長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
  • 20211217-dscn0623.jpg20211217-dscn0631.jpg
    20211217-dscn0642.jpg20211217-dscn0649.jpg
    20211217-dscn0656.jpg20211217-dscn0659.jpg
    20211217-dscn0666.jpg20211217-dscn0681.jpg
    20211217-dscn0693.jpg20211217-dscn0695.jpg
    20211217-dscn0704.jpg20211217-dscn0739.jpg
    20211217-dscn0743.jpg

     12月17日(金)、3年生が新上五島町消防本部へ社会科見学に行きました。
     始めに署員の方から、消防署内の施設を案内していただきました。トレーニング室、仮眠室、食堂、和室、事務室と普段見ることができない場所を見せていただき、子供たちは目を輝かせて話を聞いていました。通信指令室では、学校で火事が起きた場合、どのようなやりとりが行われるのか実際に見せていただき、とても勉強になりました。
     その後、消防車の説明で、救助工作車、ポンプ車について、その機能や働き等を詳しく教えていただきました。初めて知ることばかりで、その機能や工具の多さに驚いていました。
     説明の途中には、防火服や酸素ボンベを装着してもらい、その重さにもびっくりしていました。
     この見学を通して、消防署の大切さや消防士さんのすごさを改めて感じ取ることができました。
     優しく丁寧に対応くださった消防署のみなさん、ありがとうございました。
     12月17日(金)、3年生が新上五島町消防本部へ社会科見学に行きました。  始めに署員の方から、消防署内の施設を案内していただきました。トレーニング室、仮眠室、食堂、和室、事務室と普段見ることができない場所を見せていただき、子供たちは目を...
    更新日:2021年12月17日
  • 今日の昼の活動は、縦割り遊び。
    縦割り班が3つのチームに分かれて、活動しました!

    nullnull

    体育館チームの遊びは、ドッジボール。
    低学年の子供たちもボールに当たらないように、必死で逃げていました!

    nullnull

    芝生広場チームは、ケイドロ。
    白帽子の泥棒さんたちは、赤帽子を被った警察さんから上手に逃げていました!

    nullnull

    運動場チームは、ドッジビー。
    先生の後ろに隠れてうまく身を守る低学年の子を発見。これも立派な作戦です!

    寒い中でしたが、縦割り班のリーダーを中心に楽しい活動ができました!
    さて、2学期も後わずか。勉強のまとめも忘れずにしてくださいね!!
    今日の昼の活動は、縦割り遊び。 縦割り班が3つのチームに分かれて、活動しました! 体育館チームの遊びは、ドッジボール。 低学年の子供たちもボールに当たらないように、必死で逃げていました! 芝生広場チームは、ケイドロ。 白帽子の泥棒さんたちは、赤帽...
    更新日:2021年12月14日
  • 1年生
    20211210-dscn0606.jpg20211210-dscn0602.jpg

    2・3年生
    20211210-dscn0590.jpg20211210-dscn0608.jpg

    4・5・6年生
    20211210-dscn0597.jpg20211210-dscn0612.jpg

    2・3年レク
    20211210-dscn0582.jpg
    4・5年レク
    20211210-dscn0621.jpg

     12月10日(金)、授業参観と懇談会が行われました。
     1年生は学校歯科医を招いてのブラッシング指導、2・3年生は「あいうえお」を頭文字に使っての詩の作成、4~6年生は県メディア安全指導員を招いてのメディア講習会を行いました。今回も多くの保護者の皆様に参加いただき、一緒に学びを深めることができました。
     また、2・3年生、4・5年生は学級活レクリエーションも行われ、とても盛り上がっていました。
     学校歯科医様、メディア指導員様、そして保護者の皆様、ご指導ご協力ありがとうございました。
    1年生 2・3年生 4・5・6年生 2・3年レク 4・5年レク  12月10日(金)、授業参観と懇談会が行われました。  1年生は学校歯科医を招いてのブラッシング指導、2・3年生は「あいうえお」を頭文字に使っての詩の作成、4~6年生は県メディア...
    更新日:2021年12月10日
  • 20211209-dscn0544.jpg20211209-dscn0547.jpg
    20211209-dscn0551.jpg20211209-dscn0556.jpg
    20211209-dscn0558.jpg20211209-dscn0565.jpg
    20211209-dscn0577.jpg

