長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 青方小学校より

     0 

    運動会の練習はもちろん,他の学習も頑張っています。

    静と動,運動と考動,切り替えながら集中して取り組んでいます。

    1年生は挙手・発表が活発でした。「やる気」が教室中に溢れています。

    4年生は図工の作品の相互鑑賞。感受性が溢れていました。

    どの顔も輝いています。

      

      

      

     0  運動会の練習はもちろん,他の学習も頑張っています。 静と動,運動と考動,切り替えながら集中して取り組んでいます。 1年生は挙手・発表が活発でした。「やる気」が教室中に溢れています。 4年生は図工の作品の相互鑑賞。感受性が溢れていました。 どの顔...
    更新日:2025年05月15日
  • 奈良尾小学校(新)より

    14日(水)の昼休みは、6年生が中心となって、全校遊びを行っていました。

    全校みんなで運動場に出て、楽しく鬼ごっこをしていました。

    初夏を思わせる明るい日差しの中で、子供たちの元気な声が聞こえる、うれしい昼休みでした。

    奈良尾小学校は、5月12日から16日まで、生活リズムチェックの1週間です。

    特に、朝ごはんをしっかり食べることを頑張っています。

    ホップか、ステップか、ジャンプか、子供たちの中でも話題になっています。

    自分の体を自分で健康にしていく意識を、育てていきたいと考えています。

     

    14日(水)の昼休みは、6年生が中心となって、全校遊びを行っていました。 全校みんなで運動場に出て、楽しく鬼ごっこをしていました。 初夏を思わせる明るい日差しの中で、子供たちの元気な声が聞こえる、うれしい昼休みでした。 奈良尾小学校は、5月12日...
    更新日:2025年05月15日
  • 有川中学校より

    今年から5月開催となった体育大会を成功させるために、有中生、毎日奮闘中!

    一生懸命な姿は、見る側の心を打ちます。すばらしい体育大会になること、まちがいなし!

    ぎばれ!有中生!

    今年から5月開催となった体育大会を成功させるために、有中生、毎日奮闘中! 一生懸命な姿は、見る側の心を打ちます。すばらしい体育大会になること、まちがいなし! ぎばれ!有中生!
    更新日:2025年05月15日
  • 有川中学校より

    4月19日(土)、捕鯨の町・有川の繁栄に尽力した江口甚右衛門正利翁の顕彰祭があり、生徒会長が顕彰文を読み上げました。

    立派な姿に、地域の方々からお褒めの言葉をいただきました。

    弁財天も披露され、「歴史の継承」を肌で感じ、胸を熱くした筆者でありました・・・。

    4月19日(土)、捕鯨の町・有川の繁栄に尽力した江口甚右衛門正利翁の顕彰祭があり、生徒会長が顕彰文を読み上げました。 立派な姿に、地域の方々からお褒めの言葉をいただきました。 弁財天も披露され、「歴史の継承」を肌で感じ、胸を熱くした筆者であり...
    更新日:2025年05月15日
  • 魚目小学校より

    2年生が、グリンピースの皮むきに挑戦しました。

    ゲストの栄養教諭から、グリンピースについて栄養的な働きなどについて教えていただいた後、実際に皮むきに挑戦しました。

    一粒一粒、ていねいにグリンピースを取り出す2年生の子どもたち。

    みんな真剣です。

    今日がんばってむいたグリンピースは、明日の給食の食材として使用されるそうです。

    2年生の子どもたちにとっては、きっと今までに食べた中で一番おいしいグリンピースごはんになることでしょう。

    楽しみです。

     

     

     

     

     

    2年生が、グリンピースの皮むきに挑戦しました。 ゲストの栄養教諭から、グリンピースについて栄養的な働きなどについて教えていただいた後、実際に皮むきに挑戦しました。 一粒一粒、ていねいにグリンピースを取り出す2年生の子どもたち。 みんな真剣です。 今...
    更新日:2025年05月14日
  • 北魚目小学校より

