長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 北魚目小学校より

    今日で今週も終わりです。そして、5月も明日で終わります。来週からは、6月がスタートします。あっという間の5月でした。来週は、月曜日に魚小との交流があったり、テレビ局が取材に来たりと、また忙しい一週間になりそうです。土日にゆっくり休んで、来週また元気にがんばってほしいと思います。

    5月30日歯科検診1 5月30日歯科検診2 5月30日ブラッシング指導1 5月30日ブラッシング指導2 5月30日ブラッシング指導3 5月30日ブラッシング指導4 5月30日ブラッシング指導5 5月30日ブラッシング指導6 5月30日ブラッシング指導7

    今日は、歯科検診とともに、歯科校医さんによるブラッシング指導もありました。いつまでも虫歯のない健康な歯でいられるよう歯磨きもがんばってほしいです。

    5月30日12年生算数1 5月30日12年生算数2 5月30日12年生算数3 5月30日12年生算数4 5月30日12年生算数5 5月30日12年生算数6

    1、2年生の算数の様子です。1年生はノートの使い方を学習していました。2年生は、ひき算の仕方について復習していました。

    5月30日34年生算数1 5月30日34年生算数2 5月30日34年生算数3 5月30日34年生算数4 5月30日34年生算数6

    3、4年生の様子です。3年生は、繰り下がりのひき算の仕方を説明し、4年生は、自分たちで学習を進めていました。

    5月30日5年生理科1 5月30日5年生理科2 5月30日5年生理科3 5月30日5年生理科4 5月30日6年生理科1 5月30日6年生理科2 5月30日6年生理科3

    5、6年生の理科の様子です。5年生は、メダカの観察を行っていました。今、5、6年教室では、メダカの赤ちゃんがどんどん生まれています。6年生は、身体の仕組みについて学習していました。

    5月30日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・サンラータン・韓国風焼き鳥・ナムルでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・五目スープ・鯖の塩焼き・五島三菜の炒め物です。

    今日で今週も終わりです。そして、5月も明日で終わります。来週からは、6月がスタートします。あっという間の5月でした。来週は、月曜日に魚小との交流があったり、テレビ局が取材に来たりと、また忙しい一週間になりそうです。土日にゆっくり休んで、来週また元...
    更新日:2025年05月30日
  • 上五島中学校より

     学校はみんなの「学び場」です。生徒も先生も、そして大学生も。

     昨日は教育実習にこられている先生が初めての授業を行いました。生徒のみなさんに楽しく学習してほしいと考え、

    いろいろと準備を進めてきました。号令の後は3年生で調査したアンケートの結果についてお話をしています。

      

     次は「熱中症」について、予防方法や身体にあらわれる症状(軽度・中度・重度に分けて)や対処方法などを学

    びました。みんな真剣にプリントに書き込んでいます。

      

     先生からの質問です。体からどれだけの水分が失われたら「熱中症」の症状があられるのでしょうか?

    予想をプリントに書かれている500mlのペットボトルに色をぬって考えていました。

     

     授業のまとめとして、熱中症で学習した「大切なことば」についてのビンゴゲームを行いました。

    どの班が最初にリーチ、そして「BINGO」になるのでしょうか?(「BINGO」は楽しいですが、キチンと熱中症に

    関する問題にも答えてくださいね~)

      

      

     やった!リーチだ! 思わず笑顔(* ´艸`)でピース。最後は今日のまとめを、全員で声を出して読みました。

    教育実習の先生!今日は楽しくわかりやすい授業をありがとうございました。

     

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 こまつなの味噌汁 韓国風焼きとり ゆで干し大根も含め煮

     

    (今日の下校)

     1便 スクールバス(SB) タクシー  18:30発

     学校はみんなの「学び場」です。生徒も先生も、そして大学生も。  昨日は教育実習にこられている先生が初めての授業を行いました。生徒のみなさんに楽しく学習してほしいと考え、 いろいろと準備を進めてきました。号令の後は3年生で調査したアンケートの結果に...
    更新日:2025年05月30日
  • 奈良尾小学校(新)より

