長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 奈良尾小学校(新)より

    奈良尾小学校では、今年度から、職員室横の教室をランチルームとして活用し、

    全校給食を実施しています。

    昨年度の3月から練習をはじめ、4月、5月と続けていくうちに、子供たちの動きも

    スムーズになり、みんなで給食の時間を楽しんでいます。

    先生方も交代で子供たちと一緒にランチルームで給食をいただいています。

    奈良尾小学校の楽しい時間が、またひとつ、増えました。

    19日(月)からは、縦割り掃除がスタートしました。高学年の子供たちがリーダーとなり、

    それぞれの場所の掃除を担当します。

    少ない人数ですが、みんなで協力して、しっかりと掃除をしていました。

    自分の仕事をしっかりとやり遂げる奈良尾小の子供たちです。

    奈良尾小学校では、今年度から、職員室横の教室をランチルームとして活用し、 全校給食を実施しています。 昨年度の3月から練習をはじめ、4月、5月と続けていくうちに、子供たちの動きも スムーズになり、みんなで給食の時間を楽しんでいます。 先生方も交...
    更新日:2025年05月19日
  • 魚目中学校より

    お天気にも恵まれ、第79回体育大会を予定通り、本校グラウンドにて開催しました。久しぶりのグラウンド開催とあって、多くの保護者、地域の皆様に御参観いただき、子どもたちの笑顔が弾ける体育大会となりました。大会テーマ「Next Stage」~全力のその先へのもと、生き生きと競技や演技を披露することができました。多くの御声援ありがとうございました。

    お天気にも恵まれ、第79回体育大会を予定通り、本校グラウンドにて開催しました。久しぶりのグラウンド開催とあって、多くの保護者、地域の皆様に御参観いただき、子どもたちの笑顔が弾ける体育大会となりました。大会テーマ「Next Stage」~全力のその先へのもと、...
    更新日:2025年05月18日
  • 有川小学校より

     5月18日(日)有小っ子の運動会を行いました。雨が降らず、予定通り全ての種目を実施できました。

     開会式では、1年生の児童代表が今日の目標を大きな声で発表しました。選手宣誓では、赤白両団の団長さんが、今日の決意を述べました。とても落ち着いていました。運動会の歌の指揮、準備運動の模範演技ともにきびきびとしていてとても好感をもちました。開会式の中で、運動会の歌が特に素晴らしかったです。赤白ともに腹の底から声が出ていました。旭岳の山を飛び越えるくらいの大きな声が響きました。有小の伝統ここにあり。あっぱれな歌声でした。

     運動会1番目のプログラム応援合戦でした。赤白ともにやる気と元気がみなぎる応援でした。 

     「かっせコール」は特に見どころで、体を反りながら、全身で声を出していました。この声が出る子どもたち。素晴らしいなあと思いました。

    前半のプログラムは見どころの一つである短距離走・かけっこでした。

     

    セパレートコースを上手に走っていました。最後まで駆け抜けました。

    中学年の表現「スーパースター」は格好良く決まりました。

     地区対抗リレーは前半に予選を行い、後半に4チームで決勝を行いました。各自が地区代表ということで予想通りの素晴らしい走りでした。

    有小鼓笛隊。新たな隊形移動を入れたものに挑戦しています。切れのある演奏と動き、隊形移動は見ていたものを感動させました。

    低学年の表現「走れ!」1年生のかわいらしさと2年生の表現力が光っていました。ダンスが上手だと思います。

    6年「親子リレー」では、ボールを背中で親子で 挟ぶ組と、二人三脚で運ぶ組とが交互にリレーしました。親子のふれあいが微笑ましかったです。中学年の台風の目、赤白ともに上手に回って、最後はほぼ同時にゴールしました。借り人競争では、先生や保護者、地域の人、たくさん登場して、みんなが心地よい気持ちになりました。

    高学年の「有小ソーラン」は気持ちの入った踊りでとてもかっこよかったです。低学年の「ちょっこり玉入れ」は玉入れの間にダンスが入っていてかわいらしさ全開でした。

     中学年、高学年のリレーはしっかりと最後までバトンをつなぎました。心をひとつに最後まで。みんな全力で走り切りました。

    綱引きは逆転優勝を目指して赤白共に頑張りました。

    閉会式では結果発表や表彰、整理運動、児童代表の言葉など、6年生が自分の役割を果たしました。

     奇跡の曇空の下での運動会でした。全ての競技をできて、子どもたちが自分を豊かに表現する運動会となったと思います。スローガンの「笑顔 心をひとつに最後まで」を達成できました。天気の神様に感謝の思いです。保護者の皆様には会場設営や撤去にご協力いただきました。ありがとうございました。

