長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2024年05月の記事一覧
  •  

    理科室からの火事を想定した避難訓練を行いました。消防署から武石さんと中村さんが来校してくださり、子供たちの避難の様子を見ていただきました。本日は、「体育館に避難」でしたが、火の広がり等を考えると、「しっかりと放送を聞いて逃げる」ということが大切になってきます。2人の消防士さんからは「お・は・し・も」のことも話していただきました。「火事の時、あわてて避難していて怪我をすることもあります。『さない しらない ゃべらない どらない』を意識して行動してください。」と指導していただきました。また、講話の後、外に出で、消火器の取り扱い方についても指導していただきました。もちろん緊急の時しか使用しない「消火器」ですが、使い方を知らなければ、いざという時に使えません。今日は5・6年生と職員が消火器練習に参加し、消火の仕方を学びました。消火器の使い方の手順は「ピ・ノ・キ・オ」を意識しています。「ン」を抜き、「ズル」を火元に向け、「 距離」を取り、火元に近づき、思い切って「 押す」この4つです。実際に消防士のお2人の先生に指導していただきながら、4つの動作を経験しました。ただ、消火も大事なことですが、小学生の子供たちで、一番大事なのは「『火事だ!』と知らせることです。」と話されました。いざという時に大声を上げられること!身を守るためには大切なことですね。とても勉強になりました。職員室にある防災機器の指導もしていただきました。武石さん中村さんありがとうございました。

     

    昨日載せられませんでしたので、本日紹介いたします。

    5/30の高学年の調理実習の様子です。卵料理・野菜炒めなど、年間を通じて手に入りやすい食材で調理実習を行いました。自分で作るとおいしいもので、日頃、野菜嫌いな子でもモリモリ食べていました。「何事も経験!」できることをどんどん増やしていってほしいです。

         

      

      理科室からの火事を想定した避難訓練を行いました。消防署から武石さんと中村さんが来校してくださり、子供たちの避難の様子を見ていただきました。本日は、「体育館に避難」でしたが、火の広がり等を考えると、「しっかりと放送を聞いて逃げる」ということが大...
    更新日:2024年05月31日
  • 今年度も「東っ子 漢字チャレンジ」を6月から行います。先生方が準備してくださっています。自主学習で使っていきますが、「漢字チャレンジ修了証」がもらえるように、「とめ」「はね」「はらい」等にも気をつけて書く習慣をつけてほしいですね。東っ子のみんなが漢字を好きになってくれることを願っています。

     

    全学年、全部合格したら、「名人証」が贈られるのだそうですよ。頑張って!!(^^)!

    今年度も「東っ子 漢字チャレンジ」を6月から行います。先生方が準備してくださっています。自主学習で使っていきますが、「漢字チャレンジ修了証」がもらえるように、「とめ」「はね」「はらい」等にも気をつけて書く習慣をつけてほしいですね。東っ子のみんなが...
    更新日:2024年05月30日
  •  

    新上五島教育委員会の計らいで、「読売KODOMO新聞」を購入させていただいております。毎週木曜日に届けられる「読売KODOMO新聞」の記事の中に「噛む」という記事がありました。「噛む力が強くなると、足も速くなる」という記事に「本当かな?」と言いながらも新聞記事に没頭する子供たち。いろんな知識を本や新聞、自然の中から学んでいます。

    職員室前に置かれたNIEコーナーには、かわるがわる子供たちが集まり、パラパラとページをめくっています。興味のある記事を見つけた子は、その場でじっと立ち止まり、読みふけっている姿も見られます。低学年の子も絵や写真、大きな見出しのひらがなルビを読みながら、新聞記事を感じ取っているようです。

    話は変わりますが、新年度が始まり、2ヵ月が経とうとしています。「あいさつ+ワン」「返事(すばやい反応)」「はきもの並べ」「もくもく掃除」「集中学習」の5つのことがきちんとできているかを振り返えらせて、1学期後半に向かわせたいと思います。

    児童会の5・6年生が下のようなポスターを作ってくれました。

    みんなが目にする1階の廊下に掲示して、子供たちの間でも「あいさつ+ワン」を再度呼び掛けてくれています。

    朝、道を挟んで立哨活動をしている私に、七目地区から登校してきた子供たちが、遠くの方から「校長先生!おはようございます。今日は昨日と違って快晴ですね。」と、大きな声で声をかけてくれました。元気なあいさつ!そして、そのあいさつの後の一言。コミュニケーション能力が育っているのを感じます。

    給食指導中に教室を回って給食の食缶を覗いていました。今日のメニューも子供たちが大好きなメニューだったのでしょう。見事!ほとんどの学年が「食缶の中身は空っぽ!残菜0」でした。!(^O^)!