    今年度も5月から、縦割り掃除や全校遊びに取り組みはじめました。

    火災の避難訓練もありました。

    運動会明けには、体力テストも行い、上体起こしやシャトルラン、反復横跳びなどを行いました。

    子供たちは、よい記録が出るよう、一生懸命に取り組んでいました。

    4月、5月は欠席する子供も少なく、運動会も無事に終えることができました。

    1学期もちょうど半分を過ぎます。後半も、笑顔とやさしさを大切に頑張ります。

    6月は、「奈良尾っ子の心を見つめる教育週間」が始まります。

    みんなで「いのち」の大切さについて考え、日々の生活の充実につなげていきます。

    今年度も5月から、縦割り掃除や全校遊びに取り組みはじめました。 火災の避難訓練もありました。 運動会明けには、体力テストも行い、上体起こしやシャトルラン、反復横跳びなどを行いました。 子供たちは、よい記録が出るよう、一生懸命に取り組んでいました。...
    更新日:2025年05月30日
  • 青方小学校より

       

    運動会を終えたばかりですが,続けての体育行事「体力テスト」に臨みました。

    去年の自分の記録からの伸びを意識して,目標を立ててチャレンジです。

    「よっしゃー!」の声も聞こえました。なかなかいい記録だったようです。

    「やばっ!去年より落ちた・・」の声もありました。

    結果をまとめて今後の体力つくりに繋げていきます。

      

      

      

        運動会を終えたばかりですが,続けての体育行事「体力テスト」に臨みました。 去年の自分の記録からの伸びを意識して,目標を立ててチャレンジです。 「よっしゃー!」の声も聞こえました。なかなかいい記録だったようです。 「やばっ!去年より落ちた・・」...
    更新日:2025年05月30日
  • 有川中学校より

    天候が心配されましたが、令和7年度有川中学校体育大会が開催されました。朝早くから会場設営をしようと生徒も集まり・・・何事にも楽しく取り組む生徒の姿に感謝!

    保護者のみなさん、地域のみなさんにも御協力いただいたリレー競技。盛り上がりました!

    3年生にとっては中学校最後の体育大会でした。いい思い出になったと思います。

    改めて、御力添えしていただいた皆様に感謝申し上げます。有川の「子どもたちの力」「地域力」を存分に味わえた大会でした。

    天候が心配されましたが、令和7年度有川中学校体育大会が開催されました。朝早くから会場設営をしようと生徒も集まり・・・何事にも楽しく取り組む生徒の姿に感謝! 保護者のみなさん、地域のみなさんにも御協力いただいたリレー競技。盛り上がりました! 3...
    更新日:2025年05月30日
  • 魚目中学校より

     本日の学校開放日に、中総体選手激励式を行いました。中総体まで、あと1週間余りとなりました。ほとんどの3年生にとっては、最後の大きな大会となります。どの部活動も、全力が出せるよう練習に取り組んでいるところです。激励式では、各部の出場選手の紹介や、キャプテンからの抱負の発表がありました。御参観してくださった多くの保護者の皆様、そして、応援メッセージを送ってくださった昨年度職員の皆様、ありがとうございました。

     本日の学校開放日に、中総体選手激励式を行いました。中総体まで、あと1週間余りとなりました。ほとんどの3年生にとっては、最後の大きな大会となります。どの部活動も、全力が出せるよう練習に取り組んでいるところです。激励式では、各部の出場選手の紹介や、キ...
    更新日:2025年05月30日
  • 若松中央小学校より

    5月27日の朝は、校長先生の講話がありました。

    校長先生からは、学校が目指す子ども像の一つである「考え」から、読書が想像力を大きく広げることについて、お話がありました。また、校長先生ご自身の20歳の頃の経験として、読書を好きになったきっかけについてもお話があり、子どもたちは興味深く聞き入っていました。

    この講話を通して、子どもたちが読書に親しみ、考える力を大きく伸ばしてくれることを願っています。

    5月27日の朝は、校長先生の講話がありました。 校長先生からは、学校が目指す子ども像の一つである「考え」から、読書が想像力を大きく広げることについて、お話がありました。また、校長先生ご自身の20歳の頃の経験として、読書を好きになったきっかけについてもお...
    更新日:2025年05月30日
  • 北魚目小学校より

