長崎県五島列島 新上五島町 若松中央小学校
box2
box3
カテゴリーを開く ≫
ホーム 2022年11月の記事一覧
  •  11月29日(火)朝の時間に表彰を行いました。校内持久走大会新記録、竜馬ゆかりのマラソン大会、少年の主張発表会でのそれぞれの頑張りを讃えました。

      持久走大会では、5人が歴代新記録(令和元年度より)を出しました。同級生とそして自分に挑戦し続けた成果だと思います。竜馬マラソン大会では6人が入賞を果たしました。参加したことや他校の選手と競い合ったことを讃えたいです。そして、少年の主張発表会で若松中央小学校の代表として立派に発表を行った6年生。その思いに改めて頭が下がります。

     本校の子ども像である「粘り強くチャレンジする子ども」が表れた伝達表彰となりました。この子どもたちの思いを大切にしていきたいと思います。

     

     

     11月29日(火)朝の時間に表彰を行いました。校内持久走大会新記録、竜馬ゆかりのマラソン大会、少年の主張発表会でのそれぞれの頑張りを讃えました。   持久走大会では、5人が歴代新記録(令和元年度より)を出しました。同級生とそして自分に挑戦し続けた成...
    更新日:2022年11月30日
  •  11月28日(月)、持久走大会も終わり、いつもの朝の様子となりました。1校時の学習の様子です。

     

     1年生から4年生までは国語でした。1年生は、日にちの読み方について学習していました。「一日(ついたち),二日(ふつか)、三日(みっか)…八日(ようか)。」特別な読み方を覚えていました。2年生は「お話のさくしゃになろう」で登場人物がどんな人物かをスイミーの話で考えていました。3年生は、絵を見て作文を書く学習をしていました。

     4年生は、研究授業で行っていた「プラタナスの木」のまとめの発表を行っていました。各自がまとめた登場人部の気持ちの変化について7人全員が自分の考えをしっかりと説明していました。頑張って取り組んだ成果を出せていたと思います。5,6年生は算数でした。5年生は、速さの問題でどちらの新幹線が速いのか、単位当たりの量で比べていました。6年生は4チームの総当たりの試合はどれだけあるかを考えていました。

     先週の持久走大会で学校としての大きな行事は終わりました。2学期も残り4週間となりましたので、復習を含め、学びの秋を実現すべく、学習に落ち着いて集中して取り組んでいきたいと思います。

     

     11月28日(月)、持久走大会も終わり、いつもの朝の様子となりました。1校時の学習の様子です。    1年生から4年生までは国語でした。1年生は、日にちの読み方について学習していました。「一日(ついたち),二日(ふつか)、三日(みっか)…八日(ようか)。...
    更新日:2022年11月29日
  •  11月25日(金)4校時、晴天にも恵まれ、若松総合運動公園にて、校内持久走大会を行いました。

     開会式では、6年生の代表が児童代表の言葉を言いました。今までの努力を振り返りつつ、最後まであきらめず走り切る決意を述べました。競技スタートです。3,4年生の部1200メートルがスタートしました。応援の力を得て、普段よりもギアを上げて走っていました。次は1,2年生の部(900m)です。やる気満々でスタートから猛ダッシュで進みました。低学年らしくお家の人が見えるとギアを上げて走っていました。最後に5,6年生の部(1500m)スタートです。高学年も自分のペースよりも速く走っていたと思います。今日の大会への意気込みがはっきり出た走りでした。昨年よりも明らかに速くなっていました。

     

     今年は、全体的によく走れていたと思います。歴代の記録よりも速い児童も出ました。全員が最後まで全力で走り切ろうという姿でした。御家族の皆さんの応援のお陰です。持久走はきつさや自分との戦いです。最後まで粘り強くチャレンジする姿は輝いていました。ふるさとの豊かな自然の中での持久走大会はいいなあと思います。天気も含め、感謝です。

     