     

    「あなたの身体はね、あなたが食べたものによってつくられているんだよ。」と、話しています。よく噛んで、偏食せずに何でもしっかりと食べて、健やかに成長していってほしいです。

    昼休の話です。子供たちと「かたつむり」を見つけました。

    「かたつむり」を漢字で書くと「蝸牛」って書くのですね。「牛」って漢字に、「なるほど・・・。ツノか・・・。」と子供たちと納得しました。♬ツノだせ、ヤリだせ、目玉だせ♬の歌のように、触角を伸ばしたり縮めたり。「かたつむり」が人気なのは、見ていて飽きない動きをするからなのでしょうか。じっと見てみると触角は4本ありました。大触角は動きに使用するもの、小触角はきっとえさを探しに使うものなのでしょう。子供たちから学んでいます。

    ※「かたつむり」には、寄生虫が付くことがあるので、触ったら必ず手洗いをするように!。

     

      新上五島教育委員会の計らいで、「読売KODOMO新聞」を購入させていただいております。毎週木曜日に届けられる「読売KODOMO新聞」の記事の中に「噛む」という記事がありました。「噛む力が強くなると、足も速くなる」という記事に「本当かな?」と言いながらも新...
    更新日:2024年05月29日
  • いよいよ今週末から6月になります。校内の片隅では紫陽花(あじさい)が見頃を迎えています。紫陽花もいろいろな色・種類があり、見る人の心を和ませてくれています。紫陽花には赤、青、紫などの色がありますが、この色のベースになるのは「アントシアニン」という色素なのだそうです。このアントシアニンは通常赤色ですが、土壌から溶け出してきたアルミニウムと反応すると、青色の変化するのだそうです。従って、アルミニウムをたくさん吸収したアジサイは青色、しなかったものは赤色、その中間が紫色になるようです。

    アルミニウムが溶け出す量は、水の酸性度によって決まり、酸性だとよく溶けて、中性~アルカリ性だとあまり溶けません。従って、土が吸収した水が酸性=青色、中性=紫色、アルカリ性=赤色になります。土壌によって、色が変わっているのですね。他にも時々見かける「赤紫」に近い紫陽花はもう年を取ってしまった紫陽花で、「白」のアジサイはもともとアントシアニンを持っていないため色が変化しない紫陽花なのだそうです。

    東浦小学校の裏に咲いている紫陽花は「白」。「カプリスホワイト」と言われる紫陽花でした。同じ紫陽花の仲間ですが、「ガクアジサイ」と比べると、花びらのつき方が違いますね。

    上記で「紫陽花の花」と申し上げましたが、実は「花」と思っているところは、「花」ではないのだそうですね。花っぽいことから「装飾花(そうしょくか)」と呼ばれていて、花ではなく「がく」が発達したものなんです。紫陽花の本当の花は「真花(しんか)」といって、装飾花をかき分けると根元にあるそうです。気象台が発表している「紫陽花の開花の時期」も、この「真花」が咲く時期を言うそうです。それから、よく見ると4枚の装飾花の真ん中にも非常に小さな花がありますが、この部分は開花しないものもあって、めしべも退化しているので実を結ぶことはないそうです。

    普段なにげなく見ていた紫陽花ですが、知るとけっこう奥の深い神秘的な植物なんですね。今度道端で見かけたらじっくり観察してみてください。

    子供たちは朝から「フッ化物洗口うがい」の練習を行いました。

     

    PTA総会の時に学校歯科医の浦田先生からもお話がありましたが、フッ化物洗口には、このようなメリットがあります。

    1.歯を丈夫にする  歯質の強化  

    エナメル質の結晶を 強くし、むし歯に なりにくくします。

    2.初期むし歯の進行を抑える  再石灰化  

    むし歯になりかかった 歯の表面を修復し、 進行を抑えます。

    3.細菌の活動を抑制する  むし歯菌の活動の抑制  

    むし歯菌が歯を溶かす 活動を抑えます。

     

    6月4日は「虫歯予防デー」です。御家族で「口腔ケア」を心掛けていきましょう。

     

     

    いよいよ今週末から6月になります。校内の片隅では紫陽花(あじさい)が見頃を迎えています。紫陽花もいろいろな色・種類があり、見る人の心を和ませてくれています。紫陽花には赤、青、紫などの色がありますが、この色のベースになるのは「アントシアニン」とい...
    更新日:2024年05月28日
  • 東浦小学校の校舎裏に、ビオトープ畑があります。そこに、一本の大きな大きな「びわ」の木が育っています。昨年、少しだけ、剪定を行ったのですが、今年ここまでたくさんの「びわ」が、たわわに実るとは思いませんでした。3・4年生の教室からよく見えるところに育っているため、子供たちが教室からいつも見て「校長先生!大きなびわが育ってるね。」と声をかけてきます。心の中で「食べたい。いつくれるのかな!(^^)!」と、お話しているようでした。

    剪定を兼ねて、少し「びわの木」を軽くしました。甘くておいしい「びわ」でした。少しずつですが、子供たちに持ち帰らせました。

    話は変わりますが、芝生広場で、四葉のクローバーを見つけました。

    見えにくいので、もう一枚

    何かいいことありそうです。!(^^)!

