長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 東浦小学校より

    朝の「一斉あいさつ運動」が行われました。東っ子の登校の様子を観に「東浦健全青少年育成会」や「町教委生涯学習課」「地域の見守り隊の方」本校職員など約10名の方々が立哨活動に参加してくださり、東っ子に声をかけていただきました。「おはよう」「おはようございます。今日は暑いですね。」天気の内容で返す子供が多かったですが、着実に「ワンストップあいさつ+ワン」が定着してきたと嬉しく感じました。

       

    立哨活動に参加してくださったみなさま、ありがとうございました。

     

    【朝顔の絵 完成】

    「校長先生!上手にできたよ~」と見せに来てくれました。昨日、朝顔の花から色水をつくり、その色水で朝顔の絵を描いた子供たち。今日は葉っぱをつけて仕上げたそうです。「上手にできたから校長先生に見せたい。」とわざわざ見せに来てくれました。職員室にいる先生方にも見せに行き、拍手をもらっていました。

     

    朝の「一斉あいさつ運動」が行われました。東っ子の登校の様子を観に「東浦健全青少年育成会」や「町教委生涯学習課」「地域の見守り隊の方」本校職員など約10名の方々が立哨活動に参加してくださり、東っ子に声をかけていただきました。「おはよう」「おはようご...
    更新日:2025年07月08日
  • 上五島中学校より

    本日の上中(カミチュウ)ではたくさんの活動が実施されました。まさにスーパー活動Dayと言えるのではないでしょうか。スタートは町内一斉あいさつ運動です。地域の方や役場の方々に生徒玄関の近くに立っていただき、見守りとあいさつをしていただきました。なんと!3名のみなさんすべて上中出身。生徒たちも照れながらも挨拶を返していました。

    登校後は「人権を考える日」の活動として、沖縄戦で生き残った方にまつわるお話を放送でききました。長崎県でも8月9日は平和について、戦争について考える日。今日から平和集会に向けて学習をすすめていきます。

     

     

    1年生の道徳の授業を覗いてみました。「いつもの教室の中で」という題材で学習をしていました。教室内でおこった出来事から、「みんなが安心して過ごせる教室にするためにはどうすればよいか」を考えていました。自分の意見と級友の意見を出し合いながら話し合い活動を行っていました。※他校の先生が参観にきていました。

     

    最後は生徒集会です。今日は毎日の掃除について考えました。日頃から道具を大切に扱いましょうという呼びかけのあとは、掃除にまつわる「〇×」クイズ。みんな笑顔で参加していました。

     

    クラス対抗雑巾がけレース。各学級から選抜された5名の選手が日ごろから鍛えている脚力をいかして雑巾がけにチャレンジ。どのクラスが優勝したのでしょうか。各学級では円陣を組んでエンジン全開でレースに臨みました。

     

     

    本日、生徒集会で出題された問題です。「〇×」でお答えください!(正解は次のブログで発表します)

    1.新上五島町のごみの分別は7種類である。〇か?×か?

    2.窓ふき掃除をするには、晴れよりも曇りの日の方がよい。〇か?×か?

    3.(難問です)掃除の時間に使っている雑巾。一般的に使われるようになったのは室町時代(1336~1573)からである。〇か?×か?

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 豆腐とわかめのみそ汁 大豆と小魚のいり煮 豚肉とキムチのいためもの

     

    本日の上中(カミチュウ)ではたくさんの活動が実施されました。まさにスーパー活動Dayと言えるのではないでしょうか。スタートは町内一斉あいさつ運動です。地域の方や役場の方々に生徒玄関の近くに立っていただき、見守りとあいさつをしていただきました。なんと!...
    更新日:2025年07月08日
  • 北魚目小学校より

    R7 北っ子だより第7号1 R7 北っ子だより第7号2

     
    更新日:2025年07月08日
  • 北魚目小学校より

    今日は、町内一斉あいさつ運動でした。朝から、地域の方や役場の方に通学路に立っていただき、子どもたちが安全に登校できるよう見守りとあいさつをしていただきました。子どもたちも恥ずかしそうにしながらも、元気よくあいさつをすることができました。朝早く方ご協力してくださった皆様ありがとうございました。