     12月9日(木)、昼の時間に放送委員会主催の「第2回自慢大会」が行われました。
     今回は7組のエントリーがあり、バレーボールのパス・山のポルカの演奏・お笑い・ピアノ演奏・ダンス×3つが披露されました。いつもより時間を10分長く設定していましたが、とても楽しく、あっという間の25分間でした。
     みんなの前で特技を披露することを通して、自分を表現する力も伸びたことでしょう。これからも多くの場面で積極的に自己表現できる東っ子に育っていってほしいです。
     12月9日(木)、昼の時間に放送委員会主催の「第2回自慢大会」が行われました。  今回は7組のエントリーがあり、バレーボールのパス・山のポルカの演奏・お笑い・ピアノ演奏・ダンス×3つが披露されました。いつもより時間を10分長く設定していました...
    更新日:2021年12月09日
  • 20211206-dscn0478.jpg20211206-dscn0483.jpg

    20211206-dscn0489.jpg20211206-dscn0497.jpg

    20211206-dscn0503.jpg20211206-dscn0511.jpg

    20211206-dscn0512.jpg20211206-dscn0517.jpg

    20211206-dscn0522.jpg20211206-dscn0534.jpg

    20211206-dscn0537.jpg

     12月4日(土)から10日(金)は、人権週間となっています。東浦小学校では、学級で人権学習を行ったり、人権宣言を考えたり、人権標語を作成したりと様々な活動に取り組んでいます。
     12月3日(金)には、その一環として、なかよし集会(人権集会)を行いました。ねらいは、「子どもたちの人権意識を高め、いじめや差別を『しない・させない・許さない』という心情を育て、いじめや差別のない思いやりいっぱい、笑顔いっぱいの東浦小学校をつくろうとする心情を高める。」です。
     集会では、校長先生の話、担当の先生によるワークショップ、運営委員会が考えたゲーム、「ともだちになるために」の歌唱、学級ごとの人権宣言発表が行われました。話を聞いたり、仲良くワークショップやゲームに取り組んだりすることで、子どもたちの人権意識が高まったことと思います。
     思いやりいっぱい、笑顔いっぱいの東浦小学校をみんなでつくりあげていくためにこれからも取組を続けていきます。

    20211206-dscn0499.jpg

    ※民生委員の皆様も集会の様子を参観されました。
     12月4日(土)から10日(金)は、人権週間となっています。東浦小学校では、学級で人権学習を行ったり、人権宣言を考えたり、人権標語を作成したりと様々な活動に取り組んでいます。  12月3日(金)には、その一環として、なかよし集会(人権...
    更新日:2021年12月06日
  • 20211202-dscn0458.jpg20211202-dscn0469.jpg

    20211202-dscn0459.jpg20211202-dscn0470.jpg

    20211202-dscn0461.jpg20211202-dscn0468.jpg

    20211202-dscn0463.jpg20211202-dscn0472.jpg

    20211202-dscn0465.jpg20211202-dscn0474.jpg

     12月2日(木)、昼の時間に全校体育を行いました。
     今回は、3分間で長縄8の字跳びを何回跳べるか計測しました。全校で行う1回目の計測だったので、思っていたよりたくさん跳べた学級、あまり回数が伸びなかった学級と様々でしたが、これからそれぞれの学級で練習を重ね、上達していくことと思います。
     長縄は決して1人ではできません。学級のみんなで力を合わせ励まし合うことで、団結力が高まり、技術も徐々に向上していきます。
     2月10日(木)が最終記録会の予定です。どのくらい記録が伸びるか、今から楽しみです。
     12月2日(木)、昼の時間に全校体育を行いました。  今回は、3分間で長縄8の字跳びを何回跳べるか計測しました。全校で行う1回目の計測だったので、思っていたよりたくさん跳べた学級、あまり回数が伸びなかった学級と様々でしたが、これからそれ...
    更新日:2021年12月02日
  • 20211126-dscn0340.jpg20211126-dscn0342.jpg
    20211126-dscn0348.jpg20211126-100_1886.jpg
    20211126-dscn0363.jpg20211126-100_1897.jpg
    20211126-dscn0383.jpg20211126-100_1920.jpg