    今週は、月曜日が運動会代休だったため、あっという間に木曜日となりました。今週も、あと明日を残すのみとなりました。今日も良い天気に恵まれ、元気よく、外での体育やお昼休みの外遊びに取り組んでいました。今日は、全校集会もあり、校長先生から「伝統」についてのお話がありました。良い「伝統」をしっかりと受け継ぎ、どんどん北小を良い学校にしていってほしいと思います。

    5月29日全校集会1 5月29日全校集会2 5月29日全校集会3 5月29日全校集会4 5月29日全校集会5

    全校集会の様子です。北小の良い「伝統」として、「あいさつ」や「はきものをそろえる」、「時間を守る」などがあります。学校の中だけでなく、学校の外でもできるようになってほしいと思います。放課後の靴箱です。みんなきれいに並んでいました。

    5月29日12年生算数1 5月29日12年生算数2 5月29日12年生算数3 5月29日12年生算数4 5月29日12年生算数5

    1、2年生の様子です。算数の時間には、これまでの復習プリントに取り組んでいました。2年生は、繰り上がり、繰り下がりに気を付けながら、計算をがんばっていました。1年生は、いくつといくつをがんばっていました。

    5月29日3年生理科1 5月29日3年生理科2 5月29日3年生理科3 5月29日4年生社会1 5月29日4年生社会2

    3、4年生の様子です。3年生は、理科の時間、昨日羽化したアゲハチョウの成虫を観察し、外に逃がしてあげました。4年生の社会は、水道の学習に入っていました。

    5月29日56年生国語1 5月29日56年生国語2 5月29日56年生国語3 5月29日56年生国語4

    5、6年生の国語の様子です。どちらの学年も、文章の構成について学習していました。6年生は、タブレットを使って考えていました。

    5月29日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・高野豆腐入り田舎煮・ツナサラダでした。明日の給食は、麦ごはん・牛乳・サンラータン・韓国風焼き鳥・ナムルです。

    今週は、月曜日が運動会代休だったため、あっという間に木曜日となりました。今週も、あと明日を残すのみとなりました。今日も良い天気に恵まれ、元気よく、外での体育やお昼休みの外遊びに取り組んでいました。今日は、全校集会もあり、校長先生から「伝統」につい...
    更新日:2025年05月29日
  • 若松東小学校より

     3校合同修学旅行に向けて、2時間目、オンラインでの交流会を行いました。目的は、学級紹介、自己紹介です。5年生は、初めての顔合わせでドキドキでした。6年生は、宿泊体験学習以来一年ぶりの交流でした。緊張しながらも、自分たちのキャラを出しながら紹介することができたようでした。6月3日は、対面での交流会を開きます。さらに深い交流ができると思います。有意義な修学旅行となるよう事前の打ち合わせを綿密にしていきます。

     昼休み、「校長先生、運動場にトナカイがいます」「こっちには、キャラクターがいます」「ブログにあげてください」と数名の子どもたちの声。確かに、見えます。謎の絵。いったい誰が?自然にできた絵?それとも???みなさん、何に見えますか。楽しいひとときでした。学級園では、「校長先生、イチゴがなっています」と。4年生が、3年生の時に育てていたイチゴです。上手に4等分して食べたそうです。イチゴなのに、「ミカンの味がした」って。子どもたちの感性はすごい。笑顔になりました(*^_^*)

    今日の給食(5/29)

    麦ごはん 麩の吸い物 白花まめコロッケ 高菜そぼろ 牛乳

     

     3校合同修学旅行に向けて、2時間目、オンラインでの交流会を行いました。目的は、学級紹介、自己紹介です。5年生は、初めての顔合わせでドキドキでした。6年生は、宿泊体験学習以来一年ぶりの交流でした。緊張しながらも、自分たちのキャラを出しながら紹介す...
    更新日:2025年05月29日
  • 東浦小学校より

    お鍋の水が沸騰してから、3分・5分・7分・10分と卵をゆでる時間を変えながら実験しました。それぞれの好みもあるでしょうが、ゆで加減が大切であることが、今日の調理でわかったことと思います。5年生は「ゆで卵・ゆで野菜」の学習でした。初めての調理実習でしたので、ガスコンロに火をつけることすら少し躊躇しながら点けていました。6年生は「ちくわとピーマンの炒め物」でした。塩加減も最高に良かったです。やはり一年の違いは大きいですね。手際よく料理作りを行っていました。

    準備→調理→試食→片付けと、いつもお家の人に任せっきりであった子供たちも今日はニコニコ顔で進んで取り組んでいました。

      

          

     自分の手でつくれるレパートリーをどんどん増やしてほしいですね。!(^o^)!

