長崎県五島列島 新上五島町 学校ブログ
box2
box3
学校一覧 ≫

長崎県 五島列島 新上五島町の学校ブログ

小学校:9校 中学校:4校 (2025年4月現在)
  • 上郷小学校より

      全校朝会で、「少年の主張」発表のリハーサルを行いました。
     原稿をほとんど見ることなく、終始はきはきとした力強い口調で、堂々と自分の考えを述べていました。

     

     2校時から3校時にかけて、持久走記録会に向けた試走を行いました。
     どの学年の児童も、本番さながらの真剣な走りっぷりで、自己記録更新を目指して最後まで力強く走り切りました。今回の試走は、自分の目標タイムを見直すきっかけにもなったようです。

       

     本番の持久走記録会は、11月21日に行われます。子供たちの健闘にご期待ください。

     

     

      全校朝会で、「少年の主張」発表のリハーサルを行いました。  原稿をほとんど見ることなく、終始はきはきとした力強い口調で、堂々と自分の考えを述べていました。    2校時から3校時にかけて、持久走記録会に向けた試走を行いました。  どの学年の児童も、...
    更新日:2025年11月14日
  • 上五島中学校より

    上五島中学校では、いよいよ新しい生徒会執行部を決める選挙が行われます。今日は「公示」の日です。生徒会室は選挙管理委員会の部屋へと様変わりしました。

     

     

    なにやら、選挙管理委員会の部屋を訪ねてきている生徒を発見しました。もしかしたら立候補者かもしれません。今日から生徒会改選選挙のスタートです。12月2日(火)に実施される選挙で上五島中学校のNew Leaderが決定されます。

    (期末テストが終了)

    本日で3日間の期末テストが終了します。これまで学習した成果が発揮できたでしょうか?テストはやり直しも大切です。間違ったところは解きなおして、自分の知識にしてくださいね。

     

    (今日の給食)

     麦ごはん 牛乳 肉じゃが きびなごのフライ アーモンドサラダ

    (今日の下校)

     1便 スクールバス(SB) 16:10発 タクシー 16:30発

     2便 スクールバス(SB) タクシー 17:30発

    ※本日より部活動は冬時間になります。

    上五島中学校では、いよいよ新しい生徒会執行部を決める選挙が行われます。今日は「公示」の日です。生徒会室は選挙管理委員会の部屋へと様変わりしました。     なにやら、選挙管理委員会の部屋を訪ねてきている生徒を発見しました。もしかしたら立候補者かも...
    更新日:2025年11月14日
  • 若松東小学校より

     4時間目、全校で自然に親しみました。今年も、地域を花で明るくしようと、縦割り班でプランターでの花育てに取り組みます。高学年を中心に手際よく仲良くみんなで植えました。これから水かけなどお世話し、大きく育てます。

     また、そのあとは、芋畑に行き、サツマイモの収穫です。今年の出来は?(少し心配していましたが、)○○君の「あったー」の歓声から始まり思ったより多くのサツマイモを収穫することができました。みんなで豊作を喜びました。秀句したおいもは、おいもパーティーやかんころもちづくりに活用します。Good day!!

    今日の給食(11/14)

    麦ごはん 肉じゃが きびなごフライ アーモンドサラダ 牛乳

     

     

     

     4時間目、全校で自然に親しみました。今年も、地域を花で明るくしようと、縦割り班でプランターでの花育てに取り組みます。高学年を中心に手際よく仲良くみんなで植えました。これから水かけなどお世話し、大きく育てます。  また、そのあとは、芋畑に行き、サ...
    更新日:2025年11月14日
  • 魚目中学校より

    本日から3日間の日程で、2学期期末テストを行います。2学期の学習の成果が発揮できるよう頑張りましょう!

    本日から3日間の日程で、2学期期末テストを行います。2学期の学習の成果が発揮できるよう頑張りましょう!
    更新日:2025年11月14日
  • 北魚目小学校より

    昨日、今日と、日中の気温も上がり、過ごしやすい日が続いています。特に、今日は、久しぶりにお日様も顔を出し、ポカポカ陽気の一日となりました。今週も、クラブ活動や町文化交流会など、様々な行事がありましたが、来週も、魚目小学校との交流や劇団「風」の公演など、たくさんの行事があります。忙しい毎日になりそうですが、がんばってほしいです。

    11月14日12年生図工1 11月14日12年生図工2 11月14日12年生図工3 11月14日12年生図工4 11月14日12年生図工5 11月14日12年生図工6