     11月26日(金)、午前中に校内持久走大会が行われました。
     好天に恵まれ、全員が最後まで力一杯走り抜くことができました。保護者や地域の方、幼児園のみなさんの応援を受け、記録が伸びた子も多かったようです。これまでの練習の成果が発揮できたすばらしい大会でした。

    20211126-dscn0415.jpg20211126-dscn0441.jpg
    20211126-dscn0446.jpg20211126-dscn0456.jpg

     午後からは、場所を体育館に移し、山口修さんと純子さんによるコンサートが行われました。最初に東浦小の校歌を演奏していただきましたが、子供たちも驚いた様子でした。修さんのギターの美しい音色と純子さんの澄みわたる声が体育館中に心地よく響き、すてきな時間を過ごすことができました。生で聴く演奏や歌声は、子供たちの心に強く残ったことと思います。
     持久走大会をがんばった子供たちへのよいプレゼントとなりました。
     山口修さんと純子さん、関係者の皆様、ありがとうございました。
     11月26日(金)、午前中に校内持久走大会が行われました。  好天に恵まれ、全員が最後まで力一杯走り抜くことができました。保護者や地域の方、幼児園のみなさんの応援を受け、記録が伸びた子も多かったようです。これまでの練習の成果が発揮できたすば...
    更新日:2021年11月26日
  • 1年生
    20211124-dscn0300.jpg20211124-dscn0303.jpg
    3年生
    20211124-dscn0306.jpg
    4年生
    20211124-dscn0313.jpg20211124-dscn0316.jpg
    6年生
    20211124-dscn0325.jpg20211124-dscn0326.jpg
    20211124-dscn0318.jpg20211124-dscn0330.jpg

     勤労感謝の日の11月23日(火)に、有川運動公園陸上競技場で「龍馬ゆかりのマラソン大会」が開催されました。本校からは7名の児童が参加し、他の学校の児童達と健脚を競いました。
     気温が低く、時折雨が降ってくる中での競技となりましたが、7名とも自分のもっている力を出し切り、素晴らしい走りを見せてくれました。その姿はとてもかっこよかったです。持久走大会でもがんばってくれることと思います。
    1年生 3年生 4年生 6年生  勤労感謝の日の11月23日(火)に、有川運動公園陸上競技場で「龍馬ゆかりのマラソン大会」が開催されました。本校からは7名の児童が参加し、他の学校の児童達と健脚を競いました。  気温が低く、時折雨が降ってくる中での...
    更新日:2021年11月24日
  • 20211122-dscn0282.jpg20211122-dscn0284.jpg
    20211122-dscn0285.jpg20211122-dscn0286.jpg
    20211122-dscn0287.jpg20211122-dscn0288.jpg
    20211122-dscn0290.jpg20211122-dscn0294.jpg
    20211122-dscn0295.jpg20211122-dscn0296.jpg

     11月21日(日)に、育成会主催のクリーン活動が行われました。
     七目・鯛ノ浦(神ノ浦)・阿瀬津・中野それぞれの地区から、学校までの道のりをきれいにしながら歩きました。日曜日でしたが、小中学生約60名・保護者約30名もの皆様に参加いただき、通学路がきれいになりました。
     この活動を通して、自分達の住む町をきれいに保っていきたいという意識が高まればと思います。ご協力ありがとうございました。
     11月21日(日)に、育成会主催のクリーン活動が行われました。  七目・鯛ノ浦(神ノ浦)・阿瀬津・中野それぞれの地区から、学校までの道のりをきれいにしながら歩きました。日曜日でしたが、小中学生約60名・保護者約30名もの皆様に参加いただき、...
    更新日:2021年11月22日
  • 競書大会表彰式
    20211121-dsc08641.jpg20211121-dsc08642.jpg

    少年の主張発表会
    20211121-dsc08646.jpg20211121-dsc08655.jpg
    20211121-dsc08664.jpg20211121-dsc08667.jpg

     11月20日(土)、鯨賓館ホールで「第18回新上五島町少年の主張発表会」が行われました。
     開会行事では、競書大会の表彰式があり、教育長賞を取った4年生が表彰されました。
     少年の主張発表では、6年生代表児童が「バレーボールが教えてくれた楽しさ」という題で、バレーボールを通して味わった喜びや自分の成長、これからがんばっていきたいことなどを堂々と発表しました。これまでのがんばりの成果が表れた1日でした。

