長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上五島中学校より

    中庭の緋寒桜が咲き始めています。満開はまだまだ先のようです。3月は目の前なので、例年だともう少し早く満開を迎えているような気がしてるのですが・・・

       

     

       

     

     

     

    各学級の時間割は次のとおりです。今日は午後から1・2年生の総合学習発表会(授業参観)、その後、学年学級PTAが予定されています

     

    1年1組                   1年2組

       

     

    2年1組

     

    3年1組                   3年2組

       

     

     

     

     

    3校時の授業をまわりました。ご覧ください 

     

    2年1組  学活 卒業式の会場設営についての確認でした。この後、役割ごとに道具のある場所に実際に別れて確認していました

       

     

       

     

     

     

    3年1組  社会 国際社会についての単元です。今、世界でどんなことが問題になっているか一つ一つあげていました

       

     

       

     

     

     

    3年2組  国語 テストの返却中でした。その後、回答をしていきました

       

     

       

     

     

     

    1年生  保体 柔道で寝技、投げ技の最終確認でした。みんな上手に技をかけていました。受身も上手にしていました

       

     

       

     

       

     

     

     

     

    今日の給食

    鶏肉の中華揚げ  中華スープ  はなひじき

    ごはん  牛乳  でした

    ごちそうさまでした!

     

     

     

     

    1・2年生 総合的な学習の時間(探究学習)発表会  たくさんの保護者の前で発表しました。ご参観、ありがとうございました

     

    1年生

       

     

       

     

     

    2年生

       

     

       

     

     

     

     

    本日のスクールバスは2便制で16:30発と18:00発になります

    中庭の緋寒桜が咲き始めています。満開はまだまだ先のようです。3月は目の前なので、例年だともう少し早く満開を迎えているような気がしてるのですが・・・                 各学級の時間割は次のとおりです。今日は午後から1・2年生の総合学習発表...
    更新日:2025年02月21日
  • 東浦小学校より

    今年度最後の「地域子ども教室:室内ゲーム」を行いました。各テーブルに分かれて、「バランスゲーム」や「卓上カーリング」、「的当てゲーム」など、子供たちはCSメンバーと一緒に楽しみました。もしかすると、一番楽しんでいたのはCSメンバーの方々かもしれません。童心に返って、子供たち以上に楽しんでいました。

         

     

    遊ぶ中で、CSメンバーが「今年度一番楽しかったことは何かな?」と子供たちに話しかけながら、次年度の計画を考えていました。

      

    子供たちは地域の先生方に対し、「機織りをもう一度してみたいです。来年度もまた入ります。今年度もありがとうございました。!(^^)!」と感想を述べていました。地域子ども教室にかかわってくださった地域の方々・先生方、本当にありがとうございました。

       

    来年度も子供たち、地域のために御尽力いただきますよう、よろしくお願いします。

    今年度最後の「地域子ども教室:室内ゲーム」を行いました。各テーブルに分かれて、「バランスゲーム」や「卓上カーリング」、「的当てゲーム」など、子供たちはCSメンバーと一緒に楽しみました。もしかすると、一番楽しんでいたのはCSメンバーの方々かもしれませ...
    更新日:2025年02月21日
  • 上郷小学校より

    先週の木曜日は、ぐりぐら号(巡回図書)の日でしたが・・・。

    図書委員会の子供たちは、黙々と学級用図書の運搬や確認作業に励んでいました!

    みんなのためにがんばる姿がとても輝いて見えました!(さすがですね)

     

     

    先週の木曜日は、ぐりぐら号(巡回図書)の日でしたが・・・。 図書委員会の子供たちは、黙々と学級用図書の運搬や確認作業に励んでいました! みんなのためにがんばる姿がとても輝いて見えました!(さすがですね)    
    更新日:2025年02月21日
  • 北魚目小学校より

    今日のお昼休みは、全校遊びでした。今日は、全校で、王様ドッジボールをして楽しみました。学級では人数が少なくてあまりできないボールゲームですが、全校では、人数も集まり、それなりに楽しくゲームができます。ただ、1、2年生と5、6年生が一緒のコートに入るので、少し心配なところもありましたが、そこは子どもたちもしっかりと考えて投げていました。楽しい時間になりました。