    7月8日あいさつ運動1 7月8日あいさつ運動2 7月8日あいさつ運動3 7月8日あいさつ運動4

    あいさつ運動の様子です。地域の方や北小出身の役場の方、そして、先生方もあいさつ運動に立っていただきました。

    7月8日1年生国語1 7月8日1年生国語2 7月8日1年生国語3 7月8日2年生算数1 7月8日2年生算数2 7月8日2年生算数3

    1、2年生の様子です。1年生は、がんばって国語のテストにチャレンジしていました。2年生は、算数の「水のかさ」の学習に取り組んでいました。今はなかなか使わなdLが難しいです。

    7月8日34年生体育1 7月8日34年生体育2 7月8日34年生体育3 7月8日34年生体育4 7月8日34年生体育5 7月8日34年生体育6

    3、4年生の体育の様子です。今日は、3、4年合同で、キャッチバレーの試合をしていました。みんな、ボールをキャッチしたり、攻撃したりするのが上手でした。

    7月8日56年生図工1 7月8日56年生図工2 7月8日56年生図工3 7月8日56年生図工4 7月8日56年生図工5 7月8日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、前回糸のこを使って作った作品に着色していました。6年生は、低学年に読み聞かせるための紙芝居作りに取り組んでいました。

    7月8日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・ゴーヤチャンプルーでした。明日の給食は、パーカーハウスパン・牛乳・ポテトと卵のスープ・ハンバーグのデミソース・ゆで野菜・ごまなしミニフィッシュです。

    今日は、町内一斉あいさつ運動でした。朝から、地域の方や役場の方に通学路に立っていただき、子どもたちが安全に登校できるよう見守りとあいさつをしていただきました。子どもたちも恥ずかしそうにしながらも、元気よくあいさつをすることができました。朝早く方ご...
    更新日:2025年07月08日
  • 若松東小学校より

     7/7、総合学習の一環で、上五島水産業普及センターの方をお招きし、「新上五島の水産」についての話を聞きました。長崎県「推し魚プロジェクト」で第1号に選ばれた新上五島「養殖クロマグロ」。そのほかの養殖も盛んであることを知りました。自然豊かなふるさとのすごさを学んだ3・4年生でした。

      修学旅行記 2日目。まずは、初日のホテルの様子を少し。朝も元気です。食欲もあります。今日の行程は、九州国立博物館→佐賀県立宇宙科学館→長崎スタジアムシティです。活動班も3校混合になりました。どの見学場所でも話をよく聞き、よく学んでいました。素晴らしい態度でした。2日目のホテルは、長崎。サプライズでこれまでお世話になった先生方が会いに来てくれました。今でもつながっていることがありがたいです。子どもたちの成長した姿を見られて喜ばれていました。

    今日の給食(7/8)

    ごはん 豆腐とわかめのみそ汁 豚肉とキムチのいため物 大豆と小魚の炒り煮 牛乳

     7/7、総合学習の一環で、上五島水産業普及センターの方をお招きし、「新上五島の水産」についての話を聞きました。長崎県「推し魚プロジェクト」で第1号に選ばれた新上五島「養殖クロマグロ」。そのほかの養殖も盛んであることを知りました。自然豊かなふるさ...
    更新日:2025年07月08日
  • 上郷小学校より

     本日は町内一斉あいさつ運動の日でした。たくさんの保護者の方々に参加していただきました。いつもより多くの人にあいさつをする子供たちは、とても嬉しそうでした。

     

     1年生図工「さわって まぜて きもちいい」の作品です。液体粘土に絵の具を混ぜて着色し、手で描いていました。偶然から発想を広げ、楽しい作品が出来上がりました。

             

     本日は町内一斉あいさつ運動の日でした。たくさんの保護者の方々に参加していただきました。いつもより多くの人にあいさつをする子供たちは、とても嬉しそうでした。    1年生図工「さわって まぜて きもちいい」の作品です。液体粘土に絵の具を混ぜて着色...
    更新日:2025年07月08日
  • 奈良尾小学校(新)より

    少し前になりますが、7月1日に、高井旅で安全祈願がありました。

    奈良尾小学校の子供たちにとっては、身近で、自慢でもある砂浜です。

    今年度は、5、6年生が、安全祈願に参加しました。

    ふるさとを知るよい機会となりました。

    今後の活動につなげていきたいと思っています。

    少し前になりますが、7月1日に、高井旅で安全祈願がありました。 奈良尾小学校の子供たちにとっては、身近で、自慢でもある砂浜です。 今年度は、5、6年生が、安全祈願に参加しました。 ふるさとを知るよい機会となりました。 今後の活動につなげていきたい...
    更新日:2025年07月08日
  • 有川小学校より

