長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上郷小学校より

    5月2日(金)

    今日は朝から帰るまで大忙し。

    1校時前の朝の時間は、全学年での応援練習。

    各学年での練習。

    そして、6校時目は運動会係打合せ。係ごとに誰がどの種目を担当するか決めたり、実際に練習したりしました。

    明日から4連休。交通安全や体調管理に気を付けて楽しい連休を過ごしてください。

     

    5月2日(金) 今日は朝から帰るまで大忙し。 1校時前の朝の時間は、全学年での応援練習。 各学年での練習。 そして、6校時目は運動会係打合せ。係ごとに誰がどの種目を担当するか決めたり、実際に練習したりしました。 明日から4連休。交通安全や...
    更新日:2025年05月02日
  • 上五島中学校より

     今日はSC(スクールカウンセラー)が来校されました。心の健康をサポートします。

    風邪をひいたときは、「熱」「せき」「鼻水」など症状があらわれますが、心が風邪を

    ひいたときは、気が付きにくいです。不安に感じたり、心配事があるときは、遠慮なく

    お話をしましょう。心の風邪も「予防」が大切です。

     面談は担任の先生を通じて予約できますが、気兼ねなく相談にきてください。

    (相談室は2階の美術室横です。保護者の方のご相談も大丈夫です)

    <スクールカウンセラーの先生より>

     昨年に引き続き上五島中学校に来ることになりました。音楽(楽器も)と食べ歩きが

    大好きです。もし同じことが好きな人は気兼ねなくたずねてきてください。楽しくお話を

    しましょう。

    <授業の風景> 昔は紙だったけど、、、

     授業中の小テストやドリル学習は昔、紙のものをつかっていましたが、いまや端末で。

    1年生と2年2組におじゃましましたが、みんな真剣に取り組んでいました。

    (テストのじゃまにならないように撮影しましたが、ピースをしてくれるかわいい生徒

     を発見しました。その後は真剣に取り組んでいました。)

       

       

    (今日の給食)

     たけのこごはん 牛乳 鶏のからあげ 野菜わん キャベツのごまあえ

     

    (今日の下校時間)

     1便 スクールバス(SB)・タクシー  18:30

     

     

     今日はSC(スクールカウンセラー)が来校されました。心の健康をサポートします。 風邪をひいたときは、「熱」「せき」「鼻水」など症状があらわれますが、心が風邪を ひいたときは、気が付きにくいです。不安に感じたり、心配事があるときは、遠慮なく お話を...
    更新日:2025年05月02日
  • 若松東小学校より

     昨日の雨から一変し、今日は快晴です。2組さんの前の鯉のぼり(*^_^*)も元気に泳いでいます。(逆光ですみません)

    1年生の掲示板には、かわいい作品がありました。

     さて、明日から4連休。天気も良さそうです。安全に気をつけて、有意義な4日間が過ごせますように。

    今日の給食(5/2)

    たけのこごはん 鶏のからあげ 野菜わん キャベツのごまあえ  牛乳

    こどもの日にちなんで、こどもたちの大好きな唐揚げでした。

     昨日の雨から一変し、今日は快晴です。2組さんの前の鯉のぼり(*^_^*)も元気に泳いでいます。(逆光ですみません) 1年生の掲示板には、かわいい作品がありました。  さて、明日から4連休。天気も良さそうです。安全に気をつけて、有意義な4日間が過ごせますよ...
    更新日:2025年05月02日
  • 東浦小学校より

    【兜(カブト)をかぶって、ハイポーズ!】

    1年生が「カブトを作りました。」と校長室まで見せに来てくれました。せっかくなので、鯉のぼりと一緒にパチリ!(^^)!兜をかぶった若武者たち!ポーズも決まって、かっこよかったですね。

