長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 有川小学校より

     4月16日(水)学習の様子です。1年生は体育でバナナ鬼をしていました。いっぱい走り回っていました。3組は作文やブロックならべをしていました。ねらいを絞り、具体物を操作した学びを重ねています。

    2年生は「ふきのとう」のお話から登場人物の行動など、お話を捉えていました。3年生は「春風をたどって」の主人公の気持ちが「たいくつ」から変わっていったことを読み取っていました。4年生は「白いぼうし」のチョウチョと女の子について同じ人物かの問いを考えていました。自分の考えをノートにしっかりとまとめていました。

    5年生は知能検査に集中して取り組んでいました。6年生は線対象な図形の描き方のポイントについて考えていました。

    15日の朝の時間に2組、3組、4組は自立の時間でした。「だるまさんが転んだ」のゲームをしていました。動いたら前に来ることを理解して、楽しんでいました。

     職員で今年の目標を確かめました。一人一人を大切にした教育を実現することです。毎日、一歩一歩の積み重ねが、大すきいっぱいにつながると信じて、先生方と子供たちは邁進しています。 

     4月16日(水)学習の様子です。1年生は体育でバナナ鬼をしていました。いっぱい走り回っていました。3組は作文やブロックならべをしていました。ねらいを絞り、具体物を操作した学びを重ねています。 2年生は「ふきのとう」のお話から登場人物の行動など、お話...
    更新日:2025年04月16日
  • 北魚目小学校より

    今日から、1年生も給食が始まりました。初日のメニューは、みんな大好きカレーライス。1年生の二人も、美味しそうに食べていました。給食の後は、初めての昼休み、たくさんの他学年の子どもたちと、元気よく遊んでいました。

    4月16日登校の様子1 4月16日登校の様子2 4月16日登校の様子3 4月16日登校の様子4

    登校の様子です。今日は、たくさんのお巡りさんが来てくださり、子どもたちの登校の様子を見守ってくれました。階段下では、学校近くの交番ににいらっしゃるお巡りさんと楽しくお話をしていました。子どもたちに大人気のお巡りさんです。

    4月16日12年生1 4月16日12年生2 4月16日12年生3 4月16日12年生4

    1、2年生の様子です。発表の仕方の練習やプレ学校探検をしていました。1年生の二人も一日がんばりました。

    4月16日4年生理科1 4月16日4年生理科2 4月16日3年生外国語活動1 4月16日3年生外国語活動2

    3、4年生の様子です。3年生は、新しいALTの先生と一緒に、早速、外国語活動の学習をしていました。4年生は理科の時間、校庭の春を探して写真を撮っていました。

    4月16日5年生社会1 4月16日5年生社会2 4月16日6年生外国語1 4月16日6年生外国語2

    5、6年生の様子です。5年生の社会では、緯度や経度の学習をしていました。6年生は、新しいALTの先生と外国語の学習をしていました。

    4月16日給食1 4月16日給食2 4月16日給食3 4月16日給食4 4月16日給食5 4月16日給食6

    給食の様子です。二人の1年生も初めての給食を行儀よく食べていました。他の学年の子どもたちも、カレーライスということもあり、いつもより食べ終わるのが早かったようすです。

    4月16日お昼休み1 4月16日お昼休み2 4月16日お昼休み3 4月16日お昼休み4 4月16日お昼休み5 4月16日お昼休み6

    お昼休みも、みんなで鬼ごっこをして楽しみました。

    4月16日の給食

    今日の給食は、ポークカレー・牛乳・トッピングハムサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・麻婆豆腐・蒸しシュウマイ・甘酢キャベツです。

    今日から、1年生も給食が始まりました。初日のメニューは、みんな大好きカレーライス。1年生の二人も、美味しそうに食べていました。給食の後は、初めての昼休み、たくさんの他学年の子どもたちと、元気よく遊んでいました。     登校の様子です。今日は、たくさ...
    更新日:2025年04月16日
  • 上五島中学校より

    今週はテストWeekですが本日は中休み。どの学年もテストがない日ですが、、、

    2年1組の国語の授業では漢字の小テストが行われていました。みんな真剣です。テスト後は間違えやすい

    漢字を学習していました。果たして10点満点はとれたのでしょうか?

