長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  •  12月18日(水),2学期も残すところあとわずかとなりました。
     今日の縦割り掃除は,いつもより子どもたちが一所懸命掃除を行ってくれていました。おそらく各学級で,2学期の終業式までこれまで以上に一生懸命掃除に取り組むよう話があったのだろうと思います。
     2学期間,本当に充実した学校生活を送り,全員が1学期より大きな成長を遂げてくれました。そんな充実した日々を過ごすことができた校舎を感謝の気持ちを込めて,きれいにすることは大切なことだと思います。
     これから年末に向けて,各御家庭でも大掃除が始まると思います。ぜひ,子どもたちにもたくさんお手伝いをさせていただければと思います。
    <br />
     12月18日(水),2学期も残すところあとわずかとなりました。  今日の縦割り掃除は,いつもより子どもたちが一所懸命掃除を行ってくれていました。おそらく各学級で,2学期の終業式までこれまで以上に一生懸命掃除に取り組むよう話があったのだろうと思い...
    更新日:2019年12月18日
  •  12月17日(火),あいにくの雨模様でしたが,今日は子どもたちが楽しみにしている縦割り遊びの日でした。そして,今日の縦割り遊びが6年生にとっては,リーダーとして活動する最後の縦割り遊びでもありました。3学期からは,5年生がリーダーとなって活動していきます。
     今日も6年生を中心に,全ての班が(ドッジボール,ハンカチ落とし,椅子とりゲーム,王様じゃんけん)楽しそうに遊ぶことが出来ていました。2学期間,6年生の頑張りは見事でした。本当にお疲れ様でした!あとは,5年生よろしくお願いしますね!
     12月17日(火),あいにくの雨模様でしたが,今日は子どもたちが楽しみにしている縦割り遊びの日でした。そして,今日の縦割り遊びが6年生にとっては,リーダーとして活動する最後の縦割り遊びでもありました。3学期からは,5年生がリーダーとなって活動し...
    更新日:2019年12月17日
  •  本日12月16日(月)から12月25日(水)まで,年末の交通安全県民運動となっています。
     今年のスローガンは,「その酒で 失う信頼 家族の未来」
     重点は,•飲酒運転の根絶  •高齢運転者の交通事故防止  •子供と高齢者の安全な通行の確保 となっています。
     今日は,朝から通学路に各地区の方々が立哨し,子どもたちの登校を見守って下さっていました。朝の寒い時間帯に,本当にありがとうございます。子どもたちが事故に遭うことがないよう,私たちが事故を起こすことがないよう交通ルールを守って,素晴らしい年末・年始を迎えたいものです。

     さて,話は変わりますが,今日の昼休みに「東浦ジュニアバレーボールクラブ」の子どもたちが優勝報告に来てくれました。上五島地区小学生バレーボール新人大会で見事に優勝を果たしました。6年生に負けないぐらい頑張っている5年生以下の子どもたちです。来年度の大会も楽しみです。

     みんないい表情をしています!
     本日12月16日(月)から12月25日(水)まで,年末の交通安全県民運動となっています。  今年のスローガンは,「その酒で 失う信頼 家族の未来」  重点は,•飲酒運転の根絶  •高齢運転者の交通事故防止  •子供と高齢者の安全な通行の確保 となっ...
    更新日:2019年12月16日
  •  12月13日(金),お昼休みに体育委員会がシャトル投げ大会を企画し,実施しました。
     「投げる」ということに関しては,本校の体力テストの結果から見えてきた課題です。そこで,体育員委員会がその課題を解決しようと考えてくれました。今日は,第1回目で主に低学年や中学年が挑戦しました。その様子を見ていましたが,今後も継続していけば課題解決を図れる取組になると確信しました。来年度の体力テストが楽しみです。
     12月13日(金),お昼休みに体育委員会がシャトル投げ大会を企画し,実施しました。  「投げる」ということに関しては,本校の体力テストの結果から見えてきた課題です。そこで,体育員委員会がその課題を解決しようと考えてくれました。今日は,第1回目で...
    更新日:2019年12月13日
  •  12月12日(木),今日の出来事をお伝えします。
     今日は,まずお昼の時間,冬休み前の地区児童会を行いました。各地区にわかれて6年生のリーダーを中心に,危険場所の確認や冬休みの行事等について,しっかり確認することができました。
    【地区児童会の様子】