     疲れも残っていることでしょう。疲れを取って、学習や行事などに集中していきたいと思います。

     

     5月18日(日)有小っ子の運動会を行いました。雨が降らず、予定通り全ての種目を実施できました。  開会式では、1年生の児童代表が今日の目標を大きな声で発表しました。選手宣誓では、赤白両団の団長さんが、今日の決意を述べました。とても落ち着いていまし...
    更新日:2025年05月18日
  • 東浦小学校より

    心配していた雨も降ることなく、令和7年度の東浦大運動会も無事開催できました。子供たち、保護者、地域のみなさま、職員も含め、みんなの願いが天に届いたと思っています。今回の来校者数を目視して数えたところ130人ほどでした。児童職員を含めたら180人!(#^^#)人が集うって嬉しいことですね。緊張する子も多いと思いますが、東っ子の子供たちは、「見られれば見られるほどハッスルする子供たち」であることがよくわかりました。応援合戦等を見ていただいてお分かりのとおり、「一生懸命さ」がにじみ出ていたと感じます。6年生にとっては、小学校最後の運動会!すべてにおいて一生懸命に取り組み、下級生を引っ張ってきました。「一生懸命な姿が感動を呼ぶ」と、教え伝えてきたことを子供たちは表現してくれたと感じます。御来賓の方から「よか運動会やったね。地域も元気になったばい。」と声をかけていただきました。たくさんの方々に御来校いただき、本当にありがとうございました。 

                  

    心配していた雨も降ることなく、令和7年度の東浦大運動会も無事開催できました。子供たち、保護者、地域のみなさま、職員も含め、みんなの願いが天に届いたと思っています。今回の来校者数を目視して数えたところ130人ほどでした。児童職員を含めたら180人!(#^^#...
    更新日:2025年05月18日
  • 若松東小学校より

     心配された天気でしたが、みんなの力で「絶好の運動会日和」となりました。

    子どもたちの笑顔があふれ、地域の方の歓声が響き、卒業生が盛り上げてくれ、保護者の方が積極的に動いてくださり、最高の運動会となりました。関わってくださった多くの皆様、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

     心配された天気でしたが、みんなの力で「絶好の運動会日和」となりました。 子どもたちの笑顔があふれ、地域の方の歓声が響き、卒業生が盛り上げてくれ、保護者の方が積極的に動いてくださり、最高の運動会となりました。関わってくださった多くの皆様、ありがと...
    更新日:2025年05月18日
  • 有川中学校より

    今年度の体育大会に向けた全体練習がいよいよスタートしました。開会に先立ち、体育大会を先導する3年生のリーダーたちから、今年のサブテーマが発表されました。その言葉は――「新誠(しんせい) 〜仲間と共に最高な青春を創り出せ〜」。新たな誠(まこと)を胸に、仲間との絆を力に変えて、かけがえのない瞬間を自分たちの手で創っていこうという、力強い思いが込められています。その後、全学年でYOSAKOIソーランの練習を行いました。初めて挑戦する1年生、昨年の記憶を思い出しながら体を動かす2年生、そして全体を引っ張る3年生。学年を越えて掛け声を響かせながら、一つひとつの動きに魂を込めて踊る姿は、まさに「共に創る青春」の第一歩といえるものでした。汗と声と心を重ねながら、仲間とともに全力で駆け抜ける子どもたちの姿に、どうぞご期待ください。

    今年度の体育大会に向けた全体練習がいよいよスタートしました。開会に先立ち、体育大会を先導する3年生のリーダーたちから、今年のサブテーマが発表されました。その言葉は――「新誠(しんせい) 〜仲間と共に最高な青春を創り出せ〜」。新たな誠(まこと)を胸に、...
    更新日:2025年05月16日
  • 北魚目小学校より

    今日で、一週間も終わり、5月も半分が過ぎました。そして、運動会まで残り一週間となりました。運動会の練習も多くなり、子どもたちにも少し疲れが見え始めてくる頃かもしれません。この土日、ゆっくり休ませて、運動会に向けての体力と気力を養っていただければと思います。