    1、2年生の図工の様子です。1年生は紙をねじったり、丸めたりして、北魚目の海を表現していました。大きな波を作るなど、とても工夫していました。2年生は、カッターナイフを使って、自分のおうちを作っていました。エアコンなども付けるなど楽しみながら作っていました。

    11月14日34年生体育1 11月14日34年生体育2 11月14日34年生体育3 11月14日34年生体育5 11月14日34年生体育2 11月14日34年生体育3

    3、4年生の体育の様子です。前半、持久走大会に向けた練習をし、後半、体育館でTボールの学習をしていました。みんなナイスバッティングでした。

    11月14日56年生国語1 11月14日56年生国語2 11月14日56年生国語3 11月14日56年生国語4  11月14日56年生国語5 11月14日56年生国語6

    5、6年生の国語の様子です。5年生は、環境問題についての学習、6年生は、鳥獣戯画の学習に取り組んでいました。

    11月14日の給食

    今日の給食は、ごはん・牛乳・長崎おでん・ごま酢和え・みかんでした。来週月曜日の給食は、ごはん・牛乳・さつまいものみそ汁・あじのマヨネーズ焼き・五島三菜の含め煮です。

    昨日、今日と、日中の気温も上がり、過ごしやすい日が続いています。特に、今日は、久しぶりにお日様も顔を出し、ポカポカ陽気の一日となりました。今週も、クラブ活動や町文化交流会など、様々な行事がありましたが、来週も、魚目小学校との交流や劇団「風」の公演...
    更新日:2025年11月14日
  • 東浦小学校より

    朝の活動は、明日行われる「少年の主張 発表会」のリハーサルとして、校内発表会を行いました。代表児童は、「つなぐ」ということをテーマとした発表内容の発表です。詳しくは当日、鯨賓館大ホールでの発表を御覧ください。代表児童の発表する姿勢に感動しました。

    原稿には目もくれず、客席を向いて堂々と発表していました。下の学年の児童は「憧れ」のまなざしで主張を見聞きしていました。当日も、落ち着いて自分の思いのたけを伝えてほしいと思います。「がんばれ!」

     

    【東っ子!がんばってます(表彰)】

     

    涼風マラソンで優勝した児童やバレーボール大会でパート優勝した児童の表彰がありました。また、県大会に出場するバスケットボール部の激励もありました。「まずは1勝!がんばってきます。」と力強く答えてくれました。

    「スポーツの秋」「芸術の秋」いろんな試合、コンクールが行われています。「東浦」「新上五島町」というような記事が出ると嬉しくなりますね。(#^.^#)最近は「長崎新聞のメクル」というページで俳句(川柳)も頑張っている東っ子です。載った記事を見かけたら、東っ子を褒めてあげてください。(^O^)/

     

    【持久走大会の練習(試走2回目)】

     

    心も身体も強くなってきました。「走りたくないなー。」「足・・遅いから。」という子もいないわけではありません。自分との心の中での葛藤があり、そしてスタートラインに立つ子供たちがいます。スタートラインに立つだけでも凄いです。

    今日の試走でも、自分との戦いの中で、「タイムを少しでも縮めよう!」「あと一人抜いて前に行こう!」とがんばっていました。がんばっている子供たちを応援しながら、見ている私たちが子供たちから力をもらいました。

    来週21日(金曜日)が本番です。保護者のみなさん、地域の方々!たくさんお集まりいただき、一生懸命に走る子供たちを応援してほしいと思います。よろしくお願いいたします。m(_ _)m

     

    朝の活動は、明日行われる「少年の主張 発表会」のリハーサルとして、校内発表会を行いました。代表児童は、「つなぐ」ということをテーマとした発表内容の発表です。詳しくは当日、鯨賓館大ホールでの発表を御覧ください。代表児童の発表する姿勢に感動しました。...
    更新日:2025年11月14日
  • 魚目小学校より

    6年生が標記交流会に参加しました。

    本校6年生は、修学旅行で学んだことからふるさとの良さに気づいたことについて発表したり、大正時代から伝わる伝統の校歌旗体操を披露したりしました。

    たくさんの人の前でも物おじせず堂々と発表する子供たち、素晴らしかったです。

    他校の素晴らしい発表にも惜しみない拍手をおくっていました。

    閉会式の町歌斉唱では、本校職員も伴奏者としてがんばりました。

     

     

     