     5校時目には,1年生が生活科で作成した「くるくる飛行機」を楽しそうに外で飛ばしていました。簡単に作れる飛行機ですが,かなり飛行距離がありびっくりしました。
    【1年生の様子】

     同じく5校時目に,5年生は家庭科で「ごはんとみそしるづくり」を行っていました。どの班も上手にごはんが炊けていました。試食をさせてもらいましたが,みそしるも煮干しのだしがしっかりきいていて,具だくさんでおいしかったです。
    【5年生の様子】
     12月12日(木),今日の出来事をお伝えします。  今日は,まずお昼の時間,冬休み前の地区児童会を行いました。各地区にわかれて6年生のリーダーを中心に,危険場所の確認や冬休みの行事等について,しっかり確認することができました。 【地区児童会の様...
    更新日:2019年12月12日
  •  12月11日(水),町内ではインフルエンザ罹患者が増加しているようです。本校の子どもたちは,今のところ元気で安心しています。しかし,インフルエンザにかからないよう予防だけはしっかり行っていく必要があります。
     そこで,学校内では養護教諭を中心に,予防策を全職員で共通理解しました。学校内での予防策は,下記部分をクリックしてご覧下さい。
    【学校内での予防策について】<br />
     また,インフルエンザの予防については,学校だけでなく,保護者の皆様にもご協力いただいて強固なものとなります。ご協力いただきたいことは,下記の通りですのでよろしくお願いします。

                     記

    1 インフルエンザの予防について
    (1)感染拡大防止のため、特に咳をしている人は「咳エチケット」に
       留意し、マスクを着用するとともに、人混みや不要不急な外出を
       控える。
    (2)外出から帰宅した時は、「手洗い」「うがい」の励行に努める。
    (3)教室や部屋等の換気と適度な湿度の保持に努める。
    (4)十分な休息や睡眠をとりバランスのよい栄養をとり、体の抵抗力
       を高める。
    (5)インフルエンザ等に罹患したと思われる場合は、速やかに医師の
       診断を受ける。

     12月11日(水),町内ではインフルエンザ罹患者が増加しているようです。本校の子どもたちは,今のところ元気で安心しています。しかし,インフルエンザにかからないよう予防だけはしっかり行っていく必要があります。  そこで,学校内では養護教諭を中心に...
    更新日:2019年12月11日
  • 12月9日(月),なかよし集会を行いました!
    12月4日(水)~12月10日(火)の期間が第71回人権週間です。そして,明日12月10日(月)が人権デーです。
     みんなで築こう人権の世紀。考えよう相手の気持ち。未来へつなげよう違いを認め合う心。毎年ポスターに書かれている言葉です。
     今日のなかよし集会は,全校でそのことについて学んだり,考えたりしました。プログラムは以下の通りです。
     1 はじめの言葉
     2 校長講話
     3 図書員委員会による朗読
     4 ゲーム「じゃんけん列車」
     5 歌「世界がひとつになるまで」
     6 人権標語発表(全学年)
     7 おわりの言葉
     
     これからも一人ひとりが相手の気持ちを考え行動し,いじめや差別のない学校にしていきます。
    12月9日(月),なかよし集会を行いました! 12月4日(水)~12月10日(火)の期間が第71回人権週間です。そして,明日12月10日(月)が人権デーです。  みんなで築こう人権の世紀。考えよう相手の気持ち。未来へつなげよう違いを認め合う心。...
    更新日:2019年12月09日
  •  12月4日(水),3・4年生がうどん工場見学に行ってきました。
     子どもたちも大好きな五島うどん。五島うどんがどのようにして作られているのかしっかり学ぶことができたようです。また,工場で働く人の大変さや苦労,思いや願いを体験を通して感じることができたことと思います。

     帰りには,たくさんのお土産もいただいたようで,子どもたちは嬉しそうに学校に戻ってきました。快く見学を承諾し,当日,たくさんお世話をして下さいました工場の皆様,本当にありがとうございました!
     12月4日(水),3・4年生がうどん工場見学に行ってきました。  子どもたちも大好きな五島うどん。五島うどんがどのようにして作られているのかしっかり学ぶことができたようです。また,工場で働く人の大変さや苦労,思いや願いを体験を通して感じることが...
    更新日:2019年12月05日
  •  以前お伝えをしていた全校児童で取り組んでいるはきもの並べチェック!
     いよいよ最後の週を迎えています。先週までの結果は,

     518ポイントです。この表には書いていませんが,先生たちのポイントも加算されます。目標は1000ポイント。果たして達成できるのか楽しみです!

