長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 魚目中学校より

    今週から、本格的に体育大会に向けての取組が始まりました。今日は、赤団と青団に分かれて、応援リーダーが中心となってアイデアを出し合いながら、応援を仕上げていました。今年度から、熱中症防止対策として、5月に体育大会を行います。初めての試みですが、みんな精一杯準備していますので、地域の皆様も御観覧ください。

    今週から、本格的に体育大会に向けての取組が始まりました。今日は、赤団と青団に分かれて、応援リーダーが中心となってアイデアを出し合いながら、応援を仕上げていました。今年度から、熱中症防止対策として、5月に体育大会を行います。初めての試みですが、みんな...
    更新日:2025年05月09日
  • 魚目小学校より

    5月7日(水)に、3年生が椿油の体験学習を行いました。

    北魚目にある体験工房に出かけ、係の方の説明を聞いた後、実際に体験させていただきました。

    椿の種を杵で細かくつぶし、それをせいろで蒸したものを機械を使って搾りました。

    子どもたちは、「杵が重くて大変だった」、「油を搾る機械のレバーがだんだん重くなって大変だった」などと感想を述べていました。

    体験活動を通して、ふるさとの特産物や伝統の素晴らしさに改めて気付き、これからも守っていきたいという思いをもつことができました。

    体験工房の皆さん、貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

     

     

     

    5月7日(水)に、3年生が椿油の体験学習を行いました。 北魚目にある体験工房に出かけ、係の方の説明を聞いた後、実際に体験させていただきました。 椿の種を杵で細かくつぶし、それをせいろで蒸したものを機械を使って搾りました。 子どもたちは、「杵が重く...
    更新日:2025年05月09日
  • 青方小学校より

    大荒れの天気になりました。

    登校時間は少し雨が止んでいたので助かりました。

      

      

      

    運動会へ向けた応援の練習です。

    今日は紅白,それぞれの学年ごとに練習です。

    応援リーダーの指導のもと笑顔で頑張っていました。

    高学年の姿がとても頼もしく見えました。

    これからの仕上がりが楽しみです。

    大荒れの天気になりました。 登校時間は少し雨が止んでいたので助かりました。          運動会へ向けた応援の練習です。 今日は紅白,それぞれの学年ごとに練習です。 応援リーダーの指導のもと笑顔で頑張っていました。 高学年の姿がとても頼もしく見え...
    更新日:2025年05月09日
  • 若松中央小学校より

    今日は、理科の授業の様子を紹介します。

    6年生は、「ものの燃え方」の学習です。

    酸素を集めた集気びんの中に、ろうそくの火を近づけます。

    5年生は、「天気の変化」の学習です。

    雨雲レーダーをもとに、今後の天気の予想をしています。

    運動会練習で慌ただしい中ですが、さすが5・6年生。

    落ち着いて授業に臨んでいます。

    今日は、理科の授業の様子を紹介します。 6年生は、「ものの燃え方」の学習です。 酸素を集めた集気びんの中に、ろうそくの火を近づけます。 5年生は、「天気の変化」の学習です。 雨雲レーダーをもとに、今後の天気の予想をしています。 運動会練習で慌...
    更新日:2025年05月09日
  • 東浦小学校より

    全員リレーの練習です。まだバトンパスがぎこちないのですが、何とかきちんと最後までつながりました。4チーム対抗戦なのですが、今日の練習の中で「勝ったチーム」「負けたチーム」それぞれが、あと1週間ちょっとの中で、「1位をとりたい!」「負けたくない」という意地が出てくることを願っています。まだチャンスはありますので、東っ子のみなさん!自分のチームが1位をとれるように、練習、頑張ってね。

      

    次に練習したのは、「借り人競争」です。今日は先生を「地域の方々」「保護者の方々」と見立てたカードを使用し、探しながら、一緒にゴールしていました。

     

