの活動で、どのクラブもとても楽しそうでした。
運動クラブ
科学クラブ
ハンドメイドクラブ
パソコンクラブ
10月のクラブも今から楽しみです!
クラブ活動
4連休明けの水曜日。子ども達は一人の休みもなく、元気に登校してきました。すばらしい! 今日はクラブ活動がありました。久しぶりの活動で、どのクラブもとても楽しそうでした。 運動クラブ 科学クラブ ハンドメイドクラブ パソコンクラブ 10月の...
更新日:2020年09月23日
9月18日(金)、朝の時間に運動会応援練習を行いました。
前回、大まかな流れの確認ができていたので、今日は変更したところを練習したり、動きがうまくいかないところを反復したりしました。
応援リーダーだけでなく、全学年にやる気がみなぎってきています。2週間後にどんな仕上がりを見せるかとても楽しみです。
明日から4連休です。楽しく過ごしながらも、生活リズムはしっかり整えてください。子ども達が連休明けに元気いっぱいの姿で登校できるよう協力ください!
応援練習
9月18日(金)、朝の時間に運動会応援練習を行いました。 前回、大まかな流れの確認ができていたので、今日は変更したところを練習したり、動きがうまくいかないところを反復したりしました。 応援リーダーだけでなく、全学年にやる気がみなぎってきていま...
更新日:2020年09月18日
«次の記事へ
前の記事へ»
学校ブログ内検索
カレンダー
<
2025-07
>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
いじめ防止に向けて(4)
児童会(35)
児童会からのお知らせ(10)
地域活動(76)
育成会からのお知らせ(17)
学年通信(277)
全学年(144)
1年生(47)
2年生(39)
3年生(36)
4年生(38)
5年生(69)
6年生(66)
学校紹介(22)
学校のあゆみ(1)
学校周辺地図(1)
学校長挨拶(16)
校 章(1)
校 訓(2)
学校行事(81)
学校だより(36)
服務規律について(8)
東浦小学校(2820)
お知らせ(565)
校長室の窓から(92)
部活動(21)
各部からのお知らせ(5)
試合・発表会(12)
最新記事
2025/07/11
0710 ラジオ体操練習
2025/07/09
0709 R7水泳指導スタート & 学校だよりNo.6
2025/07/08
0708 一斉あいさつ運動 他
2025/07/07
0707 七夕 & 朝顔から色水づくり
2025/07/04
0704七夕交流会のお礼
2025/07/03
0703租税教室 他
2025/07/02
0702 遠隔放課後学習支援事業 他
2025/07/01
0701 フレッシュな先生来校(有川中職場体験学習)
2025/07/01
0630 有川地区CS スタート
2025/06/27
0627 東っ子の心を見つめる教育週間 終了 他
最新コメント
[2013/07/17]
グッジョブ!!
[2008/03/21]
18日調べた結果はナッナナナナナナント、pH5でした!!雨...
[2008/03/21]
そんなにすごい酸性雨が降ったんですか????? この前の...
[2008/03/21]
黄砂は悪いものだと思ってました。 でも、こんなにいいもの...
[2008/03/21]
奈良尾の海には、夏の方が多くゴミがきているのでぎゃくでび...
タグ
アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
●学校ブログ
学校ブログトップ
●小学校
奈良尾小学校
若松中央小学校
若松東小学校
今里小学校
青方小学校
上郷小学校
魚目小学校
北魚目小学校
有川小学校
東浦小学校
●中学校
若松中学校
上五島中学校
魚目中学校
有川中学校
奈良尾中学校
新上五島町ポータルサイト
新上五島町なび
みっか
みてみっか
学校ブログ
新上五島町公式サイト
各種ご案内・お申込
イベント情報
町民ブログ投稿申請
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
ログインID:
パスワード:
このPCを他の人と共用する
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、
デジサート社
のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
東浦小学校
トップ
ホ-ム