長崎県五島列島 新上五島町 東浦小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2024年07月の記事一覧
  • 【7/28長崎新聞より】

    7/16日に行われた「リズムトレーニング」の記事が7月28日の長崎新聞に載っていましたので紹介いたします。また、同日の長崎新聞内の「メクル」というページに、東浦の子供たちの書いた五七五を載ってありましたのであわせて紹介いたします。 

    「メクル」というページは、長崎新聞ジュニア版として、子供たちの取組をよく掲載してくださいます。「レッツ五七五」というコーナーは毎月最後の日曜日に載せているそうです。子供たちの頑張りを御覧ください。

     

    【7/28十七日祭り(有川郷)】

    7/27は前夜祭として「ありかわ縁日」や「花火大会」が開かれていました。

    たくさんの方々が有川港周辺のうどんの里会場に集まっていました。もちろん、東浦の子供たちもたくさん参加していました。

    明くる日28日に有川郷で、水難事故防止を願う伝統行事「有川十七日祭り」が開かれ、海童神社前は関係者や見物客らでにぎわっていました。旧有川町郷土誌などによると、「江戸期の1617~19年、6月17日に限って水難事故が多発した。不安を募らせた住民が翌20年6月17日、海童神社を祭って即興の『にわか芝居』を奉納したところ、水難事故がなくなったことを起源としている。」と書かれてありました。

    近年、コロナ禍で中断していたこともあり、昨年度が400年祭りとなり、今年度は401年祭とのことです。有川郷にある「中筋」「上有川」「西原」「浜」「高崎」「船津」の6地区がそれぞれ小さな舞台を備えた山車(やま)を引き、舞台の前で踊りや、最後に必ず「落ち」がある「俄(にわか)芝居」を披露していました。ほっこりと笑える落ちが、見る人を楽しませていました。

    400年以上も続く祭りがある地域!素晴らしいですね。

     

     

    【7/28長崎新聞より】 7/16日に行われた「リズムトレーニング」の記事が7月28日の長崎新聞に載っていましたので紹介いたします。また、同日の長崎新聞内の「メクル」というページに、東浦の子供たちの書いた五七五を載ってありましたのであわせて紹介いたしま...
    更新日:2024年07月29日
  • 夏休みに入って一週間が経ちました。暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?飼育小屋横の花壇に3・4年生が育てている人権の花「向日葵(ひまわり)」もすくすくと育ち、あと少しで開花です。「人権の花」運動とは、小学校の児童が協力し合いながら花を育て、その成長を観察することによって、子供の情操を豊かにし「相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育てる」ことや「生命の尊さ、感謝の気持ちを体得する」という人権尊重の意識を身につけてもらうことを目的としています。向日葵の様子も時間があったら観察してみてください。

    東っ子のみなさん!体調管理をしっかりとして、夏休みを満喫してくださいね。

    夏休みに入って一週間が経ちました。暑い日が続いていますが、みなさんいかがお過ごしですか?飼育小屋横の花壇に3・4年生が育てている人権の花「向日葵(ひまわり)」もすくすくと育ち、あと少しで開花です。「人権の花」運動とは、小学校の児童が協力し合いな...
    更新日:2024年07月27日
  •  

    校長式辞の後、2名の代表児童が1学期を振り返り、できたこと、伸びたことを発表してくれました。また、発表の終わり頃には、2学期でも頑張りたいことを話していました。「式」という節目に、自己を振り返り、新たな目標をもって頑張ろうとする姿を見て、たくましく感じました。

    校長の式辞では、4月の始業式で話した「東浦小一生の宝」にふれながら話を進めました。

    「夏休みは、地域で過ごすことが多くなります。『あいさつ・返事』は、人と人をつなぐ大切なコミュニケーション・ツールです。地域の中でも立ち止まってあいさつをしたり、あいさつの後の『+ワン』ができると、コミュニケーションがさらに図れていいでしょうね。また、会話の中で、『はい』という返事は意思表示の一つとしてとても大事です。これからも続けていきましょう。」と話しました。

    次に「夏休みの生活」についてです。

    生活指導主任が「子供たちに、わかりやすく、覚えやすいように」と、夏の風物詩である「かき氷」の5文字を使って、夏休みに入る子供たちへ、大切なことを指導しました。

    ・・川や海での遊び

    ・・きまりを守る

    ・・午前中に勉強をする

    ・・お手伝いをする

    ・・リズムよく「早寝 早起き 朝ごはん!」

    「次に登校する8/9や9/2に、また、元気に逢いましょう。」と話しました。

    「夏休みの生活」の話の後、今学期で、東浦小学校から転校するお友達の紹介を教務主任の先生からしてもらい、本人の言葉でお別れの挨拶がありました。次の学校でも自分らしく活躍してくれることを期待しています。