    3年1組の社会の授業でも、2年生で学習した歴史分野の復習テストが行われていました。

    テスト後は班になって答え合わせ。「あ~下田じゃなく浦和か!」「とくがわよしのぶ」って

    漢字でどう書くの?など、みんなで教え合いながら楽しく学習しています。

     

     小テストばかりではなく、こんなアクティブな授業も。2年1組の英語の授業では春休みにどのように過ごして

    いたかを、英語でスピーチしていました。先生の呼びかけにたくさんの生徒が挙手していました。

     

     体育館からは歓声が聞こえてきました。1年生の体育の授業で男女に分かれてボール運び競争を行っています。

    2人でコーンを使ってボールを運ぶという、ちょっと難しい競争です。女子が2連勝で迎えた第3回戦。

    男子がリベンジを果たすか?女子の3連勝か?(結果はお子様にお尋ねください)

     

    (今日の給食)

     パインパン 牛乳 ビーンズスープ マカロニのミートソース てつカルチーズ

    (今日の下校)

     今日はノー部活デーです

     1便のみ スクールバス(SB)とタクシー 15:35発

     

    今週はテストWeekですが本日は中休み。どの学年もテストがない日ですが、、、 2年1組の国語の授業では漢字の小テストが行われていました。みんな真剣です。テスト後は間違えやすい 漢字を学習していました。果たして10点満点はとれたのでしょうか? 3年1組の社...
    更新日:2025年04月16日
  • 若松東小学校より

     今年度から体育の時間を全校同じ時間にしました。全校で行ったり、低・高学年で分けたり、縦割りで分けたり、種目別で分けたりといろいろな学び方ができるように考えています。今日は、はじめに、全校で鬼遊びを行い、運動会に向けて紅白に分かれ、リレーの練習を行いました。運動場を思いっきり走り回りました。

     また、今日から1年生の給食が始まりました。「おいしい!!」ともりもり食べる1年生でした。牛乳パックの開け方を隣に座った4年生が優しく教えてあげていました。

     今日の給食(4/16)

    パインパン ビーンズスープ マカロニのミートソース てつカルチーズ 牛乳

     

     今年度から体育の時間を全校同じ時間にしました。全校で行ったり、低・高学年で分けたり、縦割りで分けたり、種目別で分けたりといろいろな学び方ができるように考えています。今日は、はじめに、全校で鬼遊びを行い、運動会に向けて紅白に分かれ、リレーの練習を...
    更新日:2025年04月16日
  • 上郷小学校より

    4月16日(水)

    2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。

    普段見慣れているはずの風景も、視点を変えてみると新たなことに気付きます。

    「どんな絵が描かれているかわかった!」

    「これは何?郵便局の前・・・ポスト?」

    たくさんの疑問や発見から、学びが深まっていきそうです。

    4月16日(水) 2年生が生活科の学習で、町探検に出かけました。 普段見慣れているはずの風景も、視点を変えてみると新たなことに気付きます。 「どんな絵が描かれているかわかった!」 「これは何?郵便局の前・・・ポスト?」 たくさんの疑問や発見...
    更新日:2025年04月16日
  • 青方小学校より

    今日は避難訓練を行いました。火災発生を想定した今年度1回目の防災訓練です。

    幼稚園も一緒に実施しました。

    消防署の方の指導もしっかり聞いて,

    「自分の命を守ること」「大切な人の命を守ること」について学習しました。

     

     

    全校朝会では特別支援コーディネーターの講話でした。

    子どもたちは日頃の自分の言動を振り返りながら真剣に聞いていました。

     

    今日は避難訓練を行いました。火災発生を想定した今年度1回目の防災訓練です。 幼稚園も一緒に実施しました。 消防署の方の指導もしっかり聞いて, 「自分の命を守ること」「大切な人の命を守ること」について学習しました。     全校朝会では特別支援コーデ...
    更新日:2025年04月16日
  • 奈良尾小学校(新)より

    今日から1年生の給食が始まりました。

    奈良尾小では、今年度から、全校児童がランチルームに集まって準備し、

    一緒に給食をいただいています。

    お兄さん、お姉さんに笑顔で見守られながら、1年生も、はじめての給食を食べました。

    食べ終わった後は、台ふきのお手伝いもできました。

    全校体育もありました。運動会の並び順も確認し、しっかりと並ぶことができました。

     