    お鍋の水が沸騰してから、3分・5分・7分・10分と卵をゆでる時間を変えながら実験しました。それぞれの好みもあるでしょうが、ゆで加減が大切であることが、今日の調理でわかったことと思います。5年生は「ゆで卵・ゆで野菜」の学習でした。初めての調理実習でした...
    更新日:2025年05月29日
  • 上郷小学校より

    5月29日(木)

    1年生の<いもさし準備万端>とお伝えしていましたが、大切な事がまだでした。「うねづくり」です。1年生のみんなと理科の先生でうねづくりをしました。これで本当に準備万端です。明日が楽しみですね。

    今週の上郷小学校は家庭訪問です。早く下校するので、昼休みが月曜と木曜日しかありません。今日は、いつもよりたくさんの子どもたちが運動場で遊んでいました。外で思いっきり遊ぶ。とても大切な事ですね。

    5月29日(木) 1年生の<いもさし準備万端>とお伝えしていましたが、大切な事がまだでした。「うねづくり」です。1年生のみんなと理科の先生でうねづくりをしました。これで本当に準備万端です。明日が楽しみですね。 今週の上郷小学校は家庭訪問です。早く...
    更新日:2025年05月29日
  • 青方小学校より

     

    運動会の様子(最終)です。

    今日は団体やチャンス走です。

    伝統の親和会の方との競技(5年)や親子競技(6年)も盛り上がりました。

        

      

    運動会では開会式や閉会式も子どもたちが輝く場面です。

    自分の殻を破り,新たな一面を発揮し,緊張の中にも大勢の前で堂々と自分の役割を果たすことで

    自分の伸びや変容を実感し,自己肯定感を高めています。

    その頑張りを認めてくれる周囲の声かけに自己有用感を感じています。

    担任は子どもたちに「負荷」をかけ励ましながら指導しています。

    閉会式の最後まで温かく見守っていただきありがとうございました。

      運動会の様子(最終)です。 今日は団体やチャンス走です。 伝統の親和会の方との競技(5年)や親子競技(6年)も盛り上がりました。         運動会では開会式や閉会式も子どもたちが輝く場面です。 自分の殻を破り,新たな一面を発揮し,緊張の中にも大勢...
    更新日:2025年05月29日
  • 魚目小学校より

    今回は、短距離走とチャンス競技の様子を紹介します。

    <短距離走>

     

     

     

    <チャンス競技>

    5・6年生は団体戦の棒引き。

    力がこもりました。

     

    3・4年生は、個人のチャンス走。

    3月に異動した職員も、来島して競技に参加してくれました。

     

    1・2年生は、団体競技の玉入れ。

    途中のダンスもかわいかったですね。

     

    今回は、短距離走とチャンス競技の様子を紹介します。 <短距離走>       <チャンス競技> 5・6年生は団体戦の棒引き。 力がこもりました。   3・4年生は、個人のチャンス走。 3月に異動した職員も、来島して競技に参加してくれました。   1...
    更新日:2025年05月29日
  • 魚目中学校より

    町内の金融企業様や議員の方に御協力いただき、株式会社の立ち上げや融資のためのピッチを行いました。昨日と今日に学んだ「企業理念」や「自分たちが開発した商品の強み」などをアピールすることができました。

    町内の金融企業様や議員の方に御協力いただき、株式会社の立ち上げや融資のためのピッチを行いました。昨日と今日に学んだ「企業理念」や「自分たちが開発した商品の強み」などをアピールすることができました。
    更新日:2025年05月29日
  • 若松中央小学校より

    理科の授業で、子どもたちが夢中になって取り組んだのが、モンシロチョウの体のつくりを調べる学習です!

