長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上五島中学校より

    7月5日(土)は学校を離れて、いろいろなことに挑戦する上中生がいます。そのような挑戦を紹介いたします。鯨賓館で行われた「第75回社会を明るくする運動 中学生弁論大会」に本校の3年生が出場しました。演目の内容は、「部活動を通して自分自身の力を与えてくれる友人のこと。その友人のようにいつか自分も誰かを支えられる人になりたい。」です。「自分の弱さ」を認められる人は、本当は強い人ではないか?と考えさせられる素晴らしい弁論でした。参加した4名の弁士の発表はすばらしく甲乙つけがたい内容でしたが、優勝は魚目中の生徒でした。今度は上五島の代表として県大会での活躍を祈っております。

     

    有川総合運動公園では、「第117回 少年軟式野球大会」が開催されました。本校野球部にとって3年生最後の大会です。これまで公式戦での勝利がない本校野球部ですが、目指すは「優勝」のみです。1回戦は有川中学校。初回に6点を先制するもその裏に同点に追いつかれるという一進一退の攻防から始まりましたが、継投で逃げ切り「初勝利」。続く決勝は若松中学校との対戦。1回裏に先制するも逆転され、3回終了時点で3-3。最後は相手の打線が勝り敗退しましたが、力を出し切ったよい試合でした。

     

    弁論大会や野球部の試合には、本校生徒も応援に駆けつけてくれました。7月5日の挑戦が、明日の「自信」につながることを願っています。

    7月5日(土)は学校を離れて、いろいろなことに挑戦する上中生がいます。そのような挑戦を紹介いたします。鯨賓館で行われた「第75回社会を明るくする運動 中学生弁論大会」に本校の3年生が出場しました。演目の内容は、「部活動を通して自分自身の力を与えてくれ...
    更新日:2025年07月06日
  • 北魚目小学校より

    今日は、旧北魚目中学校前の海岸で、PTAビーチクリーン活動を実施しました。休日にも関わらず、たくさんの児童、保護者、教職員が集まって、海岸に落ちているペットボトルや発泡スチロール、空き缶や流木などを拾い集めました。

       

    まずは、保護者の方からゴミの集め方についての説明を受けました。

       

    その後は、それぞれに分かれてゴミ拾いを開始しました。

       

    大きな石と石の間に手を突っ込んで、奥のゴミまで取っている子どもたちもいました。

       

    みなさんの協力により、およそ30分で、たくさんのゴミを集めることができました。

       

    活動が終わった後は、恒例の海遊び!(こっちがメインかも?)

    きれいなビーチで思いっきり海遊びを楽しみました。

    暑い中、協力していただいた子どもたち、保護者の皆様、ありがとうございました。

    今日は、旧北魚目中学校前の海岸で、PTAビーチクリーン活動を実施しました。休日にも関わらず、たくさんの児童、保護者、教職員が集まって、海岸に落ちているペットボトルや発泡スチロール、空き缶や流木などを拾い集めました。     まずは、保護者の方からゴミの...
    更新日:2025年07月05日
  • 魚目中学校より

     フレンチのシェフである料理人の上柿元勝様が来校されて、1校時に3年生の学級活動において特別授業をしてくださいました。御自身の学生時代のことや料理人を目指すきっかけ、フランス修業時代の苦労話などをユーモアを交えながら講演していただきました。「失敗したっていい。」「人と比べなくていい。」「言語学習の大切さ、特に国語の大切さ」など、生徒に希望と勇気を与えてくださるあたたかいお話でした。1,2年生はその様子を各教室で生配信で聞いていました。講演後には、記念撮影や長崎新聞社の記者の方や動画の撮影者からインタビューを受けました。また、教室で配信を見ていた1,2年生は、どうしても上柿元シェフに会いたくて、3年生教室前の廊下に集まっていました。握手をしてもらって感動していました。御準備してくださった教育員会の皆様、上五島までお越しいただきました上柿元様、貴重な機会をいただきまして、大変ありがとうございました。

     フレンチのシェフである料理人の上柿元勝様が来校されて、1校時に3年生の学級活動において特別授業をしてくださいました。御自身の学生時代のことや料理人を目指すきっかけ、フランス修業時代の苦労話などをユーモアを交えながら講演していただきました。「失敗し...
    更新日:2025年07月05日
  • 有川中学校より