    運動会当日、地域の方々!保護者のみなさん!テント付近に子供たちがカードをもって参上いたしますので、ぜひ、お力を貸してください。

    m(_ _)m

    5月18日の運動会が楽しみです。(#^.^#)

    全員リレーの練習です。まだバトンパスがぎこちないのですが、何とかきちんと最後までつながりました。4チーム対抗戦なのですが、今日の練習の中で「勝ったチーム」「負けたチーム」それぞれが、あと1週間ちょっとの中で、「1位をとりたい!」「負けたくない」と...
    更新日:2025年05月08日
  • 北魚目小学校より

    今日も、全員元気に登校し、勉強や運動会の練習などをがんばりました。お昼には、月に一回の「ぐりぐら号」も来て、図書の貸出も行いました。今週も、明日一日でおしまいです。あと一日、がんばってほしいです。

    5月8日56年生外国語1 5月8日56年生外国語2 5月8日56年生外国語3 5月8日56年生外国語4 5月8日56年生外国語5

    5、6年生の様子です。今日は、どちらの学年も、外国語の聞き取りテストをしていました。みんなよく聞き取っていました。

    5月8日3年生書写 5月8日3年生書写2 5月8日4年生社会1 5月8日4年生社会2

    3、4年生の様子です。3年生は、毛筆の片付けも上手にできるようになってきました。4年生は、社会科で自動車の生産について学習していました。

    5月8日12年生国語1 5月8日12年生国語2 5月8日12年生国語3 5月8日12年生国語4 5月8日12年生国語5 5月8日12年生国語6

    1、2年生の様子です。1年生はひらがなの練習、2年生は、昨日観察したミニトマトの様子についてまとめていました。

    5月8日全校体育1 5月8日全校体育2 5月8日全校体育3 5月8日全校体育4

    今日の全校体育では、応援の練習もがんばりました。

    5月8日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・つくね入り中華風スープ・回鍋肉でした。明日の給食は、親子丼・牛乳・小魚ナッツ・ひじき和えです。

    今日も、全員元気に登校し、勉強や運動会の練習などをがんばりました。お昼には、月に一回の「ぐりぐら号」も来て、図書の貸出も行いました。今週も、明日一日でおしまいです。あと一日、がんばってほしいです。      5、6年生の様子です。今日は、どちらの学年...
    更新日:2025年05月08日
  • 青方小学校より

    縦割り掃除の様子です。

    10班に分かれて協力して行います。

    一人ひとりが役割を分担し,準備から片付けまで責任をもって取り組みます。

    ほうき,ちりとり,雑巾・・・・普段の生活の中では使っていない子どもが多くいます。

    教え合いながら協力して頑張っています。

      

      

      

    縦割り掃除の様子です。 10班に分かれて協力して行います。 一人ひとりが役割を分担し,準備から片付けまで責任をもって取り組みます。 ほうき,ちりとり,雑巾・・・・普段の生活の中では使っていない子どもが多くいます。 教え合いながら協力して頑張って...
    更新日:2025年05月08日
  • 若松東小学校より

     連休が明けた昨日、そして今日と運動会に向けて練習が続きます。今年度のスローガン「一生けん命」の文字通り、一生懸命頑張っています。行進、運動会の歌、ソーラン節、リレー… 少しずつ仕上がっています。同じ種目でも、昨年から一つ学年が上がり、成長した姿が見られます。今年度バージョンに進化しています。今日の青空のようにすがすがしい姿を見せている子どもたちです。  

     明日は雨模様。運動会前後も心配です。祈るのみ。

    昨日の給食(5/7)

    ごはん 小松菜のみそ汁 いわしの梅煮 ポテトサラダ 牛乳

    今日の給食(5/8)

    親子丼(麦ごはん) ほうれん草とコーンの炒め物 ミニトマト 牛乳

     連休が明けた昨日、そして今日と運動会に向けて練習が続きます。今年度のスローガン「一生けん命」の文字通り、一生懸命頑張っています。行進、運動会の歌、ソーラン節、リレー… 少しずつ仕上がっています。同じ種目でも、昨年から一つ学年が上がり、成長した姿が...
    更新日:2025年05月08日
  • 上五島中学校より

     GW中は各部活動で町中総体に向けて熱のこもった活動が行われました。普段は限られた時間での練習ですが

    時間にも余裕があるGW中は、いつも以上に熱心に練習ができました。男子バスケットボール部・野球部は

    島外とのチームと練習試合等を行うために、女子バレーボール部は試合に参加するため長崎市や諫早市に

    出向きました!