    今日は、1・2年生が食育活動の一環として、「グリンピースの皮むき体験」を行いました。奈摩地区でグリンピースを栽培されている生産者の方から、皮付きのままのグリンピースをもらい、それを1、2年生5名で、皮からグリンピースを取り出しました。最初は、少し苦戦していたもののすぐに慣れ、あとは職人さんのように上手に皮から取り出していました。

    5月14日12年生皮むき体験1 5月14日12年生皮むき体験2 5月14日12年生皮むき体験3 5月14日12年生皮むき体験4 5月14日12年生皮むき体験5 5月14日12年生皮むき体験6 5月14日12年生皮むき体験7 5月14日12年生皮むき体験8

    1、2年生の皮むき体験の様子です。皮から取り出したグリンピースは、明日の給食に出てくるグリンピースごはんになります。

    5月14日3年生理科1 5月14日3年生理科2 5月14日3年生理科3 5月14日3年生理科4 5月14日4年生国語1 5月14日4年生国語2

    3、4年生の様子です。3年生は、理科の時間、アゲハチョウの幼虫やさなぎの観察を行いました。4年生は、国語の時間「アップとルーズ」の学習に取り組んでいました。

    5月14日5年生社会1 5月14日5年生社会2 5月14日5年生社会3 5月14日6年生社会1 5月14日6年生社会2

    5、6年生の様子です。5年生の社会では、水を生かした生活について、6年生の社会では、町役場や町議会の学習を行っていました。

    5月14日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・マロニースープ・ハンバーグのきのこソース・ほうれん草のソテーでした。明日の給食は、グリンピースごはん・牛乳・キャベツのみそ汁・白花豆コロッケ・ブロッコリーのサラダです。

    今日は、1・2年生が食育活動の一環として、「グリンピースの皮むき体験」を行いました。奈摩地区でグリンピースを栽培されている生産者の方から、皮付きのままのグリンピースをもらい、それを1、2年生5名で、皮からグリンピースを取り出しました。最初は、少し...
    更新日:2025年05月14日
  • 若松東小学校より

     昨日の予行練習の反省を受け、次の3つの確認と最後の応援練習をして今日の練習を終えました。入場のタイミングと掲揚の移動のタイミング、呼名、団体種目です。最後は円陣を組み、運動会の成功を願いました。子どもたち、先生たちの今日までの頑張りには頭が下がります。後は神頼みのみ。「運動会を天気にしておくれ」そして、皆さん、疲れをしっかり取り、体調を整えましょう。

     放課後は、校内研修に励む先生たちでした。

     

    今日の給食(5/14)

    ピザトースト ポトフ フルーツヨーグルト 牛乳

     

     

     

     昨日の予行練習の反省を受け、次の3つの確認と最後の応援練習をして今日の練習を終えました。入場のタイミングと掲揚の移動のタイミング、呼名、団体種目です。最後は円陣を組み、運動会の成功を願いました。子どもたち、先生たちの今日までの頑張りには頭が下が...
    更新日:2025年05月14日
  • 東浦小学校より

    【ぐりぐら号来校】

    ぐりぐら号の来校を今か今かと待っている子供たち!(^o^)! 中央図書館の所員のみなさま、いつもありがとうございます。本校の図書室には置いてない本を見つけた子は、ぐりぐら号の中で座り込んでみていました。(#^.^#) 運動会練習等で忙しくしている子供たちですが、ちょっとしたすき間を見つけて、読書に励んでいます。時間を見つけて「本」という物の中の「活字」や「絵・写真」から「頭への栄養」をいただきましょう。

      

    「すき間読書」これからも時間を見つけて、たくさんの本にふれてほしいと思います。

     

    【ジャガイモの花】

    久しぶりにジャガイモの花を観ました。ジャガイモの花は、春の2月下旬~4月、または秋の8月下旬~9月上旬に咲き始めるそうですが、植えた時期が遅かったからでしょうか、東浦の理科園に植えたジャガイモからやっと花が咲きました。ジャガイモの花は白や紫色のナスに似た花を咲かせ、品種によって五角形や星型などがあるそうです。「花が咲くと、ジャガイモは肥大期に入り、収穫時期の目安となります。」と書かれてありましたので、きっと、土の中で、ぐんぐん成長し、大きな芋になっていることと思います。(デンプンの学習用に植えたジャガイモなので、収穫を期待しているわけではありませんが、、、。たくさんできると嬉しいですよね。(*^▽^*))

