【第1部 ふるさと学習発表会の様子】

先日の創立150周年記念事業として、記念式典の前の【第1部】に、東浦小学校の現在の児童による「ふるさと学習発表会」を行いました。低学年・中学年・高学年の順で行いましたが、低学年の子供たちも「お客さん!みて!みて!」と言わんばかりの堂々たる元気いっぱいの声に圧倒されました。

 

平成24年4月に統合した「神之浦小学校」の校歌を覚え、元気よく歌う姿に、神之浦地区にお住いの方々が嬉しそうに手でリズムをとっていらっしゃいました。

「ふるさと学習発表会」の司会・進行は、運営・放送委員会が行いました。

3・4年生は、ふるさと学習で訪れた阿瀬津養殖所やますだ製麺所のことを劇にして伝えていました。養殖所では、魚の種類によって餌が違うこと、製麺所では、うどんのこね方、のばし方などを見てわかりやすいように伝えていました。「人前で話すのは、恥ずかしい」など、感じる年頃ではありますが、マイクを使わなくとも体育館に広がる声で発表していました。

 

5・6年生は、東浦の今と昔を比べてクイズにしたり、これからも残したい「東浦音頭」を踊ったりと、身体全部を使って「東浦大好き」をアピールしていました。

この会の最後にアーティストの「嵐」の曲で「ふるさと」という曲を歌いました。38名と少ない人数ではありますが、一人一人が真剣に歌う歌声を耳にし、涙ぐむ方々もたくさんいらっしゃったようです。「真剣な姿は、感動を呼ぶ」この発表会で、また「つながり」を感じました。たくさんのお客さんに観てもらい、本当にありがとうございました。

 

【阿瀬津の例大祭】

 

本校児童も「舞」の練習をがんばって例大祭に参加していました。昨夜はたくさんの方々が阿瀬津公民館に集まり、「上五島神楽」を堪能していました。

 

【秋さがし(生活科)1年生】 

1年生が有川の「うどんの里」周辺まで、秋さがしに出かけました。どんぐりの実もたくさん拾いました。この周辺に落ちているどんぐりは大きいですね。

有川のうどんの里までは、路線バスを使って行きました。

 

ここにも何かあるぞ!いろいろなところで秋を感じる1年生でした、

ドスコイ! ドスコイ!

 

朝のランニングタイム】

朝・夕が肌寒くなってきました。子供たちと共に、私たち職員も身体を鍛えようとランニングをがんばっています。

 

子供たちに負けないようにがんばります。!(^O^)!