    2月20日全校遊び1 2月20日全校遊び2 2月20日全校遊び3 2月20日全校遊び4 2月20日全校遊び5 2月20日全校遊び6 2月20日全校遊び7 2月20日全校遊び8

    王様ドッジボールの様子です。太陽は出ていましたが、やや風が強く、寒かったです。しかし、子どもたちは、みんな楽しそうにプレーしていました。

    2月20日北っ子タイム1 2月20日北っ子タイム2 2月20日北っ子タイム3 2月20日北っ子タイム4

    今日の昼活動も「北っ子タイム」で、赤組、白組に分かれ、6年生を送る会の出し物の練習をしていました。

    2月20日12年生学活1 2月20日12年生学活2 2月20日12年生学活3 2月20日12年生学活4 2月20日12年生学活5 2月20日12年生学活6

    1、2年生の様子です。6年生を送る会の自分のセリフを確認したり、動きを確認したりしていました。

    2月20日3456年生体育1 2月20日3456年生体育2 2月20日3456年生体育3 2月20日3456年生体育4 2月20日3456年生体育5 2月20日3456年生体育6 2月20日3456年生体育7 2月20日3456年生体育8

    3~6年生の体育の様子です。今日は、チームに分かれてポートボールゲームをしていました。人数がいっぱいで楽しそうでした。勝敗は、最後の5秒で決まりました。

    2月20日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・あじのマヨネーズ焼き・白菜の甘酢和えでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・高野豆腐の卵とじ・キャベツのメンチカツ・チンゲン菜の炒め物です。

    今日のお昼休みは、全校遊びでした。今日は、全校で、王様ドッジボールをして楽しみました。学級では人数が少なくてあまりできないボールゲームですが、全校では、人数も集まり、それなりに楽しくゲームができます。ただ、1、2年生と5、6年生が一緒のコートに入...
    更新日:2025年02月20日
  • 魚目中学校より

    2年生の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会と地域包括支援センターの職員の皆様に来校していただきました。現場の専門的な知識を基に、御指導いただき、大変勉強になりました。お忙しい中、ありがとうございました。

    2年生の総合的な学習の時間に、社会福祉協議会と地域包括支援センターの職員の皆様に来校していただきました。現場の専門的な知識を基に、御指導いただき、大変勉強になりました。お忙しい中、ありがとうございました。
    更新日:2025年02月20日
  • 若松東小学校より

     2学期に取り組んだ絵画作品の表彰を行いました。発想豊かな作品や隅々まで丁寧に塗り込んだ作品等がんばった後が感じられるものばかりでした。

    今日の給食(2/20)

    ハヤシライス ブロッコリーのサラダ 牛乳

     2学期に取り組んだ絵画作品の表彰を行いました。発想豊かな作品や隅々まで丁寧に塗り込んだ作品等がんばった後が感じられるものばかりでした。 今日の給食(2/20) ハヤシライス ブロッコリーのサラダ 牛乳
    更新日:2025年02月20日
  • 東浦小学校より

    現在、5・6年生は体育の時間に「サッカー」の学習をしています。それを見た謎の集団(先生チーム:別名:「HGS48」)は、先日、5・6年生に対し、「果たし状」を送りました。!(^^)!

    「新上五島町立東浦小学校5・6年生 殿!令和7年2月20日の13時、東浦小学校運動場にて『サッカー対決』を申し込む!どちらの実力が勝るか、試そうではないか‼」と。そして「お互い持てる力を発揮し、大勢のサポーターの前で正々堂々戦おうじゃないか!」と。(#^^#) 快く受けてくれた5・6年生と晴天の中、サッカー対決が行われました。

     

    1年生から4年生までの子供たちも運動場に出て「5・6年頑張れ!」「先生がんばれ!」と初めは両方応援してくれていましたが、途中からは「6年頑張れ!」と、卒業するお兄さんお姉さんを応援する声に変わっていました。

           