    7月1日から3日まで、有川中学校の2年生2名が有小に職場体験に来てくれました。

     学習の補助をしてくれました。丸付けなどをして、先生たちを支えてくれました。昼休みには子どもたちと一緒に遊んでくれました。

     教員の立場で3日間一生懸命に頑張ってくれました。心強かったです。3日間お疲れ様でした。

     

    7月1日から3日まで、有川中学校の2年生2名が有小に職場体験に来てくれました。  学習の補助をしてくれました。丸付けなどをして、先生たちを支えてくれました。昼休みには子どもたちと一緒に遊んでくれました。  教員の立場で3日間一生懸命に頑張ってくれまし...
    更新日:2025年07月08日
  • 青方小学校より

    4年生の図工です。

    初めての彫刻刀,版画にチャレンジしています。

    しっかりとした構図をもとに刷り上がりを思い描きながら掘り進めています。

    「思い通りの作品を仕上げるぞ」のやる気が教室中に溢れていました。

    作品の完成が楽しみです。

      

      

      

      

    4年生の図工です。 初めての彫刻刀,版画にチャレンジしています。 しっかりとした構図をもとに刷り上がりを思い描きながら掘り進めています。 「思い通りの作品を仕上げるぞ」のやる気が教室中に溢れていました。 作品の完成が楽しみです。            
    更新日:2025年07月08日
  • 魚目中学校より

     前日は、少年野球大会や弁論大会、本日は町卓球大会にこの薬物乱用防止街頭キャンペーンと生徒は休日も大忙しです。熱中症に気を付けながら、エレナの店頭でキャンペーングッズを配付したり、募金を呼びかけました。町内の薬剤師の皆様には大変お世話になりました。

     

     前日は、少年野球大会や弁論大会、本日は町卓球大会にこの薬物乱用防止街頭キャンペーンと生徒は休日も大忙しです。熱中症に気を付けながら、エレナの店頭でキャンペーングッズを配付したり、募金を呼びかけました。町内の薬剤師の皆様には大変お世話になりました...
    更新日:2025年07月07日
  • 東浦小学校より

    (東の空から南の空に観える夏の大三角)

    今日は令和7年7月7日(7.7.7)織姫と彦星が一年に一度だけ会えるという七夕の日です。七夕は奈良時代に、中国から伝わったといわれています。 平安時代には宮中行事として七夕が催されてきましたが、江戸時代に庶民の間でも催される行事となりました。7月7日七夕の日は「願いが叶う日」ということで、短冊に願い事を書いて笹の葉飾りなども付けて飾られています。今日は天気も良かったので雲が邪魔しなければ、天の川(ミルキーウェイ)までしっかりと観られそうですね。夏の星空の目印になるのが、「夏の大三角」です。「夏の大三角」は3つの1等星、こと座のベガ、わし座のアルタイル、はくちょう座のデネブを結んでできる大きな三角形で、暗くなると東の空に見られます。ベガは七夕の「織り姫」、アルタイルは「彦星」で、2つの星の間を天の川が流れています。また、南の空にはさそり座が見えます。

    (←南の空:さそり座)

    アルファベットのS字を描くさそり座の心臓の位置には赤く輝くアンタレスがあり、アンタレスは夏の星座に含まれる4つの一等星のうちの一つです。 天の川を背景に輝く4つの1等星と星座は、夏の夜空の見どころです。「新上五島町おすすめの一つである【星空】!(^o^)!」夜も涼しく気軽に外にでて星空を眺めやすい季節となりました。御家族で是非、星空を楽しんでください。今夜は月明かりがまぶしくて、もしかすると「天の川」が見えにくいかもしれません。天気が良ければ「天の川」は新月となる25日頃もおすすめです。

    【色水づくり】

     

    朝顔の花を原料として、色水づくりを行っている1年生。紫色のステキな色が採れましたね。他の花でもチャレンジできそうですね。

    これからもいろいろな挑戦をして、できることを増やしていきましょうね。

     

    (東の空から南の空に観える夏の大三角) 今日は令和7年7月7日(7.7.7)織姫と彦星が一年に一度だけ会えるという七夕の日です。七夕は奈良時代に、中国から伝わったといわれています。 平安時代には宮中行事として七夕が催されてきましたが、江戸時代に庶民の間でも...
    更新日:2025年07月07日
  • 北魚目小学校より

