【バルーン飛ばし&人文字づくりの様子】

11月1日、東浦小創立150周年の記念式典が行われました。今回のブログでは、「バルーン飛ばし」や「人文字づくり」について記載します。児童・職員、実行委員も合わせ、約300人ほどの方々で記念事業の一つである「バルーン飛ばし」や「人文字づくり」を行いました。風が強く、すべてのバルーンが空高く・・とはいきませんでしたが、みんなで飛ばしたバルーンは参加された方々、そして子供たちの心に鮮明に残ったと思います。下の写真は、人文字をつくる人々の動きを撮ったものです。天気が良くて、日差しが暖かな一日となりました。



この後、芝生広場で振舞われた「五島うどん」を堪能しました。

芝生広場に建てられたテントで「五島うどん」をが配られました。テントに向かって行列ができました。 田下製麺さん!御協力ありがとうございました。
【芋ほり(1・2年生)】
1・2年生が「収穫する喜び」を味わいました。6月下旬に植えたサツマイモの収穫です。モグラさんやイノシシさんがお芋を狙っていたので、ネットを張ったり、生き物が嫌いなにおいがする水を撒いたりと、対策を練って取り組んできました。

昨年は不作で、宝探しのように芋が少ししか収穫できませんでしたが、今年度はまあまあ穫れました。農協の方をはじめ、お芋に関わってくださったみなさま!ありがとうございました。