    5・6年生とのサッカー対決の勝負は、1対1の引き分けでした。今度は5・6年生の子供たちの方から「バスケットボール対決」の「果たし状」が先生方に届く予定です。「僕たちも先生たちとサッカーしたい。」「私たちも5・6年生になったら、先生たちに勝負したいね。」など、下の学年も上の学年への憧れを持ちながら、応援していました。今回の企画は「卒業生との思い出企画」でしたが、「頑張る人を応援する」ということを下級生は学んだことと思います。冬空のもとではありましたが、全校児童、そして職員一同、楽しいひと時を過ごしました。

    ちなみに「HGS48」とは、「東浦小・ガッツのある・先生たち・平均年齢48歳」の略です。!(^O^)!

    現在、5・6年生は体育の時間に「サッカー」の学習をしています。それを見た謎の集団(先生チーム:別名:「HGS48」)は、先日、5・6年生に対し、「果たし状」を送りました。!(^^)! 「新上五島町立東浦小学校5・6年生 殿!令和7年2月20日の13時、東浦小学校運動...
    更新日:2025年02月20日
  • 魚目中学校より

    1年生の家庭科の授業で、「豚肉の生姜焼き」を作りました。みんなで力を合わせて、おいしい生姜焼きを作ることができました。

    1年生の家庭科の授業で、「豚肉の生姜焼き」を作りました。みんなで力を合わせて、おいしい生姜焼きを作ることができました。
    更新日:2025年02月20日
  • 上五島中学校より

    2月も後半に入りました。3月は目の前です

       

     

     

     

    1・2年生は2校時をまわりました。ご覧ください

     

    1年1組  英語 リスニングテストが終わった直後で、次はBINGO!に入りました

       

     

       

     

    今日の1年1組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    1年2組  数学 小テストを実施していました。真剣に問題を解いている最中でした

       

     

       

     

    今日の1年2組の時間割は次のとおりです

     

     

     

    2年1組  国語 魅力を効果的に伝える。鑑賞分を書いている最中でした。もちろんタブレット記入です

       

     

       

     

     今日の2年1組の時間割は次のとおりです

     

     

     

    3校時 3年生は道徳です

    3年1組 「塩むすび」 東日本大震災の話しをとおして、思いやりや感謝について考えました

         

     

       

     

     今日の3年1組の時間割は次のとおりです

     

     

      

    3年2組 「サトシの一票」 選挙で自分が投じる一票をとおして、社会参画について考えました

       

     

       

     

     今日の3年2組の時間割は次のとおりです

     

     

     

     

    今日の給食   ハヤシライス(麦ごはん)  ブロッコリーのサラダ  牛乳  でした

     

    ごちそうさまでした!

     

      

     

    今日のスクールバスは2便制で16:30、18:00となります

    2月も後半に入りました。3月は目の前です           1・2年生は2校時をまわりました。ご覧ください   1年1組  英語 リスニングテストが終わった直後で、次はBINGO!に入りました             今日の1年1組の時間割は次のとお...
    更新日:2025年02月20日
  • 青方小学校より

    幼稚園に飾られました。見事な7段飾りです。そんな時期になりました・・・。

    自宅で飾られるご家庭はどのくらいあるんでしょうか・・・

      

      

    「子ども県展」の特選・入選者です。

    たくさんの人が選ばれました。(欠席者は後日,表彰伝達します)

    学校賞もいただきました。

    2階ふれあいルーム前に掲示しています。

    幼稚園に飾られました。見事な7段飾りです。そんな時期になりました・・・。 自宅で飾られるご家庭はどのくらいあるんでしょうか・・・       「子ども県展」の特選・入選者です。 たくさんの人が選ばれました。(欠席者は後日,表彰伝達します) 学校賞もい...
    更新日:2025年02月20日
  • 東浦小学校より

    【凧あげの様子】

    生活科のお勉強で「凧あげ」をしている様子です。寒空の中ではありましたが、風向きを考えながら「高く上がれ!」と願いを込めて、運動場を走り回っていました。

        

    走り回って心も身体もポカポカしていた1年生でした。!(^^)! 