    今日は、令和7年7月7日、7が3つもつく日で、何だかラッキーな気がします。そして、今日は、七夕です。今夜は晴れそうなので、無事に天の川も見られそうです。たまには、夜、親子で星空を眺めてみてはいかがですか?ちなみに、織姫は、こと座の「ベガ」、彦星は、わし座の「アルタイル」という星です。この2つの星に、白鳥座の「デネブ」を加えると「夏の大三角」になります。ぜひ、探してみてください。

    7月7日1年生生活科1 7月7日1年生生活科2 7月7日2年生国語1 7月7日2年生国語2

    1、2年生の様子です。1年生は、先日撮ったアサガオの写真を見ながら観察記録を作成していました。2年生は、生活科の町探検で分かったことをもとに、作文をしていました。

    7月7日3年生算数 7月7日3年生理科1 7月7日3年生理科2 7月7日4年生図工1 7月7日4年生図工2 7月7日4年生図工3

    3、4年生の様子です。3年生は理科の時間、音の大きさと震え方について実験していました。4年生は、図工の時間、先日描いた木の絵に着色していました。

    7月7日56年生総合2 7月7日56年生総合3 7月7日56年生総合4 7月7日56年生総合5

    5、6年生の様子です。今日は総合的な学習の時間で調べたことを、学級全体に発表していました。表示の仕方等も工夫してあり、分かりやすかったです。

    7月7日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・七夕汁・カレーコロッケ・ほうれん草のソテー・七夕ゼリーでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・鶏ごぼう汁・ゴーヤチャンプルーです。

    今日は、令和7年7月7日、7が3つもつく日で、何だかラッキーな気がします。そして、今日は、七夕です。今夜は晴れそうなので、無事に天の川も見られそうです。たまには、夜、親子で星空を眺めてみてはいかがですか?ちなみに、織姫は、こと座の「ベガ」、彦星は...
    更新日:2025年07月07日
  • 若松東小学校より

     今日は七夕。学校に出勤すると、玄関に、願い事がつるされた大きな笹竹が飾られていました。聞くところによると、地域の方からいただいたとのこと。ありがたい贈り物でした。みんなの願い事が叶いますように。

     さて、ここからは修学旅行記です。今日は初日(7月2日)の様子をお届けします。

    結団式、ジェットフォイル乗船、長崎県美術館、チームラボフォレスト、PAYPAYドーム(野球観戦)

     いい天気です。私の目標は、「健康・安全に気をつけて、楽しい(有意義な)修学旅行にする」。早朝から多くのみなさまの見送りの中(ありがとうございました)、元気に出発することができました。行ってきます。

     最初の目的地、「長崎県美術館」では、美術館の建物の説明を受けたり県民ギャラリーの展覧会を鑑賞をしたりしました。壁一面が、「波佐見焼」でできているところもあり、その技術の高さに驚きました。チームラボフォレストでは、幻想的なデジタルアートを体験しました。写真ではあまり伝わらずごめんなさい。そして、いよいよ野球観戦。投手戦で、なかなか点数が入らない回が続きました。いよいよ7回裏。風船を膨らまし、応援歌を歌い、会場が黄色一色となりました。8回表の途中、帰る時間となり、後ろ髪を引かれながらホテルへ。まさかその後にあんな大逆転の展開が待っていたとは。。。(バスの中で、知りました)さて、今日はここまでです。続きはまた明日。

    今日の給食(7/7 七夕)

    ちらし寿司 魚そうめん汁 昆布和え 枝豆と豆腐のミンチカツ 牛乳

     

     

     今日は七夕。学校に出勤すると、玄関に、願い事がつるされた大きな笹竹が飾られていました。聞くところによると、地域の方からいただいたとのこと。ありがたい贈り物でした。みんなの願い事が叶いますように。  さて、ここからは修学旅行記です。今日は初日(7...
    更新日:2025年07月07日
  • 魚目小学校より

    いつもの「ぽこぽこ」の皆さんに、1学期最後の読み聞かせをしていただきました。

    もうすぐ長い夏休みに入ります。

    時間はいっぱいありますので、たくさんの良書に親しんでほしいですね。

    ぽこぽこのみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。

     