    普段、何気なく見ているモンシロチョウですが、実はとっても不思議で面白い体のつくりをしているんです。虫眼鏡を片手に、子どもたちはチョウの体をじっくり観察しました。

    じっくり観察した後は、学級園に放しに行きました。「チョウさん、バイバ~イ」と、とっても優しくかわいい3年生でした。

    理科の授業で、子どもたちが夢中になって取り組んだのが、モンシロチョウの体のつくりを調べる学習です! 普段、何気なく見ているモンシロチョウですが、実はとっても不思議で面白い体のつくりをしているんです。虫眼鏡を片手に、子どもたちはチョウの体をじっくり...
    更新日:2025年05月29日
  • 上五島中学校より

    今日は、歯科健診の日でした。

    歯科校医の先生に1年生の歯の検診をしていただきました。

       

    保健室の前で待っている様子です。

    そのあと、1年生は、ブラッシングの指導もしていただきました。

       

     

       

    鏡を見ながら染め出した歯を磨いていました。

    歯科校医の先生がチェックされていました。

     

    歯の健康は大事です。毎日の歯磨き大切に。

     

    今日は、歯科健診の日でした。 歯科校医の先生に1年生の歯の検診をしていただきました。     保健室の前で待っている様子です。 そのあと、1年生は、ブラッシングの指導もしていただきました。           鏡を見ながら染め出した歯を磨いていまし...
    更新日:2025年05月28日
  • 東浦小学校より

    【クラブ活動スタート】

    以前、子供たちに「何のお勉強が好きですか?」と尋ねたところ、ダントツで「クラブ活動」と答えられました。!(^^)!「国語」とか「体育」という答えを想像していただけに、子供たちの「クラブ活動」という回答に納得しました。令和7年度のクラブ活動も今日からスタートしました。まずは高学年を中心に計画を立てることから入りました。「自分たちで考えて実践する」この自治的活動が、「クラブ活動が好き」がダントツに選ばれた要素の一つだと思います。

        

    3つのクラブそれぞれの計画で、先生と相談しながら、楽しく活動してくださいね。

     

    【優勝報告~青方バレーボールクラブ~】

    先日開かれた「第45回 全日本バレーボール小学生大会 長崎県大会 上五島地区予選」で、青方バレーボールクラブが優勝したことを所属する本校児童が職員室に報告に来てくれました。7月に県大会が開かれ、そこで優勝すれば・・・全国大会!夢は膨らみます。 

    まずは長崎県大会!全力を尽くしてきてください。吉報を待っています。

    【クラブ活動スタート】 以前、子供たちに「何のお勉強が好きですか?」と尋ねたところ、ダントツで「クラブ活動」と答えられました。!(^^)!「国語」とか「体育」という答えを想像していただけに、子供たちの「クラブ活動」という回答に納得しました。令和7年度...
    更新日:2025年05月28日
  • 北魚目小学校より

    今日は、避難訓練を実施しました。今回は、地震と津波が来た際の避難の仕方を練習しました。最初に緊急地震速報を聞き、揺れが収まるまで待ち、その後、まずは1次避難場所である運動場に避難し、次に、津波が来た時のために、高台への2次避難を行いました。地震の少ない地域ではありますが、災害はいつ起こるか分かりません。「自分の命は自分で守る」ことができるよう、日頃から指導していきたいと思います。

    5月28日避難訓練1 5月28日避難訓練2 5月28日避難訓練3 5月28日避難訓練4 5月28日避難訓練5 5月28日避難訓練6

    避難訓練の様子です。今日は、数年ぶりに高台にある2次避難場所まで避難しました。みんな真剣にがんばりました。

    5月28日4年生外国語活動1 5月28日4年生外国語活動2 5月28日4年生外国語活動3 5月28日3年生理科1 5月28日3年生理科2 5月28日3年生理科3 5月28日3年生理科4 5月28日3年生理科5

    3、4年生の様子です。4年生の外国語活動では、「曜日」を英語で言う練習をしていました。3年生は、理科の時間、アゲハチョウのさなぎやモンシロチョウの幼虫を観察していました。この数日の間に、5匹のアゲハチョウが羽化しました。今日も1匹、羽化しました。