     11月25日(金)4校時、晴天にも恵まれ、若松総合運動公園にて、校内持久走大会を行いました。  開会式では、6年生の代表が児童代表の言葉を言いました。今までの努力を振り返りつつ、最後まであきらめず走り切る決意を述べました。競技スタートです。3,4年生...
    更新日:2022年11月28日
  •  11月24日(木)4校時に4年生の研究授業がありました。国語科の「プラタナスの木」の物語の学習です。登場人物の変化を中心に読み、物語を紹介することが単元の目標です。「主人公マーちんの気持ちや考えが変化したきっかけを読み取り説明する」ことを言語活動として設定しました。

     

     この時間の子どもたちは、ほぼ白紙の学習カード?に主人公の最初の気持ちと最後の気持ちを自分で作った枠の中に書いていました。そしてきっかけとなった出来事をまた枠や矢印を書き入れながら、気持ちの変化を各自で書き入れていました。単元の初めに教師が実際に書き方をやって見せたことで、自分なりの書き方やまとめ方をイメージできたようです。7人がそれぞれ主体的に、自分なりの書き方でまとめていました。教師が学習カードを与えなくても子供自身が作っていく。子供自身が自分の学びを作っていく学習ができていたことに感心しました。これまでの4年生の学習の成果が表れた学習でした。

    「プラタナスの木」「木」「自然」の視点ごとに集まって自分のまとめたものを紹介し合っています。友達のまとめ方に感心したり参考にしたりした子どももいたようです。

      最後にふり返りをしました。タブレットを使って友達のふり返りを共有しました。

     今日の研究授業を見て、放課後の校内研修の時間に意見を出し合いました。

    「子どもたちがいきいきと主体的に学んでいた。7人全員が主人公の変化を読み取り書いていた。」

    「主人公の気持ちの変化ときっかけをほぼ白紙の紙に各自が自由にまとめる言語活動が4年生の子どもたちにとても有効だった。」

    「白紙にまとめる言語活動は複式授業において有効だと思う。4年生の今までの積み重ねを感じた。」

     国語科学習における言語活動の設定の大きなヒントになる学習でした。この授業を参考に、主体的・対話的で深い学びの国語科学習を究めていきたいと思います。明日は持久走大会という中での研究授業でした。準備も大変だったと思います。担任の〇〇先生、お疲れさまでした。

     

     11月24日(木)4校時に4年生の研究授業がありました。国語科の「プラタナスの木」の物語の学習です。登場人物の変化を中心に読み、物語を紹介することが単元の目標です。「主人公マーちんの気持ちや考えが変化したきっかけを読み取り説明する」ことを言語活動とし...
    更新日:2022年11月25日
  •  11月22日(火)中央小タイムに特技発表会が開かれました。その前に先日の剣道大会の伝達表彰を行いました。

     〇〇さんは、高学年の部個人戦と団体戦で優勝というすばらしい成績を修めました。練習の成果を十分に発揮することができたと思います。次の県大会に向けて、がんばってほしいと思います。

     表彰の後、第2回特技発表会を行い、11名が技を披露してくれました。

     跳び箱では1年生が4段、2年生が5段の高さをしっかり跳ぶことができました。縄跳びでは、4年生男子が駆け足跳びをリズミカルに跳ぶことができました。4年生女子2人は「オーラリー」という曲を指使いも上手に吹いていました。剣道には4年男子と5年男子が試合形式を見せてくれました。竹刀の音や掛け声が響いて迫力がありました。最後に6年生3名が「風を切って」という曲をリコーダーで演奏しました。テンポの速い曲を上手に吹いていました。

     特技発表後、多くの児童が感想を発表しました。「緊張する中でみんな上手にできていたと思います。」「剣道の迫力がすごかったです。」「「リコーダーを間違えずに吹いていたのがすばらしかったです。」特技発表者もそうですが、司会進行、後片付けなど、みんなが大すきいっぱいを表現していました。

     特技発表会でそれぞれの良いところを見ることができました。感心するとともにあんなふうになってみたいという思いももったと思います。3学期に第3回特技発表会があります。さあ、みんな、特技をつくって発表しよう。私も次は………、考えたいと思います。

     

     11月22日(火)中央小タイムに特技発表会が開かれました。その前に先日の剣道大会の伝達表彰を行いました。  〇〇さんは、高学年の部個人戦と団体戦で優勝というすばらしい成績を修めました。練習の成果を十分に発揮することができたと思います。次の県大会に...
    更新日:2022年11月24日
  •  11月19日(土)、迎賓館ホールにて、少年の主張発表会がありました。本校の代表児童も発表を行いました。