     

     

     

    いつもの「ぽこぽこ」の皆さんに、1学期最後の読み聞かせをしていただきました。 もうすぐ長い夏休みに入ります。 時間はいっぱいありますので、たくさんの良書に親しんでほしいですね。 ぽこぽこのみなさん、2学期もどうぞよろしくお願いいたします。     ...
    更新日:2025年07月07日
  • 上五島中学校より

    先週の長崎っ子の心を見つめる教育週間で実施した校外学習の紹介をいたします。7月3日(木)に3年生はフィールドワークとして、新上五島町役場を訪問しました。「新上五島町がしあわせになる「まち」づくり~地域の人と共にふるさとを創生しよう~」のテーマのもと探究的な活動に取り組んでいます。班別にそれぞれ上五島が抱える課題を調べ、自分たちの考えを提言という形で発表をします。

     

     

    各班のテーマに沿って、担当課の職員のみなさんからいろいろなご意見や島の現状をお話していただきました。「上五島をよりよい町にしたい」という思いは大人の方も中学生も同じ。私たちの提言が町の活性化につながれば、とても幸せなことです。

     

    最後は全員が応接室に通していただきお礼をお伝えしました。お忙しい中、ありがとうございました。学校に帰る前に記念写真を1枚撮りました。この29名が未来の上五島を作っていきます。

    (今日の給食)※七夕メニュー

     ちらしずし 牛乳 魚そうめん汁 昆布和え 枝豆と豆腐のメンチカツ

    (今日の下校)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 15:35発

     2便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発

    先週の長崎っ子の心を見つめる教育週間で実施した校外学習の紹介をいたします。7月3日(木)に3年生はフィールドワークとして、新上五島町役場を訪問しました。「新上五島町がしあわせになる「まち」づくり~地域の人と共にふるさとを創生しよう~」のテーマのもと探...
    更新日:2025年07月07日
  • 上郷小学校より

     1学期も残すところあと2週間。1学期間お世話になった校舎内を、いつもより丁寧に掃除を行っています。その名も「ぴかぴかクリーン大作戦」7日・8日・11日の3日間に分けて、教室や廊下の隅々、ロッカーや棚など時間をかけて掃除します。今日はその第1日目でした。どの学年も隅々まできれいにしていました。

       

     連日暑い日が続き、熱中症アラートが出されています。

    「あ!」・・・朝ご飯を食べる

    「す」 ・・・水分をこまめにとる

    「い」 ・・・いっぱい寝る

    「か」 ・・・影で休憩する

    熱中症にならないように、校内掲示板でも呼び掛けています。

     1学期も残すところあと2週間。1学期間お世話になった校舎内を、いつもより丁寧に掃除を行っています。その名も「ぴかぴかクリーン大作戦」7日・8日・11日の3日間に分けて、教室や廊下の隅々、ロッカーや棚など時間をかけて掃除します。今日はその第1日目...
    更新日:2025年07月07日
  • 青方小学校より

    5年生の宿泊体験学習がありました。

    暑い中でしたが計画通りの活動を思い切り楽しんで

    逞しさを増して笑顔で帰って来ました。

    シーカヤック体験の様子です。

      

      

    プールの修理も済んで水泳指導も始まっています。

    日程は変更されましたが各学年計画的に進めていきます。

    来週は高学年の着衣水泳も実施します。

      

      

    5年生の宿泊体験学習がありました。 暑い中でしたが計画通りの活動を思い切り楽しんで 逞しさを増して笑顔で帰って来ました。 シーカヤック体験の様子です。       プールの修理も済んで水泳指導も始まっています。 日程は変更されましたが各学年計画的に進...
    更新日:2025年07月07日
  • 魚目中学校より

     本校の生徒が、新上五島町社会を明るくする運動中学生弁論大会に出場し、見事第1位になりました。身近な出来事から、社会全体につながる学びを発表することができました。8月2日(土)に長崎市で実施される「第75回社会を明るくする運動中学・高校生長崎県弁論大会」に町の代表として出場します。おめでとうございます。

     当日、会場まで足を運んでくださった地域の皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

     本校の生徒が、新上五島町社会を明るくする運動中学生弁論大会に出場し、見事第1位になりました。身近な出来事から、社会全体につながる学びを発表することができました。8月2日(土)に長崎市で実施される「第75回社会を明るくする運動中学・高校生長崎県弁論大...
    更新日:2025年07月06日
  • 上五島中学校より