    5月16日12年生算数1 5月16日12年生算数2 5月16日12年生算数3 5月16日12年生算数4 5月16日12年生算数5

    1、2年生の様子です。今日は、プリントの学習に取り組み、早く終わった児童は、読書に取り組んでいました。

    5月16日34年生総合的な学習の時間1 5月16日34年生総合的な学習の時間2 5月16日34年生総合的な学習の時間3 5月16日34年生総合的な学習の時間4 5月16日34年生総合的な学習の時間5

    3、4年生の総合的な学習の時間の様子です。五島うどん作りについて学習していました。

    5月16日56年生国語1 5月16日56年生国語2 5月16日56年生国語3 5月16日56年生国語4 5月16日56年生国語5 5月16日56年生国語6

    5、6年生の国語の様子です。5年生はグループになって話し合い活動、6年生は自分の考えを伝え合う学習に取り組んでいました。

    5月16日運動会全体練習1 5月16日運動会全体練習2 5月16日運動会全体練習3 5月16日運動会全体練習4 5月16日運動会全体練習5 5月16日運動会全体練習6 5月16日運動会全体練習7

    今日の運動会全体練習では、綱引きと新魚目音頭の練習に取り組みました。ゲストティーチャーとして、小串民謡会の方に来ていただき、教えてもらいました。

    5月16日運動会係打合せ1 5月16日運動会係打合せ2 5月16日運動会係打合せ3 5月16日運動会係打合せ4 5月16日運動会係打合せ5 5月16日運動会係打合せ6 5月16日運動会係打合せ6

    今日は、6時間目に、運動会に向けた係打合せを行いました。

    5月16日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・いわしの生姜煮・ひじきの炒め煮でした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・豚汁・鶏つくね・昆布和えです。

    今日で、一週間も終わり、5月も半分が過ぎました。そして、運動会まで残り一週間となりました。運動会の練習も多くなり、子どもたちにも少し疲れが見え始めてくる頃かもしれません。この土日、ゆっくり休ませて、運動会に向けての体力と気力を養っていただければと...
    更新日:2025年05月16日
  • 東浦小学校より

    【運動会 会場準備の様子】

    日曜日の運動会に向けて、5・6年生が机、椅子などの準備をしていました。明日土曜日は雨マークなので、運動会当日の朝、すぐに動かすことができるよう、体育館入口付近に準備しました。下の写真は屋外で使うパイプ椅子に砂が入らないようにテープを巻いてくれている写真です。自分で仕事を見つけて動いている子供たちの姿を見て、嬉しく思います。 

     

    「徳を積む」東っ子のみんなで、いいことをたくさんして、自然の恩恵にあやかりたいと思います。いろいろな天気予報を探りながら、18日当日の天気を調べています。今のところ、まちまちですが、雨マークは消え、曇りマークになってきました。天気予報サイトによっては、小さくですが「晴れマーク」がついている天気予報サイトもありました。!(^o^)!無事開催できることを願っています。

     

    【係児童打合せの様子】

    「係児童の打合せ」の様子です。放送原稿の確認や準備係の動き確認、出発合図を打つ場所の確認など、役割ごとに最終確認をしておりました。

      

    18日(日)! 東っ子が元気よく活躍する姿を御覧ください。たくさんの御来場をお待ちしております。ヽ(^o^)丿

     

    【歯磨きコンクールポスターに挑戦!】

      

    1年生がポスターに挑戦しています。見せていただき驚きました。とても上手です。みんな(#^^#)

     

    【バレーボールクラブ優勝おめでとう!】

    青方バレーボールチームに所属している児童が、優勝報告に賞状と優勝カップ持って来てくれました。優勝おめでとう‼

     

    【運動会 会場準備の様子】 日曜日の運動会に向けて、5・6年生が机、椅子などの準備をしていました。明日土曜日は雨マークなので、運動会当日の朝、すぐに動かすことができるよう、体育館入口付近に準備しました。下の写真は屋外で使うパイプ椅子に砂が入らないよ...
    更新日:2025年05月16日
  • 若松東小学校より

    てるてる坊主が並びました。

    心の宅急便がたくさん届いています。

    スローガンも掲げられました。

    日曜日 天気にしておくれ!!