    6年生が標記交流会に参加しました。 本校6年生は、修学旅行で学んだことからふるさとの良さに気づいたことについて発表したり、大正時代から伝わる伝統の校歌旗体操を披露したりしました。 たくさんの人の前でも物おじせず堂々と発表する子供たち、素晴らしかっ...
    更新日:2025年11月14日
  • 若松中央小学校より

    この日は、他校の先生方が来校され、1年生で道徳科の研究授業を行いました。

    いつもとは違う雰囲気に、はじめは緊張していた子どもたちですが、授業が進むにつれて表情も和らぎ、いつものように手を挙げて自分の考えを発表する姿が見られました。

    素直な思いや考えを言葉にする1年生の姿に、成長を感じました。

    その頃、他の学級を覗いてみると、自主的に静かに学習を進める姿がありました。

    高学年では、シンキングツールを使って自分の考えを整理しながら自習に取り組む姿が見られ、高学年らしい落ち着きと学びに向かう姿勢を感じました。

    学年それぞれが、自分たちの場で力を発揮した一日となりました。

    これからも、日々の学びを大切にしていきたいと思います。

    この日は、他校の先生方が来校され、1年生で道徳科の研究授業を行いました。 いつもとは違う雰囲気に、はじめは緊張していた子どもたちですが、授業が進むにつれて表情も和らぎ、いつものように手を挙げて自分の考えを発表する姿が見られました。 素直な思いや...
    更新日:2025年11月14日
  • 有川中学校より

    テスト前の自習時間。和気あいあいながらも真剣に予想問題を出し合っています。

    タブレットを活用したテストと筆記のテスト。出題側も工夫しています。

    教室でテスト勉強をしよう、と早朝から登校してきた生徒もいました。

    早いもので11月も中旬・・・このテストの結果次第でいい年末年始になるのかな?!

    なにはともあれ、ファイト!有中生!

    テスト前の自習時間。和気あいあいながらも真剣に予想問題を出し合っています。 タブレットを活用したテストと筆記のテスト。出題側も工夫しています。 教室でテスト勉強をしよう、と早朝から登校してきた生徒もいました。 早いもので11月も中旬・・・この...
    更新日:2025年11月14日
  • 青方小学校より

      

    文化交流会に5・6年生が参加しました。

    緊張の様子も見られましたが、たくさんの参観者を前にして

    合奏・合唱を堂々と発表することができました。

    表現することの喜びや楽しみを味わい、他校とのふれあいの機会にもなりました。

      

      

      

    バスケットボールクラブに所属している児童が優勝・県大会出場の報告にきました。

    県大会でも頑張ってください。

       文化交流会に5・6年生が参加しました。 緊張の様子も見られましたが、たくさんの参観者を前にして 合奏・合唱を堂々と発表することができました。 表現することの喜びや楽しみを味わい、他校とのふれあいの機会にもなりました。          バスケットボ...
    更新日:2025年11月14日
  • 奈良尾小学校(新)より

    11月13日は、小学校文化交流会が実施されました。

    5・6年生がこれまで練習を積み重ねてきた万越太鼓を披露しました。

    始まる前は緊張もありましたが、演技は素晴らしく、息もぴったりでした。

    太鼓を打つ姿勢や掛け声も、教えていただいたことを生かし、

    たいへんかっこよかったです。

    子供たちも、大きな発表を終え、充実した表情をしていました。

    奈良尾の伝統を受け継いで披露するという強い気持ちを感じました。

    これまでご指導いただいた保存会の皆様、応援していただいた保護者・地域の皆様、

    そして、支えていただいた町教育委員会をはじめとする運営の皆様に感謝いたします。

    ありがとうございました。

    11月13日は、小学校文化交流会が実施されました。 5・6年生がこれまで練習を積み重ねてきた万越太鼓を披露しました。 始まる前は緊張もありましたが、演技は素晴らしく、息もぴったりでした。 太鼓を打つ姿勢や掛け声も、教えていただいたことを生かし、 ...
    更新日:2025年11月13日
  • 若松中学校より

       11月18日(火)に文化庁による学校巡回公演として、万作の会による「狂言鑑賞会」が本校体育館にて開催される予定です。学校巡回公演とは、全国の小・中学校等においてトップレベルの文化芸術団体による公演を行うことを通じて、将来を担うすべての子供たちの豊かな感性を育む場を作り、芸術鑑賞能力の向上を図ることを目的としています。本公演は、地域の皆様も参加可能ですので、ご都合がつかれる方はご鑑賞ください。なお、詳細につきましては、下記をご確認ください。

     

         〇日 時:11月18日(火) 13:40~15:15

                     (休憩14:15~14:25)

