今日は、3・4年生が、総合的な学習の時間で、地域にある「焼きあご」の生産者さんのところに行き、あご焼き体験させてもらいました。生のあご(トビウオ)を、まずは水できれいに洗い、その後、一匹一匹丁寧に串に刺していきます。そして、最後は、炭火で焼き、完成です。炭火で焼いているときの香ばしい香りが何とも言えませんでした。今回は、テレビ局の取材も入り、子どもたちも張り切っていました。あご焼き体験の模様は、明日8日(水)のお昼、NHKの「ぎゅっと!長崎」で放映される予定です。お楽しみに!

10月7日あご焼き体験1 10月7日あご焼き体験2 10月7日あご焼き体験3 10月7日あご焼き体験4 10月7日あご焼き体験5 10月7日あご焼き体験6

あご焼き体験の様子です。あごを串に刺すときには、大きさを揃えたり、魚の中央に串を刺すことがポイントです。焼き加減にムラが出ないように。

10月7日あご焼き体験7 10月7日あご焼き体験8 10月7日あご焼き体験9 10月7日あご焼き体験10

炭火で焼いているところです。かなり熱いです。それでも、通常の火力の半分ぐらいだそうです。何とか無事に完成させることができました。

10月7日仲秋の名月1 10月7日仲秋の名月2 10月7日朝日1 10月7日朝日2

昨日は、仲秋の名月でした。学校から見える仲秋の名月を撮影してみました。ついでに、今朝の朝日もとてもきれいだったので、撮影してみました。

10月7日12年生国語算数1 10月7日12年生国語算数2 10月7日12年生国語算数3 10月7日12年生国語算数4 10月7日12年生国語算数5 10月7日12年生国語算数6

1・2年生の様子です。1年生は、実習生の先生と一緒にがんばっていました。2年生は、長方形作りに取り組んでいました。

10月7日56年生図工1 10月7日56年生図工2 10月7日56年生図工3 10月7日56年生図工4 10月7日56年生図工5 10月7日56年生図工6

5、6年生の図工の様子です。どちらの学年も版画に色付けを行っていました。やはり色が入るときれいです。

10月7日の給食

今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏家豆腐・五島うどんチキンサラダでした。明日の給食は、枝豆ピラフ・牛乳・あさりのチャウダー・トッピングハムサラダです。