     

    今日の給食(5/16)

    ごはん タイピーエン シュウマイ 海藻サラダ 牛乳

    てるてる坊主が並びました。 心の宅急便がたくさん届いています。 スローガンも掲げられました。 日曜日 天気にしておくれ!!   今日の給食(5/16) ごはん タイピーエン シュウマイ 海藻サラダ 牛乳
    更新日:2025年05月16日
  • 上郷小学校より

    5月16日(金)

    18日の運動会に向けての会場準備。「準備万端、整いました。」と言いたいところですが、午後から降雨予報のため時間帯を変更し、できる限りの準備を行いました。運動場の石拾いや、校舎1階の清掃。いすや机、入退場門の運搬。どの学年も、日曜日に運動会が開催できることを祈りながら、作業に取り組んでいました。

    18日の天気予報はくもり。朝から会場準備をすることになりますが、みんなで運動会を盛り上げていきましょう。

    5月16日(金) 18日の運動会に向けての会場準備。「準備万端、整いました。」と言いたいところですが、午後から降雨予報のため時間帯を変更し、できる限りの準備を行いました。運動場の石拾いや、校舎1階の清掃。いすや机、入退場門の運搬。どの学年も、日曜...
    更新日:2025年05月16日
  • 有川中学校より

    国際交流事業で、シンガポールのチョア・チュー・カン中学校から3人の先生がいらっしゃいました。

    教育委員会の先生方、通訳の方々も含めると・・・一大イベント!

    ここでも有中生、魅せてくれます。

    弁財天、応援団で歓迎セレモニー。チョア・チュー・カン中学校の先生にも太鼓を体験してもらいました。

    そして、一緒に給食を「いただきます!」

    大変喜ばれて帰国されました。いい思い出になりましたね。

    国際交流事業で、シンガポールのチョア・チュー・カン中学校から3人の先生がいらっしゃいました。 教育委員会の先生方、通訳の方々も含めると・・・一大イベント! ここでも有中生、魅せてくれます。 弁財天、応援団で歓迎セレモニー。チョア・チュー・カン...
    更新日:2025年05月15日
  • 魚目小学校より

    2年生が町探検に出かけました。

    今回は榎津地区です。

    いろいろな発見があったようです。

    熱心にメモを取ったり地域の方に質問をしたりしていました。

    よい学習ができたようです。

     

     

     

    2年生が町探検に出かけました。 今回は榎津地区です。 いろいろな発見があったようです。 熱心にメモを取ったり地域の方に質問をしたりしていました。 よい学習ができたようです。      
    更新日:2025年05月15日
  • 北魚目小学校より

    運動会まであと10日となり、校内も運動会に向けて盛り上がってきました。朝は、各学級から、元気のよい運動会の歌が聞こえてきます。今日は、晴れていたので、外で全体練習を行いました。昼休みにも、北小グランプリの練習に多くの子どもたちが取り組んでいます。子どもたちのやるきいっぱいの姿が嬉しいです。

    5月15日12年生給食1 5月15日12年生給食2 5月15日12年生給食3 5月15日12年生給食4 5月15日12年生給食5 5月15日12年生給食6

    1、2年生の様子です。昨日の皮むき体験で取り出したグリンピースが、今日の給食でグリンピースごはんとなって出ました。体験の様子やグリンピースのことについて全校に発表しました。

    5月15日34年生書写1 5月15日34年生書写2 5月15日34年生書写3 5月15日34年生書写4 5月15日34年生書写5

    3、4年生の書写の様子です。3年生は「土」、4年生は「雲」を練習していました。

    5月15日56年生算数1 5月15日56年生算数2 5月15日56年生算数3 5月15日56年生算数4 5月15日56年生算数5

    5、6年生の算数の様子です。5年生は「比例」、6年生は「分数÷整数」の学習に取り組んでいました。

    5月15日全体練習1 5月15日全体練習2 5月15日全体練習3 5月15日全体練習4 5月15日全体練習5 5月15日全体練習6

    今日も、運動会に向けて全体練習を行いました。これまで練習してきたことがしっかりと身に付いていました。

    5月15日の給食

    今日の給食は、グリンピースごはん・牛乳・キャベツのみそ汁・白花豆コロッケ・ブロッコリーのサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・ふしめん汁・いわしの生姜煮・ひじきの炒め煮です。

    運動会まであと10日となり、校内も運動会に向けて盛り上がってきました。朝は、各学級から、元気のよい運動会の歌が聞こえてきます。今日は、晴れていたので、外で全体練習を行いました。昼休みにも、北小グランプリの練習に多くの子どもたちが取り組んでいます。...
    更新日:2025年05月15日
  • 若松東小学校より