    <女子バレーボール部> 会場:長崎市立深堀中学校

     長崎市内や時津中の学校を会場に「さつき杯」が行われました。2日間の大会でリーグ戦を戦いました。

    普段はなかなか対戦できない、長崎市や諫早市の中学校とも対戦することができました。

     

     

    <野球部> 会場:諫早市 高来グラウンド

     諫早市高来町にある「高来グラウンド」でたくさんの諫早市や大村市のチームと対戦しました。

    途中までリードする展開もありましたが、サヨナラ負け(最終回の攻撃で逆転され、負けてしまう試合)

    でした。自分たちの力を出し切りながらも、課題が確認できた試合でした。

     

     

     引率をされた保護者みなさま、そして対戦していただいたたくさんのチームの監督・選手のみなさんに

    感謝いたします。この経験で学んだことを、日ごろの練習や町中総体で活かしていきます。

    (今日の給食)

     親子丼(麦ごはん) 牛乳  ほうれん草のソテー ミニトマト

      

    (今日の下校時間)

     1便 スクールバス(SB)・タクシー   18:30

     GW中は各部活動で町中総体に向けて熱のこもった活動が行われました。普段は限られた時間での練習ですが 時間にも余裕があるGW中は、いつも以上に熱心に練習ができました。男子バスケットボール部・野球部は 島外とのチームと練習試合等を行うために、女子バレー...
    更新日:2025年05月08日
  • 魚目小学校より

    5年生は、今年度も米作りに挑戦します。

    前日までに塩水選処理を行っていた籾を蒔きました。

    ゲストティーチャーの方の説明を聞いた後、慎重に蒔きました。

    6月の中旬頃には、田植えの予定です。

    愛情をたっぷり注いで、収穫まで大事に育ててほしい思います。

     

     

    同じ時間に、運動場では、1年生と2年生が合同で折り返しリレーをしていました。

    元気いっぱいの1・2年生です。

     

    5年生は、今年度も米作りに挑戦します。 前日までに塩水選処理を行っていた籾を蒔きました。 ゲストティーチャーの方の説明を聞いた後、慎重に蒔きました。 6月の中旬頃には、田植えの予定です。 愛情をたっぷり注いで、収穫まで大事に育ててほしい思います。 ...
    更新日:2025年05月08日
  • 若松中央小学校より

    運動会の練習にも熱を帯びてきました。

    この日は、団体種目の練習を中心に行いました!

     

    まずは玉入れです。

    綱引きの様子。

    この日は、赤の調子が良かったです!

    リレーの様子。

    最後は、写真判定でした!

    校内掲示も、運動会一色になってきました。

    団長の意気込みも紹介します。

    赤団長「みんなで協力し、心を一つにして優勝目指して頑張るぞ!」

    白団長「全員で力を合わせて、赤組に勝てるように優勝目指して頑張るぞ!」

    本番まで、もう少し!赤も白も気合十分です!