     

    【てるてる坊主】

    1年生が「運動会当日、晴れますように!」と、大きな大きな「てるてる坊主」をつくってくれました。この「てるてる坊主」には名前もあって、黄色っぽいのが「てるちゃん」、ピンクっぽいのが「みはちゃん」なのだそうです。理由を尋ねると「・・・?」!(^☐^)!「コレ」っと言った理由はなかったようですが、3人で話し合って決めたそうです。「てるてる坊主づくり」という協働作業をとおして、「みんなで決定していく」という自治的活動、集団決定力へとつながっていきました。18日(日)晴れることを願っています。

     

    【明日の給食何かな~(委員会活動)】

     

    少ない人数ではありますが、委員会活動を日々頑張っています。明日の給食は・・・グリンピースごはんに白花豆のコロッケ!野菜をふんだんに使った給食メニューでした。保健体育委員会のお二人!ありがとうございました。

    【ぐりぐら号来校】 ぐりぐら号の来校を今か今かと待っている子供たち!(^o^)! 中央図書館の所員のみなさま、いつもありがとうございます。本校の図書室には置いてない本を見つけた子は、ぐりぐら号の中で座り込んでみていました。(#^.^#) 運動会練習等で忙しくし...
    更新日:2025年05月14日
  • 魚目中学校より

    お天気にも恵まれて、体育大会総練習を行いました。運動場での係や集団演技などの位置確認を行いました。生徒もよく頑張っていました。あとは、日曜日の天気次第です。毎日、天気予報をチェックしています。当日、運動場開催ができるよう祈っています。

    お天気にも恵まれて、体育大会総練習を行いました。運動場での係や集団演技などの位置確認を行いました。生徒もよく頑張っていました。あとは、日曜日の天気次第です。毎日、天気予報をチェックしています。当日、運動場開催ができるよう祈っています。
    更新日:2025年05月14日
  • 上郷小学校より

    5月14日(水)

    「給食に関わる人々や食材への感謝の気持ちをもつ」ことを目標に、1・2年生でグリンピースのさやむき体験をしました。

    グリンピースが学校のすぐ近くで栽培されていることや、さやに入っていることなどにビックリ。さやをむいてみると、たくさんのグリンピースが姿を現しました。

    約7㎏分のさやむきが終了。

    グリンピースは、明日の給食で「グリーピースごはん」に使われます。グリンピースが苦手な人も多いですが、おいしく食べてくれるといいですね。

     

    5月14日(水) 「給食に関わる人々や食材への感謝の気持ちをもつ」ことを目標に、1・2年生でグリンピースのさやむき体験をしました。 グリンピースが学校のすぐ近くで栽培されていることや、さやに入っていることなどにビックリ。さやをむいてみると、たくさ...
    更新日:2025年05月14日
  • 青方小学校より

    昨日,今日と暑い一日になっています。

    熱中症に気をつけながら運動会の練習を頑張っています。

    「がんばろう」の気持ちを態度・声・表情で伝えられるように指導しています。

    初めての運動会に挑む1年生も2年生と一緒に練習を頑張っています。

      

      

      

    昨日,今日と暑い一日になっています。 熱中症に気をつけながら運動会の練習を頑張っています。 「がんばろう」の気持ちを態度・声・表情で伝えられるように指導しています。 初めての運動会に挑む1年生も2年生と一緒に練習を頑張っています。         
    更新日:2025年05月14日
  • 有川小学校より

     5月13日(火)1,2校時に予行練習をしました。開会式も練習以上に行進が良かったです。1年生の代表の言葉は本番が楽しみです。選手宣誓も団長さんの気持ちが出ていました。

     開会式後の応援合戦は昨日よりも赤白ともに良かったです。隊形・整列もばっちりでした。

    徒競走は1組のみ走りました。最後まで駆け抜けました。

    鼓笛隊、玉入れは本番通り。特に玉入れのダンスは必見です。とてもかわいいですよ。

     閉会式でも6年生それぞれの代表がしっかりと役割を果たしました。

     本番の開閉会式、係の練習ができました。係活動もきびきびとできました。反省点を確認しながら、本番の運動会を頑張っていきたいと思います。日曜日の良い天気に期待するばかりです。