     

     この日のために練習を重ねてきました。演題は「上五島でみんなが幸せに暮らすために」。お年寄りも若者もみんなが幸せになるための方策を会場の人たちにうったえました。本校の代表として堂々とした姿を見せてくれ、感動しました。発表者の〇〇さん、担任の▢▢先生、お疲れさまでした。また、その他9人の子どもたちの主張も6年生の視点で今や未来を考えた主張で、しっかりとした考えをもっていて感心しました。少年の主張発表会はすばらしい会となりました。

     11月20日(日)、新魚目体育館にて、第49回青少年柔剣道大会が開かれました。町内の武道に取り組んでいる小学生、中学生およそ60名あまりが参加していました。本校からは2名が剣道の部に参加しました。

     個人の部では、団体の部それぞれに参加していました。剣道は1対1の戦いです。気迫を込めた声が響いていました。

     

    果敢に相手に向かっていく姿は、見ていて清々しかったです。それぞれが力を出し切っていた姿に感動しました。

     2日間、学校以外の子どもたちの「真剣」な姿を見ることができたと思います。一生懸命な姿はかっこいいです。

     

     11月19日(土)、迎賓館ホールにて、少年の主張発表会がありました。本校の代表児童も発表を行いました。    この日のために練習を重ねてきました。演題は「上五島でみんなが幸せに暮らすために」。お年寄りも若者もみんなが幸せになるための方策を会場の人たち...
    更新日:2022年11月22日
  •  11月17日(木)5時間目に若松総合運動公園で、持久走大会の試走を行いました。

    本番通りのコースを走って、全員が快調な走りをしていました。本番へ向けて良いイメージができたと思います。本番の11月25日(金)まであと1週間。自分の力を発揮できるように、早寝早起き、朝ご飯などの規則正しい生活をして体調を整えてほしいと思います。

     11月18日(金)昼休みの時間に第2回特技発表会のオーディションがありました。12名の参加がありました。跳び箱、縄跳び、リコーダー、剣道などの技を披露して全員合格でした。

     来週火曜日の本番が楽しみです。

     11月17日(木)5時間目に若松総合運動公園で、持久走大会の試走を行いました。 本番通りのコースを走って、全員が快調な走りをしていました。本番へ向けて良いイメージができたと思います。本番の11月25日(金)まであと1週間。自分の力を発揮できるように、早...
    更新日:2022年11月21日
  •  11月17日(木)朝、2回目のブックステーション(職員の読み聞かせ)がありました。

     

     〇〇先生は「よのなかルールブック」という本を読みました。その中に、「勉強だって、スポーツだって、人づきあいだって、本気でやればおもしろさが見つかるかもしれない。きらい、にがてと言って逃げてしまうと、おもしろさを知るチャンスをのがしてしまうよ。」

    「一番大切なことは人それぞれちがう。君にとって何が大切なのかなんて、だれにもわからない。君自身でみつけるしかないんだ。」

    たくさんの生きるヒントが載っている本でした。

     ▢▢先生は「せかいでいちばんつよい国」という本を読みました。世界中をせいふくしたある大きな国が唯一征服していない小さな国に兵隊を送るのですが、小さな国の人々は大きな国の兵隊たちをお客のように歓迎し、おもてなしをします。大きな国の兵隊たちは何もすることがないので小さな国の人々の仕事を手伝うようになるというお話です。せかいでいちばんつよい国とは優しさや愛に溢れた国であることが伝わるお話でした。今の国際情勢や人間関係を改善するヒントが詰まったお話でした。

     私は、地域の〇〇さんから寄贈していただいた「小さな町のものがたり」の紙芝居を読みました。これは、中五島高校のビジネスキャリアコースの生徒さんたちが作ったお話を地域の〇〇さんが許可を得て、手作りで作成したものです。なかよし3人組の上五島の子どもが美しい上五島の砂浜や海をきれいなまま守ろうと決意するお話です。「相手が大切にしているものをみんなも大切にできたら、きっと素敵な関係でいられるの。」