       〇場 所:若松中学校体育館

       〇内 容:日本の伝統芸能「狂言」を楽しもう~体験と鑑賞~【万作の会】

              ①〔解説〕狂言を楽しもう

              ②〔鑑賞〕狂言「盆山」

              ③〔鑑賞〕狂言「附子」

              ④〔共演〕狂言「蝸牛」

       11月18日(火)に文化庁による学校巡回公演として、万作の会による「狂言鑑賞会」が本校体育館にて開催される予定です。学校巡回公演とは、全国の小・中学校等においてトップレベルの文化芸術団体による公演を行うことを通じて、将来を担うすべての子供たちの...
    更新日:2025年11月13日
  • 有川小学校より

     11月13日(木)6年生が、小学校文化交流会に出演しました。出番が5番目ということでかなり緊張も増していたようです。気持ちを落ち着けて舞台に立ちました。まず、「旅立ちの日に」を歌うまでのこれまでの様子をせりふを交えながら劇で表しました。

     

    そして、本気の合唱。気持ちを一つにみんなで支えあい、懸命の声で歌いました。

     次に「手のひらを太陽に」を動きを交えて歌いました。会場中から手拍子をもらって雰囲気も最高潮。緊張も吹っ飛んだようで、笑顔で歌いました。

     みんなで本番を乗り越えました。閉会後にはみんなで納得の記念写真を撮りました。

     みんなで助け合い、この発表会を乗り越えました。担任の〇口先生とゲストティーチャーとして指導してくださった〇永先生、〇田先生、ありがとうございました。

     

     11月13日(木)6年生が、小学校文化交流会に出演しました。出番が5番目ということでかなり緊張も増していたようです。気持ちを落ち着けて舞台に立ちました。まず、「旅立ちの日に」を歌うまでのこれまでの様子をせりふを交えながら劇で表しました。   そ...
    更新日:2025年11月13日
  • 北魚目小学校より

    昨年度から始まった新上五島町小学校文化交流会が、本日、青方地区の石油備蓄記念会館大ホールで行われました。町内すべての小学校が一堂に介し、合唱や合奏、総合的な学習の時間の発表などを披露しました。本校は、先週、北っ子発表会でも披露した「北小じゅげむ(群読)」と「ふるさと(合唱)」の発表を行いました。多くの人の前での発表は2回目ということもあり、間違うことなく、堂々と発表することができました。他の学校の発表や雰囲気を味わうこともでき、大変有意義な会になりました。

    11月13日町文化交流会1 11月13日町文化交流会2 11月13日町文化交流会3 11月13日町文化交流会4 11月13日町文化交流会5 11月13日町文化交流会6

    会場に到着してから、すぐに立ち位置の確認などを行いました。やや緊張している様子です。

    11月13日町文化交流会7 11月13日町文化交流会8 11月13日町文化交流会9 11月13日町文化交流会10 11月13日町文化交流会11 11月13日町文化交流会12

    始まる前や休憩の時間には、他の学校の友達を見つけたり、友達と雑談したりしながら、楽しそうに過ごしていました。

    11月13日町文化交流会13 11月13日町文化交流会14  11月13日町文化交流会15 11月13日町文化交流会16 11月13日町文化交流会17 11月13日町文化交流会18 11月13日町文化交流会19 11月13日町文化交流会20

    まずは、「北小じゅげむ」の発表です。他の学校とは一風変わった発表に、会場からもほほえましい笑い声が聞こえました。

    11月13日町文化交流会21 11月13日町文化交流会22 11月13日町文化交流会23 11月13日町文化交流会24

    「ふるさと(嵐)」の合唱は、高音を出すところが難しい中、がんばって、きれいな声を出し、会場をあたたかい雰囲気にすることができました。何よりも嬉しかったのは、一人の休みもなく、21人全員で発表できたことです。みんな、よくがんばりました。

    昨年度から始まった新上五島町小学校文化交流会が、本日、青方地区の石油備蓄記念会館大ホールで行われました。町内すべての小学校が一堂に介し、合唱や合奏、総合的な学習の時間の発表などを披露しました。本校は、先週、北っ子発表会でも披露した「北小じゅげむ(...
    更新日:2025年11月13日
  • 東浦小学校より

    新上五島町内9校の児童が石油備蓄記念館に集い、各校の発表を通じて、交流を図りました。この会のはじめの言葉は東浦小が担当し、代表者が「今まで練習してきたことを精一杯頑張って伝えましょう。」また、「いい思い出をつくりましょう!」と話しました。はじめの言葉を担当してくれた2人のお友達!緊張したと思いますが、バッチリでしたよ。大役お疲れさまでした。(#^.^#)