     話は変わりますが,今日,ALTの先生が自分が生けた花を学校にもってきて下さいました。日本の文化を積極的に学ぼうとされている姿勢に頭が下がるばかりです。きれいな生け花です。ありがとうございました!

     
     以前お伝えをしていた全校児童で取り組んでいるはきもの並べチェック!  いよいよ最後の週を迎えています。先週までの結果は,  518ポイントです。この表には書いていませんが,先生たちのポイントも加算されます。目標は1000ポイント。果たして達成...
    更新日:2019年12月04日
  •  12月3日(火)5,6時間目に6年生の家庭課調理実習が行われました。
     「一汁三菜の中の主菜となるおかずを作ろう」を目標に取り組み、それぞれがおいしそうなおかずを作り上げることができました。さすが6年生です。
     ご家庭でもぜひ、挑戦させてみてください。
     12月3日(火)5,6時間目に6年生の家庭課調理実習が行われました。  「一汁三菜の中の主菜となるおかずを作ろう」を目標に取り組み、それぞれがおいしそうなおかずを作り上げることができました。さすが6年生です。  ご家庭でもぜひ、挑戦させてみてく...
    更新日:2019年12月03日
  •  先週11月29日(金)に、町教育委員会指定の道徳研究発表会が行われました。
     研究主任の先生による研究概要説明の後、2年生と5年生の公開授業が行われました。
     町内外から50名を越える参観者が集まり、教室に入りきれないほどでしたが、そんな中子ども達は、自分の思いを発表したり、役割演技をしたり、ワークシートに思いをまとめたりと本当によくがんばりました。

     授業後は、2年生・5年生に分かれての分科会と体育館に集合しての全体会が行われました。多くの先生方からご意見やご感想が出され、実りある協議となりました。

     当日は研修部の方々に、駐車場のお世話や湯茶接待のお手伝いなどをしていただき感謝しています。また、多くの先生方からいただいた貴重なご意見・ご助言をもとにこれからも東浦っこの心を耕す学習に努めていきます。今後もご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
     先週11月29日(金)に、町教育委員会指定の道徳研究発表会が行われました。  研究主任の先生による研究概要説明の後、2年生と5年生の公開授業が行われました。  町内外から50名を越える参観者が集まり、教室に入りきれないほどでしたが、そんな中子ど...
    更新日:2019年12月02日
  •  明日,11月29日(金)いよいよ研究発表会です。
     平成30年度から2ヶ年,町教育委員会の指定をうけ,道徳の研究をしてきました。明日,その成果を見ていただくことになります。

     町内外から50名を越える先生方が来られ,2年生と5年生の授業を参観していただきます。そのため,プリントでお知らせしていたとおり,各学年の下校時間がいつもと違いますので,保護者の皆様よろしくお願いします。念のため,配布したプリントを添付します。
    【11月29日下校時刻変更のお知らせ】クリックしてください。

     明日は,PTAの方々にもお手伝いをお願いしています。お忙しい中ですが,快く仕事を引き受けていただき,本当に感謝しています。いつもありがとうございます。
     さぁ,2年生・5年生のみなさん!頑張ってくれることを期待しています。
     
     明日,11月29日(金)いよいよ研究発表会です。  平成30年度から2ヶ年,町教育委員会の指定をうけ,道徳の研究をしてきました。明日,その成果を見ていただくことになります。  町内外から50名を越える先生方が来られ,2年生と5年生の授業を参観...
    更新日:2019年11月28日
  •  11月26日(火),素晴らしいコンディションのもと校内持久走大会を実施することができました。
     これまで子どもたちは,粘り強く朝のランニング,体育での練習や試走を頑張って,この日を迎えました。それぞれが順位や記録の目標をもって今日走りました。
     全員が自分の心に負けない強い心で,最後まであきらめずに必死にゴールを目指して走る姿は,とても感動的でかっこよかったです。これからも強い心をもって何事にも挑戦する東っ子であってほしいと思います。
    【開会式 5年生あいさつ】