     5月13日(火)1,2校時に予行練習をしました。開会式も練習以上に行進が良かったです。1年生の代表の言葉は本番が楽しみです。選手宣誓も団長さんの気持ちが出ていました。  開会式後の応援合戦は昨日よりも赤白ともに良かったです。隊形・整列もばっちりでし...
    更新日:2025年05月13日
  • 北魚目小学校より

    今日も朝から、良く晴れて、暑くもなく、とても過ごしやすい一日となりました。今日は、運動会の練習も一休みです。しっかりパワーをため込んでいてほしいと思います。

    5月13日12年生生活科1 5月13日12年生生活科2 5月13日12年生生活科3 5月13日12年生国語1 5月13日12年生国語2 5月13日12年生国語3

    1、2年生の様子です。1年生は、テストの練習をしていました。生活科の時間には、先日植えた野菜の水やりをしていました。

    5月13日4年生社会1 5月13日4年生社会2 5月13日3年生国語1 5月13日3年生国語2 5月13日4年生国語

    3、4年生の様子です。4年生は、社会のテスト、3年生は音読をがんばっていました。

    5月13日5年生理科1 5月13日5年生理科2 5月13日5年生理科3 5月13日6年生理科1 5月13日6年生理科2 5月13日6年生理科3

    5、6年生の理科の様子です。5年生は、メダカを探しに校内の池へ、6年生は、でんぷんができているかどうかの実験をしていました。

    5月13日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・炒り豆腐・茎わかめの酢の物・オレンジでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・マロニースープ・ハンバーグのきのこソース・ほうれん草のソテーです。

    今日も朝から、良く晴れて、暑くもなく、とても過ごしやすい一日となりました。今日は、運動会の練習も一休みです。しっかりパワーをため込んでいてほしいと思います。       1、2年生の様子です。1年生は、テストの練習をしていました。生活科の時間には、先日...
    更新日:2025年05月13日
  • 魚目中学校より

    第79回体育大会が、いよいよ18日(日)に迫ってきました。子どもたちは、体育大会の練習と、中総体に向けての部活動の練習とを両立させながら、頑張っています。今日は、開閉会式と応援練習がありました。

    第79回体育大会が、いよいよ18日(日)に迫ってきました。子どもたちは、体育大会の練習と、中総体に向けての部活動の練習とを両立させながら、頑張っています。今日は、開閉会式と応援練習がありました。
    更新日:2025年05月13日
  • 若松東小学校より

     本日、運動会の予行練習を行いました。低学年は全体の流れ、高学年は係の仕事がうまくできるかがメインの練習でした。暑い一日となりましたが、それぞれの持ち場を「一生けん命」頑張りました。

    今日の給食(5/13)

    ごはん 大根のみそ汁 あじフライ ブロッコリーのかつお和え 牛乳

     本日、運動会の予行練習を行いました。低学年は全体の流れ、高学年は係の仕事がうまくできるかがメインの練習でした。暑い一日となりましたが、それぞれの持ち場を「一生けん命」頑張りました。 今日の給食(5/13) ごはん 大根のみそ汁 あじフライ ブロ...
    更新日:2025年05月13日
  • 上五島中学校より

     今日は「人権を考える日」です。いつも朝の読書の時間を利用して人権に関わる朗読を

    放送で聞いています。朗読を担当する生徒は開始前から放送室で原稿を何度も読み、練習

    をしています。今日も7時55分にはマイクの前に座って、一人で練習していました。

     

     8時になりました。全校に放送が流れ始めます。静かな校内に優しい声の朗読が響き渡ります。

     

     

     誰もが知っているお笑い芸人のお話。小学校から漫才の才能がありクラスの人気者。中学校でもクラスでは

    注目される存在。部活動のキャプテンを務め、先生からも頼りにされる。

     そんな順風満帆な学校生活の中で、高校時代に「いじめ」をうける。

     今、悩んでいる10代の生徒たちを励ますメッセージが語られていました。

     どんな理由があろうとも「いじめ」は許される行為ではありません。みんなが輝ける存在となれる

    「上中」をつくっていきたいですね。

    (今日の給食)