    今日から1年生の給食が始まりました。 奈良尾小では、今年度から、全校児童がランチルームに集まって準備し、 一緒に給食をいただいています。 お兄さん、お姉さんに笑顔で見守られながら、1年生も、はじめての給食を食べました。 食べ終わった後は、台ふきの...
    更新日:2025年04月15日
  • 北魚目小学校より

    新学期が始まって2週間目に入りました。新しく仲間入りした子どもたちも、北魚目小に慣れてきたようで、毎日元気に勉強や運動に取り組んでいます。今週末には、歓迎遠足も実施する予定です。今週に入り、天気はいいのですが、風が強く、日中も肌寒い日が続いています。体調を崩さないように気を付けてほしいです。

    4月15日12年生生活科1 4月15日12年生生活科2 4月15日12年生生活科3 4月15日12年生生活科4 4月15日12年生生活科6

    1、2年生の様子です。今日は、生活科の時間、学校探検のビデオを観ていました。2年生は、お姉さんとして、1年生に分かりやすく案内する予定です。

    4月15日34年生国語1 4月15日34年生国語2 4月15日34年生国語3 4月15日34年生国語4 4月15日34年生国語5

    3、4年生の様子です。国語の時間には、物語文の学習に取り組んでいました。4年生は、名作「白いぼうし」を学習していました。優しいタクシーの運転手松井さんのお話です。

    4月15日56年生図工1 4月15日56年生図工2 4月15日56年生図工3 4月15日56年生図工4 4月15日56年生図工5 4月15日56年生図工6

    5、6年生の図工の様子です。5年生は、自分が感じた季節を絵に表していました。6年生は、カッターナイフを使って、形と色を工夫した作品を作っていました。

    4月15日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・ジャガイモのみそ汁・手作り卵焼き・ごま和えでした。明日の給食は、ポークカレー・牛乳・トッピングハムサラダです。

    新学期が始まって2週間目に入りました。新しく仲間入りした子どもたちも、北魚目小に慣れてきたようで、毎日元気に勉強や運動に取り組んでいます。今週末には、歓迎遠足も実施する予定です。今週に入り、天気はいいのですが、風が強く、日中も肌寒い日が続いていま...
    更新日:2025年04月15日
  • 上郷小学校より

    4月15日(火)

    今日から1年生の給食が始まりました。

    配膳の仕方、食べる時の約束、後片付けの仕方などを確かめた後、準備に取り掛かりました。

    上手に取り分けることができました。

    みんなの机に配っていきます。

    いただきます。

    おいしくいただきました。

     

    <今日の給食>

    牛乳 ごはん じゃがいものみそ汁 手作り卵焼き ごま和え

    4月15日(火) 今日から1年生の給食が始まりました。 配膳の仕方、食べる時の約束、後片付けの仕方などを確かめた後、準備に取り掛かりました。 上手に取り分けることができました。 みんなの机に配っていきます。 いただきます。 おいしくいただき...
    更新日:2025年04月15日
  • 若松東小学校より

     4/9、入学式アルバム

    今日の給食(4/15)

    ごはん かきたま汁 かぼちゃコロッケ ひじきのいため煮 牛乳

     

     

     

     

     4/9、入学式アルバム 今日の給食(4/15) ごはん かきたま汁 かぼちゃコロッケ ひじきのいため煮 牛乳        
    更新日:2025年04月15日
  • 上五島中学校より

     今週はたくさんのテストが行われる「上中のテストWeekです」昨日は3年生の全国学力学習状況調査の

    「理科」が実施されました。

     初のオンライン方式でしたが、生徒たちは紙の解答用紙ではなく、パソコンと「にらめっこ」でした。

     今日は全学年で学力調査(国・数・英)が実施されました1年生は国・数のみ実施です。

     

     1年生にとっては中学生になって、初めてのテストです。午後からは授業参観が実施されます。

    2年生は英語のテストを受けていました。いつも授業中は元気いっぱいの生徒たちの声が、聞こえて

    きますが、今日ばかりは静かな雰囲気です。(みんな真剣です)