     

    【卒業式に向けて】

    音楽室で朝から素敵な歌声が響いています。6年生7名が卒業式に向けて、式内で歌う「旅立ちの日に」を練習していました。大規模校では、卒業生数十人で歌うのでしょうが、本校は卒業生7名だけで歌います。一人一人が声を出さなくてはなりません。真剣に練習する姿・表情を見て嬉しくなりました。本番となるは式場は体育館です。卒業生のみなさん!音楽室の音の広がりで満足せず、体育館いっぱいに、素敵な歌声を響かせてください。

     

    【凧あげの様子】 生活科のお勉強で「凧あげ」をしている様子です。寒空の中ではありましたが、風向きを考えながら「高く上がれ!」と願いを込めて、運動場を走り回っていました。      走り回って心も身体もポカポカしていた1年生でした。!(^^)!    【...
    更新日:2025年02月20日
  • 上郷小学校より

    今週の月曜日からの3日間、感染症拡大防止のため「臨時休業」となった本校でしたが、本日、元気に子供たちが登校してきました。

    「臨時休業中に勉強した?」と声をかけると、「はい、しました!」と元気な声で返事をしてくれました!

    今後も子供たちが安心して学校生活が送れるよう、感染症対策に特に力を入れて参ります。

    今週の月曜日からの3日間、感染症拡大防止のため「臨時休業」となった本校でしたが、本日、元気に子供たちが登校してきました。 「臨時休業中に勉強した?」と声をかけると、「はい、しました!」と元気な声で返事をしてくれました! 今後も子供たちが安心し...
    更新日:2025年02月20日
  • 北魚目小学校より

    今日の昼活動は「北っ子タイム」を実施し、卒業生に向けてのメッセージを作成しました。赤組、白組に分かれ、それぞれの6年生に向けて、1年間を振り返りながら、一緒にして楽しかったことや、嬉しかったことなどを書いていました。卒業が近づいてきたことを実感しました。

    2月19日北っ子タイム1 2月19日北っ子タイム2 2月19日北っ子タイム3 2月19日北っ子タイム4 2月19日北っ子タイム5 2月19日北っ子タイム6 2月19日北っ子タイム7 2月19日北っ子タイム8

    1~5年生はメッセージ書き、6年生は、送る会の出し物の練習をしていました。

    2月19日12年生学習発表会練習1 2月19日12年生学習発表会練習2 2月19日12年生学習発表会練習3 2月19日12年生学習発表会練習4

    1、2年生の様子です。今日も、今度の学習発表会の練習をしていました。音楽あり、体育ありの楽しい発表会になりそうです。

    2月19日34年生算数1 2月19日34年生算数2 2月19日34年生算数3 2月19日34年生算数4

    3、4年生の算数の様子です。3年生はテストを、4年生は「AをもとにするとBはAの何倍?」の学習をしていました。図を見ながら、解いていました。

    2月19日5年生算数1 2月19日5年生算数2 2月19日6年生外国語1 2月19日6年生外国語2

    5、6年生の様子です。5年生は、算数の復習問題に取り組んでいました。6年生は、外国語の時間、ALTの先生と一緒に、スペルゲームをして楽しんでいました。

    2月19日の給食

    今日の給食は、チキントマトライス・牛乳・豆のクリームスープ・ツナサラダでした。明日の給食は、ごはん・牛乳・利休汁・あじのマヨネーズ焼き・白菜の甘酢和えです。

    今日の昼活動は「北っ子タイム」を実施し、卒業生に向けてのメッセージを作成しました。赤組、白組に分かれ、それぞれの6年生に向けて、1年間を振り返りながら、一緒にして楽しかったことや、嬉しかったことなどを書いていました。卒業が近づいてきたことを実感し...
    更新日:2025年02月19日
  • 若松中央小学校より

    2月19日(水)、今日は最後の授業参観日でした。また、授業参観だけでなく、学校支援会議やみどりの少年団総会、PTA専門部会、役員会ととても慌ただしい1日となりましたが、地域、保護者の皆様のご協力のおかげで、滞りなく終えることができ、とても良い1日となりました!