    【運動会全体練習②】

    今朝は、昨日の雨が嘘のように晴れ渡り、運動会の練習も順調に行うことができました。今日は開・閉会式の練習でした。

    【交通安全教室】

    「本物にふれる教育」として、「制動距離」について実際に近くで見て学びました。走る人に「ストップ」と言って、停止するまでに5mから7mかかりました。ましてはスピードの速い「車」となると止まるまでには時間も距離もかかります。ダミーが車の陰から顔を出して止まるまでに10m以上かかりました。

      

    「車は急には止まれない」このことを意識して、しっかりと周りを見て行動してほしいと思います。このあと、「信号機のある横断歩道」と「信号機のない横断歩道」を渡る訓練をしました。警察の方のお話によると、「信号機のある横断歩道」の方が事故が多いそうです。「赤になってるから、車は来ない」という思い込みで一目散に渡る子が事故に遭っているという話でした。昨日の「大阪・西成区で下校中の小学生7人が車にはねられてけがをした」という痛ましい事件・事故に遭わないためにも周りをよく見て行動してほしいです。東っ子のみなさん!5月7日、元気に逢いましょう。 保護者の方々、地域のみなさん!良い大型連休後半をお過ごしください。(#^.^#)

      

    【学校だよりNo.3】

    【兜(カブト)をかぶって、ハイポーズ!】 1年生が「カブトを作りました。」と校長室まで見せに来てくれました。せっかくなので、鯉のぼりと一緒にパチリ!(^^)!兜をかぶった若武者たち!ポーズも決まって、かっこよかったですね。 【運動会全体練習②】 今朝...
    更新日:2025年05月02日
  • 青方小学校より

    1年生が「インタビュー」に来てくれました。

    ソファーに大満足で帰りました。

      

      

    給食の様子です。

    どの学年もマナーよく食べていました。

    (「急に姿勢が良くなったよ」の天の声もありましたが・・・)

    おかわりもして元気いっぱい。美味しい顔満開でした!

     

    1年生が「インタビュー」に来てくれました。 ソファーに大満足で帰りました。       給食の様子です。 どの学年もマナーよく食べていました。 (「急に姿勢が良くなったよ」の天の声もありましたが・・・) おかわりもして元気いっぱい。美味しい顔満開で...
    更新日:2025年05月02日
  • 北魚目小学校より

    明日からは、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、振替休日と4連休となります。そして、この4連休はお天気も良さそうです。新年度が始まって1カ月間がんばった子どもたちには、4連休、事故なく、けがなく、事件なく、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。しっかりとリフレッシュして、来週水曜日、元気に登校してきてくれるのを待っています。

    5月2日56年生ダンス1 5月2日56年生ダンス2 5月2日56年生ダンス3 5月2日56年生ダンス4 5月2日56年生ダンス5 5月2日56年生ダンス6 5月2日56年生ダンス7 5月2日56年生ダンス8

    5、6年生の様子です。今日は、北魚目小学校出身で、現在、他県にてダンスのインストラクターをされている方が、帰省に伴い、5・6年生の児童にダンスを教えてくださいました。本格的なリズムやステップに苦戦しながらも楽しそうに踊っていました。

    5月2日34年生音楽1 5月2日34年生音楽2 5月2日34年生音楽3 5月2日34年生音楽4 5月2日34年生音楽5 5月2日34年生音楽6

    3、4年生の音楽の様子です。3年生は、鍵盤ハーモニカの指使いの練習、4年生はリコーダーの練習に取り組んでいました。

    5月2日12年生生活科1 5月2日12年生生活科2 5月2日12年生生活科3 5月2日12年生生活科4 5月2日12年生生活科5 5月2日12年生生活科6

    1、2年生の様子です。今日は、生活科の時間に、なす・きゅうり・ピーマン・ミニトマトの苗を畑に植えました。大きく育ってほしいです。

    5月2日全校体育1 5月2日全校体育2 5月2日全校体育3 5月2日全校体育4 5月2日全校体育5 5月2日全校体育6

    今日の全校体育では、「北小ソーラン」の練習を行いました。かっこよく踊ることができるよう、練習をがんばってほしいです。

    5月2日の給食

    今日の給食は、たけのこご飯・牛乳・豆腐のすまし汁・かつおフライ・しそ和え・プチたい焼きでした。来週水曜日の給食は、パインパン・牛乳・ポテトスープ・ひよこ豆のグラタンです。