     少し風は強いですが、久しぶりに晴れ間がみえました。入学式では満開だった校庭の

    桜もすっかり新緑に変わっていました。

    本日の給食は、ごはん、牛乳、かきたま汁、かぼちゃコロッケ、ひじきのいため煮

    です。

    下校は

     1便 スクールバス(SB)とタクシーは16:00

     2便 スクールバス(SB)とタクシーは18:30 の予定です

     今週はたくさんのテストが行われる「上中のテストWeekです」昨日は3年生の全国学力学習状況調査の 「理科」が実施されました。  初のオンライン方式でしたが、生徒たちは紙の解答用紙ではなく、パソコンと「にらめっこ」でした。  今日は全学年で学力調査(国...
    更新日:2025年04月15日
  • 東浦小学校より

    複式支援の先生が4月14日に赴任されました。昨年度末に3名の先生方とお別れし、寂しい思いをしていました。複式支援の先生が加わり、令和7年度 東浦小学校 児童38名+職員14名=52名で頑張っていきます。

     

    話は変わりますが、先日の入学式の折に、民生児童委員の方々から心温まるメッセージをいただいておりました。ここで紹介させていただきます。

    民生児童委員のみなさま!これからも子供たちをどうぞ見守ってください。

    複式支援の先生が4月14日に赴任されました。昨年度末に3名の先生方とお別れし、寂しい思いをしていました。複式支援の先生が加わり、令和7年度 東浦小学校 児童38名+職員14名=52名で頑張っていきます。   話は変わりますが、先日の入学式の折に、...
    更新日:2025年04月15日
  • 有川中学校より

    4月11日(金)評議員認証を行いました。

    全校生徒の前で、この堂々とした姿!学級を、有川中を、頼みましたよ!

    有中生に応援団のエール。

    部活動紹介の様子です。

    【吹奏楽部】

    【バスケットボール部】

    【男子バレーボール部】

    【野球部】

    【ソフトテニス部】

    【女子バレーボール部】

    日頃の努力が見られました。感動あり、涙あり(笑い泣き?!)。

    1年生は、目をキラキラさせて見入っていました。

     

    4月11日(金)評議員認証を行いました。 全校生徒の前で、この堂々とした姿!学級を、有川中を、頼みましたよ! 有中生に応援団のエール。 部活動紹介の様子です。 【吹奏楽部】 【バスケットボール部】 【男子バレーボール部】 【野球部】 ...
    更新日:2025年04月14日
  • 若松中央小学校より

    金曜日は、歓迎集会・歓迎遠足の日でした。

    天気も味方し、子ども達も元気よく出発しました。

    目的地に到着。

    1年生も、しっかり歩きました。

    全校遊び、自由時間の後は、お待ちかねのお弁当タイム。

    みんな、モリモリ食べていました。

    朝早くからの準備、ありがとうございました。

    最後は、みんなでハイ、チーズ!

     

     

     

     

    金曜日は、歓迎集会・歓迎遠足の日でした。 天気も味方し、子ども達も元気よく出発しました。 目的地に到着。 1年生も、しっかり歩きました。 全校遊び、自由時間の後は、お待ちかねのお弁当タイム。 みんな、モリモリ食べていました。 朝早くからの準備...
    更新日:2025年04月14日
  • 上五島中学校より

     4月11日(金)に新入生33名を歓迎する「歓迎行事」が行われました。生徒会を中心にこの日の

    ために一生懸命に準備してきました。

     新入生の入場の後に、歓迎行事に先立って学級委員の任命式が行われましt。1学期にいろいろな

    場面で学級をリードしてくれる大切な役割です。よろしくお願いします。

     

     

     任命式の後は生徒会執行部による、本年度の「生徒会スローガン」の発表と上中の1日を寸劇と映像で

    紹介してくれました。今年度の生徒会のスローガンは「Stand by you」です。

     

     待ちに待った「部活動紹介」です。各部活動で春休みに撮影した動画をみんなで視聴しました。どの部も

    工夫を凝らした映像で、大きな笑いに包まれていました!