    まずは、わかしお子育て会(学校支援会議)です。今日は1年間の学校運営をふり返り、学校関係者評価を行っていただきました。どの方からも肯定的な意見ばかりいただき、若松中央小学校はこのような温かい地域の皆様に支えられて運営できていることに心から感謝する時間となりました。

    続いて授業参観です。全ての学級が「1年間の学習の成果を発表する時間」として設定していました!笑いあり、涙ありの素敵な時間が流れていました。特に6年生にとっては小学校生活最後の授業参観。この6年間の成長を一番近くで支えてくれた保護者への感謝の手紙を読み上げ、プレゼントを手渡しました。普段は言えないようなことを言えるこの時間には、毎年感動させられます。

    授業終了後すぐにみどりの少年団の総会が行われ、本年度の活動の総括を行いました。この後はすぐに学級懇談会、PTA専門部会です。保護者の皆様も忙しく移動を繰り返しています。

    最後はPTA役員会です。本年度の活動の総括と次年度に向けての見通しを立てました。保護者の皆様のご協力のおかげで有意義な会となりました!本部役員の皆様には、お昼の時間帯から夕方まで多くの会議にご出席いただきました!本当にお疲れさまでした!

    2月19日(水)、今日は最後の授業参観日でした。また、授業参観だけでなく、学校支援会議やみどりの少年団総会、PTA専門部会、役員会ととても慌ただしい1日となりましたが、地域、保護者の皆様のご協力のおかげで、滞りなく終えることができ、とても良い1日とな...
    更新日:2025年02月19日
  • 若松東小学校より

     「今日の昼休みは全校遊びです…」 給食時間の放送で、2年生の声が響きました。遊びは、「ケイドロ」。全校児童、広い運動場を思いっきり走り回りました。担当の2年生、企画・運営、お疲れ様でした。とても上手にできました。最後はたくさんの拍手が起こりました。

     水曜日は、昼休みが終わるとごみゼロタイム。そして、6時間目の授業です。2年生は図工。教科書を見ながら、次に作る作品の説明や準備物を確かめていました。3・4年生は、学活。「6年生ありがとう集会」の出し物の練習。とっても楽しそうでした。4の2は、なぞり書きの練習。はみ出さずにできました。5・6年生は、英語。5年生はタブレットで英文を作っていました。6年生も「書く」活動でした。

    今日の給食(2/19)

    ごはん 白菜のみそ汁 さばの塩焼き なます

     「今日の昼休みは全校遊びです…」 給食時間の放送で、2年生の声が響きました。遊びは、「ケイドロ」。全校児童、広い運動場を思いっきり走り回りました。担当の2年生、企画・運営、お疲れ様でした。とても上手にできました。最後はたくさんの拍手が起こりました...
    更新日:2025年02月19日
  • 有川中学校より

    1年生は、箏で「さくらさくら」を学習しました。今日はそのまとめとして発表会を行いました。

    練習できる時間は3時間だけでしたが、班のメンバーで助け合いながら真剣に取り組みました。

    全員が、作法を守り、最後まで演奏できたことは素晴らしいことだと思います。

       

     

     

     

     

    1年生は、箏で「さくらさくら」を学習しました。今日はそのまとめとして発表会を行いました。 練習できる時間は3時間だけでしたが、班のメンバーで助け合いながら真剣に取り組みました。 全員が、作法を守り、最後まで演奏できたことは素晴らしいことだと思います...
    更新日:2025年02月19日
  • 奈良尾小学校(新)より