    5月28日5年生外国語1 5月28日5年生外国語2 5月28日6年生社会1 5月28日6年生社会2

    5、6年生の様子です。5年生は外国語の時間、誕生日プレゼントを英語で考える学習を、6年生の社会では、今日らか歴史の学習に入りました。

    5月28日図書貸出1 5月28日図書貸出2 5月28日図書貸出3 5月28日図書貸出2

    今年度から、図書ボランティアの皆様による昼休みの本の貸出が始まりました。子どもたちに本をたくさん借りてほしいということからの取り組みです。ありがとうございます。

    5月28日読み語り1 5月28日読み語り2 5月28日読み語り3 5月28日読み語り4 5月28日読み語り5 5月28日読み語り6

    今日から図書ボランティアの皆様による「読み語り」も始まりました。1年間、どうぞよろしくお願いします。

    5月28日の給食

    今日の給食は、米粉入りクロワッサン・牛乳スパゲティミートソース・フレンチサラダ・ヨーグルトでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・高野豆腐入り田舎煮・ツナサラダです。

    今日は、避難訓練を実施しました。今回は、地震と津波が来た際の避難の仕方を練習しました。最初に緊急地震速報を聞き、揺れが収まるまで待ち、その後、まずは1次避難場所である運動場に避難し、次に、津波が来た時のために、高台への2次避難を行いました。地震の...
    更新日:2025年05月28日
  • 若松東小学校より

     体育館を覗くと、1・3・4年生が、マット運動の学習をしていました。技の習得、美しい動き、(決めポーズ)を学んでいました。集団の美しさもみることができました。みんなやる気満々でした。

     給食後、学校のめあてについて、昨日の話し合いの続きを行いました。「前向きに一生けん命チャレンジする東っ子」に決定。これからの1年間、このめあてに向かって、いろいろな取組が展開されることでしょう。マスコットキャラクターもつくろうね。

    今日の給食(5/28)

    米粉入りクロワッサン カレーうどん 中華和え バナナ 牛乳

     体育館を覗くと、1・3・4年生が、マット運動の学習をしていました。技の習得、美しい動き、(決めポーズ)を学んでいました。集団の美しさもみることができました。みんなやる気満々でした。  給食後、学校のめあてについて、昨日の話し合いの続きを行いまし...
    更新日:2025年05月28日
  • 奈良尾小学校(新)より

    27日火曜日に、豪雨災害を想定した引き渡し訓練を実施しました。

    昨年度より少しずつ計画し、保護者の皆様の御協力により実施することができました。

    昨日は、よい天気で、豪雨災害の様子を想像しながら訓練することは難しかったですが、

    子供たちは、いつもと違う下校の流れに、戸惑いながらも真剣に取り組んでいました。

    保護者の皆様にも、災害時に送る予定の安心メールを受け取っていただき、

    車の待機場所や子供たちの引き渡し方について、体験していただきました。

    奈良尾駐在所の西川さんも様子を見に来てくださり、本番を想定した訓練となりました。

    皆様のご協力に感謝申し上げます。

    実際に引き渡しをしなければならないような豪雨とならないことを願いますが、

    もしもの時には、今回の訓練を生かして動くことができると思います。

    子供たちの安全のために、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

     

    27日火曜日に、豪雨災害を想定した引き渡し訓練を実施しました。 昨年度より少しずつ計画し、保護者の皆様の御協力により実施することができました。 昨日は、よい天気で、豪雨災害の様子を想像しながら訓練することは難しかったですが、 子供たちは、いつも...
    更新日:2025年05月28日
  • 青方小学校より

     

    運動会の様子です。

    今日はリレーと徒競走を一部紹介します。

    力強い走りが多く見られました。

    写真判定!?が必要な勝負もありました!!

    応援にも熱が入っていました。

      

      

      

      

      運動会の様子です。 今日はリレーと徒競走を一部紹介します。 力強い走りが多く見られました。 写真判定!?が必要な勝負もありました!! 応援にも熱が入っていました。            
    更新日:2025年05月28日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.