    「出会い」ってすごいなーと感じることがあります。

    その一瞬で、夢が広がったり、気持ちが前向きになったり、将来就く職業について真剣に考えたり・・・。

    この職場体験学習でのいろいろな「出会い」から、有中生の中に何か芽生えたように感じる良い表情です。

    当たり前の日常が多くの人たちに支えられていること。体験しないとわからなかった大変さ、充実感、緊張感。

    いつもと違う表情を見せてくれた有中生。今後の学校生活もさらに充実したものになるでしょう。

    御協力いただきました皆様、ありがとうございました。

    【上五島整備】

    【上五島病院】

    【東浦小学校】

    【有川幼稚園】

    「出会い」ってすごいなーと感じることがあります。 その一瞬で、夢が広がったり、気持ちが前向きになったり、将来就く職業について真剣に考えたり・・・。 この職場体験学習でのいろいろな「出会い」から、有中生の中に何か芽生えたように感じる良い表情です。 ...
    更新日:2025年07月04日
  • 上五島中学校より

    今週は長崎っ子の心を見つめる教育週間として、保護者のみなさまや地域の方々に学校を開放してきました。本日は5校時に道徳の授業、6校時に「メディア講習会」放課後には学年学級懇談会を開催しました。5校時は道徳の授業です。3年生はこれまで自分たちは誰に支えてもらいながら過ごしてきたか?を考えてみました。両親や祖父母、周囲の方々への感謝の気持ちがあふれる授業でした。

     

    1年生はこれまで学級の中で「言われて嫌だったことば」を考えています。人は同じ言葉でも感じ方はそれぞれ違う。それを認め合う仲間づくりを目指してほしいと思います。

     

    6校時は各教室で全学年が「メディア安全講話」に参加しました。体育館で予定をしておりましたが、熱中症の予防からオンラインでの視聴に変更となりました。保護者のみなさまや地域の方々もいっしょに視聴していただきました。

     

    最後に。今日参観していただいた地域の方から本の寄贈がありました。ご自分が大学の修士論文として、青方地区をはじめとする上五島の歴史を文化人類的に考察したものを書籍にしたそうです。拝読させていただきました後は学校の図書室に置かせていただきます。

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 春雨汁 夏野菜そぼろ オレンジ

                                             

    今週は長崎っ子の心を見つめる教育週間として、保護者のみなさまや地域の方々に学校を開放してきました。本日は5校時に道徳の授業、6校時に「メディア講習会」放課後には学年学級懇談会を開催しました。5校時は道徳の授業です。3年生はこれまで自分たちは誰に支えて...
    更新日:2025年07月04日
  • 東浦小学校より

    先週、1・2年生は地域の先生方をお呼びして、一緒に七夕飾りを作る七夕交流会を実施しました。

     

    きのう、笹を持ってきてくださった方に、お礼を言いに行きました。

    一生懸命書いたお礼のお手紙を渡しました。

    いつも東浦小学校の活動に御協力いただき、ありがとうございます!

    今後ともよろしくお願いします。

    先週、1・2年生は地域の先生方をお呼びして、一緒に七夕飾りを作る七夕交流会を実施しました。   きのう、笹を持ってきてくださった方に、お礼を言いに行きました。 一生懸命書いたお礼のお手紙を渡しました。 いつも東浦小学校の活動に御協力いただき、あ...
    更新日:2025年07月04日
  • 若松中央小学校より

    火曜日から若松中学校の生徒が、職場体験に来てくれています。子どもたちは、お姉さんと一緒に七夕の飾り作りをしたり、休み時間に遊んだりと、たくさんの活動を体験できました。中学生のお姉さんは、いつも子どもたちの目線に寄り添いながら優しく活動をサポートしてくれていました。

    さて、修学旅行で5・6年生が不在の間、学校を支えてくれたのは4年生でした。3日間限定の最高学年として、委員会活動など、いつも以上に学校のために積極的に働いてくれました。

    その姿は、まさに最高学年として立派で、とてもかっこよかったです。 4年生のおかげで、修学旅行中の学校も、いつもと変わらずに過ごすことができました。

    火曜日から若松中学校の生徒が、職場体験に来てくれています。子どもたちは、お姉さんと一緒に七夕の飾り作りをしたり、休み時間に遊んだりと、たくさんの活動を体験できました。中学生のお姉さんは、いつも子どもたちの目線に寄り添いながら優しく活動をサポートし...
    更新日:2025年07月04日
  • 北魚目小学校より