    明日からは、憲法記念日、みどりの日、こどもの日、振替休日と4連休となります。そして、この4連休はお天気も良さそうです。新年度が始まって1カ月間がんばった子どもたちには、4連休、事故なく、けがなく、事件なく、楽しく元気に過ごしてほしいと思います。し...
    更新日:2025年05月02日
  • 北魚目小学校より

    学校だより第3号1 学校だより第3号2

     
    更新日:2025年05月01日
  • 北魚目小学校より

    北魚目小学校は、明治8年(1875年)の5月1日に、前身の小串小学校、立串小学校、曽根小学校として誕生しました。それから150年が経ち、今年度は、創立150周年となります。そして、今年8月10日(日)には、創立150周年の記念イベントも大々的に実施する予定です。ぜひ、知り合いの北魚目小関係者がいらっしゃればお声かけをお願いします。みんなで、北魚目小学校150歳のお誕生日をお祝いしましょう。

    5月1日運動会全体練習1 5月1日運動会全体練習2 5月1日運動会全体練習3 5月1日運動会全体練習4 5月1日運動会全体練習5 5月1日運動会全体練習6

    今日は、5月25日の運動会に向け、初めての全体練習を行いました。開閉会式の練習や運動会の歌の練習に取り組みました。

    5月1日運12年生国語1 5月1日運12年生国語2 5月1日運12年生国語3 5月1日運12年生国語4

    1、2年生の国語の様子です。今日は、それぞれの学年に分かれて、漢字やひらがなの学習に取り組んでいました。みんな丁寧に書いていました。

    5月1日運34年生国語1 5月1日運34年生国語2 5月1日運34年生書写1 5月1日運34年生書写2 5月1日運34年生書写3 5月1日運34年生書写4

    3、4年生の国語と書写の様子です。書写では、3年生が横棒「一」を書く練習、4年生は「林」の練習をしていました。

    5月1日運5年生理科1 5月1日運5年生理科2 5月1日運5年生理科3 5月1日運6年生理科1 5月1日運6年生理科2 5月1日運6年生理科3

    5、6年生の理科の様子です。5年生は、天気の変化について復習をしていました。6年生は、酸素と二酸化炭素の実験に取り組んでいました。

    5月1日の給食

    今日の給食は、麦ごはん・牛乳・じゃがいものみそ汁・千草焼き・浦上そぼろでした。明日の給食は、たけのこご飯・牛乳・豆腐のすまし汁・かつおフライ・しそ和え・プチたい焼きです。

    北魚目小学校は、明治8年(1875年)の5月1日に、前身の小串小学校、立串小学校、曽根小学校として誕生しました。それから150年が経ち、今年度は、創立150周年となります。そして、今年8月10日(日)には、創立150周年の記念イベントも大々的に実施す...
    更新日:2025年05月01日
  • 上五島中学校より

     今日は3年生の国語の授業を紹介します。ジクソー活動に挑戦していました。

    ジクソー活動とは1つ作品をいくつかの部分に切って、それぞれの班から1人ずつが受け持って学習する。

    それを班に持ち寄って、互いに自分が学習したところを紹介しあって、作品の全体像を協力して学習します。

     それぞれ学習したことを班に持ち寄り、説明をしあっていました。

    最後は作品全体を掴んだり、主人公の人物像をまとめていました。

     

     今日は3年生の国語の授業を紹介します。ジクソー活動に挑戦していました。 ジクソー活動とは1つ作品をいくつかの部分に切って、それぞれの班から1人ずつが受け持って学習する。 それを班に持ち寄って、互いに自分が学習したところを紹介しあって、作品の全体像を...
    更新日:2025年05月01日
  • 東浦小学校より