    運動会の練習にも熱を帯びてきました。 この日は、団体種目の練習を中心に行いました!   まずは玉入れです。 綱引きの様子。 この日は、赤の調子が良かったです! リレーの様子。 最後は、写真判定でした! 校内掲示も、運動会一色になってきました。...
    更新日:2025年05月08日
  • 北魚目小学校より

    今日は、4連休明けの一日となりました。元気に登校してきてくれるか少し心配なところもありましたが、そんな心配はよそに、欠席や遅刻もなく、23名全員朝から元気に登校してきてくれました。良かったです。今週は、残り2日。明日は運動会練習、明後日は交通安全教室も実施されます。がんばってほしいです。

    5月7日5年生外国語1 5月7日5年生外国語2 5月7日5年生家庭科1 5月7日6年生家庭科1 5月7日6年生家庭科2 5月7日6年生家庭科3

    5、6年生の様子です。5年生の外国語の学習では、誕生日や欲しいものの尋ね方を、6年生の家庭科では、調理の学習を行っていました。

    5月7日3年生外国語活動1 5月7日3年生外国語活動2 5月7日4年生国語1 5月7日4年生国語2 5月7日4年生国語3 5月7日4年生国語4

    3、4年生の様子です。3年生の外国語活動では、自分の気持ちを英語で表していました。4年生の国語の学習では、先生方にインタビューしメモを取る学習に取り組んでいました。

    5月7日12年生国語1 5月7日12年生国語2 5月7日12年生国語3 5月7日12年生生活科1 5月7日12年生生活科2 5月7日12年生生活科3

    1、2年生の様子です。2年生の国語では「ともこさんをさがそう」の学習を、生活科の時間には、ミニトマトや朝顔の観察をしていました。

    5月7日34年生給食1 5月7日56年生給食 5月7日12年生給食

    給食の様子です。午前中、みんな元気いっぱい勉強をがんばり、給食も美味しそうに食べていました。

    5月7日の給食

    今日の給食は、パインパン・牛乳・ポテトスープ・ひよこ豆のグラタンでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・つくね入りの中華風スープ・回鍋肉です。

    今日は、4連休明けの一日となりました。元気に登校してきてくれるか少し心配なところもありましたが、そんな心配はよそに、欠席や遅刻もなく、23名全員朝から元気に登校してきてくれました。良かったです。今週は、残り2日。明日は運動会練習、明後日は交通安全...
    更新日:2025年05月07日
  • 魚目中学校より

    ゴールデンウィーク中は、中総体に向けて、どの部も練習したり、練習試合をしたり、島外の大会に参加したりしました。また、家族とゆっくり過ごしたり、旅行に行ったり、宿題に計画的に取り組んだりと、充実した毎日だったようです。バレーボール部は、長崎市で行われた「さつき杯」に参加して、3,4位パートで優勝しました。昨年度まで本校に勤務していた先生方にも、輸送などで大変お世話になりました。ありがとうございました。子どもたちも、再会することができて、嬉しそうでした。

    ゴールデンウィーク中は、中総体に向けて、どの部も練習したり、練習試合をしたり、島外の大会に参加したりしました。また、家族とゆっくり過ごしたり、旅行に行ったり、宿題に計画的に取り組んだりと、充実した毎日だったようです。バレーボール部は、長崎市で行わ...
    更新日:2025年05月07日
  • 上五島中学校より

    ゴールデンウィークの間は静かだった上五島中学校も、今日は生徒たちの声で活気があふれています。

    今日は、全クラスの授業風景をご覧ください。

    1年1組は、数学です。

    プラスマイナスの減法(ひき算)を学習していました。

     

     

    ここはプラス?

    あそこはマイナス?

    規則を覚えてしっかり計算していきましょう。

     

     

    2年1組は社会です。

     

     

    日本てどんな国?

    班で話し合ってメリット・デメリットを発表していました。

     

     

    2年2組は理科です。

     

     

    酸化するとどうなるでしょうか?