    今日で、7月第1週が終了し、1学期も夏休みまで残り2週間となりました。今週は、熱中症警戒アラートが発令されるなど、大変暑い日が続きました。週間天気予報を見てみると、来週もずっと晴れの天気が続き、この酷暑も続きそうです。明日5日土曜日は、先週の1、2、3、4年学級レクに引き続き、PTA行事の「ビーチクリーン作戦」が行われます。お忙しい中、また、暑い中、申し訳ありませんが、ご協力よろしくお願いします。くれぐれも熱中症にならないよう、お気を付けください。

    7月4日12年生生活科1 7月4日12年生生活科2 7月4日12年生生活科3 7月4日12年生生活科4 7月4日12年生生活科5 7月4日12年生生活科6

    1、2年生の様子です。生活科で育てているミニトマトとアサガオが大きくなり、ミニトマトはたくさんの実を付けています。(すでに、何個かは収穫もしています)アサガオも、小さな蕾も見え始め、花が咲きはじめるのもあと少しのようです。今日は、タブレットを使い、その観察を行っていました。

    7月4日3年生音楽1 7月4日3年生音楽2 7月4日4年生社会1 7月4日4年生社会2 7月4日4年生社会3 7月4日4年生社会4

    3、4年生の様子です。音楽の学習は、音楽室にクーラーがなく、大変暑いため、クーラーのある特別教室で授業を行っていました。4年生は、役場の水道課の方をゲストティーチャーに迎え、水道に関するお話を聞きました。

    7月4日5年生総合1 7月4日5年生総合2 7月4日6年生総合1 7月4日6年生総合2 7月4日6年生総合3 

    5、6年生の様子です。総合の調べ学習も順調に進み、タブレットの共同編集機能を使い、発表資料の作成を行っていました。

    7月4日の給食

    今日の給食は、キムチチャーハン・牛乳・春雨スープ・春巻き・三色ナムルでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・七夕汁・カレーコロッケ・ほうれん草のソテー・七夕ゼリーです。

    今日で、7月第1週が終了し、1学期も夏休みまで残り2週間となりました。今週は、熱中症警戒アラートが発令されるなど、大変暑い日が続きました。週間天気予報を見てみると、来週もずっと晴れの天気が続き、この酷暑も続きそうです。明日5日土曜日は、先週の1、...
    更新日:2025年07月04日
  • 青方小学校より

      

    3年生のふるさと学習「青方神社」訪問の様子です。

    神社や上五島神楽のことについてたくさん質問していました。

    一番の興味は獅子駒です。実際に触らせてもらって興奮していました。

    職場体験中の中学生も一緒でした。

      

      

      

       3年生のふるさと学習「青方神社」訪問の様子です。 神社や上五島神楽のことについてたくさん質問していました。 一番の興味は獅子駒です。実際に触らせてもらって興奮していました。 職場体験中の中学生も一緒でした。         
    更新日:2025年07月04日
  • 魚目中学校より

     昨日までの2日間の職場体験の様子です。各職場で充実した2日を過ごさせていただき、終了報告をしに来た子たちは充実感でいっぱいの笑顔でした。御指導してくださった事業主の皆様、ありがとうございました。

     昨日までの2日間の職場体験の様子です。各職場で充実した2日を過ごさせていただき、終了報告をしに来た子たちは充実感でいっぱいの笑顔でした。御指導してくださった事業主の皆様、ありがとうございました。
    更新日:2025年07月04日
  • 東浦小学校より

    五島法人会の方から、6年生に租税教室を開いていただきました。

     

    知っているようで、詳しくは分からない税金。

    以下、児童の感想です。

    ・救急車は日本では無料だけど、外国では有料の国もあると聞いてびっくりした。

    ・税金がないと、公園がなかったり道路が整備されないことを知ってびっくりした。税金の大切さを知った。

    ・今回学んだことを他の人にも伝えたい。

    五島法人会の皆様、本当にありがとうございました!