    鯉のぼりが似合う季節となりました。昨年、「コミュニティスクールだより」で、鯉のぼりの寄贈を呼びかけたところ、たくさんの鯉のぼりをいただきました。本当にありがとうございました。今年もいただいた鯉のぼりを5月18日予定の運動会時まで泳がせたいと思います。「4月下旬のPTA総会後にあげ、運動会で降ろす」東ちゃん会のお力を借りて、東浦恒例の行事になったらと思っています。(東ちゃん会のみなさま!片付けのお手伝い!よろしくお願いいたします。)

       

    運動会に向けて、ダンス等の表現活動の練習や応援練習に力を注いでいる子供たちです。

     

    休み時間には、一輪車倉庫を開けて、一輪車の練習や竹馬(市販の物は「鉄馬」となっています。)の練習する子が今日は多くいました。

     

    3年生は「植物を育てよう」と、ポットに土を入れ、種を植えていました。何の種だったのでしょうね。!(^^)!「花?」「野菜?」芽が出るのが待ち遠しいですね。生長するのが、今から楽しみです。

     

    職員も頑張っています。創立150周年・・長く続く学校だからこそ、いろんな修繕箇所を出てきます。子供たちが安全に生活できるように、日々点検し、修繕に取り掛かっています。学校・保護者・地域と一緒になって、「古くてもきれいな学校」を目指していきましょう。

     

    【R7 いじめ防止基本方針】

     

     

    鯉のぼりが似合う季節となりました。昨年、「コミュニティスクールだより」で、鯉のぼりの寄贈を呼びかけたところ、たくさんの鯉のぼりをいただきました。本当にありがとうございました。今年もいただいた鯉のぼりを5月18日予定の運動会時まで泳がせたいと思い...
    更新日:2025年05月01日
  • 魚目小学校より

    4月25日(金)に、今年度最初の授業参観を行いました。

    たくさんの保護者の皆様に見守られ、やや緊張感を感じながらもうれしそうな子どもたちでした。

    入学して初めての授業参観となる1年生は、特に、ワクワクどきどきが感じられました。

    これからどんどん慣れていくことでしょう。

    授業参観の後は、PTA総会、学級懇談会と続き、今年度の活動計画等について話し合いが行われました。

     

     

     

    4月25日(金)に、今年度最初の授業参観を行いました。 たくさんの保護者の皆様に見守られ、やや緊張感を感じながらもうれしそうな子どもたちでした。 入学して初めての授業参観となる1年生は、特に、ワクワクどきどきが感じられました。 これからどんどん慣れ...
    更新日:2025年05月01日
  • 若松東小学校より

     ツツジの季節になりました。学校のツツジも大輪の花を咲かせています。

     2時間目、3時間目は運動会の練習でした。徒競走、チャンス走、団体種目、全校リレーと多くの種目を練習しました。ここでの手本はやはり高学年。高学年の動きをよく見て、4年生以下の子どもたちもきびきびと動きます。

    今日の給食(5/1)

    ごはん 炊き合わせ バンサンスー 牛乳

     ツツジの季節になりました。学校のツツジも大輪の花を咲かせています。  2時間目、3時間目は運動会の練習でした。徒競走、チャンス走、団体種目、全校リレーと多くの種目を練習しました。ここでの手本はやはり高学年。高学年の動きをよく見て、4年生以下の子ど...
    更新日:2025年05月01日
  • 上郷小学校より

    5月1日(木)

    今日から5月。ゴールデンウィークの谷間です。上郷小の子供たちは元気に学校生活を送っています。

    運動会の練習も進んでいます。全学年、運動場での表現練習に入りました。

    1・2・3年生はリズミカルでキュートな表現運動

    4・5・6年生は力強く躍動感のある表現。

    完成の日が待ち遠しいですね。

     