    7月5日(土)は学校を離れて、いろいろなことに挑戦する上中生がいます。そのような挑戦を紹介いたします。鯨賓館で行われた「第75回社会を明るくする運動 中学生弁論大会」に本校の3年生が出場しました。演目の内容は、「部活動を通して自分自身の力を与えてくれる友人のこと。その友人のようにいつか自分も誰かを支えられる人になりたい。」です。「自分の弱さ」を認められる人は、本当は強い人ではないか?と考えさせられる素晴らしい弁論でした。参加した4名の弁士の発表はすばらしく甲乙つけがたい内容でしたが、優勝は魚目中の生徒でした。今度は上五島の代表として県大会での活躍を祈っております。

     

    有川総合運動公園では、「第117回 少年軟式野球大会」が開催されました。本校野球部にとって3年生最後の大会です。これまで公式戦での勝利がない本校野球部ですが、目指すは「優勝」のみです。1回戦は有川中学校。初回に6点を先制するもその裏に同点に追いつかれるという一進一退の攻防から始まりましたが、継投で逃げ切り「初勝利」。続く決勝は若松中学校との対戦。1回裏に先制するも逆転され、3回終了時点で3-3。最後は相手の打線が勝り敗退しましたが、力を出し切ったよい試合でした。

     

    弁論大会や野球部の試合には、本校生徒も応援に駆けつけてくれました。7月5日の挑戦が、明日の「自信」につながることを願っています。

    7月5日(土)は学校を離れて、いろいろなことに挑戦する上中生がいます。そのような挑戦を紹介いたします。鯨賓館で行われた「第75回社会を明るくする運動 中学生弁論大会」に本校の3年生が出場しました。演目の内容は、「部活動を通して自分自身の力を与えてくれ...
    更新日:2025年07月06日
  • 北魚目小学校より

    今日は、旧北魚目中学校前の海岸で、PTAビーチクリーン活動を実施しました。休日にも関わらず、たくさんの児童、保護者、教職員が集まって、海岸に落ちているペットボトルや発泡スチロール、空き缶や流木などを拾い集めました。

       

    まずは、保護者の方からゴミの集め方についての説明を受けました。

       

    その後は、それぞれに分かれてゴミ拾いを開始しました。

       

    大きな石と石の間に手を突っ込んで、奥のゴミまで取っている子どもたちもいました。

       

    みなさんの協力により、およそ30分で、たくさんのゴミを集めることができました。

       

    活動が終わった後は、恒例の海遊び!(こっちがメインかも?)

    きれいなビーチで思いっきり海遊びを楽しみました。

    暑い中、協力していただいた子どもたち、保護者の皆様、ありがとうございました。

    今日は、旧北魚目中学校前の海岸で、PTAビーチクリーン活動を実施しました。休日にも関わらず、たくさんの児童、保護者、教職員が集まって、海岸に落ちているペットボトルや発泡スチロール、空き缶や流木などを拾い集めました。     まずは、保護者の方からゴミの...
    更新日:2025年07月05日
  • 魚目中学校より

     フレンチのシェフである料理人の上柿元勝様が来校されて、1校時に3年生の学級活動において特別授業をしてくださいました。御自身の学生時代のことや料理人を目指すきっかけ、フランス修業時代の苦労話などをユーモアを交えながら講演していただきました。「失敗したっていい。」「人と比べなくていい。」「言語学習の大切さ、特に国語の大切さ」など、生徒に希望と勇気を与えてくださるあたたかいお話でした。1,2年生はその様子を各教室で生配信で聞いていました。講演後には、記念撮影や長崎新聞社の記者の方や動画の撮影者からインタビューを受けました。また、教室で配信を見ていた1,2年生は、どうしても上柿元シェフに会いたくて、3年生教室前の廊下に集まっていました。握手をしてもらって感動していました。御準備してくださった教育員会の皆様、上五島までお越しいただきました上柿元様、貴重な機会をいただきまして、大変ありがとうございました。

     フレンチのシェフである料理人の上柿元勝様が来校されて、1校時に3年生の学級活動において特別授業をしてくださいました。御自身の学生時代のことや料理人を目指すきっかけ、フランス修業時代の苦労話などをユーモアを交えながら講演していただきました。「失敗し...
    更新日:2025年07月05日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.