     

     

    1日から職場体験学習に来た中学生。今日が最終日でした。

    一緒に給食を食べたり、5年生の裁縫の支援をしたり。3日間、よく頑張っていました。

    職場体験学習を終えた中学生の感想

    ・保健室の仕事がよく分かった。毎日することがあって大変だけど、自分もやってみたいと思った。興味がわいた。

    ・小学生がすぐに名前を呼んでくれて嬉しかった。授業で教えるのは大変で、先生たちは頑張っているんだと分かった。子供にかかわる仕事に興味がでてきた。

    五島法人会の方から、6年生に租税教室を開いていただきました。   知っているようで、詳しくは分からない税金。 以下、児童の感想です。 ・救急車は日本では無料だけど、外国では有料の国もあると聞いてびっくりした。 ・税金がないと、公園がなかったり道...
    更新日:2025年07月03日
  • 有川中学校より

    ●●●2年生職場体験学習その2●●●

    「汗を流す」ことの意味を感じた生徒がたくさんいたのではないかと思います。

    また、当たり前の日常には、多くの方々が関わってくださっていることを肌で感じることができたはず。

    【新上五島町消防署】

    【長南石油】

    ●●●2年生職場体験学習その2●●● 「汗を流す」ことの意味を感じた生徒がたくさんいたのではないかと思います。 また、当たり前の日常には、多くの方々が関わってくださっていることを肌で感じることができたはず。 【新上五島町消防署】 【長南石油】
    更新日:2025年07月03日
  • 北魚目小学校より

    今日は、青方にある町の温水プールに行き、水泳指導及び水遊び指導を行いました。今日は、他の学校がいなかったので、小プールと大プール4コースを使っての学習となりました。低学年は、小プールを使っての水遊び、3年生以上は、大プールを使い、それぞれ泳力別のグループに分かれ、がんばって泳ぐ練習に取り組みました。次は、来週の木曜日です。また、楽しみながら、がんばって練習に取り組んでいってほしいです。

    7月3日12年生水遊び1 7月3日12年生水遊び2 7月3日12年生水遊び3 7月3日12年生水遊び4 7月3日12年生水遊び5 7月3日12年生水遊び6

    1、2年生は、小プールで、浮いたり、潜ったり、宝探しをしたりして楽しみました。みんな、水を怖がらずに顔をつけたり、潜ったりすることができました。

    7月3日3456年生水泳1 7月3日3456年生水泳2 7月3日3456年生水泳3 7月3日3456年生水泳4 7月3日3456年生水泳7 7月3日3456年生水泳8 7月3日3456年生水泳9 7月3日3456年生水泳10 7月3日3456年生水泳11 7月3日3456年生水泳12 7月3日3456年生水泳13 7月3日3456年生水泳14 7月3日3456年生水泳15 7月3日3456年生水泳16

    3年生以上は、大プール4コースを使い、泳力別に分かれて、泳ぎ方の練習に取り組みました。初めて大プールに入る3年生も、怖がることなく、上手に浮いたり、泳いだりしていました。

    7月3日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・かぼちゃのみそ汁・アジのマスタード焼き・ごまあえでした。明日の給食は、キムチチャーハン・牛乳・春雨スープ・春巻き・三色ナムルです。

    今日は、青方にある町の温水プールに行き、水泳指導及び水遊び指導を行いました。今日は、他の学校がいなかったので、小プールと大プール4コースを使っての学習となりました。低学年は、小プールを使っての水遊び、3年生以上は、大プールを使い、それぞれ泳力別の...
    更新日:2025年07月03日
  • 有川中学校より

    7月1~3日、2年生は職場体験学習でした。地域のみなさまに御協力いただき、有中生、すばらしい経験をさせていただきました!

    【エレナ】

    【特別養護老人ホーム つつじが丘】

    【ドラッグストアモリ】

    【ローソン】

     

    7月1~3日、2年生は職場体験学習でした。地域のみなさまに御協力いただき、有中生、すばらしい経験をさせていただきました! 【エレナ】 【特別養護老人ホーム つつじが丘】 【ドラッグストアモリ】 【ローソン】  
    更新日:2025年07月03日
  • 上郷小学校より

     4年生がリサイクルプラザとごみ焼却施設へ社会科見学に出かけました。それぞれの場所で実際に機械を操作したり、ゴミが圧縮されたものに触れたり見たりすることで学びを深めることができました。

        

     7月1日(火)から上五島中学校の生徒3名が職場体験に来ていました。先生の仕事に興味をもって3日間を過ごしてくれたことを、とてもうれしく思いました。そんな先輩たちの姿は、とても頼もしく見えました。

       

     