    競書大会表彰式 少年の主張発表会  11月20日(土)、鯨賓館ホールで「第18回新上五島町少年の主張発表会」が行われました。  開会行事では、競書大会の表彰式があり、教育長賞を取った4年生が表彰されました。  少年の主張発表では、6年生代表児童が...
    更新日:2021年11月21日
  • 20211118-dscn0254.jpg20211118-dscn0256.jpg
    20211118-dscn0257.jpg20211118-dscn0259.jpg

     11月18日(木)朝の時間に代表委員会が行われました。
     議題は「よりよい学校にしよう」です。今回は「くつ並べ」についてと「なかよし集会」について話合いました。
     「くつ並べ」については、今よりきれいな玄関にするために、各学級でチェックを行い、並び方がいつもきれいな友達を褒めていくことが決まりました。自主的な取組でくつをしっかり並べるよい習慣が身に付いていくことと期待しています。
     「なかよし集会」については、各学級の係分担を行いましたが、希望が重なったところは譲り合いスムーズに決まりました。みんなで協力して、すてきな集会をつくりあげていきたいです。

    20211118-dscn0260.jpg20211118-dscn0264.jpg
    20211118-dscn0265.jpg20211118-dscn0268.jpg

     昼の時間には、少年の主張の校内発表会が行われました。6年生代表児童が全校の前で堂々と発表する姿はとても頼もしかったです。全ての学年の子からよい感想が出されるほど立派な発表でした。
     11月20日(土)の本番もすばらしい発表ができることでしょう。

    PS:今日は2回目の持久走大会試走も行われました。先週は雨が多くあまり走れませんでしたが、今週は昨日、今日としっかり走り込むことができました。来週の本番もがんばります。応援よろしくお願いします。
     11月18日(木)朝の時間に代表委員会が行われました。  議題は「よりよい学校にしよう」です。今回は「くつ並べ」についてと「なかよし集会」について話合いました。  「くつ並べ」については、今よりきれいな玄関にするために、各学級でチェックを行い、...
    更新日:2021年11月18日
  • いよいよ修学旅行の最終日。全員、元気に朝を迎えました!

    nullnull

    朝食をしっかりと摂り、ホテルの部屋もきれいに片付けて出発!
    目指すは佐賀県立宇宙科学館です!

    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    班別に分かれて館内を回る子供たち。体験的に宇宙や科学の不思議さを学ぶことができました!
    有明海の貴重な生き物も見学できて良かったです!!

    nullnull
    nullnull

    この日の昼食は、長崎県庁のレストランで「トルコライス」を食べました!
    最上階にも登り、長崎港のすてきな眺めも満喫しました!!

    nullnull

    最後の見学地は、県立美術館。様々な芸術作品に触れ、感性を磨きました!
    学芸員さんの説明がとても丁寧でよく分かりました!!

    nullnull

    お世話になった添乗員さんと運転手さんとのお別れの式後、高速船に乗船しました!
    楽しく安全な旅ができたのは、このお二人のおかげです!(感謝・感謝)

    nullnull
    nullnull

    高速船の中では全員爆睡!始めは波が高くて揺れましたが、
    上五島の島々が北西の風を遮ってくれて全員無事に帰島できました!

    1日目を除いて奇跡的に雨に遭遇することなく、楽しく充実した修学旅行ができました!
    この修学旅行で学んだ様々なことを今後の学習や生活に生かしてください!!

    本修学旅行を実施するにあたり、ご尽力くださった関係者の皆様方にお礼申し上げます!




    いよいよ修学旅行の最終日。全員、元気に朝を迎えました! 朝食をしっかりと摂り、ホテルの部屋もきれいに片付けて出発! 目指すは佐賀県立宇宙科学館です! 班別に分かれて館内を回る子供たち。体験的に宇宙や科学の不思議さを学ぶことができました! 有...
    更新日:2021年11月16日
  • 修学旅行2日目の朝は、何と午前6時起床! 何とか全員、起きられたようです!

    nullnull
    nullnull

    朝食をしっかりと摂り、貸し切りバスでいざ、吉野ヶ里遺跡へ!
    高速道路で移動する間は、自分たちが考えたゲームやクイズで盛り上がりました!!

    nullnull

    吉野ヶ里遺跡では、竪穴式住居や物見櫓に入って弥生時代を満喫!
    博物館では、甕棺等をしっかりと自分の目で見てきました!!

    nullnull

    吉野ヶ里遺跡の次はいよいよメインイベント、グリーンランド見学です!
    バスの中から観覧車が見えると、「わー、おー、すげー」と歓声が聞こえました!
    早速、ホテルに荷物を預けて、レッツゴー!!