    この後、大掃除をして、学校とのしばしの別れを惜しんでいるようでした。

        

    事件・事故 等には十分気をつけて、健康で、実り多き夏休みになりますように願っています。!v(^o^)v

     

      校長式辞の後、2名の代表児童が1学期を振り返り、できたこと、伸びたことを発表してくれました。また、発表の終わり頃には、2学期でも頑張りたいことを話していました。「式」という節目に、自己を振り返り、新たな目標をもって頑張ろうとする姿を見て、たく...
    更新日:2024年07月20日
  • 第3回地域子ども教室は「竹水鉄砲をつくって遊ぼう」でした。指導にあたってくださったのは中野、阿瀬津、鯛ノ浦の郷長さん方です。仕上がった後、本校職員も一緒になって(子供たちの的になって)遊びました。!(^o^)!

      

    水の吹き出し口の穴は、キリを使って上手に穴は開けられました。子供たちに「難しかったところは?」と尋ねると、多くの子が「押し棒に巻く布の部分が難しかった。」と言っていました。

         

    子供たちの笑顔をたくさん見ることができました。楽しく活動できたのも陰から支える方々のおかげです。

       

    事前準備として、「子供たちが握りやすいように」にと、竹の太さや節までの長さなども考えながら竹を切ってきてくださった中野地区の川﨑さん・大水さん!暑い中本当にありがとうございました。そして本日、竹水鉄砲づくりに係わってくださったみなさま、本当にありがとうございました。

    第3回地域子ども教室は「竹水鉄砲をつくって遊ぼう」でした。指導にあたってくださったのは中野、阿瀬津、鯛ノ浦の郷長さん方です。仕上がった後、本校職員も一緒になって(子供たちの的になって)遊びました。!(^o^)!    水の吹き出し口の穴は、キリを使って...
    更新日:2024年07月19日
  • 東浦小学校にALTとして赴任されたのが3年前と聞いています。「初めは日本語を上手に話せなかった。」と言われていたナターシャ先生。今ではすっかり「方言」や「敬語」なども上手に話せます。いつも空いた時間には小説などを読んで、漢字や言葉のお勉強をされていました。3年生からの外国語学習ですが、どの学年の子供たちもナターシャ先生のことが大好きで、昼休みには学年関係なく話しかけていました。

      

    今まで本当にありがとうございました。東浦小学校での最後の授業は、5年生のクラスでした。

       

       

    お礼を込めて、みんなでお見送りをしました。

      

    新天地でもお元気で。また会えることを楽しみにしています。See you again.(>_<)

    東浦小学校にALTとして赴任されたのが3年前と聞いています。「初めは日本語を上手に話せなかった。」と言われていたナターシャ先生。今ではすっかり「方言」や「敬語」なども上手に話せます。いつも空いた時間には小説などを読んで、漢字や言葉のお勉強をされ...
    更新日:2024年07月18日
  •  

    国の文化庁が行っている「文化芸術による子供育成事業」というものに応募したところ、東浦小学校に新体操の田邊 真実(たなべ まみ)先生が来校してくださいました。「芸術家の派遣事業」とは、「専門的な芸術家からの講話、実技披露、実技指導を実施することにより、子供たちの豊かな創造力・想像力や、思考力、コミュニケーション能力などを養うとともに、将来の芸術家や観客層を育成し、優れた文化芸術の創造に資することを目的とした事業」です。

     

    今回、田邊 真実先生から、新体操でも行う「リズムトレーニング」を指導していただきました。田邊先生は、長崎県西彼杵郡時津町出身の方で、5歳から新体操を始め、ユニバーシアード大会にまで出られたそうです。今もなお、新体操に係り続けて、東京都で、新体操クラブを立ち上げ、代表者 兼 指導者として御活躍中の方です。「子供たちに身体を動かす楽しさを伝えたい。」と、各地に出向き、新体操教室等で指導にあたっていらっしゃいます。

      

    今回、本人の強い願いで「ふるさと長崎で教えたい。」と、私の教え子つながりで、縁あって、遠路はるばる上五島の東浦小学校に来てくださいました。

         

    「いわゆる『リズム感』というものは、こんなにして磨かれていくのか。」と、子供たちと一緒に私たち教職員も学ぶことができました。ゴムでできた安全なラインを両足、または片足で跳び越えながら、上肢と下肢の動きを連動させていきました。初めはバラバラだった手足の動きが、最後には曲に合わせて格好よく動かせるようになっていました。 (田邊先生曰く、東浦の子供たちはリズム感がいいそうです。!(^o^)!)