     ごはん 牛乳 大根のみそしる アジフライ ブロッコリーのかつおあえ

    (今日の下校時間)

    1便 スクールバス(SB)・タクシー  18:30発

     今日は「人権を考える日」です。いつも朝の読書の時間を利用して人権に関わる朗読を 放送で聞いています。朗読を担当する生徒は開始前から放送室で原稿を何度も読み、練習 をしています。今日も7時55分にはマイクの前に座って、一人で練習していました。   ...
    更新日:2025年05月13日
  • 東浦小学校より

    運動会予行練習を行いました。4~6年生は、運動会での係も割り当てられ、自分の出場する以外のお仕事もこなします。ぜひ、係として働く子供たちの頑張りにも期待していてください。今日は開会式から、ある程度流れに沿って行ってみました。子供たちの動き、先生方の動き・・・。

     

    今日は天気も良く、赤組も白組も元気はつらつでした。天気が気になるところですが、こればっかりは天に祈るしかありません。「18日も今日のように晴天で・・。」とは欲は言いません。雨が降らないことを願っています。!(^o^)!

            

      

    いろいろと改善を重ねながら、18日(日)の当日に向けて頑張ります。御近所お誘い合わせの上、ぜひ、御来校いただき、輝く東っ子の雄姿を見ていただければと思います。

    運動会予行練習を行いました。4~6年生は、運動会での係も割り当てられ、自分の出場する以外のお仕事もこなします。ぜひ、係として働く子供たちの頑張りにも期待していてください。今日は開会式から、ある程度流れに沿って行ってみました。子供たちの動き、先生...
    更新日:2025年05月13日
  • 上郷小学校より

    5月13日(火)

    澄み渡る青空。心地よい風。今日は、絶好の屋外学習日和でした。

    運動会前、最後の全体応援練習。赤組も白組も気持ちのこもった練習でした。

    1年生はあさがおの観察。黒い種から発芽して、双葉になっている様子を確かめていました。

    2年生は図工の「さらさら どろどろ」の学習です。砂のさわり心地や変化を楽しみながらの造形活動です。砂と仲良しになれました。

    5月13日(火) 澄み渡る青空。心地よい風。今日は、絶好の屋外学習日和でした。 運動会前、最後の全体応援練習。赤組も白組も気持ちのこもった練習でした。 1年生はあさがおの観察。黒い種から発芽して、双葉になっている様子を確かめていました。 2年...
    更新日:2025年05月13日
  • 魚目小学校より

    更新日:2025年05月13日
  • 青方小学校より

    正面玄関では用務員さんが活けてくれたくれた四季折々の花が迎えてくれます。

    心が癒されます。

      

      

    子どもたちは元気です。

    運動会へ向けた準備も着々と進んでいます。

      

    正面玄関では用務員さんが活けてくれたくれた四季折々の花が迎えてくれます。 心が癒されます。       子どもたちは元気です。 運動会へ向けた準備も着々と進んでいます。   
    更新日:2025年05月13日
  • 若松中央小学校より

    いよいよ運動会が近づいてきました。応援団による応援練習も本番さながらになってきました。

    校庭からは、子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡っています。高学年を中心に、下級生に応援の仕方を丁寧に教える姿も見られました。

    練習を終えた子どもたちの顔は、少し疲れているけれど、達成感に満ち溢れていました。「みんなで力を合わせて応援したい!」という意気込みが伝わってきました。

    運動会当日、子どもたちの精一杯の演技はもちろんのこと、心を一つにした応援にもご注目ください。

    いよいよ運動会が近づいてきました。応援団による応援練習も本番さながらになってきました。 校庭からは、子どもたちの元気いっぱいの声が響き渡っています。高学年を中心に、下級生に応援の仕方を丁寧に教える姿も見られました。 練習を終えた子どもたちの顔は...
    更新日:2025年05月13日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.