     

     いよいよ青方ダムで行われるウォークラリーの班分けが発表されました。各班には3年ののリーダーがいます。

    また、先生方も各班に加わりり、力をあわせて優勝を目指します。発表の最後を飾るのは、本校伝統の

    「大団円」です。3年生を中心とした力強い演技ときびきびとした動きは、とても迫力があります。

     

     

     場所を屋外に移して「青方ダム」でウォークラリーが行われました。コースの途中に生徒会役員が隠れており、

    問題を解きながら進んでいきます。最後には「ある文」が完成するということですが、各班は正解できたので

    しょうか?

     

     

     とても天気が良く、昼食は学校に戻り外でお弁当をいただきました。今日はおやつも持ってきており

    給食とは違った楽しみがあったようです。その後、生徒会の提案で全校レクリエーションが実施されました。

    「ピンポン玉運び」です。なかなか言うことを聞かないピンポン玉に苦戦しながら、一致団結して、どの

    チームを頑張っていました。

     

     

     

     4月11日(金)に新入生33名を歓迎する「歓迎行事」が行われました。生徒会を中心にこの日の ために一生懸命に準備してきました。  新入生の入場の後に、歓迎行事に先立って学級委員の任命式が行われましt。1学期にいろいろな 場面で学級をリードしてくれる大切...
    更新日:2025年04月13日
  • 魚目中学校より

    今日は、部活動紹介の終盤の様子をお知らせします。どの部も、部員獲得のために工夫を凝らしていました。

     

    今日は、部活動紹介の終盤の様子をお知らせします。どの部も、部員獲得のために工夫を凝らしていました。  
    更新日:2025年04月12日
  • 北魚目小学校より

    今年度は、北魚目小学校創立150周年記念の年になります。それをお祝いする横断幕を設置していただきました。朝早くから、創立150周年を祝う会実行委員の皆様をはじめ、北小のOBでもある地域の方々、保護者の皆様に集まっていただき、立派な横断幕が設置されました。

       

    まずは、横断幕を貼り付けるための板の準備からです。北小OBの大工さんたちが、手際よく進めてくださいました。さすがの職人技です。

       

    次は、できあがった板に、テープを貼ったりボンドを塗ったりして、横断幕を貼り付けました。さらに、貼り付けた横断幕の周りに、額縁をつけて本格的な仕上がりです。

       

    最後は、北小前の石垣に杭を打ち、そこに取り付けて完成です。横断幕の文字、鯨や北小から見える風景のイラストも、全て地域の方が手書きでデザインして下さったものです。完成後の記念撮影は、みんなでギャルピース!

    朝早くからご協力いただいた皆様ありがとうございました。

    記念イベントは、北小150周年を祝う会の主催により、令和7年8月10日(日)に開催予定です。北小にゆかりのある方々はもちろん、そうでない方々にもたくさん集まっていただき、北小の150周年をみんなでお祝いしていただきたいと思っています。

    今年度は、北魚目小学校創立150周年記念の年になります。それをお祝いする横断幕を設置していただきました。朝早くから、創立150周年を祝う会実行委員の皆様をはじめ、北小のOBでもある地域の方々、保護者の皆様に集まっていただき、立派な横断幕が設置されま...
    更新日:2025年04月12日
  • 若松東小学校より

     晴天の下、歓迎集会・遠足を実施しました。体育館での集会は、運営・放送委員会の計画・進行により思いっきりはじけ、笑顔いっぱいの時間となりました。10時から、宿ノ浦方面へ、全校そろって遠足に出かけました。30分程度の道のりでしたが、みんな元気よく歩きました。現地では、それぞれに楽しい時を過ごし、愛情弁当をいただきました。気持ちのよい浜風に当たり、すがすがしい一日となりました。目的どおり「一年生と仲を深めることができました」と感想を述べる子どもたちが多くいました。楽しかったね。土日はゆっくり過ごしてね。

     

     晴天の下、歓迎集会・遠足を実施しました。体育館での集会は、運営・放送委員会の計画・進行により思いっきりはじけ、笑顔いっぱいの時間となりました。10時から、宿ノ浦方面へ、全校そろって遠足に出かけました。30分程度の道のりでしたが、みんな元気よく歩きま...
    更新日:2025年04月11日
  • 上郷小学校より