     

    田邊先生は、給食は3・4年生と一緒に食べ、昼休みまで子供たちと一緒に活動してくださいました。全校で「手つなぎ鬼」や「ピラミッドジャンケン」などをして楽しみました。

        

     長崎に戻って、母校(活水高校)の新体操の練習を見に行くとのこと。お忙しい中、東浦の子供たちのために御指導いただき、本当にありがとうございました。

      国の文化庁が行っている「文化芸術による子供育成事業」というものに応募したところ、東浦小学校に新体操の田邊 真実(たなべ まみ)先生が来校してくださいました。「芸術家の派遣事業」とは、「専門的な芸術家からの講話、実技披露、実技指導を実施することに...
    更新日:2024年07月17日
  • 5・6年生のふるさと教育の一環で、上五島水産業普及指導センターの濱﨑 将臣 様に来ていただき、魚についていろんなことを教えていただきました。魚に興味がある子供は、「どんな魚が多く獲れると思う?」の問いに、すぐさま「上五島はイサキが有名!」「マグロの養殖も有名!」と、意欲的に発言していました。子供たちは事前に「上五島の漁業」について調べ学習を進めていましたので、何度もうなずきながら、確信するように話を聞いていました。

    今日のお話は5つ。項目ごとに詳しくお話していただきました。

    ①魚を獲ることについて

    ②魚を育てることについて

    ➂魚が食卓にあがるまで

    ④漁師になるには

    ➄水産業の課題

     

    「②魚を育てることについて」の話の中で、一つの映像にくぎ付けになった瞬間がありました。それは、魚に予防接種をしているシーンでした。「人間と同じように、病気にかからないように予防接種するのか。」と、新しい情報を得て満足そうな表情を浮かべていました。「知らないことを知ること。」とても心が豊かになり、嬉しくなりますね。子供たちは、きっとお家に帰って、御家族に学んだことを自慢していることと思います。!(^^)! 

      

    濱﨑 様、いろんな質問に答えていただきありがとうございました。

    5・6年生のふるさと教育の一環で、上五島水産業普及指導センターの濱﨑 将臣 様に来ていただき、魚についていろんなことを教えていただきました。魚に興味がある子供は、「どんな魚が多く獲れると思う?」の問いに、すぐさま「上五島はイサキが有名!」「マグロの...
    更新日:2024年07月11日
  • 【水泳指導②】

    先週から始まった「水泳指導」。2回目となる今日も個々のめあてをもって、楽しく学習がなされていました、水面に顔をつけることに抵抗があった児童も「先生!2回できた!」と笑顔で話す場面もありました。1学期の水泳指導は他校とのプール使用の関係で、これで終わりですが、どうぞこの夏休み期間に家族でプールや海に出かけた際、途中であきらめず「できた」という自信を持たせてもらえたらうれしいです。「何度もトライすること」その中から「できた」という小さな自信が積み重なり「できた」という偶然的なものではなく、「できる」という大きな自信へとつながっていくものだと思います。2学期、「自信」という御褒美を胸に、笑顔で登校してくれることを期待しています。

      

    【掲示物】

    いろんな意味合いからも「掲示教育」は大切であると私は考えます。今、教室の前には「夏」を彷彿させるいろいろな掲示物が飾ってあります。

      

    掲示物から「知識を増やす。」「周りに目を向けさせる。」「変化に気づかせる。」これからも季節を感じ取らせることのできる掲示教育に力を入れていきたいと思います。

    【水泳指導②】 先週から始まった「水泳指導」。2回目となる今日も個々のめあてをもって、楽しく学習がなされていました、水面に顔をつけることに抵抗があった児童も「先生!2回できた!」と笑顔で話す場面もありました。1学期の水泳指導は他校とのプール使用の...
    更新日:2024年07月10日
  •  

    これは4年生の児童が折紙で作ったクワガタです。昆虫が好きなのでしょうか。とても上手に作っていました。

    【カブトムシが成虫になったよ】

    さて、昨年の5月に歴代の東浦小学校校長でいらした柳本雅仙先生からいただいた数匹のカブトムシの幼虫が、命をつなぎ、卵を産み、卵から幼虫、幼虫から蛹、そして蛹から成虫へと変化の様子を観察する機会をくれました。校長室前を通過する時は「早く土から出てこないかな~。」と子供たちは声をかけながら、「成虫となったカブトムシの動く様子が見たい。」と、待ち焦がれている様子でした。

       

    先日まで蛹の状態であったカブトムシが今朝、土から這い出し、成虫のとしての姿を見せてくれました。朝早く登校した児童は、「背中の部分が白っぽい。」「どんどん茶色に変わっている。」と、観察しながら、これまでの幼虫から蛹、蛹からの成虫といったカブトムシの変化に驚いていました。観察しやすいように小さな容器に入れておいたカブトムシはオスとメスでした。

    割り箸で、少し土を柔らかくしてみると、蛹の殻が出てきました。

     

    なんか鎧のようですね。

    大きな容器に入れているカブトムシも観察できるように網をはりました。

    暑い季節ですが、昆虫にとっては動きやすい季節なのかもしれません。生き物の観察を通して、「夏」を感じると共に、生き物から心を癒してもらおうと思います。!(^O^)!