     

    東浦小学校の校舎裏に、ビオトープ畑があります。そこに、一本の大きな大きな「びわ」の木が育っています。昨年、少しだけ、剪定を行ったのですが、今年ここまでたくさんの「びわ」が、たわわに実るとは思いませんでした。3・4年生の教室からよく見えるところに...
    更新日:2024年05月25日
  • 令和6年度の「地域子ども教室」がスタートしました。第1回目は「東浦地区の史跡巡り」です。講師は、地域の歴史にお詳しい、鯛ノ浦に在住の 坪井 直勝 様が務めてくださいました。第二次世界大戦中、鯛ノ浦にあった特攻基地跡のお話は、子供たちだけでなく、職員も地域の方々もよく知らないことでしたので、興味深く聞いていました。特攻を志願した「予科練生」が東浦小学校前の敷地(旧つぼみ幼児園があった場所)で寝泊まりしていたと聞いた子供たちは「えーそうなんだ。」と目を丸くし、驚いていました。

      

    お話の後、実際に「掩体豪(えんたいごう)」という小型特攻艇「震洋」の格納庫や兵器格納庫を見に行きました。

      

      

    坪井 直勝 様!貴重なお話ありがとうございました。

    令和6年度の「地域子ども教室」がスタートしました。第1回目は「東浦地区の史跡巡り」です。講師は、地域の歴史にお詳しい、鯛ノ浦に在住の 坪井 直勝 様が務めてくださいました。第二次世界大戦中、鯛ノ浦にあった特攻基地跡のお話は、子供たちだけでなく、職員も...
    更新日:2024年05月24日
  • 今年度初めてのクラブ活動が行われました。初めて参加する4年生はワクワクドキドキしているようでした。22日はリーダーとなる6年生が中心となって今年度のクラブ計画を立てていました。「運動クラブ」「家庭科クラブ」「科学クラブ」どのクラブも活動が楽しみです。

      

    今年度初めてのクラブ活動が行われました。初めて参加する4年生はワクワクドキドキしているようでした。22日はリーダーとなる6年生が中心となって今年度のクラブ計画を立てていました。「運動クラブ」「家庭科クラブ」「科学クラブ」どのクラブも活動が楽しみです...
    更新日:2024年05月23日
  • 絶好の運動会日和となった5月19日(日)、赤・白に分かれた東浦小学校全員が堂々と入場し、令和6年度の東浦大運動会が開かれました。まずは、一人も欠けることなく、全員で、この運動会に臨めたことが何よりも嬉しく感じました。朝早くから大勢の地域の方々が観に来てくださいました。平成30年度からおどり継がれている「東浦音頭」を、たくさんの方々と一緒に踊ることができたのも嬉しかったですね。御声援ありがとうございました。

    【児童入場】

     

    【開会式】

       

      

    【短距離走】

             

     

    【プリンバンバンボン(1・2年表現)】

      

    【幼児競走】

      

    【ゆっくり急げ(地域・来賓)】

      

    【リレーで親子対決(5・6年生)】

        

    【東浦音頭】

       

    【応援合戦】

        

    【仲間を増やして1.2、1.2!(3~6年団体競技)】

       

    【チェッコリ玉入れ(1・2年生団体競技)】

       

    【赤白対抗保護者玉入れ(PTA種目)】

     

    【全員リレー】

        

    【東浦ソーラン(3~6年表現)】

         

    【閉会式】

         

    絶好の運動会日和となった5月19日(日)、赤・白に分かれた東浦小学校全員が堂々と入場し、令和6年度の東浦大運動会が開かれました。まずは、一人も欠けることなく、全員で、この運動会に臨めたことが何よりも嬉しく感じました。朝早くから大勢の地域の方々が観に...
    更新日:2024年05月22日
  • 最高の天候の下、最高の運動会ができました。御来賓の方々、保護者・地域の皆様、早朝より御参会いただき、誠にありがとうございました。 詳細は、また後日お知らせします。本日は誠にありがとうございました。

     

     

     

           

      

     

     

     

      

    今年の優勝は、白組でした。

    最高の天候の下、最高の運動会ができました。御来賓の方々、保護者・地域の皆様、早朝より御参会いただき、誠にありがとうございました。 詳細は、また後日お知らせします。本日は誠にありがとうございました。                          ...
    更新日:2024年05月19日
  •    

    5時間目に全校児童で5月19日の運動会当日に向けての「会場準備」を行いました。入退場門や万国旗、来賓の机や椅子など、当日に備えて分担して作業を行いました。短い時間ではありましたが、集中して作業にあたっていました。また、6時間目には、最後の係打合せを行い、予行練習時の反省点をみんなで話し合い、確認し合っていました。

        

    高学年の教室をのぞくと、みんなに宛てたメッセージを書いている子もいました。

    一人一人、思い出に残る運動会にしようと、頑張っていました。「東っ子 全力で えがおいっぱい やりぬこう」というスローガンのもと、最後まで元気いっぱいやり抜く姿を見せてほしいと思います。

        5時間目に全校児童で5月19日の運動会当日に向けての「会場準備」を行いました。入退場門や万国旗、来賓の机や椅子など、当日に備えて分担して作業を行いました。短い時間ではありましたが、集中して作業にあたっていました。また、6時間目には、最後の...
    更新日:2024年05月18日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-05   >
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.