     2時間目、各教室を回りました。落ち着いた中で授業が行われていました。1年生は、ひらがなの文字の練習をした後、タブレットを使って算数問題を解きました。3年生は、社会。私たちの住む町の様子について調べていました。4年生も社会。長崎県内市町の名称と色分けをしていました。たくさんの気づきを見つけてね。2組は、丸玉を10個ずつ袋に入れる学習をしていました。5・6年生は修学旅行についての説明を聞いていました。楽しみですね。

     放課後は、金・土曜の天気を見越して、運動場に張ったテントの天幕外し、入退場門の撤去、砂の準備を行いました。どうか日曜開催ができますように…

    今日の給食(5/15)

    麦ごはん 肉豆腐 うどんサラダ 牛乳

     

     2時間目、各教室を回りました。落ち着いた中で授業が行われていました。1年生は、ひらがなの文字の練習をした後、タブレットを使って算数問題を解きました。3年生は、社会。私たちの住む町の様子について調べていました。4年生も社会。長崎県内市町の名称と色分...
    更新日:2025年05月15日
  • 有川小学校より

     5月15日(木)。「18日の運動会の天気が良くなりますように!」の願いを込めて、てるてる坊主をつくっているクラスがありました。これまでの練習の成果をすべて出すためにも、雨が降らないことを祈るばかりです。

    今日は、金曜日の天気が雨予報のために、最後の練習や会場設営を行いました。テント組み立て、石拾い、頑張りました。

     応援もこれまで積み上げてきた成果が出ています。応援リーダー、着いていった下級生の頑張りにあっぱれです。児童の皆さん、体調を整えて日曜日に練習したことを全部出し切りましょう。

     天気予報では雨が少量降るようですが、豪雨でない限り、日曜日に運動会を開催します。「午後から開催」も考えています。その場合は昼食を食べて11時50分までに登校となります。豪雨の場合は「月曜日に延期」となります。午後開催、延期の場合は学校安全安心メールと町内放送でお伝えします。

     メールも町内放送も無い場合は、予定通り8時30分開会式です。7時50分までに登校させてください。

     有小っ子の「笑顔 心をひとつに最後まで」頑張る姿にご期待ください。御家族、地域の皆さまを含め、多くの参観、応援をよろしくお願いします。

     5月15日(木)。「18日の運動会の天気が良くなりますように!」の願いを込めて、てるてる坊主をつくっているクラスがありました。これまでの練習の成果をすべて出すためにも、雨が降らないことを祈るばかりです。 今日は、金曜日の天気が雨予報のために、最後の...
    更新日:2025年05月15日
  • 東浦小学校より

    明日は天候が悪いと予想されます。全学年、今日がグラウンドで練習できる最後の日と思って、本番さながらに取り組んでいました。東っ子のみなさん!今日の練習もバッチリでしたね。あとは本番を待つのみです。頑張りましょう。!(^o^)!

     

      

    校長室前の掲示スペースには、この3~4週間余り、運動会に向けて練習を頑張ってきた子供たちの写真と共に、次のような言葉を加えて掲示しました。

    『たかが運動会!』

    勝つチームもあれば負けるチームもある。

    しかし、『されど運動会!』

    負けるために頑張る人はいない!

    4月から約1ヵ月間、団長を中心に、一生懸命に取り組んできた東っ子のみなさん!

    令和7年度! 同じ運動会は二度とない!

    運動会当日は、全力でやり切ってください。健闘を祈ります。    と。

     

    「一生懸命な姿は、周りを感動させる。」勝っても負けても悔やまぬように、頑張ってほしいですね。

    明日は天候が悪いと予想されます。全学年、今日がグラウンドで練習できる最後の日と思って、本番さながらに取り組んでいました。東っ子のみなさん!今日の練習もバッチリでしたね。あとは本番を待つのみです。頑張りましょう。!(^o^)!      校長室前の掲示ス...
    更新日:2025年05月15日
  • 上五島中学校より

      昨日は総合的な学習の時間に、町役場みらい戦略課の方に来校いただき、新上五島町の現状と課題に

    ついてお話を聞きました。

     5校時は3年生が「新上五島町の人口減少対策」について、お話を聞きました。この5年間、10年間

    でどのくらい人口が減っているのか?その減少する理由はどのようなものがあるか?