    5月1日(木) 今日から5月。ゴールデンウィークの谷間です。上郷小の子供たちは元気に学校生活を送っています。 運動会の練習も進んでいます。全学年、運動場での表現練習に入りました。 1・2・3年生はリズミカルでキュートな表現運動 4・5・6年生は...
    更新日:2025年05月01日
  • 有川小学校より

     5月1日(木)2時間目から4時間目にかけて交通安全教室を行いました。2時間目には3年生が制動距離や自転車の乗り方について学びました。豆腐の実験を見せてもらいヘルメットをかぶることが大切なことがよくわかりました。

     3校時には、1年生を中心に歩道や横断歩道の歩き方、渡り方を学びました。しっかり止まって、左右、後ろなど状況に応じて安全を確かめて渡ることが大切なことが分りました。

     4時間目に初めに2年生は、道路横断のDVDを見ました。しっかり止まって、左右の安全を確かめて、見ながら渡ることを勉強しました。高学年は自転車の乗り方について確かめました。

     3時間余りの長い時間、上五島警察署と交通安全協会の4名の先生に熱心に指導していただきました。ありがとうございます。子どもたちには、学んだことを生かして交通安全に徹してほしいと思います。

     

     5月1日(木)2時間目から4時間目にかけて交通安全教室を行いました。2時間目には3年生が制動距離や自転車の乗り方について学びました。豆腐の実験を見せてもらいヘルメットをかぶることが大切なことがよくわかりました。  3校時には、1年生を中心に歩道や横断...
    更新日:2025年05月01日
  • 青方小学校より

    交通安全教室を実施しました。

    交通指導員,警察署員の方のご指導のもと,歩行訓練や自動車の内輪差,自転車のヘルメット着用などを学習しました。

    子どもたちにとっては「自分の命を自分で守る」

    職員にとっては「子どもの命を守る」ために,学習したことを日常の危機管理につなげて対応していきます。

      

      

      

      

    交通安全教室を実施しました。 交通指導員,警察署員の方のご指導のもと,歩行訓練や自動車の内輪差,自転車のヘルメット着用などを学習しました。 子どもたちにとっては「自分の命を自分で守る」 職員にとっては「子どもの命を守る」ために,学習したことを日...
    更新日:2025年05月01日
  • 魚目中学校より

    本日は、学校開放日でした。午後から授業参観、学年PTA、PTA総会を行いました。総会後は、各部の保護者会がありました。多くの保護者の皆様の御参加ありがとうございました。

    本日は、学校開放日でした。午後から授業参観、学年PTA、PTA総会を行いました。総会後は、各部の保護者会がありました。多くの保護者の皆様の御参加ありがとうございました。
    更新日:2025年05月01日
  • 上郷小学校より

    5月18日(日)

    上郷小学校運動会を開催しました。天候に不安がありましたが、子どもたちの元気な声が雨雲を吹き飛ばしてくれました。さすが上郷小学校の子どもたち。どんなときも「We can do it!」でしたね。

    数多くの声援、ありがとうございました。

    5月18日(日) 上郷小学校運動会を開催しました。天候に不安がありましたが、子どもたちの元気な声が雨雲を吹き飛ばしてくれました。さすが上郷小学校の子どもたち。どんなときも「We can do it!」でしたね。 数多くの声援、ありがとうございました。
    更新日:2025年05月01日
  • 東浦小学校より

    令和7年度の東浦大運動会は、5月18日(日)に開催します。その運動会に向けて、今日から全体練習が始まりました。今日は、「気をつけ・礼・着座」などの姿勢について、体育主任からお話がありました。「一生懸命な姿から感動をもらえる。」「『はい!』という返事一つで周りの人々までも元気になる。」観に来てくださった方々が、元気になるような運動会になってほしいと期待します。

       