    各校10分程度の発表でしたが、9校それぞれに素敵な発表でした。学校規模によって「全校児童参加」という学校もあれば「6年生のみ」という学校もありました。本校は5・6年生が参加しました。「ふるさとを愛する心」は同じですが、その校区にある大切なものが披露されたようでした。この発表を通じて、「大勢の前でも堂々と話せる!」という自信と「ふるさとっていいな。」という優しい思いが身体と心に感じることができたと思います。いつも言うようですが、「人数は少なくても、一人一人が精いっぱいの声を出せば、2倍3倍の人がその場にいるような迫力、そして感動を伝えることができる!」私はいつもそう思っています。

      

    創立150周年記念式典でも披露した「東浦音頭」を踊って、東浦小学校の発表を締めくくりました。

    閉会行事では、会場に集まった方々全員で、新上五島町歌「五つ星」を歌いました。

    準備・片付け等も大変だったと思います。このような機会を用意してくださった町教育委員会のみなさま、ありがとうございました。

     

     

    新上五島町内9校の児童が石油備蓄記念館に集い、各校の発表を通じて、交流を図りました。この会のはじめの言葉は東浦小が担当し、代表者が「今まで練習してきたことを精一杯頑張って伝えましょう。」また、「いい思い出をつくりましょう!」と話しました。はじめ...
    更新日:2025年11月13日
  • 魚目小学校より

    5年生の家庭科です。

    給食センターの栄養教諭を講師としてお迎えし、おいしいみそ汁を作るための「だし」の役割などについて学習しました。

    だし入りの味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べて気づいたことを発表していましたが、子供たちの味覚や嗅覚の鋭さに感心しました。

    今後の調理実習では、だしがしっかりと効いたおいしいみそ汁ができることでしょう。

    お忙しい中、講師を務めていただいた先生、ありがとうございました。

     

     

     

    5年生の家庭科です。 給食センターの栄養教諭を講師としてお迎えし、おいしいみそ汁を作るための「だし」の役割などについて学習しました。 だし入りの味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べて気づいたことを発表していましたが、子供たちの味覚や嗅覚の鋭さに感...
    更新日:2025年11月13日
  • 若松東小学校より

     石油備蓄記念会館で行われた第2回文化交流会。東っ子の力を存分に出し切ることができました。発表の後はリラックスして、他校の発表を楽しみました。いい時間が流れました。

     東っ子タイムは、少年の主張発表会のリハーサルを行いました。みんなから激励され、「頑張ってきます」と力強く返事しました。当日は、落ち着いて自分の思いのたけを伝えてほしいと思います。「がんばれ!○○君」

     

     

     石油備蓄記念会館で行われた第2回文化交流会。東っ子の力を存分に出し切ることができました。発表の後はリラックスして、他校の発表を楽しみました。いい時間が流れました。  東っ子タイムは、少年の主張発表会のリハーサルを行いました。みんなから激励され...
    更新日:2025年11月13日
  • 上郷小学校より

     町内の小学校9校が集まる「町文化交流会」が開催されました。これは、各学校が日頃の学習の成果を発表し、交流を深める場です。
     本校からは、6年生が「新上五島町の魅力」について発表しました。
     会場には、多くの保護者や他校の児童・先生方が集まり、子供たちは緊張した面持ちでした。しかし本番では、ひとりひとりがこれまで練習してきた成果を発揮し、しっかりと声を出して、堂々と立派な発表をすることができました。
         

     他の学校の工夫を凝らした発表をきくこともでき、子供たちにとって大変貴重な経験となりました。

     町内の小学校9校が集まる「町文化交流会」が開催されました。これは、各学校が日頃の学習の成果を発表し、交流を深める場です。  本校からは、6年生が「新上五島町の魅力」について発表しました。  会場には、多くの保護者や他校の児童・先生方が集まり、子供...
    更新日:2025年11月13日
  • 上五島中学校より

    本日は期末テスト2日目をむかえました。昨日は遅くまで勉強をしたのでしょうか?少し眠い目をこすっているようにも見えました。朝から先生に質問をする生徒もみられました。

     

    1年生の教室をのぞいてみました。緊張した面持ち(おももち)で試験が始まる時をまっていました。1学期に比べると定期テストにも慣れてきたように感じます。

     