    物質の酸化についての授業でした。

     

     

    3年1組は国語でした。

     

     

    構想を練ろう   弁論大会に挑戦でした。

     

    (本日の下校について)

    今日は、ノー部活動デーです。

     1便 スクールバス(SB)とタクシー  15:35発

     

    今日は生徒集会があり、上五島中学校開校からの伝統である大団円について大団円リーダーから1年生を含め体育館で説明がありました。

      

     

     

     

     

    円陣をつくって手拍子、校歌を全員で歌っていました。

     

     

    ゴールデンウィークの間は静かだった上五島中学校も、今日は生徒たちの声で活気があふれています。 今日は、全クラスの授業風景をご覧ください。 1年1組は、数学です。 プラスマイナスの減法(ひき算)を学習していました。     ここはプラス? あそ...
    更新日:2025年05月07日
  • 魚目小学校より

    <読み聞かせ>

    4月28日(月)に、図書ボランティア「ぽこぽこ」の皆さんに、今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。

    今回は年度の最初ということで、全児童を対象に人形劇をしていただきました。

    ユーモラスな人形の動きや軽妙な台詞語りに、子どもたちはとても楽しそうに観ていました。

    ぽこぽこのみなさん、今年度もどうぞよろしくお願いします。

     

     

    <避難訓練>

    同じ日に避難訓練を実施しました。

    理科室から出火した想定で、事前に確認しておいた避難経路に従って避難する訓練でした。

    あいにくの雨天だったため、避難場所を体育館に変更して行いました。

    水消火器を使った消火訓練もできませんでしたが、消防署の方から避難する際に注意することや消火器の使い方について指導いただき、大変勉強になりました。

    今後も「自分の命は自分で守る」事を基本に、周りの人を危険にさらすことにないように、命を守る学習を続けていきます。

    お忙しい中ご指導いただいた消防署の皆さん、ありがとうございました。

     

     

    <読み聞かせ> 4月28日(月)に、図書ボランティア「ぽこぽこ」の皆さんに、今年度1回目の読み聞かせをしていただきました。 今回は年度の最初ということで、全児童を対象に人形劇をしていただきました。 ユーモラスな人形の動きや軽妙な台詞語りに、子どもた...
    更新日:2025年05月07日
  • 青方小学校より

    GW明け,笑顔の子どもたちが登校しました。

    五月晴れの気持ち良い天気です。

      

    グラウンドは子どもたちが楽しく活動するところです。

    今日の昼休みも思い切り遊んでいました。

     

    運動会へ向けた取組が始まります。

    グラウンドには子どもの自主性を促す準備がされていました。

    用務員さんは暑さの中,環境整備をしてくれています。

     

     

    連休明け,今朝のグラウンドでは,少し残念な状況がありました。

    グラウンドは子どもたちが思い切り活動するところです。

    思い切り楽しんで笑顔になるところです。

    青方小には「3美の誓い『後片付けが美しい』」があります。

     

    GW明け,笑顔の子どもたちが登校しました。 五月晴れの気持ち良い天気です。    グラウンドは子どもたちが楽しく活動するところです。 今日の昼休みも思い切り遊んでいました。   運動会へ向けた取組が始まります。 グラウンドには子どもの自主性を促す準備...
    更新日:2025年05月07日
  • 若松東小学校より

     令和7年度 いじめ防止基本方針です。今年度も本方針を基に、「いじめ見逃し”0” 、早期発見、誠意対応」に努めてまいります。

     

     令和7年度 いじめ防止基本方針です。今年度も本方針を基に、「いじめ見逃し”0” 、早期発見、誠意対応」に努めてまいります。  
    更新日:2025年05月07日
  • 上郷小学校より

    5月7日(水)

    5月18日の運動会に向けて、今日から全体練習が始まりました。今日は、入場行進・開閉会式での姿勢や礼の仕方・開会式後の退場・ラジオ体操について練習しました。4連休明けで体力面を心配していましたが、全員が機敏に行動していました。「みんなの笑顔があふれる」運動会になることでしょう。

    5月7日(水) 5月18日の運動会に向けて、今日から全体練習が始まりました。今日は、入場行進・開閉会式での姿勢や礼の仕方・開会式後の退場・ラジオ体操について練習しました。4連休明けで体力面を心配していましたが、全員が機敏に行動していました。「みん...
    更新日:2025年05月07日
  • 東浦小学校より