    【1・2年生女子】

    【1・2年男子】

    【3・4年】

    【5・6年女子】

    【5・6年男子】
    null
    【閉会式 6年生あいさつ】

     保護者・地域の皆様,お忙しい中,子どもたちの応援に来ていただき本当にありがとうございました。皆様の応援のお陰で,参加した児童は全員完走することができました。
     11月26日(火),素晴らしいコンディションのもと校内持久走大会を実施することができました。  これまで子どもたちは,粘り強く朝のランニング,体育での練習や試走を頑張って,この日を迎えました。それぞれが順位や記録の目標をもって今日走りました。 ...
    更新日:2019年11月26日
  •  11月23日(土),龍馬ゆかりのマラソン大会と希望の灯学園バザーが行われました。
     マラソン大会に参加した児童は,各自が日頃の練習の成果を発揮し,力走する姿を見せてくれました。11月26日(明日)の持久走大会で,どんな走りを見せてくれるのか楽しみです。

     希望の灯学園のバザーも多くの方々で賑わっていました。各売り場で本校の子どもたちも活躍していました。学園の先生方!準備や子どもたちの指導等,本当にお疲れ様でした。
     11月23日(土),龍馬ゆかりのマラソン大会と希望の灯学園バザーが行われました。  マラソン大会に参加した児童は,各自が日頃の練習の成果を発揮し,力走する姿を見せてくれました。11月26日(明日)の持久走大会で,どんな走りを見せてくれるのか楽し...
    更新日:2019年11月25日
  •  今日は,どの学年も持久走大会に向けて,2回目の試走を行いました。
    2回目ということもあって,ほとんどの児童が1回目より,いい記録で走ることができたようです。
     さぁ,来週11月26日(火)持久走大会本番です。当日の日程は下記の【持久走大会案内】部分をクリックしてご確認下さい。お忙しいことと思いますが,学校に来ていただき子どもたちを応援していただければと思います。

    【持久走大会案内】<br />
     今日は,どの学年も持久走大会に向けて,2回目の試走を行いました。 2回目ということもあって,ほとんどの児童が1回目より,いい記録で走ることができたようです。  さぁ,来週11月26日(火)持久走大会本番です。当日の日程は下記の【持久走大会案内】...
    更新日:2019年11月21日
  •  昨日,1年生が「校長先生,プレゼントがあります。」と職員室にやってきました。子どもたちの手には2つの赤い箱があり,「プレゼントです。どうぞ。」と渡されました。箱のふたには,子どもたち一人一人が似顔絵を描いていました。最初は自分たちの似顔絵かなと思っていましたが,よく見るとなんと私の似顔絵でした。よく特徴を捉えて上手に描いてくれていて感動しました。

     そして,箱を開けてみると8個のカラフルな松ぼっくりが登場してきました。それは,松ぼっくりで作ったクリスマスツリーでした。どれもキラキラしていて,かわいらしいクリスマスツリーに仕上がっています。

     1年生のみなさん!素敵なクリスマスツリーを作ってくれてありがとうございました。校長室に飾っていますので,学校に来られた際には立ち寄ってご覧下さい。
     昨日,1年生が「校長先生,プレゼントがあります。」と職員室にやってきました。子どもたちの手には2つの赤い箱があり,「プレゼントです。どうぞ。」と渡されました。箱のふたには,子どもたち一人一人が似顔絵を描いていました。最初は自分たちの似顔絵かなと...
    更新日:2019年11月19日
  •  11月16日(土),鯨賓館ホールにて少年の主張発表会がありました。本校代表児童は,体育館で行った練習の時よりも堂々と気持ちを込めて発表することができました。会場のみんなの心に響く,とても素晴らし発表でした。
     また,その時に町内競書大会の表彰もありました。5年生の児童が5年生の部の毛筆の部で,教育委員会賞を受賞しました。おめでとうございます。

     11月17日(日)は,石油記念備蓄記念会館にて,土木の日綱引き大会が行われました。本校からは,2年生2チーム,3年生1チーム,4年生2チーム,5年生3チーム,6年生1チームの計9チーム参加しました。
     まるで,東浦小学校の運動会のようで,東浦小学校同士の対戦が多く応援に困りました。多くの保護者の方々にも応援に来ていただき,本当に盛り上がった大会となりました。

