今日は、1・2年生が、生活科の時間に、校区内にある「くらしの学校『えん』」に行き、様々な生き物とふれあってきました。「くらしの学校『えん』」は、ヤギやにわとり、亀や犬など、様々な生き物を飼育しており、毎年、1・2年生が訪問しています。今日も『えん』の方から、お話を聞いたり、えさやり体験をさせてもらったりしました。大変楽しい活動になりました。

10月8日12年生動物ふれあい1 10月8日12年生動物ふれあい210月8日12年生動物ふれあい3 10月8日12年生動物ふれあい4 10月8日12年生動物ふれあい5 10月8日12年生動物ふれあい6 10月8日12年生動物ふれあい7 10月8日12年生動物ふれあい8 10月8日12年生動物ふれあい9 10月8日12年生動物ふれあい10

ふれあい体験活動の様子です。「くらしの学校『えん』」では、いろいろな生き物とふれあうことができました。

10月8日3年生外国語活動1 10月8日3年生外国語活動210月8日3年生外国語活動3 10月8日4年生理科110月8日4年生理科2 10月8日4年生理科3

3・4年生の様子です。3年生は、外国語活動の時間、アルファベットカルタをして楽しんでいました。白熱したバトルになりました。4年生は、理科の時間、「雨水のゆくえ」の復習に取り組んでいました。

10月8日56年生水産教室1 10月8日56年生水産教室2 10月8日56年生水産教室3 10月8日56年生水産教室4 10月8日56年生水産教室5 10月8日56年生水産教室6

5、6年生の水産教室の様子です。上五島水産普及指導センターからゲストティーチャーを招き、新上五島町の水産業の様子や現状などを教えてもらいました。水産業は、新上五島町の基幹産業なので、何とか後継者が育ってくれればと願うばかりです。

10月8日の給食

今日の給食は、枝豆ピラフ・牛乳・あさりのチャウダー・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、麦ごはん・牛乳・カレー肉じゃが・小魚の炒り煮・梅ドレッシングサラダです。