     4年生がリサイクルプラザとごみ焼却施設へ社会科見学に出かけました。それぞれの場所で実際に機械を操作したり、ゴミが圧縮されたものに触れたり見たりすることで学びを深めることができました。       7月1日(火)から上五島中学校の生徒3名が職場体...
    更新日:2025年07月03日
  • 魚目中学校より

     7月2日(水)3日(木)の2日間、2年生の総合的な学習の時間に職場体験を行いました。地域の事業主や学校の皆様には、生徒を受け入れていただき、また御指導をしていただき、大変お世話になりました。普段の学校内の学びではできない貴重な体験をすることができました。ありがとうございました。

     

     

     7月2日(水)3日(木)の2日間、2年生の総合的な学習の時間に職場体験を行いました。地域の事業主や学校の皆様には、生徒を受け入れていただき、また御指導をしていただき、大変お世話になりました。普段の学校内の学びではできない貴重な体験をすることができま...
    更新日:2025年07月03日
  • 上五島中学校より

    「日々、教室や学校で学ぶこと」もちろん大切なことですが、「体験による学び」はときに学校での学びよりも勝ることがありまあす。上中(カミチュウ)では6/30~7/4まで、各学年で校外体験学習が行われています。本日から順次紹介していきたいと思います。part1は1学年で実施された「野外体験学習」です。「上五島青少年の家」にご協力いただきました。

     

    到着後、すぐに入所式が行われました。所長様のお話や諸注意、そして校旗掲揚の時は大きな声で校歌をうたいました。

     

    早速、海岸清掃をおこないました。1年生は海洋ゴミについて地域でダイビング教室のお仕事をされている方から講義をうけています。不法投棄されたゴミは長い時間をかけて自然で分解されますが、海の生き物が誤って食べてしまったり、海の汚染につながったりしていることを学びました。少しでも自分たちの手でこのうつくしい「上五島の海」を守っていきたいものです。

     

     

    昼食はカレーライスをいただきました。午前中に一生懸命に活動したのでお腹ペコペコです。男子生徒の中には2杯もおかわりをしている強者(つわもの)もいました。とてもおいしくいただきました!

     

    午後からは、みんなで清掃してきれいにした海で「シーカヤック体験」と「シュノーケリング体験」です。海には心地よい北風が吹いていて、風を切って走るカヤックはとても楽しそう(船をうまくコントロールできず、くるくる回っている生徒もいました)また、シュノーケリングでは大きな魚や群れを発見するたびに歓声があがっていました。(海水は少し冷たかったという感想でした)

     

     

     

    楽しかった体験学習の時間はあっという間でした。お世話になった方にお礼を言った後は後片づけです。使用したライフジャケットを水洗いしたり、着替えやシャワーで利用した施設の掃除を行いました。

     

     

    いよいよお別れです。退所式では生徒代表のあいさつやお世話になった所長様からお言葉をいただきました。

     

    今回の体験学習の目的の1つに「ふるさとの自然からうける恩恵を感じよう」というものがありました。この美しい「上五島の海」をみんなで守っていきたいですね。

     

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 いわしのしょうが煮 じゃがいものソテー 紀州汁

    (今日の下校時間)

    1便 スクールバス(SB) タクシー 16:10発

    2便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発

     

    「日々、教室や学校で学ぶこと」もちろん大切なことですが、「体験による学び」はときに学校での学びよりも勝ることがありまあす。上中(カミチュウ)では6/30~7/4まで、各学年で校外体験学習が行われています。本日から順次紹介していきたいと思います。part1は1学...
    更新日:2025年07月03日
  • 青方小学校より

      

    2年生図工「さらさら どろどろ」の学習です。

    土や砂のさわり心地を味わいながら

    掘ったり,丸めたり,並べたり,つないだり,つんだり・・・・

    体全体の感覚を働かせて楽しんで活動していました。

      

      

      

    今日から5年生が宿泊体験学習に行きました。

    いろんな意味で天気への対応は心配ですが,楽しい2日間になることでしょう。

    もうしばらく会えないくらいの盛大なお見送りが行われていました。

      

       2年生図工「さらさら どろどろ」の学習です。 土や砂のさわり心地を味わいながら 掘ったり,丸めたり,並べたり,つないだり,つんだり・・・・ 体全体の感覚を働かせて楽しんで活動していました。          今日から5年生が宿泊体験学習に行きました。 ...
    更新日:2025年07月03日
  • 若松中央小学校より