    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    園内で昼食を摂った後、班別行動!思い思いの遊具で思い切り遊びました!!
    この日は、少々寒かったのですが、雨はほとんど降りませんでした!
    来場者も少なく、ほとんど待つこともなく遊具に乗れて良かったです!

    nullnull
    nullnull

    たっぷり遊んだ後は、ホテルに戻り入浴!(なんと天然温泉でした!)
    夕食は洋食。始めはナイフとフォークに悪戦苦闘する子もいましたが、すぐに慣れて使える
    ようになったようです!(大人になった時、恥をかかずに済みますね!)

    こうして、第2目目も無事終了。大きなトラブルもなくて良かったです!!

    第3日目の様子は明日、ブログアップ予定です!







    修学旅行2日目の朝は、何と午前6時起床! 何とか全員、起きられたようです! 朝食をしっかりと摂り、貸し切りバスでいざ、吉野ヶ里遺跡へ! 高速道路で移動する間は、自分たちが考えたゲームやクイズで盛り上がりました!! 吉野ヶ里遺跡では、竪穴式住居...
    更新日:2021年11月15日
  • 11月10日(水)から12日(金)まで、本校6年生9名は、
    長崎・佐賀・熊本方面への修学旅行に行ってきました!

    nullnull

    鯛ノ浦港に集合した子供たち。期待と不安で一杯な様子で出発式に臨みました!

    nullnull
    nullnull

    高速船に乗り込み、いざ長崎港へ!
    この日は北西の風が強く、少々波も高かったのですが、何とか乗り切りました!

    nullnull

    長崎港にて添乗員さんとの出会いの式を行った後、路面電車の1日乗車券をもらいました!

    nullnull
    nullnull

    路面電車で平和公園を目指す子供たち。車内は割と空いていて、全員座席に座ることができました!
    電車を降りて徒歩で平和公園へと移動中、小雨が降ってきましたが「ドンマイ」です!!
    (どうも雨男なる者が近くにいるようですね)

    nullnull
    nullnull
    nullnull

    小雨にもめげずに平和集会を行う子供たち。全校児童が心を込めて折った折り鶴も捧げてきました!

    nullnull

    原爆資料館では、戦争の恐ろしさと平和の尊さを改めて心に刻みました!
    さて、この後は楽しみにしていた長崎市内自主研修。3名ずつの3班に分かれて行いました!

    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull
    nullnull

    聞くところによると、途中で迷子になりそうな班もあったそうですが、楽しい自主研修になりました!
    時折、小雨に降られましたが、見学に支障はなくて良かったです!!

    nullnull
    nullnull

    稲佐山の中腹にあるホテルに到着!しばらく休憩した後、入浴し豪華な夕食を摂りました!!

    nullnull

    午後8時頃にお客様が来訪!昨年度まで本校に勤務されていた校長先生です!!
    子供たちに温かい励ましのお言葉をいただき、感謝・感激でした!
    (差し入れもありがとうございました!)

    nullnull

    夜も更けた頃、子供たちの部屋を覗くと「きちんと並べられたスリッパ」を発見!
    第1日目は、充実した学習ができたようです!

    第2日目の様子は明日、ブログアップ予定!お楽しみに!