    自分の故郷を大切に思う気持ちを深めるお話でした。

     今週、2回ブックステーションをしました。読む方も聞かせるということで本に触れ、改めて本は自分の世界を広げ、多くの生きるヒントがたくさん詰まっていると思いました。本を開こう。そう思う取組でした。

     

     

     

     

     

     

     11月17日(木)朝、2回目のブックステーション(職員の読み聞かせ)がありました。    〇〇先生は「よのなかルールブック」という本を読みました。その中に、「勉強だって、スポーツだって、人づきあいだって、本気でやればおもしろさが見つかるかもしれない。...
    更新日:2022年11月18日
  •  11月16日(木)、5時間目に授業参観を、6時間目に学校保健員会を行いました。

     授業参観では1年生は食育指導で親子で箸の使い方を学びました。2,3年生は、算数の複式学習で2年生がかけ算の文章題に、3年生が小数のたし算、ひき算のひっ算に取り組みした。

     4年生は、四角形を平行な直線を1組もったもの、2組もったもので仲間分けし、それぞれ台形や平行四辺形と呼ぶことを学びました。5、6年生は一緒に漢字の漢字の暗号解読に3つの班対抗で取り組んでいました。11月も半ば。学びの姿を見せていました。 

     授業参観後の学校保健委員会では、教育委員会から長崎県メディア安全指導員の講師を招いて「親子で考えよう!メディアとの上手な付き合い方」と題して、講演を行っていただきました。今日は子どもも保護者も一緒にお話を聞きました。

     メディアを使い過ぎると、睡眠不足や目や脳への悪影響があること。ゲームやスマホ以外の趣味をもつこと。外で元気に遊ぶことが大切であることを学びました。

     メディア安全指導員の〇〇先生から宿題がありました。「今日聞いたことをお家の人に話してください。」

    子どもたちはの感想では、「体や目によくないことがあることがわかりました。」「1週間ゲームをしないようにします。」

     保護者の皆さんには夕食後にゲームをしない」、「9時以降にメディアを使わない」など、親子でメディアとの関わり方について約束を決めるきっかけにしてほしいと思います。

     

     11月16日(木)、5時間目に授業参観を、6時間目に学校保健員会を行いました。  授業参観では1年生は食育指導で親子で箸の使い方を学びました。2,3年生は、算数の複式学習で2年生がかけ算の文章題に、3年生が小数のたし算、ひき算のひっ算に取り組みした。 ...
    更新日:2022年11月17日
  •  11月15日(火)朝の時間に職員の読み聞かせを行いました。各々が選んだ本を子どもたちに読み聞かせます。

     〇〇先生は「あつかったら ぬげばいい」という本を読んでいました。困ったり悩んだりしたときのさまざまな切り替えの方法を紹介している本です。私も読ませてもらいました。「難しく考えすぎているきがしたら  シャンプーで新しい自分になればいい。」「大人でいるのに疲れたら 足の裏を地面から離せばいい。」大人にも子供にもとても面白い本でした。 

     私は高学年向けに「月夜のみみずく」という本を読みました。主人公の女の子がお父さんと月夜に森に出掛け「みみずく」に出会うというあらすじです。自然の美しさと親子のふれ合いを女の子の視点で描いた作品です。「その雪の白さといったら、お皿に注いだミルクよりずっとずっと白かった。」のように表現も素敵なお話です。

     読書の秋。読み聞かせをやってみて、お子さんが小学生の内に読み聞かせをしてはいかがかと思いました。木曜日にはブックステーション第2弾があります。

     11月15日(火)朝の時間に職員の読み聞かせを行いました。各々が選んだ本を子どもたちに読み聞かせます。  〇〇先生は「あつかったら ぬげばいい」という本を読んでいました。困ったり悩んだりしたときのさまざまな切り替えの方法を紹介している本です。私も...
    更新日:2022年11月16日
学校ブログ内検索
カレンダー
<   2022-11   >
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930   
カテゴリー
最新記事
最新コメント
タグ

アーカイブ
←[前の月] [次の月]→
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 09月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 06月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 07月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
若松中央小学校
〒853-2315 長崎県南松浦郡新上五島町間伏郷74
TEL.(0959)46-2301(代) / FAX.(0959)43-5521
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請バナー広告募集新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2023 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.