    【熱中症警戒アラート】

     先週から各地で「熱中症警戒アラート」が鳴り響いている様子です。静岡では、私たちの体温よりも高い「日中の最高気温40℃越え」だったそうです。「40℃」の地域が広がることを考えると、日中に出歩くのは難しいと感じます。長崎でも土日の間に、熱中症で病院に搬送された方が多数いらっしゃったと聞いています。子供たちだけでなく、保護者のみなさん、地域の方々、お気を付けください。この気温上昇に関して、今後どうなるのだろうと不安もあります。「子供たちを外で遊ばせることは危険‼」と書いてある記事も目にしました。

    これからもまだまだ暑い季節は続きます。気象情報にすばやく耳を傾け、子供たちの健康を考えながら、生活させていきます。

    【NIE教育】

    校内研修の一環で、職員もNIEに取り組んでいます。掲示教育にも力を入れ、新聞記事の中から子供たちと共通の話題を探しているところです。4年生の子供たちが新聞のレイアウトを真似して、新聞づくりに挑戦していました。

    挿絵も入れながら、新聞づくりを楽しんでいました。

     

      

      これは4年生の児童が折紙で作ったクワガタです。昆虫が好きなのでしょうか。とても上手に作っていました。 【カブトムシが成虫になったよ】 さて、昨年の5月に歴代の東浦小学校校長でいらした柳本雅仙先生からいただいた数匹のカブトムシの幼虫が、命をつな...
    更新日:2024年07月08日
  • 【体育集会の様子】

    体育集会では「ラジオ体操」に取り組んでいます。今回は「ラジオ体操 第二」です。「ラジオ体操 第二」について調べてみますと、「13種類の運動を約3分間で行う点は『ラジオ体操 第一』と同じですが、動きがダイナミックで激しい運動が多い。」のが特徴らしいです。他にも「体の活性を目的にしており、全身の血行促進だけでなく、体の器用さを高めることを目指す内容になっているので、動きも複雑で難しい体操がいくつかあるんです。」と書かれてありました。夏休み中、各地区で朝からラジオ体操が行われます。子供たちと一緒に、保護者のみなさん、地域の方々も参加して健康づくりに励んでいきましょう。

     

    【7月の掲示板より】

    向日葵(ひまわり)の詩が掲示してあります。烏骨鶏がいる飼育小屋の横の花壇には「人権の花」として向日葵を3・4年生が育てています。大きな葉っはが太陽の光を吸収し、しっかりとした太い茎をつくり、大きな大きな花を咲かせます。見えているのは土から上の部分ですが、大事なのは「根っこ」です。植物の中では体の大きな「向日葵」ですので、向日葵がしっかりと伸び大きな花を咲かせるための「根」は、体を支える大事なところです。「見えないところが大切!」子供たちの成長にも同じようなことが言えます。日々の生活の中で、見えない部分である心を育て、ぐんぐんと育つ「向日葵」のような子供たちを育てていきたいですね。

     

    【1学期まとめ時期の子供たちの様子】

            

    1学期のまとめの時期です。「昨日の私より今日の私。今日の私より明日の私。」私たち教職員は、日々の授業の中で「できた」「わかった」という、かがやく子供たちを育てています。これからもたくさんのことを吸収して「できること・わかったこと」を増やしてほしいと思います。

    授業を通じて子供たちの個性が見られます。「1つのことに黙々と取り組む子」「どんな時でも進んで発言する子」「1つのことからいろんなことに興味がわく子」いろんな個性があります。そんな個性を「応用がきかない子」「周りの雰囲気が読めない子」「集中力がない子」などの見方もありますが、私たちは肯定的に捉え、子供が持つ「よさ」の一つとして捉えるようにしています。ただ「できないより、できた方がいい」「現状より上を目指していこう」という思いを込めて日々教育にあたっていますので、子供たちへの指導に関しても「しなくていい」ではなく「がんばってみよう」と熱く指導することもあります。保護者のみなさま、地域の方々、どうぞこれからも「子供たちの未来のために」という同じ思いをもって、「共育(教育)」にあたってまいりましょう。

    【体育集会の様子】 体育集会では「ラジオ体操」に取り組んでいます。今回は「ラジオ体操 第二」です。「ラジオ体操 第二」について調べてみますと、「13種類の運動を約3分間で行う点は『ラジオ体操 第一』と同じですが、動きがダイナミックで激しい運動が多い...
    更新日:2024年07月05日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2024-07   >
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
東浦小学校
〒853-3322 長崎県南松浦郡新上五島町阿瀬津郷422-1
TEL.(0959)42-0201(代) / FAX.(0959)42-3470
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2024 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.