    11月10日(水)から12日(金)まで、本校6年生9名は、 長崎・佐賀・熊本方面への修学旅行に行ってきました! 鯛ノ浦港に集合した子供たち。期待と不安で一杯な様子で出発式に臨みました! 高速船に乗り込み、いざ長崎港へ! この日は北西の風が強く、...
    更新日:2021年11月14日
  • 20211110-dscn0670.jpg20211110-dscn0676.jpg
    20211110-dscn0683.jpg20211110-dscn0685.jpg

     11月9日(火)、町一斉あいさつ運動が行われました。小雨がぱらつき寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。今回も校門前にたくさん人がいて驚いていましたが、しっかりあいさつできました。
     朝の早い時間から立哨くださった関係者の皆様、ありがとうございました。

    ※ 今日(11月10日)から3日間、6年生は修学旅行です。
     しっかり活動し、最高の思い出をつくってきてほしいです。
     11月9日(火)、町一斉あいさつ運動が行われました。小雨がぱらつき寒い朝でしたが、子供たちは元気に登校してきました。今回も校門前にたくさん人がいて驚いていましたが、しっかりあいさつできました。  朝の早い時間から立哨くださった関係者の皆様、あ...
    更新日:2021年11月10日
  • 11月7日(日)の午後、本校体育館と鯛ノ浦にある榎田川砂防工事現場にて
    現場見学会が開催されました!

    nullnull

    実際の工事現場を見学し、初めて見る砂防ダムの高さに驚く子供たち!
    砂防ダム工事の説明を受けた後、ダムの上まで歩いて登りました。

    nullnull

    急な階段を登り、ダムの上から工事現場の様子を観察する子供たち!
    遠くの方には鯛ノ浦の海が見え、なかなかの眺めでした!

    nullnull

    体育館に設置された砂防ダムの模型による土石流実験に参加する子供たち!

    nullnull

    砂防ダムの仕組やその重要性がよく分かりました!

    nullnull

    ラジコンの重機を動かす体験を楽しむ子供たち!
    危険な工事現場では、実際に無人の重機を使って工事をするそうです!

    nullnull

    始めは戸惑っていた子供たちでしたが、短い時間でうまく操作できるようになりました!!

    nullnull

    見学会のフィナーレは、なんとラジコン重機のプレゼント抽選会!
    7名の子供たちがラジコン重機をいただき、感謝感激でした!!

    この見学会を通して子供たちは、砂防ダムの仕組や防災の大切さについて体験的に学ぶことが
    できました。また、土木工事にかかわる仕事に対する興味・感心も高まったようです!

    貴重な学びの場を提供してくださった関係者の皆様方に心から感謝申し上げます!!



    11月7日(日)の午後、本校体育館と鯛ノ浦にある榎田川砂防工事現場にて 現場見学会が開催されました! 実際の工事現場を見学し、初めて見る砂防ダムの高さに驚く子供たち! 砂防ダム工事の説明を受けた後、ダムの上まで歩いて登りました。 急な階段を登り...
    更新日:2021年11月09日
  • 20211105-dscn0531.jpg20211105-dscn0534.jpg
    20211105-dscn0537.jpg20211105-dscn0540.jpg
    20211105-dscn0544.jpg20211105-dscn0545.jpg
    20211105-dscn0547.jpg20211105-dscn0550.jpg

     11月5日(金)、5校時に避難訓練を行いました。
     今回は、新上五島警察署と鯛ノ浦駐在所より警察の方を招いて、6年生教室に不審者が侵入したことを想定した避難訓練でした。
     不審者役の警察の方が教室に入ると、担任が話を聞きながら時間をかせいでいるすきに、子供たちは大きな声で「不審者だー」と叫びながら周りの教室に知らせ、すばやく遠くへ避難しました。複数の先生達で不審者を押さえ込むと、避難先の運動場から体育館へ場所を移し、講評と講話をしていただきました。警察の方からは、「い・か・の・お・す・し」をもう一度確認しておくことや、生活場面の中で不審者に遭遇したときの対処法について教わりました。まずは、つかまらないように距離をとって逃げること、そして逃げた後は大人に不審者の特徴を伝えること、が大切と学びました。
     先日東京で起きた列車内での事件のように、いつどこで不審者に出会うかわかりません。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、今回の訓練で学んだことを実践できるようになってほしいと思います。
     11月5日(金)、5校時に避難訓練を行いました。  今回は、新上五島警察署と鯛ノ浦駐在所より警察の方を招いて、6年生教室に不審者が侵入したことを想定した避難訓練でした。  不審者役の警察の方が教室に入ると、担任が話を聞きながら時間をかせいでい...
    更新日:2021年11月05日
  • 1,2年生
    20211104-dscn0443.jpg20211104-dscn0446.jpg
    20211104-dscn0447.jpg20211104-dscn0448.jpg
    3,4年生
    20211104-dscn0456.jpg20211104-dscn0460.jpg
    20211104-dscn0462.jpg20211104-dscn0472.jpg
    5,6年生
    20211104-dscn0488.jpg20211104-dscn0490.jpg
    20211104-dscn0497.jpg20211104-dscn0503.jpg