    今日は他にも「組」別に分かれて、応援合戦の練習をしました。6年生の団長・副団長が中心になって、下級生にわかりやすく指導しています。6年生の表情から「人に伝える難しさ」「人を動かす難しさ」が伝わってきました。がんばれ6年生。

       

     

    令和7年度の東浦大運動会は、5月18日(日)に開催します。その運動会に向けて、今日から全体練習が始まりました。今日は、「気をつけ・礼・着座」などの姿勢について、体育主任からお話がありました。「一生懸命な姿から感動をもらえる。」「『はい!』という返事...
    更新日:2025年04月30日
  • 上郷小学校より

    4月30日(水)

    今日の授業の様子です。

    ある学級では、タブレットPCを活用して都道府県の位置や名前を学習していました。

    別の学級では、国語辞典の使い方を学習していました。

    デジタルだからこそ効果が上がる学習、アナログだからこそ効果が上がる学習があります。それぞれの見極めをしながら、日々の学習が進められています。

     

    4月30日(水) 今日の授業の様子です。 ある学級では、タブレットPCを活用して都道府県の位置や名前を学習していました。 別の学級では、国語辞典の使い方を学習していました。 デジタルだからこそ効果が上がる学習、アナログだからこそ効果が上がる学...
    更新日:2025年04月30日
  • 有川小学校より

     4月28日(月)30日(水)と連日、運動会の応援合戦の練習をしました。

     応援合戦の内容は赤白ともに6年生が考えに考えて決めたものです。それを下級生に伝えようと赤白ともに6年生が熱く頑張っています。その姿に6年生のやる気と意気込みを感じます。嬉しい限りです。

     応援合戦の目的は仲間とともに協力し、みんなで運動会をつくりあげることです。できるかどうかは6年生のリーダーシップに掛かってきます。頑張れ6年生。

     連休が明けると運動会まで残り8日です。体調を崩さず頑張ってほしいと思います。

     4月28日(月)30日(水)と連日、運動会の応援合戦の練習をしました。  応援合戦の内容は赤白ともに6年生が考えに考えて決めたものです。それを下級生に伝えようと赤白ともに6年生が熱く頑張っています。その姿に6年生のやる気と意気込みを感じます。嬉しい限...
    更新日:2025年04月30日
  • 上五島中学校より

      昨日(4/29)にバレーボール春季選手権大会が行われました。本校からは女子バレーボール部が出場

    しました(男子バレー部は運営で頑張りました)。3校のリンクリーグで争われました。

     初戦は魚目中学校、1試合挟んで(休憩)有川中学校と対戦しました。

     両試合とも序盤はリードを許す苦しい展開から、中盤は1点を争う白熱した試合展開でした。応援に来た

    保護者のみなさまやOB・OGのみなさん、先生方の応援のボルテージも試合とともに最高潮に!?

     

     これまでの練習を思い出しながら、打って!守って!仲間を信じてボールをつなぎます。

    声がかれるまで仲間の名前を呼び続けた結果は、、、

       

       

       

     見事、2校に競り勝つことができ「優勝」という最高の結果を得ることができました。しかし、実力は伯仲しています。

    中総体に向けて切磋琢磨しながら、これからの3校の活躍を期待しています。

     

    (今日の給食)

     米粉入りクロワッサン 牛乳 カレーうどん 大豆と野菜のサラダ チーズ

    ※カレーうどんには地元「五島うどん」の「ふしめん」が使用されています。

      

    (今日の下校時間)

     1便 スクールバス(SB) タクシー  16:00発

      昨日(4/29)にバレーボール春季選手権大会が行われました。本校からは女子バレーボール部が出場 しました(男子バレー部は運営で頑張りました)。3校のリンクリーグで争われました。  初戦は魚目中学校、1試合挟んで(休憩)有川中学校と対戦しました。  両...
    更新日:2025年04月30日
サイト内検索
最新記事
  • [2025/05/22](投稿:上郷小学校)
    昼休み
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.