    昨日から、5・6年生が修学旅行に出発しました。きっと、普段できない様々な体験活動を通して、多くのことを学んでいることでしょう。

    さて、体験活動といえば、3・4年生も先日、ふるさとを深く実感するとても貴重な体験をしてきました。

    なんと、地元の水産業者様のご厚意により、マグロ養殖場の見学をさせていただいたのです! 目の前で見るたくさんのマグロに、子どもたちからは歓声が上がっていました。

    ご存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、今、長崎県の「押し魚」第1号は養殖マグロです。この見学は、若松の豊かな地域の特色や、そこで働く方々の工夫や努力を学ぶ絶好の機会となりました。

    子どもたちは、若松ならではのふるさとの良さを肌で感じるとともに、学習への意欲を一層高めたようです。今回の経験が、これからの学びにつながっていくことを期待しています。

    昨日から、5・6年生が修学旅行に出発しました。きっと、普段できない様々な体験活動を通して、多くのことを学んでいることでしょう。 さて、体験活動といえば、3・4年生も先日、ふるさとを深く実感するとても貴重な体験をしてきました。 なんと、地元の水産業者...
    更新日:2025年07月03日
  • 有川中学校より

    地域のみなさんに協力していただき、生徒たちが住んでいる地域の防災マップづくりに取り組んでいます。

    立ち寄らないほうが良い危険な個所やAEDの設置場所、子ども110番の家等探索しました。

    いざという時に即座に動ける力!育成中の有中生です。

    暑い中、御協力いただいた地域の皆様、ありがとうございました。

    改めて有川の「地域力」を肌で感じた1日でした。

    地域のみなさんに協力していただき、生徒たちが住んでいる地域の防災マップづくりに取り組んでいます。 立ち寄らないほうが良い危険な個所やAEDの設置場所、子ども110番の家等探索しました。 いざという時に即座に動ける力!育成中の有中生です。 暑い中...
    更新日:2025年07月03日
  • 東浦小学校より

    学習だけでなく、コミュニケーション能力を高めようと、長崎大学の学生さんの協力のもと、遠隔(オンライン)で長崎大学の学生さんに放課後30分程、学習支援をしていただいています。今年も本日(7/2)からスタートしました。長崎大学の学生さんはもちろん、先生を志している教育学部の学生です。受講した子供たちに「どうだった?」と感想を聞くと「話しやすかったです。」と、初めはお互いに緊張気味だったようですが、徐々に打ち解けてくると思います。

      

    「いろいろな方と進んでお話ができる」「コミュニケーションを自分から図れるようになる」この遠隔放課後学習支援事業を通して、東っ子も初めてお話する方に対して臆せず、堂々と話せる人材に育ってくれることを期待しています。

     

    【7月の学校環境】

    7月の掲示板には、4月から6月の行事等の写真が掲示してありました。令和7年度がスタートしてから、あっという間に3ヵ月が経ちました。月日が経つのは早いですね。向日葵の掲示物のように、東っ子が元気いっぱいに輝いく「7月」であってほしいと思います。(*^▽^*)

    晴天なので元気よく屋外で走り回りたい気持ちですが、6月末から、連日「熱中症警戒アラート」が新上五島町にも発令されています。昨日のニュースでは、スペイン、フランスなどのヨーロッパで気温40度越えの地域があるとのこと・・・。暑いのは、日本だけじゃないですね。コロナ禍で手洗い・うがい・マスクで感染予防を心がけてきたように、この「暑い夏」に対しても、乗り切るための対策を考えなくてはいけません。「健康第一」・・・保護者のみなさま、地域の方々、「水分補給をこまめにすること!」「計画的に休憩をとること!」「冷房が効いたところ、もしくは日陰に入り、クールダウンすること!」など、「熱中症対策」をしっかりとしていきましょう。

     

    植物は気温が上がると嬉しいのでしょう。!(^o^)!夏野菜がグングン大きくなっていました。ヽ(^o^)丿 

    学習だけでなく、コミュニケーション能力を高めようと、長崎大学の学生さんの協力のもと、遠隔(オンライン)で長崎大学の学生さんに放課後30分程、学習支援をしていただいています。今年も本日(7/2)からスタートしました。長崎大学の学生さんはもちろん、先生...
    更新日:2025年07月02日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.