     そのような中,低学年の部では,2年生のスーパーはなまる2年生チームが見事に優勝を果たしました。高学年の部では,6年生のドラゴンボールチームが見事に優勝を果たしました。また,それ以外の参加した全てのチームが,1勝をあげることができて良かったです。

     参加した児童のみなさん,応援に来て下さいましたみなさん,本当にお疲れ様でした。
    (保護者の皆様,喉は痛くないですか?私は,応援のしすぎで喉が痛いです。)
     11月16日(土),鯨賓館ホールにて少年の主張発表会がありました。本校代表児童は,体育館で行った練習の時よりも堂々と気持ちを込めて発表することができました。会場のみんなの心に響く,とても素晴らし発表でした。  また,その時に町内競書大会の表彰も...
    更新日:2019年11月18日
  •  11月15日(金),2年生が町たんけんの発表会を行いました。
     1年生と保護者を招いての発表会で,少し緊張気味の2年生でした。各地区で見学してわかったことや感想をきちんと発表することができていました。
     見学を通して,校区内の歴史,産業,自然の素晴らしさに気付いてくれた2年生です。
    <br />
     11月15日(金),2年生が町たんけんの発表会を行いました。  1年生と保護者を招いての発表会で,少し緊張気味の2年生でした。各地区で見学してわかったことや感想をきちんと発表することができていました。  見学を通して,校区内の歴史,産業,自然の...
    更新日:2019年11月15日
  •  昨日,持久走大会の試走を実施しました。北風が強く肌寒い日でしたが,子どもたちは一生懸命ゴールを目指して走りました。実際のコースを走るのが初めてで,ペース配分に戸惑っている子どももいましたが,本番前に良い経験になったことと思います。
     本番は,11月26日(火)です。子どもたちの頑張る姿をぜひ見に来て下さい。よろしくお願いします。
    【1・2年生】

    【3・4年生】

    【5・6年生】
     昨日,持久走大会の試走を実施しました。北風が強く肌寒い日でしたが,子どもたちは一生懸命ゴールを目指して走りました。実際のコースを走るのが初めてで,ペース配分に戸惑っている子どももいましたが,本番前に良い経験になったことと思います。  本番は,1...
    更新日:2019年11月15日
  •  11月14日(木),全校朝会を行いました。今日の全校朝会は,表彰式と少年の主張発表会の練習でした。
     表彰式では,こども相撲大会,防火ポスター,ピアノコンクール,社会を明るくする運動作文コンクールの表彰を行いました。スポーツ面だけではなく,文化面でも頑張っている東っ子です。

     表彰式に続いて,11月16日(土)に行われる町内少年の主張大会に参加する子どもの発表練習をしました。発表する子どもの作文は,先程の表彰に書いた社会を明るくする運動作文コンクールにおいて,県の優秀賞を授賞しました。その作文を発表することになります。大勢の前で発表する緊張もあったようですが,内容も発表態度も素晴らしかったです。
     本番【11月16日(土)鯨賓館ホールにて】は,これまでの練習の成果を発揮し,会場のみんなに感動を与えてくれることと期待しています。東っ子の皆さん,そして保護者の皆様,もしご都合がよろしければ鯨賓館まで応援にお越し下さい。よろしくお願いいたします。
     11月14日(木),全校朝会を行いました。今日の全校朝会は,表彰式と少年の主張発表会の練習でした。  表彰式では,こども相撲大会,防火ポスター,ピアノコンクール,社会を明るくする運動作文コンクールの表彰を行いました。スポーツ面だけではなく,文化...
    更新日:2019年11月14日
  • 11月12日(火)は、青少年育成協議会主催による「町民一斉あいさつ運動」が行われました。育成会の方々を中心に立哨いただき、通学の様子も見守ってもらいました。子ども達のあいさつもいつもに増して元気でした。これからも児童・生徒の健やかな成長のために力を貸していただければと思います。早朝よりご協力ありがとうございました。
    11月12日(火)は、青少年育成協議会主催による「町民一斉あいさつ運動」が行われました。育成会の方々を中心に立哨いただき、通学の様子も見守ってもらいました。子ども達のあいさつもいつもに増して元気でした。これからも児童・生徒の健やかな成長のために力を貸...
    更新日:2019年11月12日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.