    4月11日(金)

    今年度最初の全校集会。みんなで学校生活のきまりについて確かめました。

    ➀ 3つの「あ」 あいさつ あとかたづけ ありがとう

    ➁ お友達の名前を呼ぶときは「くん」「さん」をつける

    ③ 登下校の時の歩き方 車が横を通る時は、立ち止まる

    ④ 学校の「遊んでいい場所」「遊んではいけない場所」

    ⑤ 昼休みの運動場の使い方

    昼休み。決まりを守って楽しく遊んでいました。

    4月11日(金) 今年度最初の全校集会。みんなで学校生活のきまりについて確かめました。 ➀ 3つの「あ」 あいさつ あとかたづけ ありがとう ➁ お友達の名前を呼ぶときは「くん」「さん」をつける ③ 登下校の時の歩き方 車が横を通る時は、立ち止まる...
    更新日:2025年04月11日
  • 奈良尾小学校(新)より

    4月9日の9:30から、多くの来賓・地域の皆様に御臨席いただき、入学式を行いました。

    2年生から6年生の子供たちも、歓迎の気持ちをしっかりと表し、児童代表の6年生の挨拶も

    たいへん立派でした。

    1年生2名と2年生2名の4人で、一つの学級です。

    仲良く遊んだり、体育の学習をしたりして、始まりの2日間を過ごしていました。

    来週も、元気に登校してほしいと思っています。

    4月9日の9:30から、多くの来賓・地域の皆様に御臨席いただき、入学式を行いました。 2年生から6年生の子供たちも、歓迎の気持ちをしっかりと表し、児童代表の6年生の挨拶も たいへん立派でした。 1年生2名と2年生2名の4人で、一つの学級です。 仲良く...
    更新日:2025年04月11日
  • 北魚目小学校より

    今週月曜日に新年度がスタートし、最初の一週間が終わりました。子どもたちも久しぶりの学校、そして、新しいクラス、新しい仲間、新しい担任など、新しいことづくめで、少し疲れていることと思います。この土日ゆっくり過ごして、来週からの元気を充電してもらえればと思います。月曜日、元気な子どもたちに会えるのを職員一同楽しみにしています。

    4月11日身体測定1 4月11日身体測定2 4月11日身体測定3 4月11日身体測定4 4月11日身体測定5 4月11日身体測定6

    今日は、今年度最初の身体測定、視力・聴力検査がありました。途中、機械トラブルもありましたが、何とか無事に終了しました。

    4月11日登校1 4月11日登校2 4月11日12年生学活1 4月11日12年生学活2 4月11日2年生国語1 4月11日2年生国語2

    1、2年生の様子です。1年生の2人も朝から元気よく登校し、2年生と一緒に勉強や身体測定などをがんばっていました。1年生が下校した後は、2年生3人で国語の学習をがんばっていました。

    4月11日34年生音楽1 4月11日34年生音楽2 4月11日34年生音楽3 4月11日34年生音楽4 4月11日34年生総合1 4月11日34年生総合2

    3、4年生の音楽の様子です。教室の前後に分かれ、3年生はリズム打ち、4年生はリコーダーの練習をがんばっていました。総合的な学習の時間には、1年間の見通しを立てていました。

    4月11日56年生総合1 4月11日56年生総合2 4月11日6年生理科1 4月11日6年生理科2 4月11日5年生理科1 4月11日5年生理科2

    5、6年生の総合的な学習の時間の様子です。今日は、早速、新上五島町の課題について考えていました。理科の時間には、それぞれ「天気」や「ものの燃え方」の学習に取り組んでいました。

    4月11日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・じゃがいもの中華煮・ごま酢和え・オレンジでした。来週月曜日の給食は、ビビンバ・牛乳・わかめスープです。

    今週月曜日に新年度がスタートし、最初の一週間が終わりました。子どもたちも久しぶりの学校、そして、新しいクラス、新しい仲間、新しい担任など、新しいことづくめで、少し疲れていることと思います。この土日ゆっくり過ごして、来週からの元気を充電してもらえれ...
    更新日:2025年04月11日
サイト内検索
最新記事
  • [2025/05/13](投稿:若松中央小学校)
    応援練習
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.