    今日は「東浦音頭」の練習を行いました。職員も子供たちも久しぶりの「東浦音頭」でしたが、子供はよく覚えていましたね。右、左どちらが先ということは忘れていても、「次の動きは波づくりだよ~。」とか「耕して~船漕いで~」と、動きを忘れた友達にも、動きを言葉にして優しく教えてくれました。保護者・地域のみなさんも運動会当日は、ぜひ子供たち・私たちと一緒に「東浦音頭」を踊ってください。

       

    子供たちも「東浦音頭」の曲が流れると、演歌歌手のように ♬ ハァ~東浦はよ~ ♪と、歌いだす子もいます。(#^.^#)

    この「東浦音頭」は令和に入ってすぐの頃につくられた「東浦オリジナル音頭」だそうです。当時の校長先生と6年生の子供たち、そして長崎大学の先生にもお手伝いいただいて誕生したと聞いています。また、踊りの振付については、よさこいなどの振付をされている地域の先生が携わってくださったそうです。歌詞とリズム・・みんなの動き・・東浦地域あげての音頭となっています。「東浦のよさ」「五島弁」の響きを歌詞に入れ込んであるところが魅力です。ぜひ一緒に踊りましょう。創立150周年記念事業の一つとして、運動会でも保護者・地域の方々との交流を考えています。

        

    恥ずかしがらず、みんなで踊れたらと思います。よろしくお願います。

    ゴールデンウィーク明けの今日、東浦小学校の子供たち・職員共々、全員出席!体調が悪くなる子もいなくて嬉しい一日でした。みんな集まると本当に嬉しいですよね。誰が指示したわけでもなく、昼休みは、「赤白対抗サッカー対決」が行われていました。

       

    男女・学年関係なく、久々に会うお友達と楽しそうにボールを追いかけていました。今日のサッカー対決は「白組」が勝利しました。

     

     

     

    今日は「東浦音頭」の練習を行いました。職員も子供たちも久しぶりの「東浦音頭」でしたが、子供はよく覚えていましたね。右、左どちらが先ということは忘れていても、「次の動きは波づくりだよ~。」とか「耕して~船漕いで~」と、動きを忘れた友達にも、動きを...
    更新日:2025年05月07日
  • 若松中央小学校より

    この日は、交通安全教室でした。

    はじめに、道路を歩くときの大切な約束を教えてもらいました。

    次は、制動距離について学びました。そして、飛び出しなどの危険な行為についても、人形を使って学習しました。

    その次は、横断歩道の正しい歩き方。

    右を見て、左を見て、慎重に渡ります。

    最後に、児童代表のお礼の言葉。

    学んだことを忘れずに、安全に気をつけて登下校しましょう。お家の人にも、学習したことを教えてあげてくださいね。

    この日は、交通安全教室でした。 はじめに、道路を歩くときの大切な約束を教えてもらいました。 次は、制動距離について学びました。そして、飛び出しなどの危険な行為についても、人形を使って学習しました。 その次は、横断歩道の正しい歩き方。 右を見て...
    更新日:2025年05月07日
  • 有川小学校より

     5月2日(金)3校時に応援団の練習がありました。赤組は運動場で入場から退場まで通しました。完成に近づいているようです。白組の声が運動場にも響いてきました。気持ちの入った練習ができているようです。連休前の追い込みが赤白ともにできています。

     鼓笛隊の練習も残すところあと2回となりました。今日は新たな動きに挑戦していました。運動会の花形でもあります。追い込みが必要なようです。

     連休が明けると運動会まで残り8日となります。連休を楽しんでほしいと思います。水の事故などに特に注意してください。楽しむところは楽しんで7日に元気に登校してほしいと思います。

     5月2日(金)3校時に応援団の練習がありました。赤組は運動場で入場から退場まで通しました。完成に近づいているようです。白組の声が運動場にも響いてきました。気持ちの入った練習ができているようです。連休前の追い込みが赤白ともにできています。  鼓笛隊...
    更新日:2025年05月02日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.