     人口減少を抑制するため、町ではどのような取組をしているのか?など、普段はなかなか聞くことが

    できない町役場の方から貴重なお話をいただきました。

     最後に班で感想を出し合ったり、役場の方に質問をしました。

     

     6校時の1年生は「新上五島町のことを知ろう」ということでクイズ形式のお話からスタートしました。

    「上五島には人が住んでいる島はいくつある?」「教会はいくつある?」「上五島の海岸線の長さは?」

    などなど難問ばかり、、、と思いましたが、1年生の中には「人が住んでいる7つの島を」スラスラと答

    える「上五島愛」がとても強い生徒もいました。すばらしい!

     最後に「上五島の良いところと課題は?」と聞かれ、たくさんの意見を発表することができました。

     

     

     今後の学習にも役に立つお話をたくさん聞くことができました。

    (今日の給食)

     麦ごはん 牛乳 肉豆腐 うどんサラダ

    (今日の下校時間)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 18:30発

     

      昨日は総合的な学習の時間に、町役場みらい戦略課の方に来校いただき、新上五島町の現状と課題に ついてお話を聞きました。  5校時は3年生が「新上五島町の人口減少対策」について、お話を聞きました。この5年間、10年間 でどのくらい人口が減っているのか...
    更新日:2025年05月15日
  • 上郷小学校より

    5月15日(木)

    今日の給食のメニューの「グリンピースごはん」には、昨日1・2年生がさやむきをしたグリンピースが使われました。

    給食中には、1・2年生の感想が紹介されました。

    ・最初は硬くて難しかったです。

    ・大きいものや小さいものがぎっしり入っていました。

    ・さやをむいたとき、パカッと音が鳴りました。さかさにしてもグリンピースは落ちませんでした。白い管で落ちないように支えているそうです。

    ・さやはザラザラ、豆はツルツルしていました。

    みんなで美味しくいただきました。ごちそうさまでした。

     

    5月15日(木) 今日の給食のメニューの「グリンピースごはん」には、昨日1・2年生がさやむきをしたグリンピースが使われました。 給食中には、1・2年生の感想が紹介されました。 ・最初は硬くて難しかったです。 ・大きいものや小さいものがぎっしり入...
    更新日:2025年05月15日
  • 青方小学校より

     0 

    運動会の練習はもちろん,他の学習も頑張っています。

    静と動,運動と考動,切り替えながら集中して取り組んでいます。

    1年生は挙手・発表が活発でした。「やる気」が教室中に溢れています。

    4年生は図工の作品の相互鑑賞。感受性が溢れていました。

    どの顔も輝いています。

      

      

      

     0  運動会の練習はもちろん,他の学習も頑張っています。 静と動,運動と考動,切り替えながら集中して取り組んでいます。 1年生は挙手・発表が活発でした。「やる気」が教室中に溢れています。 4年生は図工の作品の相互鑑賞。感受性が溢れていました。 どの顔...
    更新日:2025年05月15日
  • 奈良尾小学校(新)より

    14日(水)の昼休みは、6年生が中心となって、全校遊びを行っていました。

    全校みんなで運動場に出て、楽しく鬼ごっこをしていました。

    初夏を思わせる明るい日差しの中で、子供たちの元気な声が聞こえる、うれしい昼休みでした。

    奈良尾小学校は、5月12日から16日まで、生活リズムチェックの1週間です。

    特に、朝ごはんをしっかり食べることを頑張っています。

    ホップか、ステップか、ジャンプか、子供たちの中でも話題になっています。

    自分の体を自分で健康にしていく意識を、育てていきたいと考えています。

     

    14日(水)の昼休みは、6年生が中心となって、全校遊びを行っていました。 全校みんなで運動場に出て、楽しく鬼ごっこをしていました。 初夏を思わせる明るい日差しの中で、子供たちの元気な声が聞こえる、うれしい昼休みでした。 奈良尾小学校は、5月12日...
    更新日:2025年05月15日
  • 有川中学校より

    今年から5月開催となった体育大会を成功させるために、有中生、毎日奮闘中!

    一生懸命な姿は、見る側の心を打ちます。すばらしい体育大会になること、まちがいなし!

    ぎばれ!有中生!

    今年から5月開催となった体育大会を成功させるために、有中生、毎日奮闘中! 一生懸命な姿は、見る側の心を打ちます。すばらしい体育大会になること、まちがいなし! ぎばれ!有中生!
    更新日:2025年05月15日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.