    2年生です。さすが先輩です。手際よく準備をすすめていました。1組も2組も落ち着いた雰囲気でテストが始まりました。全力を尽くしてほしいですね。

     

    3年生です。高校受験を意識しているのでしょう。テストを受ける表情は真剣というより、むしろ自信とたくましさを感じます。これから1日1日の過ごし方が大切になってきますね。

     

    (今日の給食)

     ごはん 蒸餃子 牛乳 キャベツのおかかいため ※レトルトカレー(ごはん入り)

     ※けんちん汁の予定でしたが、変更となりました、

    (下校時間)

     1便 スクールバス(SB) タクシー 13:30発

     ※本日はテスト日課のため給食後に下校です。

    (お知らせ)

     11/18(火)13:30より劇団「風」による「星の王子様」を本校体育館で鑑賞します。劇では生徒たちのセリフや歌もある、演者と観客が一体になる演劇となっています。保護者のみなさま、地域のみなさまの観覧もできますのでお誘いあわせのうえお越しください。詳しくは安心安全メールをご覧ください。

    本日は期末テスト2日目をむかえました。昨日は遅くまで勉強をしたのでしょうか?少し眠い目をこすっているようにも見えました。朝から先生に質問をする生徒もみられました。   1年生の教室をのぞいてみました。緊張した面持ち(おももち)で試験が始まる時をま...
    更新日:2025年11月13日
  • 若松中央小学校より

    昼休みに、全校レクリエーションを行いました。

    今回は、6年生が考えた「おにごっこ」を全校児童で楽しみました。

    ルールには工夫がされており、どの学年の子どもたちも笑顔いっぱいで走り回る姿が見られました。

    上級生が下級生にやさしく声をかけたり、ルールを教えたりする姿から、学校のつながりのあたたかさを感じます。

    楽しむ中で、自然と学年同士のつながりや絆が深まっているようでした。

    これからも、子どもたち同士が関わり合いながら成長していける場を大切にしていきたいと思います。

    昼休みに、全校レクリエーションを行いました。 今回は、6年生が考えた「おにごっこ」を全校児童で楽しみました。 ルールには工夫がされており、どの学年の子どもたちも笑顔いっぱいで走り回る姿が見られました。 上級生が下級生にやさしく声をかけたり、ルー...
    更新日:2025年11月13日
  • 若松中学校より

    11月12日(水)に奈留中学校から15名の生徒達と校長先生をはじめ9名の先生方が本校へ来校し、交流学習を実施しました。

     生徒会を中心にそれぞれ学校紹介や合唱を披露し、全体でレクリエーションを行いました。その後、1年生は美術、2年生は音楽、3年生は体育の体育の授業で交流学習を実施しました。さらには、奈留中生の企画による各学年別の交流レクリエーションが行われ、両校生徒にとって大変有意義な時間となりました。

      ↑  全体レクリエーション(じゃんけん列車、共通点探しゲーム、ボールリレー)の様子

      ↑  各学年別の交流の様子

    11月12日(水)に奈留中学校から15名の生徒達と校長先生をはじめ9名の先生方が本校へ来校し、交流学習を実施しました。  生徒会を中心にそれぞれ学校紹介や合唱を披露し、全体でレクリエーションを行いました。その後、1年生は美術、2年生は音楽、3年生...
    更新日:2025年11月13日
サイト内検索
最新記事
タグ
学校ブログ一覧
各種ご案内・お申込
新上五島町FreeWi-Fi
新上五島町で無料で使えるWi-Fiスポットのご案内です。
メンバーログイン
個人情報取扱い
当サイトへの投稿やコメントの際に送信されるデータは、デジサート社のSSLサーバ証明書による高度な暗号化技術によりお客様の個人情報は大切に保護されます。
RSS2.0
※掲載の文章・写真の無断転用・無断転載は堅くお断りいたします。
学校ブログ
長崎県 五島列島 新上五島町 学校ブログ
小学校:9校
中学校:4校
みっかリンク
新上五島町ポータルサイト新上五島町なびみっかみてみっか学校ブログ新上五島町公式サイト上五島福祉事務所
各種ご案内
利用規約プライバシーポリシー町民ブログ投稿申請新上五島町FreeWi-Fiサイトマップお問い合わせ
新上五島町役場 みらい戦略課 デジタル戦略班
TEL: 0959-53-1114 / FAX: 0959-53-1100 / E-mail: micca@town.shinkamigoto.nagasaki.jp
Copyright © 2025 SHINKAMIGOTO. All rights reserved.