     11月4日(木)、持久走大会に向けて1回目の試走を行いました。
     2校時に1,2年生、3校時に3,4年生、4校時に5,6年生が走りました。今までは運動場を周回していましたが、今日は本番と同じコースを使って走りました。今回のタイムがこれから先の練習に生かされることと思います。自分の走るペースをつかんで、少しでも今のタイムを更新していけるようがんばってほしいです。
     2回目の試走は11月18日(木)に予定しています。
    1,2年生 3,4年生 5,6年生  11月4日(木)、持久走大会に向けて1回目の試走を行いました。  2校時に1,2年生、3校時に3,4年生、4校時に5,6年生が走りました。今までは運動場を周回していましたが、今日は本番と同じコースを使って走...
    更新日:2021年11月04日
  • 20211101-cimg7289.jpg20211101-cimg7292.jpg
    20211101-cimg7295.jpg20211101-cimg7305.jpg
    20211101-cimg7313.jpg20211101-cimg7320.jpg
    20211101-cimg7322.jpg20211101-cimg7325.jpg

     11月1日(月)、3~6年生が総合的な学習の時間を使って頭ヶ島見学に行きました。
     学芸員の方から、頭ヶ島教会についての説明を受けた後、絵手紙を制作しました。町が誇る世界遺産を間近に見ながらの制作は、子供たちの心に強く残ったことと思います。この体験を機会に故郷に親しみをもち、地域を盛り上げていこうとする態度が身に付いていくことでしょう。
     お世話いただいた文化財課の皆様、ありがとうございました。
     11月1日(月)、3~6年生が総合的な学習の時間を使って頭ヶ島見学に行きました。  学芸員の方から、頭ヶ島教会についての説明を受けた後、絵手紙を制作しました。町が誇る世界遺産を間近に見ながらの制作は、子供たちの心に強く残ったことと思います。...
    更新日:2021年11月01日
  • 4~6年生
    20211028-dscn0401.jpg20211028-dscn0402.jpg
    20211028-dscn0403.jpg20211028-dscn0404.jpg

    1~3年生
    20211028-dscn0435.jpg20211028-dscn0438.jpg
    20211028-dscn0439.jpg20211028-dscn0437.jpg

     10月26日(火)に4~6年生、28日(木)に1~3年生が芋掘り体験をしました。
     掘る要領がわからず悪戦苦闘する子や大きい芋を掘り当てて大喜びする子などいろいろでしたが、全員生きた活動ができよかったです。収穫した芋は後日お配りする予定ですのでお楽しみに!
    4~6年生 1~3年生  10月26日(火)に4~6年生、28日(木)に1~3年生が芋掘り体験をしました。  掘る要領がわからず悪戦苦闘する子や大きい芋を掘り当てて大喜びする子などいろいろでしたが、全員生きた活動ができよかったです。収穫した芋は...
    更新日:2021年10月28日
  • 20211027-dscn0408.jpg20211027-dscn0409.jpg
    20211027-dscn0412.jpg20211027-dscn0413.jpg
    20211027-dscn0414.jpg20211027-dscn0416.jpg

     10月27日(水)、今日から朝のランニングがスタートしました。
    1~3年生は内側トラックを5分間、4~6年生は外側トラックを8分間走ります。
    自分に合ったペースで、途中歩いたりせずに走り続けることが大切です。
     持久走大会に向けて、少しずつ自分の体力を高めていってほしいと思います。
     10月27日(水)、今日から朝のランニングがスタートしました。 1~3年生は内側トラックを5分間、4~6年生は外側トラックを8分間走ります。 自分に合ったペースで、途中歩いたりせずに走り続けることが大切です。  持久走大会に向けて、少しずつ自分...
    更新日:2021年10月27日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2025-07   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
2025年 07月
2025年 06月
2025年 05月
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.