    奈良尾小学校では、読書活動の充実に取り組んできました。

    今、図書室の前には、4年生の図工の作品と本が並べて展示されています。

    自分のお気に入りの本の一場面を、立体で表す図工の学習の作品です。

    読書活動が他教科との関連的な学習につながっています。

    図書室前には、小学生のお薦めの本を展示するコーナーや

    2月22日の猫の日に関連した、猫に関係がある本の展示などもされています。

    奈良尾小の子供たちの読書活動が、これからも続いていくように願っています。

    保健室前には、「心の健康について考えよう」の掲示がされています。

    心を元気に保つことについても、小学生の時から関心をもってほしいと思います。

    規則正しい生活が、大切です。学校でも継続して声をかけていきます。

    奈良尾小学校では、読書活動の充実に取り組んできました。 今、図書室の前には、4年生の図工の作品と本が並べて展示されています。 自分のお気に入りの本の一場面を、立体で表す図工の学習の作品です。 読書活動が他教科との関連的な学習につながっています。 ...
    更新日:2025年02月19日
  • 魚目小学校より

    6年生が、小学校での最後の授業参観を行いました。

    今回は、6年間の感謝の思いを保護者に伝える茶話会を行いました。

    社会科や国語などで学習した成果を寸劇やクイズなどの出し物にして披露したり、感謝の気持ちをことばにして伝えたりしました。

    テーブルの上には、おもてなしの手作りサンドイッチも並んでいました。

    心のこもったサンドイッチ、今までに食べたどのサンドイッチよりもおいしかったのではないでしょうか。

    卒業式まで後ちょうど一ヶ月。

    健康に留意して、元気に晴れの門出を迎えて欲しいと思います。

     

     

     

     

     

    6年生が、小学校での最後の授業参観を行いました。 今回は、6年間の感謝の思いを保護者に伝える茶話会を行いました。 社会科や国語などで学習した成果を寸劇やクイズなどの出し物にして披露したり、感謝の気持ちをことばにして伝えたりしました。 テーブルの上...
    更新日:2025年02月19日
  • 青方小学校より

    3時間目を回りました。

    どの学年も集中して授業に臨んでいます。

    返事や反応が気持ちよい授業には勢いを感じました。

    肯定的な相互作用(称賛や励まし)の多い授業は雰囲気をよくし学習効果があがります。

    子どもが主体となる授業つくりに引き続き取り組んでいきます。

      

      

      

      

    3時間目を回りました。 どの学年も集中して授業に臨んでいます。 返事や反応が気持ちよい授業には勢いを感じました。 肯定的な相互作用(称賛や励まし)の多い授業は雰囲気をよくし学習効果があがります。 子どもが主体となる授業つくりに引き続き取り組んでい...
    更新日:2025年02月19日
  • 上五島中学校より

    県立高校一般選抜の2日目です。校長とハイタッチをし元気よく出発していきました。

       

     

       

     

       

     

     

    今日は1校時をまわりました。ご覧ください。

    1年1組は美術です。自画像を完成させました。

    絵の振り返りや頑張っているところをまとめていました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    1年2組は国語です。

    書出しを工夫して随筆を書こうでした。

    タブレットに入力していました。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    2年生は音楽です。

    合唱と吹奏楽と合わせ曲の山場や表情を生かした表現をしよう。

       

     

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

     

    3年生は静かに学習していました。

       

     

    時間割は次の通りです。

     

     

    <今日の給食>

    ごはん   鯖の塩焼き  ナマス

    白菜の味噌汁   牛乳   です。

    ごちそうさまでした。

     

     

     

     

    今日のスクールバス下校便はノー部活デーです。

    2便制で、12:30発と16:30発です。 

    残った3年生は早めに(12:30)下校します。

     

     

     

     

    残った3年生は体育館の倉庫の掃除をしてくれました。

       

     

       

     

     

     

     

     

     

     

    県立高校一般選抜の2日目です。校長とハイタッチをし元気よく出発していきました。                     今日は1校時をまわりました。ご覧ください。 1年1組は美術です。自画像を完成させました。 絵の振り返りや頑張っているところをまとめ...
    更新日:2025年02月19日
  • 魚目中学校より

    今日の朝は一段と寒さが厳しく感じられましたが、全員無事に本校を出発しました。今日は、受検最終日となります。最後まで、全力を尽くしてください。応援しています。

    今日の朝は一段と寒さが厳しく感じられましたが、全員無事に本校を出発しました。今日は、受検最終日となります。最後まで、全力を尽くしてください。応援しています。
    更新日:2025年02月19日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.